※就職Shopは2024年12月26日にサービスが終了します。最終の面談日は2024年6月28日となります。今後は、同運営会社の転職サービスであるリクルートエージェントにて新設する専門部署にてサポートを継続しております。

『就職Shop』は、若者を中心に就職支援をしている転職エージェントです。
転職希望者は実際に就職Shopを利用したいを考えている方も多いでしょう。
しかしながら、リアルな評判が分からないと登録するのは不安ですよね。
そこで、このページでは、当サイトに寄せられた就職Shopを利用した人の口コミやネットの評判などを紹介します。
また、サービスの特徴や利用して転職する流れも解説します。
就職Shopを利用しようか迷っていた人は、ぜひ参考にしてくださいね。

#この記事を書いた人
みんなの転職アドバイザー
ねこくん
新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。
目次
もし、あなたが就職Shopの利用を考えているのであれば、ぜひこのページを最後まで読み込んでいただきたいです。
そうすれば、就職Shopを使うべきか否か判断でき、転職成功への第一歩を踏み出せるようになるでしょう。
就職Shopの総合評価|親身な対応を受けたい人におすすめ

関西(京都・奈良・滋賀・大阪・兵庫)、東海(愛知)
サービス名 | 就職Shop |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp/ |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
対象年代 | 20代メイン(18歳~30歳) |
対象者 | 正社員での就業を希望する若者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
電話面談 | なし |
面談可能時間 | 平日(10:00~18:30) |
就職Shopの拠点 | |
---|---|
東京 (銀座) | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 2F |
東京 (新宿) | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー 3F |
東京 (北千住) | 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7階 |
横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル 8F |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪ツインタワーズ・ノース 31階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7階 |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
就職Shopは人材サービス最大手のリクルートが運営する就職エージェントです。
書類選考なしで面接に進めるため、学歴や経験に自信がない人でも就職しやすいのが特徴です。
- 未経験から正社員になりたい若者なら誰でも利用可能
- 未経験歓迎の求人がほとんど
- 書類選考なしで面接に進める
- 対応が親身で丁寧
- 求人が紹介されないことも
- 求人の勤務地がほとんど首都圏と関西
- 土日・祝日は面談できない
大手が運営しているだけあって登録企業が8,500社以上と圧倒的ですが、メインの求人対応エリアは首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)と関西(京都・奈良・滋賀・大阪・兵庫)、東海(愛知)と東北や九州が対象外なのがデメリットです。
とはいえ、寄り添うような親身で丁寧なサポートが魅力的で、大手が運営する安心感もありますので、希望勤務地が対応エリア内ならぜひ利用を検討したいエージェントです。
就職Shopのメリット|評判・口コミから分析


メリット1|書類選考が無い

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
しかし、書類選考で落ちてばかりの人は、既卒就職エージェントを選ぶべきですね。
選考が面接から始まる求人を持っているので。
例えば、就職カレッジ、DYM就職、就職Shopですね。— kiso@既卒フリーター・ニートの就職を応援 (@kisosuppo) September 30, 2019




メリット2|対応が親身で丁寧

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
でも、思ったのは就職SHOP頼って良かった。 履歴書だけで「さようなら」されないで、しっかり企業に言いたいこと言えたし、そこまでの過程を丁寧に教えてくれた。お姉さんは、私を褒めてくれたが会う機会をくれたことは大きい
— 桃桜葉 (@Pandora0246) May 22, 2013
今日就職shopで面談してくれた人いつもと違う人だったんだけど普段の人よりだいぶわかりやすかった!!
いやぁいい人に出会えた。
頑張ろう— あつもり🍓@シンステサークル予定 (@atsumori555) March 7, 2016



そのため、就職Shopのカウンセラーは利用者が経験やスキル・自信が無いことを理解しているので、なにか分からないことがあっても親身に対応をしてくれます。

就職Shopのデメリット|評判・口コミから分析


デメリット1|求人紹介がされないことがある(地方求人が少ない)

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
ここだけの話
未経験向け転職エージェントの就職shopでも「紹介できる求人なし」の宣告をされたことがあります(面談は受け付けてくれたけど)— なぐら@ラストスパート…? (@nagura_express) January 11, 2019
就職shopでは紹介できる求人が今は無いと言われた。好条件を望みすぎた
対応者は親切に対応してくれたから良かった
正直希望条件が厳しいの自分でも解ってたけど、調べる前から無い/無いだろうと言わずにちゃんと調べてくれたのは好印象
棚ぼた的になんか見つかる可能性もあるし雰囲気掴めたので次進む— 銀河ヒッチハイカーユタ (@HHGG_and_towel) July 5, 2019


- 希望条件が高すぎる(希望年収など)
- 希望勤務地が地方
- 職種の取り扱いがない
就職Shopは未経験からの就職を扱うエージェントですので、高年収求人というのは難しい部分があります。
また、対応エリアは首都圏(東京・埼玉・神奈川・千葉)と関西(京都・奈良・滋賀・大阪・兵庫)、東海(愛知))と限られているので、地方や東北や九州などで働きたいという場合は求人紹介をされない場合があります。


就職Shopは登録企業数8,500社と求人数自体は多いのですが、職種には偏りがあります。
そのため、もし他の職種を希望する場合は『ハタラクティブ』などの大手就職エージェントを併用するのがいいでしょう。
デメリット2|土日・祝日は利用できない

実際に利用した人の口コミを見てみましょう。
就職shopから電話来て、面談の予約どうですかー?言われたから予約しようしたら、全部平日のど昼間しけ無くて笑った
— 果樹@初心者マークのアニキ (@BlueKajitu) February 17, 2016


就職Shopの面談可能時間は平日午前10時から夕方18時半までとなっています。



対応エリアが限られていたり、休日に面談ができないというデメリットはありますが、条件に当てはまれば強い味方となるエージェントなので、首都圏や関西で就職を考えている人は積極的に利用したいエージェントです。
就職Shopの評判の真相は?アンケートで徹底調査!

調査項目は実際に利用してみないとわからない以下の3項目です。
- 求人数
- 担当者の質
- サービス全体の満足度
- 調査方法 : WEBアンケート(ランサーズ・クラウドワークス)
- 調査エリア : 全国
- 調査対象 : 就職Shopを利用したことがある人
- 有効回答数 : 30
- 年齢分布 : 20代(27人), 30代(3人)
求人数に関しては賛否両論

しかし、不満と答えている人もそれなりに多いので職種にとっては相性がありそうですね。

担当者の満足度は高い
次に、キャリアアドバイザーに関しての満足度です。
サポートに関しては評判通り満足という人が多いようですね。

サービス満足度は高い

満足と答えた人はやはり担当者のサポートという点で高評価でした。


利用前に知っておきたい!就職Shopの基本情報4つ

関西(京都・奈良・滋賀・大阪・兵庫)、東海(愛知)
サービス名 | 就職Shop |
公式サイト | https://www.ss-shop.jp/ |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
対象年代 | 20代メイン(18歳~30歳) |
対象者 | 正社員での就業を希望する若者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
電話面談 | なし |
面談可能時間 | 平日(10:00~18:30) |
どんな求人がある?



出典:就職Shop





どんな人が利用している?



新卒で内定がまだ無い・・・という人も7月末~3月末までの間なら利用可能です。
また、高校3年生は1月より求人紹介が可能となりますので注意しましょう。
面談を受けられる拠点はどこにある?

就職Shopの拠点 | |
---|---|
東京 (銀座) | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 2F |
東京 (新宿) | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー 3F |
東京 (北千住) | 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7階 |
横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル 8F |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪ツインタワーズ・ノース 31階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7階 |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |


どんなキャリアアドバイザーが在籍している?



【成功率を高める】就職Shopと併用がおすすめの就職エージェント

- 各エージェントごとの比較ができる
- 各社の独占求人をチェックできる
- 担当者との相性が悪かった場合、別のエージェントで進められる


- 職種に偏りがある
- 地方での利用ができない
『就職Shop』は営業職や事務職に偏りがあったり、地方での利用ができないというデメリットがあるため、就職Shopのみで就職活動を進めるのはリスクがあります。

- ハタラクティブ|就職エージェントでは最大手
https://hataractive.jp - 第二新卒エージェントneo|エンジニア系多め
https://www.daini-agent.jp/ - DYM就職|大手求人もあり
https://talk.dshu.jp/
- 第二新卒エージェントneo|地方求人も少しある
https://www.daini-agent.jp/ - DYM就職|地方でも面談可能
https://talk.dshu.jp/
就職Shopで就職成功するまでの流れ


店舗を選ぶと面談予約が可能な時間帯が表示されるので、都合がいい日を選びます。
後は名前・電話番号・生年月日・メールアドレスを入力すれば面談予約が完了します。確認メールが届くので間違いがないか確認しましょう。

予約していた時間にエージェントの拠点を訪問し、カウンセリングを受けます。
初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- どんな企業が選択肢になるか
- 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。
また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。
希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。
面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。
面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。
入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。
就職Shopを最大限に活用する方法

>就職Shopを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
就職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える


キャリアアドバイザーはあなたに「いい就職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの就職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに就職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や就職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で就職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて就職をすると就職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで就職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。


就職Shopのよくある質問

気になる疑問をチェック
転職サイトとの違いは?
転職サイトは自分で求人に応募します。一方、エージェントサービスは就職成功へのサポートをしてくれます。
- 自分で企業を探す
- 自分で直接日程調整をして企業に応募する
- 非公開求人は見れない
- 応募書類なども自分ひとりで作成する
- 年収交渉などはすべて自分
- キャリアカウンセリングが受けられる
- 担当者が希望条件に合った求人を紹介してくれる
- 非公開求人が見れる
- 日程調整は担当者がしてくれる
- 応募書類や面接指導もしてくれる
- 年収交渉や入社日調整などもしてくれる
転職エージェントと就職エージェントの違いは?
就業サポートをしてくれるという点は同じですが、ターゲット層が違います。
- 全年代対象
- キャリアアップや年収アップを目指せる
- 社会人経験を数年積んだ人向けの求人が多い
- 中小から大企業まで様々
- 主に20代~30代前半の若年層を対象
- ニートやフリーターといった未経験から就職を目指せる
- 初めて就職する人向けの求人が多い
- 中小企業が多い
地方在住だけど利用できる?
希望勤務地が対応エリア内なら利用可能です。
就職Shopの拠点 | |
---|---|
東京 (銀座) | 東京都中央区銀座7-3-5 ヒューリック銀座7丁目ビル 2F |
東京 (新宿) | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー 3F |
東京 (北千住) | 東京都足立区千住2丁目3 吾妻ビル 4F |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル 7階 |
横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル 8F |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 大阪ツインタワーズ・ノース 31階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町88 K・I四条ビル 7階 |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
相談だけでも登録可能?
具体的に就職の時期が決まっていない場合でも登録可能です。相談だけでも問題ありません。
休日でも面談は可能?
休日は面談ができません。面談ができるのは平日午前10時から夕方18時半までです。
就職Shopの評判・口コミ一覧

安定のリクルート
求人紹介できないと言われた
利用したいと思いましたが、おそらく地元(地方)での就職を考えていたために利用を断られた。
この地域は利用できませんと明記してほしい。
女性の担当者で安心でした
男性が苦手なので担当者が男の人だったら嫌だなぁと思っていましたが、女性の担当者でした。
会社をすぐに辞めてしまったことが理由で、自信がなくネガティブ思考だったのですが、具体的なアドバイスのおかげでポジティブに考えられるようになりました。
他社の方が求人は多いかも
他のエージェントと同時に利用してました。私が希望する職種だけかもしれませんが、選択肢は少ないように感じました。
結局他社で内定しましたが、対応はこちらの方が丁寧でした。
面談場所が綺麗だった
大宮の拠点で面談したのですが、高いビルの中にあって清潔感と開放感がありました。
面談はこちらの話をしっかりと聞いてくれる感じで、無理に求人を押し付けるという感じもなかったです。
一歩踏み出せた
就活疲れで実家でニートをしてました、既卒ってやつですね。
親に迷惑はかけれないと思いつつも、就活を失敗したことがトラウマでなかなか気が向かず。
それでも相談だけしてようと思い就職Shopを利用し始めました。
担当者の女性はとても丁寧で的確なアドバイスと励ましをしてくださり、就職活動を再開する一歩を踏み出せました。
それから1ヶ月もせずに就職が決まったので、現役就活生のときから利用してればと思いましたね。
面談できる時間が少ない
生活費を稼ぐために平日はフルでバイトをしているので、平日しか面談ができないのは不便でした。
結局バイトを休んで行きましたが、正直土曜日だけでも実施してればと思いました。
カウンセラーが優秀
話すのが苦手で、自分の希望条件を伝えるのでも言葉が支離滅裂で曖昧な感じになってしまいました。
でも、そこを突っ込まずに汲み取ってくれたので、すごいなと思いましたね。
面接も不安でしたが、アドバイスのおかげで自信が持てました。
のんびり進められた
他社も利用していましたが、かなり急かしてくる感じが嫌でやめました。
就職Shopはこちらのペースに合わせてくれるので、じっくりゆっくり進められました。
ただ、求人はちょい少なめかも
自分では思いつかない提案をしてくれた
自分がやりたいことを中心に探していたのですが、カウンセラーの人は「向いていること」を提案してくれて、視野が広がりました。
私ってこんなことに向いているんだと気づけたことで、能力や性格を活かせる職業に就けました。
まとめ|就職Shopはサポートが魅力的なエージェント

就職Shopは初めて就職する人に寄り添うような親身なサポートが強みですが、対応エリアが狭かったり、平日しか面談ができないというデメリットもあります。
そのため、デメリットを不安に感じる場合は弱みを補完するようなエージェントを併用しましょう。
- ハタラクティブ|就職エージェントでは最大手
https://hataractive.jp - 第二新卒エージェントneo|エンジニア系多め
https://www.daini-agent.jp/ - DYM就職|大手求人もあり
https://talk.dshu.jp/
- 第二新卒エージェントneo|地方求人も少しある
https://www.daini-agent.jp/ - DYM就職|地方でも面談可能
https://talk.dshu.jp/

リクルートが運営しているので安心かな〜という適当な理由で使い始めました。
担当の人は終始丁寧で話しやすく、なんでも相談に乗っていただけました。
就職経験はなかったのですが、趣味や興味をベースに求人提案していただいて、内定まで獲得することができました。