
ゲーム業界への転職を目指している方にとって、選ぶ転職エージェントは重要です。
適当にエージェントを選んでしまうと、求職者と企業の間で求人にミスマッチも起こってしまう可能性があります。
後悔しないためには、なるべく自身に合っているエージェントを選びたいところです。
そこでこのページでは、ゲーム業界に強いおすすめの転職エージェントを紹介します。
記事の前半はゲーム業界の特徴や主な職種を解説するので、転職活動の参考にしてください。
また、実際の転職エージェントを利用した流れも解説していくので、


#この記事の監修者
ゲーム業界のキャリアコンサルタント
篠崎泰弘さん
HP:https://inco.co.jp/
Twitter:@yasu_shino_inco
Facebook:篠崎 泰弘
|ゲーム業界に入りたい方ご相談ください|業界歴16年│法政大学法学部卒→ITベンチャーにSEとして入社→4カ月で倒産、社会の厳しさを知る→SI会社に法人営業として拾われる→ゲーム業界に転身→NHN JAPAN株式会社(現LINE株式会社)→ヤフー株式会社(プロデューサー)→起業→現在4期目|

記事の前半ではゲーム業界の基礎知識について解説しますので、すぐにおすすめのエージェントが見たい!という人は下のボタンをタップしてくださいね。
ゲーム業界で転職成功する3ステップ
STEP 1.『G-JOBエージェント

STEP 2. 転職を考えていると伝え、各社の独占求人や担当者の質を比較する
STEP 3. 自分との相性が良い1社に絞って本格的に活動する
目次
ゲーム業界の分類と役割の違い


ゲーム業界は大きく4種類に分類される


2022年現在、ゲーム業界の企業は大きく分けて4種類に分類されています。
ゲーム業界をざっくり分類
- プラットフォーマー|ゲーム機本体を開発する(Microsoft、ソニー、任天堂)
- コンシューマー系|PS4やNintendo Switchなどの家庭用ゲーム機中心の開発
- Web・モバイル系|ソーシャルゲーム、スマホアプリ中心の開発
- アーケード系|主にゲームセンターのアーケードゲーム中心の開発


また、ゲーム以外にもWebサービスを開発していたりと、IT業界とゲーム業界の垣根を取っ払ったような存在ですね。

ほかにも、ゲーム機本体を開発している「プラットフォーマー(ソニー、任天堂、マイクロソフト)」やKONAMIやTAITOなどアーケードゲームを中心に開発を行う企業もあります。
デベロッパーとパブリッシャーの違い


どちらもゲーム業界にとって、なくてはならい役割を持っています。
ここからは、それぞれの意味や役割について解説していきます。
デベロッパーとは

表舞台にはあまり出てくることはないため、知名度はそこまで高くありません。
例えば、『ポケットモンスター』シリーズを販売している任天堂は知っていても、デベロッパーであるゲームフリークは知らない方がほとんどではないでしょうか。
一方で、ゲーム自体に会社の独自の色が出やすいため、固定のファンが付きやすいのがデベロッパーと言えるでしょう。
パブリッシャーとは

ゲームを企画し、それを宣伝し、販売するまでがパブリッシャーの役割です。
開発を行うデベロッパーとは違い、表舞台に立つことが多く、カプコンやスクウェア・エニックスなど、誰もが1度は聞いたことのある企業が該当します。
ちなみに大手ゲーム会社では、デベロッパーを兼ねているパブリッシャーも多くあるのが特徴です。

ゲーム業界の転職でのエージェントの選び方


エージェント選びのポイント
- ゲーム業界に特化している
- 業界経験のあるキャリアアドバイザーが在籍している(専門知識がある)
- ゲーム業界と太いパイプがある
転職エージェントには幅広い業界・職種に特化した「総合型エージェント」と特定の業界・職種に特化した「特化型エージェント」の2種類がありますが、ゲーム業界の転職の場合は特化型エージェントを中心に利用しましょう。

そのため、「IT・Webに強い=ソーシャルゲームやアプリ系にも強い」と認識する方がチャンスを逃さずに済むでしょう。
ゲーム業界におすすめの転職エージェント8選【未経験可も】



各エージェントの特徴 | |
---|---|
G-JOBエージェント | ゲーム業界専門の転職エージェント 自社でゲームの企画・開発なども行っている |
ギークリー![]() | 求人満足度が非常に高い。 年収アップ率も高く、ゲーム系全般の取り扱いがある |
シリコンスタジオエージェント | 未経験でもスキル次第でOK 派遣の取り扱いも |
マイナビクリエイター![]() | 人材大手マイナビ運営。 大手に強く、ポートフォリオ指導などのサポートが充実 |
ワークポート | 総合型だがIT・Web・ゲームに強い 転職決定数が多く、特にソーシャルゲームなどに強め。 |
レバテックキャリア![]() | エンジニア転職に強い ゲームプログラマーにおすすめ |
ファミキャリ![]() | ファミ通のコネクションで大手に強い 未経験可の求人は少なめ |
リクルートエージェント![]() | 特化型ではないが、20万件を超える圧倒的な求人数 情報が豊富なので転職者は登録必須 |

- コンシューマー狙い|『シリコンスタジオエージェント
』+『マイナビクリエイター
』
- ソシャゲ狙い|『G-JOBエージェント
』+『ギークリー
』
- 技術職|『レバテックキャリア
』+『G-JOBエージェント
』
- 未経験|『ギークリー
』+『ワークポート』
特化型のエージェントは全体的に求人数が少なめなので、求人数が不安な場合は20万件以上の『リクルートエージェント』を追加で利用すればリスクヘッジになります。

タップでジャンプ
G-JOBエージェント|ゲーム業界に特化

サービス名 | G-JOBエージェント |
公式サイト | https://game-matching.jp/ |
運営会社 | 株式会社リンクトブレイン |
対象者 | ゲーム業界を目指している人 |
対象年代 | 年齢制限なし |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 約1,000件 |
非公開求人数 | 約2,400件 |
本社 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階 |
『G-JOBエージェント』は、ゲーム業界を専門にした転職エージェントです。
運営会社のリンクトブレインは、自社でゲーム開発も行っており、業界経験豊富なキャリアコンサルタントが数多く在籍しています。

- ゲーム業界に特化している
- キャリアコンサルタントの業界に対する理解度が深い
- 様々な雇用形態で求人を探せる
- 地方の拠点が少ない
- 業界未経験での転職は難しい
- ゲーム業界以外の求人はない
ゲーム業界に特化したエージェントなので、キャリアコンサルタントの質が高く、全員が「ゲーム会社での人事経験3年以上」「ゲーム開発現場のマネージメント経験」「国家資格コンサルタント所有者」のいずれかにあてはまります。
そのため、ゲーム業界ならではのノウハウや知識を身につけた担当者が親身に転職の相談に乗ってくれます。
また、会社立ち上げからゲーム事業を中心にサービスを展開していることもあり、数多くのゲーム会社と関わりがあります。
機密性の高い開発現場の非公開求人も多く、最先端のゲーム作りに参加することも可能です。
雇用形態も選んで探せるので、多種多様なキャリアにも対応できるため、業界に興味のある方はひとまず相談するのもいいでしょう。
しかしながら業界経験者の求人が大半を占めるため、未経験からゲーム業界に飛び込もうと考えている人は厳しいかもしれません。
ギークリー(Geekly) |転職満足度が高い

サービス名 | Geekly(ギークリー) |
公式HP | https://geekly.co.jp/![]() |
運営会社 | 株式会社Geekly |
対象年代 | 20代~50代 |
対象者 | IT・WEB・ゲーム業界 を志望の人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 13,537件 |
非公開求人数 | 約18,000件 |
面談場所 | 東京都渋谷区渋谷1-11-8 渋谷パークプラザ4F |
面談可能時間 | 平日・土日 (11:00~19:30) |
電話面談 | 可能 |
『ギークリー』は、株式会社ギークリーが運営する、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
求人の質やマッチングの精度、サポート体制にこだわりがあり、顧客満足度が非常に高いのが特徴です。

- 年収アップ率が75%と高い
- 紹介求人の満足度が高い
- マッチングの精度が高い
- 地方の転職には弱い
- ワークポートなどに比べると求人数が少ない
デメリットとしては、ワークポートに比べると求人数が少ない点と、首都圏以外の転職には弱い点が挙げられます。
とはいえ、特化型転職エージェントとしては求人数も多い方ですし、サポート体制が整っているので、ゲーム業界を目指す場合は必ず利用したいエージェントです。
シリコンスタジオエージェント|未経験でもスキルがあればOK

サービス名 | シリコンスタジオエージェント |
公式HP | https://ss-agent.jp/ |
運営会社 | シリコンスタジオ株式会社 |
対象年代 | 20歳以上 |
対象者 | ゲーム・映像 エンタメ業界を志望の人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 2,335件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
電話面談 | 可能 |
シリコンスタジオエージェントの拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都渋谷区恵比寿1丁目21-3 恵比寿NRビル |
大阪 | 大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1 本町南ガーデンシティ7階 |
『シリコンスタジオエージェント』はゲーム・CG・映像業界に特化した転職エージェントです。
親会社である「シリコンスタジオ」は、ゲーム・映像業界の企業に対する最先端のCG技術の提供やゲームパブリッシャーに対するコンシューマゲーム開発技術の提供を行っています。
このようなバックグラウンドを活かし、エンジニアやデザイナーといった技術者目線に立った転職サポートが魅力的です。

- ゲーム・映像・CG業界のみに特化している
- 国内のゲーム関連企業のほとんどを網羅している
- コンサルタントがゲーム業界を熟知している
- 派遣や契約社員の求人も混ざっている
- クリエイター職以外は求人数が少ない
クリエイター職以外は少ないというデメリットがありますが、シリコンスタジオの創業は1999年と老舗で国内のゲーム関連企業の9割以上と取引があり、ゲーム業界にこれだけ特化しているエージェントは他にないので、ゲーム業界を志望するならば必ず利用すべき転職エージェントです。
マイナビクリエイター|ポートフォリオ指導がある


サービス名 | マイナビクリエイター |
公式HP | https://mynavi-creator.jp![]() |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
対象年代 | 年齢制限なし (20代~30代中心) |
対象者 | IT・WEB・ゲーム業界 で転職したい人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 3,868件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日 (9:15~17:45) |
面談場所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
電話面談 | 可能 |
『マイナビクリエイター』は大手人材広告企業である「株式会社マイナビ」が運営するWeb・IT・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
クリエイター専門の転職エージェントとして、マイナビのコネクションをフル活用した転職サポートが大きな強みです。

- 高い専門性を持ったキャリアアドバイザーが在籍
- 量より質の高いマッチング力
- 大手へのキャリアアップに強い
- ポートフォリオ作成のサポートが手厚い
- 公開求人数が少ない
- 熱心な担当者が苦手な場合は合わない
業界に特化しているだけあって、IT・Web・ゲーム業界への高い専門性を持ったキャリアアドバイザーが多いです。
また、量より質を重視しているため、手厚いサポートが魅力的です。
ポートフォリオ作成指導なども行っているため、デザイナーなどポートフォリオの作成が必要な職種ほどマッチするでしょう。
熱心な担当者が合わないという声もありますが、それが良かったという意見もあるため、ここは相性次第ですね。
とはいえ、ゲーム系に特化した転職エージェントは少ないため、ゲーム業界を志望するなら登録をおすすめします。
ワークポート|ソーシャルゲーム系に強い

サービス名 | ワークポート(WORKPORT) |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 52,624件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~21:30) 土日は応相談 |
電話面談 | 可能 |
ワークポートの拠点 | |
---|---|
東京 (大崎) | 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎 セントラルタワー9F・6F |
東京 (秋葉原) | 東京都千代田区岩本町2-15-10 ニュー山本ビル7F |
東京 (立川) | 東京都東京都立川市曙町2-8-29 村野ビル7F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区北幸1-11-11 NMF横浜西口ビル 6F |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-82 大宮大門町MIIビル 6F |
千葉 | 千葉県千葉市中央区弁天1-15-3 リードシー千葉駅前ビル 7F |
仙台 | 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-5-22 宮城野センタービル4F |
名古屋 | 愛知県名古屋市中区丸の内3-17-13 いちご丸の内ビル 8F |
京都 | 京都府京都市下京区真苧屋町207番地 ネオフィス七条烏丸 4F |
大阪 | 大阪府大阪市中央区平野町2-3-7 アーバンエース北浜ビル14F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区京町69 三宮第一生命ビルディング 11F |
岡山 | 岡山県岡山市北区本町6-30 第一セントラルビル2号館5F |
広島 | 広島県広島市中区紙屋町2-2-2 紙屋町ビル9F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神1丁目3−38 天神121ビル7F |
『ワークポート』は「株式会社ワークポート」が運営する総合型転職エージェントです。
ワークポートは10年以上に渡ってIT分野専門の転職エージェントを行ってきましたが、2014年に総合型に幅を広げました。
そのため、IT・Webといった分野では圧倒的な取引実績を誇ります。
ワークポートは、リクナビNEXT主催『GOOD AGENT RANKING』にて、数ある転職エージェントの中から「最も多くの求職者を転職成功に導いたエージェント」に選ばれており、マッチングに優れたエージェントだと言えるでしょう。

- IT・Web系の転職に強い
- スピード感のある転職活動が可能
- 他社に比べて登録が簡単
- スピード感を重視するあまり、質より量になっている
- 事務的なやりとりが多い
スピード感に関しては賛否両論ですが、IT・Web業界を志望している方の満足度は非常に高い傾向にあるので、IT・Web業界を目指すなら必ず利用するべきエージェントです。
レバテックキャリア|エンジニア転職に強い


サービス名 | レバテックキャリア |
公式HP | https://career.levtech.jp![]() |
運営会社 | レバテック株式会社 |
対象年代 | 20代~40代 |
対象者 | IT・WEB業界志望のエンジニア経験者 (未経験向けの求人は無し) |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 7,053件 |
非公開求人数 | 約6,000件 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~20:00) 土(10:00~16:00) |
電話面談 | 可能 |
レバテックキャリアの拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
横浜 | 神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1 コンカード横浜3F |
大阪 | 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル8F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F |
『レバテックキャリア』は、さまざまな人材事業を展開している「レバテック株式会社」が運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントです。
エンジニア転職に強みをもち、年収500万円以上の高年収求人の取り扱いが多いです。
ゲーム業界の求人はソーシャルゲームやモバイル系を中心に取り扱いがあります。

- コンサルタントの業界知識が豊富
- エンジニアやプログラマーの転職に強い
- 一人ひとりを大事にする転職支援
- 高年収案件が豊富
- エンジニア・クリエイター以外の求人数が少ない
- 熱心な担当者が苦手な場合は合わない
全体の求人数では他社に劣るというデメリットがありますが、レバテックキャリアのコンサルタントは企業訪問を重ねており業界知識が豊富なので、言語や開発環境と言った技術的な話も通用しやすいでしょう。
エンジニア転職に強みを持つので、ゲーム業界の中でも特にゲームプログラマーにおすすめの転職エージェントです。
ファミキャリ|ファミ通のコネクションがある


サービス名 | ファミキャリ! |
公式サイト | https://www.famitsu.com/career/![]() |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
対象年代 | 20~39歳 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 1,839件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能場所 | 東京、大阪、名古屋 |
『ファミキャリ』はゲーム専門誌として30年以上の歴史がある「ファミ通.com」の協力を得て、クリエイターの人材派遣などを手がける「クリーク・アンド・リバー」社が運営しているゲーム業界に特化した転職エージェントです。
未経験でも利用可能ですが、未経験向けの求人数は少なめなので『ギークリー』などと併用するのがおすすめです。

- 大手の案件が多い
- 全国(海外)の求人の取扱がある
- ゲーム業界特化にしては求人数が多い
- 大手企業の合同面接会なども開催
- ポートフォリオの添削がある
- 未経験求人もあるが、量は少なめ
- すべてが正社員求人というわけではない
- 質が低い求人も混ざっている
ファミ通は業界内でのコネクションが強いため、取扱求人も大手〜中小と幅が広いのが特徴です。(大手企業との転職イベントなども開催しています)
また、求人取扱が全国なので求人数が多く、地方での転職を考えている人にもおすすめです。※とはいえゲーム会社は主要都市に集中しているので注意が必要。
デメリットとしては、ゲーム業界という特性上仕方ありませんが、低年収の求人や契約社員などの求人も混ざっている点です。
とはいえ、ゲーム業界の転職エージェント自体は少ないので、ゲーム業界での転職を狙う場合は情報収集のためにも登録しておきたい転職エージェントです。
公式https://www.famitsu.com/career/
リクルートエージェント|求人数No.1


サービス名 | リクルートエージェント |
公式サイト | https://www.r-agent.com/![]() |
運営会社 | 株式会社リクルート |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 174,524件 |
非公開求人数 | 225,934件 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~19:30) 土(10:00~18:00) 日(10:00~17:00) |
電話面談 | 可能 |
リクルートエージェントの拠点 | |
---|---|
東京 (丸の内) | 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
東京 (立川) | 東京都立川市曙町2-34-7 ファーレイーストビル7F |
横浜 | 神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル 16階 |
埼玉 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 大宮ソニックシティビル 25階 |
千葉 | 千葉県千葉市中央区新町1000番地 センシティタワー 7階 |
北海道 | 北海道札幌市中央区北四条西5-1 アスティ45ビル 10階) |
仙台 | 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー 11F |
宇都宮 | 栃木県宇都宮市大通り4-1-18 宇都宮大同生命ビル 1F |
静岡 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡 5階 |
名古屋 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ42階・43階 |
京都 | 京都府京都市下京区四条通室町東 入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階 |
大阪 | 大阪府大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 31F |
神戸 | 兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10 井門三宮ビル 4階 |
岡山 | 岡山県岡山市北区駅元町1-6 岡山フコク生命駅前ビル 4階 |
広島 | 広島県広島市中区八丁堀14-4 JEI広島八丁堀ビル 10階 |
福岡 | 福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルート天神ビル 6階 |
『リクルートエージェント』は、「株式会社リクルート」が運営する国内最大手の総合型転職エージェントです。
リクルートエージェントは保有求人数が20万件以上と業界No.1で、年間3万人以上の転職成功を実現しています。

- 求人数が圧倒的に多い
- 幅広いジャンルの求人取扱いがある
- 地方へのUターン転職にも利用できる
- 担当者の質にムラがある
- 流れ作業のように感じることがある
求人数や求人の質は「他社と圧倒的な差がある」という声も多く、満足度は非常に高いです。
リクルート経由でしか応募できない独占求人などもあるので、情報収集だけでも登録してみる価値はあるでしょう。
リクルートエージェントには多くのキャリアアドバイザーが在籍していますが、その担当者との相性によって評価に差があります。
担当者によって質の差が大きかったり、応募数にノルマを課されたという評判は多く見受けられたので、他社と併用するのがベストでしょう。
ゲーム業界は未経験でも転職が可能なの?


ゲーム業界未経験だからといって諦めるのはもったいないです。
ゲームプログラマーやデザイナーに技術力が必要なのは確かですが、デバッグなどの下積みから独学でスキルを身に付け、正社員として採用されるような人もいます。



コンシューマー系の企業は老舗が多く、即戦力で技術力を求められる傾向があるため、未経験で入社するのはなかなか難しいです。
参入障壁が低いのは、人材不足と言われているソーシャルゲーム業界。
ソーシャルゲームを作っている企業は資金的に潤っている部分もありますし、未経験から入社するならWeb・モバイル系のベンチャー企業が狙い目でしょう。

ゲーム業界の職種 | |
---|---|
ゲームプロデューサー | 予算・スケジュール管理、宣伝、販売計画など プロジェクト全体の統括 |
ゲームディレクター | 現場スタッフの管理、ゲームの監督・演出など |
ゲームプランナー | 企画立案や仕様書の作成など |
シナリオライター | ゲームのシナリオを考える。 |
ゲームプログラマー | 企画や仕様に合わせてプログラムを組む |
ゲームデザイナー | 2Dや3Dのグラフィックスを作成する。 UIデザイナーなど細分化されていることも |
サウンドクリエイター | BGMや効果音の作成 |
デバッガー | ゲームのバグを発見する。 バイトで募集されていることも |
ゲーム業界に強い転職エージェントを最大限に活用する方法

自分に合った転職エージェントを見つけても、活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える


キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や転職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。


【図解】ゲーム業界に強い転職エージェントを利用する流れ


『転職サイト』や『転職エージェント』『派遣』など複数のサービスを展開している企業もあるので、事前にどのサービスなのか確認しておきましょう。
サービス登録時には履歴書や職務経歴書が不要なケースが多いです。

登録後は数日以内に担当者から電話やメールで連絡が届きます。最近ではSkypeやLINEでやり取りができるエージェントも増えています。
ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職時期(未定でもOK)
- 希望年収
- 希望する業界・職種など
所要時間は5~10分程度で、次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。
※エージェントによっては初回のヒアリングを面談時に行うこともあります。

予約していた時間にエージェントの拠点を訪問し、カウンセリングを受けます。(時間・場所の都合が合わない場合は電話面談)
初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- そもそも転職すべきか
- どんな企業が選択肢になるか
- 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。
サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(転職エージェントならではのメリット)
応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。
また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。
希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。
面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。
面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。
入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。
【Q&A】ゲーム業界への転職に関するよくある質問
気になる疑問をチェック
ゲーム業界の面接ではどのような質問をよくされますか?

今まで一番ハマったゲーム?
弊社のゲームをプレイしたことはありますか?
どんなゲームを作りたいですか?
ゲーム業界はブラック企業が多いと聞きますが本当ですか?

どんな人がゲーム業界に向いていますか?

世の中の人を楽しませたい、自分が携わっているゲームを多くの人にプレイしてもらいたいといった思いが無いと難しい業界だと思います。
【まとめ】ゲーム業界の転職は特化型エージェントを中心に使おう
- ゲーム業界は未経験でも狙える業界
- 特化型の転職エージェントを活用すべき
- 転職エージェントはリスクヘッジのために2~3社併用する
ゲーム業界は未経験からでも業界転職を目指せる一方、契約社員や派遣、業務委託などの非正規雇用や長時間労働が多い業界でもあります。
そのため、転職エージェントを活用して正しい情報を仕入れることがゲーム業界で転職活動を成功させるポイントです。

各エージェントの特徴 | |
---|---|
G-JOBエージェント | ゲーム業界専門の転職エージェント 自社でゲームの企画・開発なども行っている |
ギークリー![]() | 求人満足度が非常に高い。 年収アップ率も高く、ゲーム系全般の取り扱いがある |
シリコンスタジオエージェント | 未経験でもスキル次第でOK 派遣の取り扱いも |
マイナビクリエイター![]() | 人材大手マイナビ運営。 大手に強く、ポートフォリオ指導などのサポートが充実 |
ワークポート | 総合型だがIT・Web・ゲームに強い 転職決定数が多く、特にソーシャルゲームなどに強め。 |
レバテックキャリア![]() | エンジニア転職に強い ゲームプログラマーにおすすめ |
ファミキャリ![]() | ファミ通のコネクションで大手に強い 未経験可の求人は少なめ |
リクルートエージェント![]() | 特化型ではないが、20万件を超える圧倒的な求人数 情報が豊富なので転職者は登録必須 |
