レバテックキャリアとレバテックダイレクトの違いは?それぞれの特徴を徹底解説!

田中くん
レバテックキャリアとレバテックダイレクトなら、どっちを使うべき?

こんな疑問を抱えているエンジニア・IT系転職希望者は少なくありません。

レバテックキャリア』も『レバテックダイレクト』もレバテックが提供する転職支援サービスで、どちらもIT・Web業界に特化した転職支援サービスです。

しかしながら、一方は転職エージェント型、もう一方はスカウト型と、サポート内容も活用方法もまったく違うため、合う・合わないが分かれがち。

求職者の適性次第では、どちらを選ぶかによって、転職活動の効率や満足度にも大きな差が出る可能性があるので注意が必要です。

そこでこの記事では、レバテックキャリアとレバテックダイレクトの違いを徹底的に比較し、特徴やメリット・デメリット、どんな人にどちらが向いているかをわかりやすく解説します。

ねこくん
「自分に合った転職サービスはどっち?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
  • レバテックキャリアとレバテックダイレクトの違いと特徴
  • それぞれ利用した人の口コミ
  • 【Q&A】よくある質問
ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。

【サクッと結論】自分に合うエージェントはどっち?

ねこくん
忙しい皆さんのために、まずはサクッと結論だけご説明します!レバテックキャリアとレバテックダイレクトは以下のような人におすすめです!

こんな人に合います

  • レバテックキャリア・・・転職アドバイザーに相談したい
  • レバテックダイレクト・・・自身のスキルに合う企業からスカウトを受けたい
公式サイト
  1. レバテックキャリア|ITエンジニア転職に強い
    https://career.levtech.jp
  2. レバテックダイレクト|ITエキスパート専門のスカウト
    https://levtech-direct.jp/
ねこくん
ここからはそれぞれのエージェントを詳細に比較していきますね!

レバテックキャリアとレバテックダイレクトの基本データを比較

ねこくん
まずは両エージェントの基本的なデータを比較していきましょう。
比較する内容は以下の5点です!

タップでジャンプ!

担当者の質や具体的な評判に関しては当サイトがアンケートを実施し、利用者から集めた口コミを後述しますので、そちらもあわせてご参考ください。

求人数はレバテックキャリアの方が優れている

田中くん
求人数はどちらが多いのかな?
ねこくん
公開求人数はレバテックキャリアの方が多いですね!
2025年4月時点
レバテックキャリアレバテックダイレクト
公開求人44,520件7,005件
非公開求人非公開非公開
合計44,520件7,005件

両エージェントとも非公開求人の正確な数字は公開していませんが、公開求人数自体はレバテックキャリアが圧倒的に多いのが分かりました。

しかしながら、これはサービスのターゲット層に寄るところが大きく、IT人材全般を対象にしているレバテックキャリアに比べると、ITエキスパート人材向けのレバテックダイレクトは求人が厳選されているというだけの話です。

また、ハイクラス層の求人のほうがプロジェクトが外部に漏れないよう非公開求人で募集をかけることが多いのも要因の1つでしょう。

まとめると、幅広いIT求人を確認したい場合はレバテックキャリアが理想的ですが、一方で企業からのスカウトが軸を軸としたレバテックダイレクトは、より自身のスキルや希望に沿った求人も見つかりやすい可能性も高いと予想できます。

田中くん
なるほど・・・求人数よりも、どちらのサービスが自分に合う求人を見つけられるのかという観点で見たほうがが良さそうだね
ねこくん
そうなります!
また、もっと幅広い可能性から求人を探したい人は、エンジニア専門の転職エージェントではありませんが、業界最大手のリクルートエージェントは求人数が常時14万件以上と圧倒的ですので、こちらも併用したほうがいいかもしれませんね。
公式サイト
  1. レバテックキャリア|エンジニアやデザイナー転職に強い
    https://career.levtech.jp
  2. レバテックダイレクト|ITエキスパート専門のスカウト
    https://levtech-direct.jp/
  3. リクルートエージェント|求人数No.1
    https://www.r-agent.com/

それぞれのエージェントはどんな求人がある?

田中くん
両方のエージェントはどんな職種や業界に強みを持つか知りたいな!
ねこくん
保有案件について、公式サイトのデータを比較してみましょう!まずはレバテックキャリアの職種別割合と業種別割合を見ていきます。
PG・SE48.47%
PM・PL9.94%
デザイナー9.19%
ディレクター4.51%
コンサル4.23%
マーケティング3.71%
プランナー1.95%
プロデューサー0.57%
オープンポジション0.34%
事業責任者0.26%
IT・通信65.59%
メディア・エンタメ20.71%
サービス26.86%
メーカー5.55%
物流・流通5.27%
金融1.09%
不動産1.40%
官公庁0.05%
ねこくん
次に、レバテックダイレクトのデータを見てみましょう!
システムエンジニア30.81%
Webデザイナー1.27%
プログラマ8.08%
グラフィックデザイナー0.17%
データサイエンティスト1.87%
PMO1.58.%
インフラエンジニア11.82%
プロジェクトマネージャー11.63%
ネットワークエンジニア3.90%
SRE0.84%
フロントエンドエンジニア6.64%
ITコンサル・セキュリティコンサル4.78%
社内SE3.95%
Webディレクター1.46%
ゲームプログラマ0.61%
セキュリティエンジニア7.70%
プロダクトマネージャー1.68%
ゲームプランナー0.33%
セールスエンジニア1.14%
サーバーエンジニア3.51%
サーバーサイドエンジニア9.95%
テクニカルサポート0.74%
プロジェクトリーダー7.68%
アプリケーションエンジニア8.88%
ITアーキテクト0.94%
SAPコンサルタント0.71%
データベースエンジニア1.70%
テストエンジニア・QAエンジニア1.40%
ブリッジSE0.17%
田中くん
どちらもエンジニアが中心だけど、レバテックキャリアはIT業界全般を取り扱っている感じがするけど、レバテックダイレクトはより専門的なエンジニア職により特化しているみたいだね!
ねこくん
そうですね。どちらもITエンジニアに強みを持ちますが、レバテックダイレクトはより専門的なエンジニアの職も探しやすいと言えそうです。

上記は公開求人のみで、非公開求人も含めるとまた割合が変わってきますので、あくまでも参考程度にして下さいね。

公式サイト
  1. レバテックキャリア|エンジニア転職に強い
    https://career.levtech.jp
  2. レバテックダイレクト|ITエキスパート専門のスカウト
    https://levtech-direct.jp/

対応エリアは関東・関西・東海・九州を中心に全国

田中くん
ちなみに地方在住でも利用できますか?
ねこくん
希望勤務地によりますが、どちらにもフルリモート案件があるので、基本的には全国です。ただし、IT・Web系の求人が中心ということで首都圏に案件が集中する点は注意しましょう。
主な対応エリア
  • 東京
  • 神奈川
  • 埼玉
  • 千葉
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 京都
  • 滋賀
  • 福岡
田中くん
面談場所はどこが選べるの?
ねこくん
レバテックキャリアは東京・大阪・福岡・横浜などに4拠点あります!一方でレバテックダイレクトはスカウトサービスなので、キャリアアドバイザーによる面談はありません。

レバテックキャリアは全国に4拠点

レバテックキャリアの拠点
東京東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
名古屋愛知県名古屋市中区栄3-3-21
セントライズ栄 9F
大阪大阪府大阪市北区堂島1-5-30
堂島プラザビル 8F
福岡福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡 12F
電話でもOK
拠点が近くにない・・・という場合でも、希望勤務地がエージェントの対応エリア内であれば電話での求人紹介も可能です。
公式サイト
  1. レバテックキャリア|エンジニア転職に強い
    https://career.levtech.jp
  2. レバテックダイレクト|ITエキスパート専門のスカウト
    https://levtech-direct.jp/

サポート期間はどちらも明記なし

田中くん
どのくらいの期間サポートしてくれるのかな?
レバテックキャリアレバテックダイレクト
サポート期間明記なしサポートなし
ねこくん
レバテックダイレクトには通常の転職エージェントのような手厚いサポートはありません。キャリアアドバイザーに相談したい方はレバテックキャリアを選びましょう。

また、サポート期間が明記されていないとはいえ、一般的な転職エージェントのサポート期間は3ヶ月ですので、それを目標に活動していくと良いでしょう。

レバテックキャリアは土曜日に面談可能

田中くん
面談ができる曜日や時間帯はどうなのかな?
ねこくん
レバテックキャリアは相談次第で土曜日に面談を受けることができますよ!
レバテックキャリアレバテックダイレクト
面談可能曜日平日・土曜企業ごとに異なる
面談可能時間10:00-20:00
土(10:00-16:00)
企業ごとに異なる

レバテックキャリアは平日も遅くまで営業しており、土曜日もOKなので、なかなか時間が取れない人は有効活用できます。

一方でレバテックダイレクトは、マイページのメッセージ画面から企業と直接やりとりすることが可能です。

企業から面接・面談の候補日が送られてくるので、希望する日時を回答するとスムーズです。

公式サイト
  1. レバテックキャリア|エンジニア転職に強い
    https://career.levtech.jp
  2. レバテックダイレクト|ITエキスパート専門のスカウト
    https://levtech-direct.jp/

口コミからレバテックキャリアとレバテックダイレクトを比較

田中くん
基本的な情報は理解できたけど、実際に利用してみた感想が気になるね。
ねこくん
ここからは当サイトに寄せられた口コミやSNSでの口コミを見ていきましょう

レバテックキャリアの高評価・低評価口コミ

エンジニアの求人数が多かった

30代男性の口コミ・評判

[社内SE] 30代前半・男性/年収500万台
総合評価:★★★★★ 5

IT業界に強いエージェントを複数社利用していましたが、レバテックが一番エンジニア関連の求人数が豊富だと感じました。

結構高年収の求人が多いので年収アップの転職を目指すならおすすめです。

参考になった (1)
デザイナー職はそこまで豊富じゃない

20代女性の口コミ・評判

[エフェクトデザイナー] 20代後半・女性/年収300万台
総合評価:★★☆☆☆2

公式サイトではエンジニア・デザイナーの求人数が豊富と書かれていましたが、蓋を開けてみればエンジニアの求人がほとんどでした。

しかもデザイナーといってもWebデザイナーやUI/UXデザイナーがほとんどでガッカリしました。

参考になった (0)
志望企業について詳しく知れた

20代男性の口コミ・評判

[アプリケーションエンジニア] 20代後半・男性/年収400万台
総合評価:★★★★★5

レバテックキャリアを利用して一番大きく感じたメリットは、志望企業の詳細を知れることです。

クリエイターとしては現場の状況を1番知りたいので、残業時間や1日のスケジュール、チームの能力などを事前に詳しく知れたのは企業選びの大きな参考になりました。

実際に応募する前に詳細な情報が手に入ったため、入社後のギャップがほとんどありませんでした。

参考になった (0)

\優良求人は早いもの勝ち/

無料でレバテックキャリアに相談する

かんたん30秒。登録時に履歴書・職務経歴書不要

レバテックダイレクトの高評価・低評価口コミ

\優良求人は早いもの勝ち/

無料でレバテックキャリアに登録する

かんたん登録。プロフィール登録後、スカウトが届く

レバテックキャリアは広くエンジニア人材の転職におすすめ

レバテックキャリアのロゴ
\CAREER BIBLEの評価/
求人数
(4.0)
求人の質
(5.0)
担当者の質
(5.0)
提案力
(5.0)
総合評価
(5.0)
対応エリア
東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/奈良/兵庫/福岡/滋賀
サービス名レバテックキャリア
公式HPhttps://career.levtech.jp
運営会社レバテック株式会社
対象年代20代~40代
対象者IT・WEB業界志望のエンジニア経験者 (未経験向けの求人は無し)
利用料金無料
公開求人数40,077件(2025年5月時点)
非公開求人あり
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~20:00)
土(10:00~16:00)
電話面談可能

レバテックキャリア』は、人材関連事業を手がける「株式会社レバレジーズ」から分社化した「レバテック株式会社」が運営するIT・Web業界に特化した転職エージェントです。

ITエンジニアやWebデザイナーだけではなく、コンサルなどの幅広いIT系の職種を中心に求人を扱っています。

そのため、キャリアアップや年収アップを目指すIT人材から高い支持を得ているのが特徴です。

また、他の業界のスキルを活かせる求人も多く、IT業界にキャリアチェンジしようとしている方にも最適です。

ねこくん
レバテックキャリアのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
  • コンサルタントの業界知識が豊富
  • エンジニアの転職に強い
  • IT・Web業界とのつながりが深い
  • 一人ひとりを大事にする転職支援
デメリット
  • エンジニア・クリエイター以外の求人数が少ない
  • 案件が首都圏中心

レバテックキャリアのコンサルタントはIT業界出身者が多く知識が豊富なので、言語や開発環境と言った技術的な話もしやすいです。

一方で、エンジニア・クリエイター以外の求人数は他社に劣る部分があるので、求人数を重視する方は同じくIT・Web業界に強い『ワークポート』と併用するべきでしょう。

レバテックキャリアは年間累計3,000回以上の企業訪問を重ね、開発現場の情報収集を重ねています。

そのため、企業ごとの採用試験対策がしやすく、高い転職決定率を誇ります。

丁寧なヒアリングを行うことで知られており、手厚いサポートを受けたい人にはオススメの転職エージェントです。

レバテックダイレクトはITエキスパートにおすすめ

求人対応エリア
全国
サービス名レバテックダイレクト
公式サイトhttps://levtech-direct.jp/
運営会社レバテック株式会社
対象者ITエンジニア
利用料金無料
公開求人数6,000件以上
非公開求人数非公開
書類添削なし
面接指導なし
電話面談なし

レバテックダイレクト』は、ITエンジニア・デザイナー向けの転職サービスです。

企業が厳選して送信するスカウトメッセージの93%が、面接や面談を確約する「熱意スカウト」と高品質なスカウトメッセージです。

また、19年の支援実績データを活用し、機械学習によって入社後の活躍を可視化する独自のマッチングシステムを採用

さらに、企業の人事や現場担当者と直接やり取りができるのが大きな特徴です。

これにより、求職者のスキルに適した求人を、効率的に見つけることができます。

ねこくん
レバテックダイレクトのメリット・デメリットは以下のとおりです。
メリット
  • 面接確約の熱意スカウトが豊富
  • 入社後の活躍を可視化する機能
  • IT専門職向けの詳細情報が充実
  • 柔軟な働き方に対応した求人検索
デメリット
  • IT業界特化のため他業種は少ない
  • 社会人経験者が対象

レバテックダイレクトでは、専門チームが企業を取材しIT専門職が知りたい開発環境やエンジニア組織などの詳細情報を提供します。

さらに、約60の職種と90のスキルで検索可能な、専門特化の求人検索機能を搭載。

この機能によって、副業可能やリモートワーク可能など、求職者それぞれの働き方に合わせた条件での絞り込みが可能です。

一方で、キャリアアドバイザーによるサポートは基本的にありません。

そのため、職務経歴書の添削や面接対策、年収交渉などをプロに相談したい場合は、やや物足りなさを感じることもあるでしょう。

https://levtech-direct.jp/

結局どっちがいい?タイプ別おすすめの使い分け

田中くん
レバテックキャリアとレバテックダイレクト、結局どっちが自分に合ってるんだろう?

どちらもITエンジニアやクリエイター向けの転職支援サービスですが、提供しているサポートや仕組みが大きく異なることは分かったと思います。

そのため、自分の転職スタイルや状況に応じて、どちらを利用すべきかを見極めることが大切です。

ねこくん
ここでは、タイプ別にどちらのサービスがより適しているかを解説します!

転職活動を丁寧にサポートしてほしい人は「レバテックキャリア」

以下のような人は、キャリアアドバイザーが二人三脚で支援してくれるレバテックキャリアが適しています。

  • 転職活動がはじめてで不安がある
  • キャリアの方向性を相談したい
  • 面接対策や書類添削など、プロのサポートを受けたい
  • 忙しくて転職活動に多くの時間を割けない

企業とのやり取りや日程調整、条件交渉も代行してくれるため、負担が少なく効率的に進められるのが魅力です。

はじめての転職やキャリアに迷いがある方は、まずこちらを利用するのがおすすめです。

自分のペースで活動したい人は「レバテックダイレクト」

以下のような人は、企業と直接やり取りができるレバテックダイレクトが適しています。

  • ある程度の経験があり、自分で求人を見極められる
  • スカウトを受けて効率的に転職したい
  • 応募や面接の日程などを自分で調整したい
  • 書類添削や面接対策は自力で対応できる

自分のスキルに興味を持った企業からスカウトが届くため、マッチ度の高い企業に出会いやすいのが最大のメリットと言えるでしょう。

スピード感をもって転職活動を進めたい人、自走できる経験者にとっては、非常に使いやすいサービスです。

【Q&A】レバテックキャリアとレバテックダイレクトに関するよくある質問

ねこくん
レバテックキャリアとレバテックダイレクトに関するよくある質問をまとめました。不安な点や疑問がある方はチェックしておきましょう。

気になる疑問をチェック

レバテックキャリアとレバテックダイレクト、どちらか一方しか利用できませんか?

両方を同時に利用することも可能です。

それぞれ提供しているサポート内容や転職の進め方が異なるため、併用することでより多くの選択肢が得られます。まずは両方に登録し、使いやすいほうをメインに活用するのもおすすめです。

レバテックダイレクトには担当アドバイザーがつかないのですか?

基本的にキャリアアドバイザーはつきません。

企業からのスカウトを受けて直接やり取りをするサービスのため、自己主導で転職活動を進める必要があります。書類添削や面接対策などのサポートを希望する場合は、レバテックキャリアの方が適しています。

レバテックキャリアの面談はオンラインでも対応していますか?

はい、オンライン面談にも対応しています。

忙しい方や遠方にお住まいの方でも利用しやすいように、電話などでの面談も可能です。

レバテックダイレクトは未経験でも利用できますか?

基本的には経験者向けのサービスです。

レバテックダイレクト、正社員・契約社員・業務委託など社会人経験のある方が対象です。企業がスキルや実績を重視してスカウトを送る傾向があります。そのため、ある程度の実務経験がある方の方がマッチしやすいです。未経験からの転職を希望する場合は、他の支援サービスも併用すると良いでしょう。

どちらのサービスも完全無料で利用できますか?

はい、どちらも無料で利用可能です。

レバテックキャリアもレバテックダイレクトも、すべてのサービスを無料で提供しています。サポートの範囲に違いはありますが、基本的に費用が発生することは一切ありませんので、気軽に登録できるでしょう。

まとめ:同じIT業界特化型でも異なる内容のサービス!

この記事のまとめ
  • どちらもWeb・IT業界に特化した転職サービス
  • レバテックキャリアはIT系の求人を幅広く取り扱う
  • レバテックダイレクトはIT系のプロフェッショナル求人が豊富
  • レバテックキャリアはキャリア相談が可能
  • レバテックダイレクトはスカウト型
田中くん
レバテックキャリアはIT業界の求人に特化してて、レバテックダイレクトは同じIT業界でもより専門性が高い求人があるみたいだね!
ねこくん
そうですね!とはいえ、サービスの特徴は結構違います!
どちらも無料で利用できますので、両方に登録してみて、自分にマッチした方を本格的に利用してみるのが賢い転職活動の進め方です!
公式サイト
  1. レバテックキャリア|エンジニア転職に強い
    https://career.levtech.jp
  2. レバテックダイレクト|ITエキスパート専門のスカウト
    https://levtech-direct.jp/

あわせて読みたいコンテンツ

レバテックキャリアとG-JOBエージェントを比較しています。
【比較】レバテックキャリアとG-JOBエージェントはどっちを利用すべき?

おすすめの転職エージェントを業界別にランキングで紹介しています。
転職エージェントおすすめ53社を徹底比較【2025年】後悔しない選び方も紹介!