農林水産業界におすすめの転職エージェント7選!基礎知識や利用する際の注意点も解説!

田中くん
農林水産業界への転職ではどんな転職エージェントを利用すればいいんですか?

農林水産業界で転職するにあたって、どのような転職エージェントを利用するかは大変重要です

しかし、たくさん種類がある中で、どのエージェントを利用すればいいのか決めるのは難しいですよね。

そして、利用するなら、自分にぴったりのエージェントを利用し、転職活動を成功させたいはずです。

この記事では、農林水産業界を目指す人が利用すべき、おすすめの転職エージェントを紹介します

ねこくん
今回は、農場経営者の関谷さんに転職活動で役に立つ情報や知識も詳しく話を聞いていきます!

#この記事の監修者

農場経営者

関谷航太さん

HP:asahiyanoujou.jp
Instagram:@asahiyafa

あさひや農場代表。東京都出身。東京農業大学卒業。八ヶ岳中央農業実践大学校勤務後、有機農業研修を受け、1998年に長野県八千穂高原に新規就農。有機農業から慣行農業まで、BtoCからBtoB、最軽量野菜パセリから最重量野菜の白菜まで広く展開。

記事の前半では、農林水産業界で働きたい人が転職エージェントを選ぶ際の選び方や基礎知識などを解説しますので、すぐにおすすめのエージェントが知りたいという人は以下のボタンをタップして項目までジャンプしてくださいね!

※ 全部読むのが面倒な人向け
農林水産業界への転職で成功する3ステップ
STEP 1.リクルートエージェント』『doda』『マイナビエージェント』の3社に無料登録する
STEP 2. 転職を考えていると伝え、各社の独占求人や担当者を比較する
STEP 3. 自分との相性が良い1社に絞って本格的に活動する

農林水産業界に強い転職エージェントの選び方

田中くん
農林水産業界に強いエージェントはどうやって選べばいいですか?
ねこくん
転職エージェントの種類も確認しながら、選んでいきましょう!

転職エージェントには2種類ある

ねこくん
転職エージェントには、大きく分けて、「総合型エージェント」と「専門特化型エージェント」の2種類があります。

業界・職種を横断して大量の案件を扱う総合型エージェントは、その規模感ゆえにキャリアアドバイザーと営業が分かれていることが大半です。

一方、「専門特化型エージェント」は限られた業界や職種、年代、地域などに特化して、専門的なサポートをしており、主に中規模と小規模のところがあります。

田中くん
転職エージェントって1種類だけじゃないんですね!

「総合型エージェント」とは

「総合型エージェント」は、求人情報の提供だけでなく、面接対策やキャリアアドバイス、履歴書の書き方など、転職に関するあらゆるサポートを提供するエージェントのことを指します。

転職に関する全ての面でサポートを受けられるため、転職初心者やキャリアチェンジを考えている方にとっては非常に便利な存在です。

ただし、サポートの幅が広い分、利用する際には利用料金や提供されるサービス内容をよく確認することが大切です。

田中くん
全ての面でのサポートを受けられるのは安心ですね。

「専門特化型エージェント」とは

専門特化型エージェントは、主に中規模と小規模のところがあり、中規模の場合は、「外資系に特化」など、さまざまな得意分野があります

小規模の場合は、従業員数が1~2人の会社もありますが、登録者に対して一対一でサポートしてくれるところが多く、取引企業と強いパイプを持っていることもあります。

ただし、紹介できる案件は少なくなります。

農林水産業界は地域性が強い業界ですので、転職先の地域性などに詳しい「専門特化型エージェント」を利用するのもおすすめです。

田中くん
専門的な分野に詳しいのは嬉しいかも!
ねこくん
自分にあった転職エージェントを選ぶようにしましょうね。

農林水産業界の主な職種

田中くん
農林水産業界にはどんな職種があるんですか?
関谷さん
農業、林業、漁業は、それぞれ対象となる生産物や地域や環境により多様な現場があります。また各現場をサポートする周辺産業は各産業の効率化や持続可能性の向上に寄与しており、今後もその重要性は増していくと考えられます。
見たい箇所にジャンプ

農業とは

農業には、稲作農家、野菜農家、花卉農家、果樹農家、温室を利用する施設園芸農家、そして肉・牛乳・卵などを生産する畜産農家など、多様な業態があります。

近年、兼業農家や小規模農家の減少が進む一方で、農業経営の大規模化・集約化が顕著になっており、農業法人や専業農家での求人は増加しています。

求人内容も多様化しており、従来の生産技術だけでなく、販売形態の多様化に伴う商品開発や営業・データ管理などのスキルを持つ人材も求められています

田中くん
農業でもいろんな業態がありますね!自分は広い田んぼも憧れるけど、ハウスで花とか作ってみたいし、子豚の可愛さも捨てがたい!未経験な自分でも農業の世界で活躍できそうな気がしてきました!

農業関連の職種には、農業生産に必要な種苗や農薬・肥料・機械などの農業資材の研究開発、生産、営業が含まれます。

また、生産された農産物の流通、加工、販売、輸出なども重要な業務です。

これらの職種では、最新の研究技術への理解、多様化する物流の把握、そして近年の気候変動や疫病などの不確実性に対応するための即応性とリスクマネジメント能力が求められます。

今後、持続可能な農業をサポートし、環境負荷の低減に向けた取り組みも一層重要になると考えられます。

田中くん
農業をサポートするためにも、現場をよく勉強する必要がありそうですね!休日には色んな農家さんにお手伝いがてら話を聞きに行きたい!

林業とは

林業は森林の手入れや維持管理を行い、成長した木々を伐採・搬出し、住宅などに使用される木材へと加工する産業です。

近年、国産材需要の増加や森林荒廃対策の必要性から、その重要性が再認識されています。

作業現場では高性能林業機械の導入により生産性や安全性が向上しています。また若年層の参入も増加しており、求人傾向にも変化が見られます。

関谷さん
安全で効率的な作業にはチームでの協調性も大事ですね。転職の際には体力の不安があるかもしれませんが、意外と3ヶ月もすれば慣れてしまうようです。山の尾根まで登って眺める自分たちが整備した森林に疲れも吹き飛びそうですね。

林業関連業種は、伝統的な製材業や木材流通業に加え、環境配慮型のバイオマス利用や集成材利用など、多様化しています。

これに伴い、求人傾向も変化しており、若年層や未経験者、さらには先端技術に精通した人材の需要が高まっています

今後も持続可能な社会の実現に向け、林業界の役割は重要性を増していくでしょう。

田中くん
林業というとチェーンソー担いで・・というイメージしかなかったのですが、データの収集・分析する力等も役に立ちそうですね!

漁業とは

漁業は海洋や内水面、陸上施設で魚介類などを漁獲、または養殖する産業です。

日本の漁業はその操業範囲や方法により、沿岸漁業、沖合漁業、遠洋漁業、養殖業の4つに大別されます。

漁業従事者数では沿岸漁業が一番多いですが、漁獲量では沖合漁業、生産額では養殖業が多いのが特徴です。

世界的な水産資源需要増大の反面、国内漁獲量と漁業就労者数は大幅に減少しています。

新たな資源管理・漁法や養殖技術と企業参入による就業環境改善等、国内漁業の再編が進められています。

田中くん
町には回転寿司店とか沢山あるのに日本の漁業が低迷してるのは驚きです。自分のスキルを活かして日本の漁業を盛り上げたいですね!

漁業関連の業種には、港湾周辺産業、市場物流業、魚介類加工業などが含まれます。

これらの分野では、近年、企業経営による漁業事業体が増加しています。

また、水産資源の調査や技術開発を担う水産系の研究者や技術者は、民間企業のみならず、公立の水産試験場や国立研究開発法人 水産研究・教育機構などの公的機関でも求められています。

関谷さん
再編機の産業には転職者だからこそのできることがきっとあります。「この会社なら自分が何ができるか?」という視点を持って企業情報を読み込みましょう。

農林水産業界で働きたい人におすすめの転職エージェント7選

田中くん
具体的にはどんなエージェントを使うべきなんですか?
ねこくん
ここからは、農林水産業界で働きたい人におすすめの転職エージェントをご紹介します!簡単に特徴をまとめてみました!

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
リクルートエージェント転職成功実績No.1
doda充実のコンテンツで手厚いサポート
マイナビエージェント業界ごとの専任制
パソナキャリア年収アップ率61.7%
JACリクルートメント東証プライム市場上場企業
リクルートダイレクトスカウトハイクラス向けスカウトサービス
ヒューレックス地域の求人数No.1
田中くん
どれがいいか迷ってしまうな・・・
ねこくん
農林水産業界に特化したエージェントは非公開求人が多いので、チャンスを逃さないためにも、できれば2~3社は併用して比較したいところです。
まず登録すべき3社
  1. リクルートエージェント|転職成功実績No.1
    https://www.r-agent.com/
  2. doda|充実のコンテンツで手厚いサポート
    https://doda.jp/
  3. マイナビエージェント|業界ごとの専任制
    https://mynavi-agent.jp/
ねこくん
ここからは各エージェントのメリットやデメリットを1社ずつ解説していきますね。

リクルートエージェント|転職成功実績No.1

求人対応エリア
全国
サービス名リクルートエージェント
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
運営会社株式会社リクルート
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数374,546件
非公開求人数259,222件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~19:30)
土(10:00~18:00)
日(10:00~17:00)
電話面談可能
リクルートエージェントの拠点
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
東京
(立川)
東京都立川市曙町2-34-7
ファーレイーストビル7F
横浜神奈川県横浜市西区高島2-19-12
スカイビル 16階
埼玉埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
大宮ソニックシティビル 25階
千葉千葉県千葉市中央区新町1000番地
センシティタワー 7階
北海道北海道札幌市中央区北四条西5-1
アスティ45ビル 10階
仙台宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1
仙台トラストタワー 11F
宇都宮栃木県宇都宮市大通り4-1-18
宇都宮大同生命ビル 1F
静岡静岡県静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡 5階
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階・43階
京都京都府京都市下京区四条通室町東
入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階
大阪大阪府大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
神戸兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10
井門三宮ビル 4階
岡山岡山県岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 4階
広島広島県広島市中区八丁堀14-4
JEI広島八丁堀ビル 10階
福岡福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3
リクルート天神ビル 6階

リクルートエージェント』は、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人を多数取り扱っています

各業界に精通したキャリアアドバイザーが、希望やスキルに沿った求人を厳選して紹介してくれます。

また、提出書類の添削、面接対策、独自に分析した業界・企業情報の提供など、転職サポートが充実しています。

メリット
  • 応募先企業との面談調整・条件交渉を代行
  • 料金は一切かからない
  • 活かせる強みを共有してくれる
  • 転職のプロがキャリアプランを提示
デメリット
  • 面談してからでないとサービスが開始されない
  • 応募できる求人が限られてしまう

また、面談に行ったからといって、必ず転職活動をしないといけないわけではありません

自分の思いや志向を伝えた上で、今後のキャリアプランを一緒に考えてくれます。

まずは相談してみたい、という人にもおすすめです。

公式https://www.r-agent.com/

doda|充実のコンテンツで手厚いサポート

求人対応エリア
全国
サービス名doda(デューダ)
公式サイトhttps://doda.jp/
運営会社パーソルキャリア株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数189,994件
非公開求人数36,802件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(9:00~20:30)
土曜(10:00~19:00)
本社住所東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング27F・28F
電話面談可能
dodaの拠点
東京東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング 27F・28F
横浜神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4
横浜イーストスクエア 5F
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12
大名古屋ビルヂング 14F
静岡静岡県静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡 16F
大阪大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪タワーB 17F
京都京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20
四条烏丸FTスクエア 4F
神戸兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1
日本生命三宮駅前ビル 11F
岡山岡山県岡山市北区下石井2-1-3
岡山第一生命ビルディング 14F
広島広島県広島市中区基町11-10
合人社広島紙屋町ビル 4F
福岡福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡 13F
北海道北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2
札幌ノースプラザ 9F
仙台宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65
いちご花京院ビル 4F

doda』は、「自分らしい『はたらく』日々を」というコンセプトのもと、転職市場に精通した専門スタッフが、キャリアプランの相談から、転職ノウハウの提供までサポートしてくれます。

企業とのやり取りはすべてキャリアアドバイザー(または採用プロジェクト担当)が代行してくれるのも安心ですね。

メリット
  • 今までの仕事の専門性を理解して企業に推薦
  • 円満退職のためのアドバイスも
  • 第二新卒へのバックアップも万全
  • 気になる給与面の交渉も任せられる
デメリット
  • 複数の担当から求人情報の連絡が届く可能性がある
  • 場合によってはカウンセリングができないことも

「高望みしすぎかもしれない」「わがままに聞こえてしまわないかな」と、どこまで本音を伝えればいいか迷うカウンセリングでも、全て受け止めた上で、プロの視点から最適と考えられる求人を探し、キャリアプランの相談にのってくれます

公式https://doda.jp/

マイナビエージェント|業界ごとの専任制

マイナビエージェント
※マイナビのプロモーションを含みます。
求人対応エリア
全国
サービス名マイナビエージェント
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp/
運営会社株式会社マイナビ
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(9:00~20:30)
土曜(9:30~17:30)
電話面談
面談できる拠点
東京東京都中央区銀座4-12-15
歌舞伎座タワー 26F/27F/28F
神奈川神奈川県横浜市西区南幸1-1-1
JR横浜タワー 18F
北海道北海道札幌市中央区北二条西3-1-20
札幌フコク生命越山ビル 9F
宮城宮城県仙台市青葉区中央1-6-35
東京建物仙台ビル 7F
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア 9F
京都京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10
京都ダイヤビル 7F
大阪大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 30F
兵庫兵庫県神戸市中央区御幸通7-1-15
三宮ビル南館 9F
福岡福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1
JRJP博多ビル 7F

マイナビエージェント』は、キャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当者とやり取りするアドバイザーが在籍しています

職場の雰囲気など、求人票には載っていないリアルな企業情報も伝えてくれますので、他のエージェントからは得にくい情報を手に入れる機会もありそうですね。

メリット
  • 各職種の転職事情を熟知
  • 他社にはないマッチング力
  • 面談場所は全国各地にあり
  • 登録後の面談は電話でも可能
デメリット
  • 面談の時間は支社によって実施状況が異なる
  • 正社員の経験がないと紹介できる求人に限りがある

求職者の強みや価値観を第三者視点で確認し、リクルーティングアドバイザーの企業情報と掛け合わせることで、適した企業や業界を紹介してくれます

さらに、企業が内定を出した後、内定者と企業側、それぞれからフィードバックをもらっていますので、これまで内定をもらえた人たち、もらえなかった人たちの人物像を把握でき、マッチング⼒の強化につなげています。

公式https://mynavi-agent.jp/

パソナキャリア|年収アップ率61.7%

対応エリア
全国
サービス名パソナキャリア
公式HPhttps://www.pasonacareer.jp/
運営会社株式会社パソナ
対象年代20代~40代
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数36,418件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~21:00)
土曜(10:00~18:00)
電話面談
パソナキャリアの拠点
北海道(札幌)
札幌市中央区北五条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ 16F
宮城
仙台市青葉区中央1-2-3
仙台マークワン 18F
茨城
(つくば)
つくば市竹園1-6-1
つくば三井ビル 12F
東京
(東京/青山)
東京都港区南青山3-1-30
PASONA SQUARE 8階
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディング 14F
東京
(立川)
立川市曙町2-38-5
立川ビジネスセンタービル 3F
愛知(名古屋)愛知県名古屋市中区栄3-6-1
栄三丁目ビルディング 10F
富山富山市宝町1-3-10
明治安田生命富山ビル 8F
大阪
(大阪/梅田)
大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 24階
岡山
(岡山)
岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 11F
広島
(広島)
広島県広島市中区本通7-19
広島ダイヤモンドビル 7F
福岡
(福岡)
福岡市中央区天神1-6-8
天神ツインビル 13F
その他の拠点
青森県・秋田県・山形県・福島県・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・新潟県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・三重県・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・山口県・島根県・鳥取県・徳島県・高知県・愛媛県・香川県・長崎県・大分県・鹿児島県・佐賀県・熊本県・宮崎県・沖縄県

パソナキャリア』は、「年収800万円以上」のハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案してくれます

また、経営者や人事担当者から寄せられる急募やコンフィデンシャルな求人などにも対応しています。

メリット
  • 「年収800万円以上」のハイクラス求人中心
  • 転職後のキャリア構築もサポート
  • 日本全国47都道府県に拠点あり
  • 女性の活躍を推進している企業も探しやすい
デメリット
  • 全体的にメールベースの連絡が多かったという口コミあり
  • これまでの経験によっては求人の紹介が難しい場合も

転職希望者・求人企業双方にとっての「正しい転職」をサポートしてくれますので、入職後のミスマッチが起きにくくなっています

また、独自の「認定シニアコンサルタント」制度を設定しており、転職サポートのプロから、高いレベルでのサービスが受けられます。

公式https://www.pasonacareer.jp/

JACリクルートメント|東証プライム市場上場企業

JACリクルートメント
求人対応エリア
全国
サービス名JACリクルートメント
公式サイトhttp://www.jac-recruitment.jp/
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
対象年代年齢制限なし
対象者年収500万円以上
利用料金無料
公開求人数約15,000件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(9:30~19:30)
土曜は応相談
JACリクルートメントの拠点
東京東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング14階
宮城宮城県仙台市青葉区花京院1-2-15
ソララプラザ3階
埼玉埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番地5
ソニックシティビル20階
横浜神奈川県横浜市西区高島2-19-12
スカイビル18階
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅4-8-18
名古屋三井ビルディング北館15階
浜松静岡県浜松市中区板屋町111-2
浜松アクトタワー25階
静岡静岡県静岡市葵区御幸町11番地30
エクセルワード静岡ビル4階
大阪大阪府大阪市北区梅田2-2-2
ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー12階
神戸兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10
井門三宮ビル10階
京都京都府京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620番地
COCON烏丸4階
広島広島県広島市東区若草町12-1
アクティブインターシティ広島8階
福岡福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1
JRJP博多ビル3階

JACリクルートメント』は、ロンドン発祥の日系転職エージェントというインターナショナルな企業文化、英国とドイツ、アジア8カ国に広がる独自のグローバルネットワークを持っています

英文レジュメ作成についてのアドバイスなど、グローバル転職の支援にも特化しています。

メリット
  • 管理職・技術/専門職転職のエキスパート
  • 転職活動の支援実績約43万人
  • 支援するコンサルタントの総数約 1,200名
  • 中長期的な視点に立ったキャリアコンサルティング
デメリット
  • 拠点が国内10箇所しかない
  • 談後の対応は面談担当者と異なる場合がある

各業界出身のコンサルタントも多いため、経験や能力について、その価値を正しく理解することができます。

また、求人を紹介するコンサルタントが企業に直接訪問しているため、企業の文化や風土、事業戦略までも把握し、教えてもらえます

公式http://www.jac-recruitment.jp/

リクルートダイレクトスカウト|ハイクラス向けスカウトサービス

求人対応エリア
全国
サービス名リクルートダイレクトスカウト
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/
運営会社株式会社リクルート
対象年代年齢制限なし
対象者年収600万円以上
利用料金無料
公開求人数43,5633件
非公開求人数非公開

リクルートダイレクトスカウト』は、登録後、スカウトを待つだけで、約600社、4,300名以上のヘッドハンターが、代わりに仕事を探して提案してくれます

自分では探せなかった、意外な企業との出会いがあるかもしれません。

メリット
  • 企業からの直接スカウトあり
  • 年収800万〜2000万円求人多数
  • 会員登録の条件なし
  • 転職に関する特集記事も充実
デメリット
  • キャリアアドバイザーとの相談は不可
  • 退会してもヘッドハンターから連絡がくる場合がある

ハイクラスな仕事ほど、一般公開されないものですが、あなたの経歴を見た経験豊富なヘッドハンターがスカウトで紹介してくれます

まずは、自分の可能性を広げたいという人はぜひチェックしてみましょう!

公式https://directscout.recruit.co.jp/

ヒューレックス|地域の求人数No.1

ヒューレックス
求人対応エリア
全国
サービス名ヒューレックス
公式サイトhttps://www.hurex.jp/
運営会社ヒューレックス株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者全職種
利用料金無料
公開求人数約20,000件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

ヒューレックス』は、転職希望者一人ひとりのキャリア・考え方・環境に合わせて、その人が最も成長できる企業や求人情報を紹介してくれます

目先のことだけを考えての求人紹介はせず、人生の成功につながる仕事を考えてくれます。

メリット
  • 地域に詳しい専任コンサルタント
  • 応募企業ごとに徹底した面接対策
  • 生まれ育った地元で活躍できる
  • 実践形式の面接トレーニングサービスを受けられる
デメリット
  • 休日の相談は早めの申し込みが必要
  • 東北は求人が少なめ

地方では、求人はあるのに転職希望者が求めている仕事や条件が合致せず、ミスマッチが起きている現状があります。

独自ネットワークにより地元企業の非公開求人を数多く所有していますので、希望にマッチした求人を案内してもらえる可能性が高いです。

公式https://www.hurex.jp/

【図解】農林水産業界に強い転職エージェントを利用する流れ

ねこくん
実際に転職エージェントを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

転職エージェント利用の流れ

STEP.1
公式WEBサイトから登録
エージェントに登録
各エージェントの公式サイトから転職支援の登録をします。

基本的な入力内容
  • 氏名
  • 電話番号やメールアドレス
  • 雇用形態
  • 希望勤務地

入力内容はエージェントによって多少異なる場合もあります。

STEP.2
担当者からの連絡を待つ
担当者からの連絡

登録後、担当者から電話やメールで連絡が来ます。面談の日程や登録内容について確認などを行います。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

希望条件やこれまでの経験・スキルなどのヒアリングを行います。担当者から質問があるので、嘘偽りなく真摯に答えましょう。主に以下のようなことが聞かれるので参考にしてください。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • 転職するべきかどうか
  • どんな業界で働きたいか
  • 希望条件のすり合わせ
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

担当者がヒアリングの情報をもとに、求人を紹介します。求人案件は自分自身の希望条件に合うものを選んでもらうことができます。興味のある求人があれば、応募してみましょう。

各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
見学・面接
面接

応募した求人に書類が通過すると、面接を受けることができます。採用担当者と行った面接対策の成果を発揮して、採用担当者に上手くアピールしましょう。面接後、転職エージェントから企業側からのフィードバックを受け取ることができる場合があります。

STEP.6
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得
選考を通過すると、内定を獲得することができます。採用が決まると、担当者が条件面や入社日の交渉や入社手続きのサポートをしてくれます。
STEP.7
・退職手続き~入社
退職

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては後に定期的な声がけがある場合もあります。

農林水産業界に特化したエージェントを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、転職エージェントを最大限に活用する方法を解説します!

転職エージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。  

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った経験がない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

そのため、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や転職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
あくまで転職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

【Q&A】農林水産業界で働きたい人が転職サイト・エージェントを使う場合のよくある質問

ねこくん
農場経営者の関谷航太さんに、農林水産業界に関する気になることを質問しました!

気になる疑問をチェック

農林水産業界のやりがいや魅力は何ですか?

関谷さん
日を浴びて体を動かし、自然の恵みを得る本能的な喜び。生命の驚異に学び、技術を探求する知的好奇心。消費者と自然の間に立ち、社会の原動力となる産物を送り届ける責任感と誇り。自分たちが作り守った風景に映える美しい夕日に湧き上がる一日への感謝。どれもあなたの人生の一部に刻むのに十分な魅力であり、半生を賭けるに相応しいやりがいを得ることができるでしょう。

どんな人が農業に向いていますか?

関谷さん
農業への探究心と好きであるという以上の資質はありません。季節、天候、作物の生育で仕事は質も量も大きく変動します。変化に対応し単調に飽きない二面性が大事です。肉体を使い汗を流し、炎天や雨風に晒されての仕事もありますが、みなさん1ヶ月もあれば慣れます。住みたい風景がある地域の農場を選ぶのもいいでしょう。インターン制度や短期アルバイトもあるので、それらを活用して現場や風景を楽しめるかを試してみましょう。

農業未経験でも転職は可能ですか?

関谷さん
農業の法人数が増加することにより、社員の雇用は増えています。一部の専門職を除き、未経験者の採用は他の職種より敷居が低い傾向にあります。現在の農業経営には、農業技術以外にも一般企業と同じように様々な人材が必要です。皆さんが他の産業で培ってきた経験やスキルを大切にし、また初心に帰って農業の現場から多くを学べば、きっと優秀な人材として評価されるはずです。

【まとめ】迷った場合はこの3社がおすすめ

田中くん
いろいろ紹介していただきましたが、結局どこがいいか悩んでしまいますね・・・
ねこくん
そんな方には、ひとまず利用しやすい以下の3社をおすすめします!
まず登録すべき3社
  1. リクルートエージェント|転職成功実績No.1
    https://www.r-agent.com/
  2. doda|充実のコンテンツで手厚いサポート
    https://doda.jp/
  3. マイナビエージェント|業界ごとの専任制
    https://mynavi-agent.jp/
田中くん
より、農林水産業界に興味がわきました!

ここからさらに発展が期待できるであろう農林水産業界に挑戦するにあたり、有益な情報を得ることはできましたか?

農林水産業は、日本の素晴らしい食文化や美しい景色を支えており、世界から高く評価される日本の自然や食文化を形づくる、重要な産業です

転職エージェントを活用し、自分にとってベストな転職活動ができるよう応援しています!

ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。