メイテックネクストの評判は?メリット・デメリットも紹介!

評価:4

求人数
(3.0)
求人の質
(4.0)
担当者の質
(4.0)
提案力
(4.0)
総合評価
(4.0)
田中くん
メイテックネクストを利用したいけど評判はどうなのかな?実際に使うときのメリットやデメリットも知りたい。

転職エージェントを利用する際、こんな疑問を持つ方も多いでしょう。

あらかじめリアルな評判を知っておくことで、本当に自分に合ったサービスかどうか見極めたいという方もいるかもしれません。

このページでは、メイテックネクストを利用した人の声やネットの評判などを紹介します。

また、サービスの特徴や実際に利用して転職する流れも解説していきます。

メイテックネクストを利用しようか迷っていた人は、ぜひ参考にしてください。

ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。

メイテックネクストの総合評価|エンジニア転職に強い

求人対応エリア
全国
サービス名メイテックネクスト
公式サイトhttps://www.m-next.jp/
運営会社株式会社メイテックネクスト
対象年代年齢制限なし
対象者エンジニア に就きたい方
利用料金無料
公開求人数約3,000件
非公開求人数約8,000件
書類添削あり
面接指導あり

メイテックネクスト』は、豊富な転職実績を誇るエンジニア特化型の転職エージェントです。

常時10,000件以上のエンジニア向け求人があり、他社では扱っていない独占求人も多いのが特徴です。

そのため、競争率の低い求人やレアな求人に応募できる可能性があるでしょう。

メリット
  • エンジニア特化型で、コンサルタントの専門知識が豊富
  • 独占・非公開求人を多数保有
  • 年収アップの実績が多い
  • 書類添削や面接対策が手厚い
  • 土日・夜間面談が可能
デメリット
  • エンジニア職以外には対応していない
  • 未経験者の利用には向かない

メイテックネクストのコンサルタントは半数以上がメーカー出身の技術者のため、専門用語が通じやすく、安心して相談できるのも大きな魅力です。

技術的な強みやアピールポイントを的確に整理し、より良い条件で転職できるようにサポートしてくれます。

コンサルタントから手厚いサポートを受け、エンジニアとして好条件で転職を実現したい方におすすめのエージェントです。

公式https://www.m-next.jp/

メイテックネクストのメリット|評判を分析

ねこくん
実際に利用した人の声から分かるメイテックネクストのメリットは以下の通りです。
ねこくん
ここからは、それぞれのメリットを評判を見ながら解説していきます!

メリット1|コンサルタントの専門知識が豊富

ねこくん
メイテックネクストの1つめのメリットは、コンサルタントの専門知識が豊富である点です。実際に利用した人の声には以下のようなものがありました。
  • 技術の知識が豊富で、専門用語が通じるから話しやすかった
  • エンジニアのキャリアに精通していて、的確なアドバイスがもらえた
  • メーカー出身のコンサルタントが多いので、エンジニアの気持ちを理解してくれる
田中くん
エンジニアならではの悩みを分かってくれるのは心強いね!
ねこくん
そうですね。メイテックネクストのコンサルタントは半数以上がメーカー出身の技術者なので、専門的な会話でもスムーズにできるでしょう。自分のスキルや希望をしっかり理解してもらえるのは大きなメリットといえます!

メリット2|年収アップの実績が多い

ねこくん
2つめのメリットは、年収アップの実績が多いという点です。実際に利用した人の声を見てみましょう。
  • 転職して年収が100万円以上アップしました
  • しっかり交渉してくれて、希望以上の年収になった
田中くん
年収アップを狙いたい人にはぴったりのエージェントだね!
ねこくん
実際にメイテックネクストを利用した人の76%が年収アップを実現しています。公式サイトに掲載されている転職成功事例を一部ご紹介しますね!

出典:メイテックネクスト公式

ねこくん
特にキャリアアップやハイクラス転職を狙っているエンジニアにとってはメリットが大きいです。

メリット3|独占・非公開求人を多数保有

ねこくん
3つめのメリットは独占・非公開求人を多数保有している点です。実際に利用した人の声を見てみましょう。
  • エンジニア向けの専門的な求人が充実していた
  • 非公開求人を紹介してもらえた
田中くん
他では出会えない求人があるのは魅力的だね!
ねこくん
そうなんです。求人の約80%は非公開求人なので、普通では応募できないレアなポジションにも応募できます。内定先企業の一例は次の通りです!

出典:メイテックネクスト公式

ねこくん
メイテックネクストは、特に大手メーカーや成長企業のエンジニア職に強いので、良い求人に出会いやすいです。

メイテックネクストのデメリット|評判から分析

ねこくん
次に、デメリットも見ていきましょう。実際に利用した人の声から分かるメイテックネクストのデメリットは以下の通りです。
ねこくん
ここからは、それぞれのデメリットを評判を見ながら解説していきます!

デメリット1|エンジニア職以外には対応していない

ねこくん
1つめのデメリットは、エンジニア職以外には対応していない点です。実際に利用した人の声を見てみましょう。
  • エンジニア職以外の求人はほとんどなかった
  • 技術職以外の職種も考えていたけど、エンジニア向けに特化している感じだった
田中くん
エンジニアとして転職したい人には良さそうだけど、それ以外の職種を考えている人には合わないね。
ねこくん
そうですね。メイテックネクストはエンジニア特化型の転職エージェントなので、エンジニア以外の職種には対応していません

デメリット2|未経験者の利用には向かない

ねこくん
2つめのデメリットは、未経験者の利用には向かない点です。実際に利用した人の声を見てみましょう。
  • 経験者向けの求人が中心で、未経験者向けは少なかった
  • キャリアアップ向けの求人が多かった
田中くん
スキルに自信がない人には少し厳しいのかも?
ねこくん
その可能性はありますね。メイテックネクストはエンジニアとしてのキャリアアップを重視しているので、ある程度の経験やスキルが求められることが多いです。スキルを活かして好条件の転職を目指す人には最適ですが、未経験者には向かないかもしれません。

ねこくん
評判からわかるメイテックネクストのメリット・デメリットは以上です。最後にもう一度おさらいしておきましょう!
田中くん
エンジニアとしてキャリアアップや年収アップを狙いやすいエージェントなんだね。でも、未経験者向けの求人が少ないのはちょっと気になるかも。
ねこくん
確かに、エンジニアのキャリアアップ転職には強いですが、技術職以外の転職や未経験者の転職には向かない場合があります。
田中くん
状況によっては、他のエージェントと併用するのも良さそうだね!

公式https://www.m-next.jp/

【成功率を高める】メイテックネクストと併用がおすすめの転職エージェント

ねこくん
転職成功率を高めるためにも、メイテックネクストの弱みを補完するような転職エージェントを併用しましょう!
併用のメリット
  • 各エージェントごとの比較ができる
  • 各社の独占求人をチェックできる
  • 手厚い転職サポートが受けられる
田中くん
そもそも、転職エージェントって併用しても大丈夫なの?
ねこくん
もちろんOKです!実際、多くの人がリスクヘッジのために併用しているので安心してください。併用がNGというルールはないので上手く活用しましょう!
メイテックネクストの弱み
  • エンジニア職以外には対応していない
  • 未経験者の利用には向かない

メイテックネクスト』は、エンジニア特化型で、キャリアアップを狙う人にはおすすめです。

しかし、エンジニア職以外には対応していない点や、未経験者向けの求人が限られている点がデメリットなので、広範囲をカバーする総合型エージェントを併用すると良いでしょう。

また、キャリアアップを狙う人でも、幅広い可能性を探るために他のエージェントと併用することは重要です。

メイテックネクストを利用するなら、求人数の多い総合型エージェントも活用するのがベストといえます。

求人数の多い総合型エージェント
  1. リクルートエージェント|求人数が圧倒的に多く、地方求人も豊富
    https://www.r-agent.com/
  2. doda|未経験者向けの求人が比較的多く、サポートも手厚い
    https://doda.jp/
  3. パソナキャリア|ハイクラス転職に強く、キャリアアップ向け
    https://www.pasonacareer.jp/

利用前に知っておきたい!メイテックネクストの基本情報3つ

ねこくん
実際にメイテックネクストを利用する前に知っておきたい基礎知識をまとめました!
求人対応エリア
全国
サービス名メイテックネクスト
公式サイトhttps://www.m-next.jp/
運営会社株式会社メイテックネクスト
対象年代年齢制限なし
対象者エンジニア に就きたい方
利用料金無料
公開求人数約3,000件
非公開求人数約8,000件
書類添削あり
面接指導あり

メイテックネクストにはどんな求人がある?

田中くん
メイテックネクストにはどんな求人が多いのかな?
ねこくん
2025年2月時点の公開求人のデータを見てみましょう!
分野別の公開求人数(2025年2月時点)
電気・電子・半導体分野2,267件
機械メカトロ分野4,849件
化学・素材分野1,215件
組み込みソフト分野1,665件
IT4,433件
田中くん
機械・メカトロ分野とIT分野の求人が特に多いね!
ねこくん
そうですね。メイテックネクストは メーカー系のエンジニア求人に強いのが特徴で、特に機械・電気・ITエンジニアの求人が豊富にあるようです。ちなみに、年収別の求人の割合は以下の通りです!
公開求人の年収別割合
399万円以下1,509件
400万~599万円12,700件
600万~799万円13,964件
800万~999万円10,236件
1,000万円以上4,445件
田中くん
年収600万円以上の求人がすごく多いね!1,000万円以上の高年収求人も豊富なのは魅力的だな。
ねこくん
全体の約8割が年収600万円以上の求人です!

面談を受けられる拠点はどこにある?

ねこくん
メイテックネクストは東京、大阪、名古屋の3か所に拠点があります。
メイテックネクストの拠点
東京本社
東京都台東区上野1-1-10
オリックス上野1丁目ビル 7階
名古屋オフィス愛知県名古屋市中村区名駅南1-24-30
名古屋三井ビル 本館 16階
関西オフィス大阪府大阪市北区太融寺町5-13
東梅田パークビル 8階
田中くん
でも、拠点まで行かないとサービスは利用できないの?
ねこくん
大丈夫です。電話やオンラインでの面談にも対応しているので、近くに拠点がない人や忙しい人でも問題なく利用できますよ!さらに、土日祝日、平日夜間にも対応してくれるのでとっても便利です。

どんなコンサルタントが在籍している?

田中くん
メイテックネクストにはどんなコンサルタントが在籍しているのかな?
ねこくん
一部のコンサルタントをご紹介しますね!

出典:メイテックネクスト公式

田中くん
専門的な話を理解してくれるコンサルタントがいるのは心強いね!
ねこくん
メイテックネクストでは、エンジニアとして「どのスキルを活かせるのか」「どんなキャリアが最適か」などを知識の豊富なコンサルタントがしっかり分析してくれるので、安心して相談できるでしょう。

【図解】メイテックネクストの登録から転職成功までの流れ

ねこくん
実際にメイテックネクストを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。
STEP.1
公式WEBサイトから登録

メイテックネクスト登録画面

公式サイト(https://www.m-next.jp/)にアクセスして、無料登録を行います。
氏名や連絡先、職務経歴などの基本情報を入力しましょう。

STEP.2
担当者と面談日程の調整
担当者からの連絡

登録後、通常1~3日以内に担当者から電話またはメールで連絡が来ます。担当者と日程を調整し、オンライン・電話・対面(東京・大阪・名古屋)のいずれかの方法を選びます。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

キャリアカウンセリングでは、これまでの経験や転職の目的、希望条件などを詳しく話します。初回の面談で聞かれることが多いのは下記のテーマです。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • そもそも転職すべきか
  • 希望する業界・職種
  • 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

キャリアカウンセリングの内容をもとに、希望やスキルに合った求人を紹介してもらいます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
履歴書・職務経歴書など応募書類の添削
キャリアカウンセリング

応募したい企業が決まったら、履歴書や職務経歴書の添削を受けられます。エンジニアは職務経歴書の書き方が特に重要なため、プロのアドバイスを受けるのがおすすめです。

STEP.6
志望企業への応募(書類選考)
書類選考の通過

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。この際、担当者が推薦文を添えてくれるので、自分の強みが志望企業に伝わりやすくなります。応募後は、結果が出るまで1週間程度かかることが多いです。

STEP.7
面接対策を受ける
相談

書類選考を通過したら、応募企業に合わせた模擬面接やアドバイスを受けられます。企業の社風や想定される質問内容などの情報も共有してくれます。

STEP.8
担当者に日程を調整してもらい、希望企業での面接
面接

担当者が企業と日程調整を行い、面接を実施します。面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。

STEP.9
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得

内定を獲得したら、担当者が年収や入社時期の交渉をサポートしてくれます。条件交渉全般を代行してくれるため、自分では言いにくい要望も伝えやすいです。

STEP.10
退職手続き〜入社
退職

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。

公式https://www.randstad.co.jp/

メイテックネクストを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、メイテックネクストを最大限に活用する方法を解説します!

メイテックネクストを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った仕事をしていない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

体験談
「このソフトは実務経験があります」という相談者。内定後、実は学生時代に少し触った程度だったということが発覚。即戦力を求めていた企業からは内定取り消しになるという事態がありました。
ねこくん
内定取り消しなどになると「あなた、企業、担当者」全員にとってマイナスしかないので、必ず経歴やスキルに嘘はつかないようにしましょう。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。
良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や転職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。(金融や外資系に多め)
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
あくまで転職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

メイテックネクストのよくある質問

ねこくん
メイテックネクストについて、よく質問される項目をまとめました。実際に利用する前に疑問を解決しておきましょう。

気になる疑問をチェック

面談は何時まで対応していますか?

最大22時まで対応しています。

コンサルタントとの面談は10:00~20:00が基本ですが、求職者の希望によっては22時まで調整してもらうことができます。

サービスを利用できる期限は決まっていますか?

期限はありません。

サービスの利用期限がないため、コンサルタントから転職を急かされるようなことはなく、じっくりと転職について相談することができます。

年齢制限はありますか?

年齢制限はありません。

年齢制限はありませんが、メイテックネクストでは20代後半~40代までの転職サポートをメインとしています。

サービスを受けるのに費用はかかりますか?

完全無料です。

転職先の企業から報酬を受け取っているため、サポートはすべて無料で受けられます。

【まとめ】メイテックネクストが合う人・合わない人

マッチする人
  • メーカー・技術職(機械・電気・IT・化学)で転職したい人
  • 年収アップを狙いたい人
  • メーカー出身のコンサルタントから専門的なアドバイスを受けたい人
マッチしない人
  • 未経験や業界経験が浅い人
  • 営業・事務・販売職など、技術職以外の求人を探している人
  • 幅広い業種・職種の求人を見たい人

メイテックネクストは、エンジニアに特化した転職エージェントです。

特に、製造業・IT業界の求人に強く、年収アップを狙いたい人にマッチします。

一方で、条件によっては求人数が少なめなので、他のエージェントと比べて不満を感じることがあるかもしれません。

転職の成功率を上げるためにも、他のエージェントと併用するのがおすすめです。

ねこくん
状況に合わせて以下のエージェントを併用して、転職活動を円滑に進めてくださいね!
併用すべき転職エージェント
  1. リクルートエージェント|求人数が圧倒的に多く、地方求人も豊富
    https://www.r-agent.com/
  2. doda|未経験者向けの求人が比較的多く、サポートも手厚い
    https://doda.jp/
  3. パソナキャリア|ハイクラス転職に強く、キャリアアップ向け
    https://www.pasonacareer.jp/
もっと評判を知りたい場合
メイテックネクスト以外の転職エージェントに関しての評判は、『プロが教える!転職エージェントおすすめランキング』で紹介しています。