税理士に強いおすすめの転職エージェント10選!主な転職先や転職成功のポイントも解説!

田中くん
税理士の転職ではどんな転職エージェントを利用すればいいんですか?

税理士として転職を考えるとき、どの転職エージェントを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

税理士の転職市場は専門性が高く、一般的なエージェントでは希望に合う求人が見つかりにくいこともあります。

そのため、業界に詳しいエージェントを活用することが、理想の転職を実現するためのポイントになります。

この記事では、税理士に強いおすすめの転職エージェントを紹介します。

さらに、税理士の主な転職先や、転職を成功させるためのポイントについても解説するので、ぜひ参考にしてください。

記事の前半では、税理士が転職エージェントを選ぶ際の選び方や基礎知識などを解説します。すぐにおすすめのエージェントが知りたいという人は以下のボタンをタップして項目までジャンプしてくださいね!

※ 全部読むのが面倒な人向け
税理士が転職成功する3ステップ
STEP 1.ヒュープロ』『ツインプロ』『BEET-AGENT』の3社に無料登録する
STEP 2. 転職を考えていると伝え、各社の独占求人や担当者を比較する
STEP 3. 自分との相性が良い1社に絞って本格的に活動する

税理士に強い転職エージェントの選び方

田中くん
税理士に強い転職エージェントはどうやって選んだらいいんですか?
ねこくん
ここでは、税理士に強い転職エージェントを選ぶときに重要な3つのポイントを紹介します!

税理士の求人が豊富なエージェントを選ぶ

税理士の転職では、まず求人数の多いエージェントを利用することが重要です。

求人が少ないと、希望に合う企業が見つからず、妥協せざるを得なくなることもあります。

また、求人数が多いほど、年収や労働環境、業務内容を比較しやすくなり、より良い条件での転職につながります

さらに、エージェントごとに独占案件を持っていることも多く、複数のエージェントを活用することで、非公開求人にアクセスできるチャンスも広がります。

田中くん
確かに、少ない選択肢の中から決めると、あとで「もっといい条件の企業があったかも・・・」って後悔しそうですね。
ねこくん
エージェントによって取り扱う求人は異なるので、できるだけ多くの求人を持っているところを選んだほうが、自分に合った転職先を見つけやすくなります!

税理士業界に詳しいキャリアアドバイザーがいるか確認する

業界に精通したキャリアアドバイザーがいるかどうかも重要なポイントです。

税理士の転職市場は特殊で、資格の有無や実務経験の年数、得意分野によって応募できる求人が大きく変わります

例えば、相続や国際税務の経験があるなら、それを活かせる職場かどうかを見極めることが大切です。

しかし、業界知識のないアドバイザーだと、こうした専門性を考慮せずに求人を紹介されることも少なくありません

税理士のキャリアは長期的な視点が求められるため、転職後の成長や働きやすさも考えたアドバイスが重要になります。

そのため、税理士業界に詳しいアドバイザーがいるエージェントを選ぶことが、納得のいく転職をするためのコツになります。

ねこくん
一般の転職エージェントだと、キャリアアドバイザーが税理士の仕事内容を詳しく知らず、紹介される求人もピンとこないなんてこともあります。

サポート内容の充実度を比較する

エージェントごとに提供されるサポート内容は大きく異なるため、サポートの充実度を比較することも重要です。

税理士の転職では、履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、年収交渉など、どこまで手厚いサポートを受けられるかが転職の成功に大きく影響します

また、エージェントによっては、税理士業界ならではのキャリアプランについて相談できるところもあります。

例えば、将来的に独立を考えているなら、独立支援に強いエージェントを選べば、開業に関する情報や準備すべきことについての知見を得られる可能性があります。

そのため、エージェントを選ぶときは、求人数だけでなく、どんなサポートを受けられるのかを比較し、自分の希望や状況に合ったエージェントを選ぶことが大切です。

田中くん
転職エージェントって、どこも同じようなサポートをしてくれるんじゃないんですね。
ねこくん
それが意外と違うんです。税理士向けサポートが得意なエージェントを選びましょう!

税理士の主な転職先は?

田中くん
税理士の主な転職先を教えてください。税理士の転職先って、やっぱり税理士法人や会計事務所が多いんですか?
ねこくん
そうですね。でも、税理士のキャリアパスは意外と幅広いんです。ここからは、税理士の主な転職先を5つ紹介しますね!

税理士法人・会計事務所

税理士の転職先として最も一般的なのが、税理士法人や会計事務所です。

税理士法人や会計事務所では、企業や個人事業主の税務申告、会計業務、財務コンサルティングなどを担当します。

中小規模の事務所では幅広い業務を経験でき、大手税理士法人では分業が進んでおり、専門性を高めやすいという特徴があります。

そのため、どのような働き方を求めるかによって選択肢が変わります。

事業会社の経理・財務部門

税理士資格を活かして、事業会社の経理や財務部門へ転職するケースもあります。

企業内では、税務申告や会計業務に加えて、財務戦略の立案やコスト管理などにも携わることができます。

特に、上場企業や外資系企業では、高度な税務知識を持つ人材が求められることが多く、税理士資格が評価されやすい傾向があります。

コンサルティングファーム

税務の知識を活かして、コンサルティングファームで働く道もあります。

M&Aや国際税務、事業承継など、高度な専門知識を必要とする分野に携わることができるのが特徴です。

特に、大手のコンサルティングファームでは、国内外のクライアントを対象にした業務が多く、グローバルな視点でキャリアを築くことが可能です。

金融機関(銀行・証券・保険など)

税理士の知識は、銀行や証券会社、保険会社などの金融機関でも活かせます

例えば、法人向けの税務アドバイザーとして、企業の資金調達や税務対策を支援する業務があります。

また、金融商品や資産運用に関するアドバイスを行う業務では、税制の知識が重要視されることも多いため、税理士資格を持つ人材が求められる場面もあります

独立・開業を目指す

税理士資格を活かして、自分で事務所を開業する選択肢もあります

独立すれば、自分のスタイルで仕事ができるため、働き方の自由度が高まる一方で、営業活動や顧客開拓が必要になります。

また、法人向けの顧問業務だけでなく、相続税や資産管理などの個人向けサービスを展開することも可能で、専門分野を活かした経営ができる点が特徴です。

税理士が転職を成功させるためのポイント

田中くん
税理士が転職を成功させるためにはどうしたらいいですか?
ねこくん
税理士の転職では、スキルや経験だけでなく、転職活動の進め方も結果を左右します。下記に、転職を成功させるための7つのポイントをまとめました!
押さえておきたい7つのポイント
転職の目的を明確にする「年収を上げたい」「働き方を見直したい」など、目的によって選ぶ転職先が変わる
希望条件に優先順位をつける給与・勤務地・仕事内容など、絶対に譲れない条件を整理しておく
転職市場の動向を把握する求人の多い分野・年齢層を知ることで、無理のない選択肢が見えてくる
スキル・経験を客観的に整理する得意分野や実績を言語化しておくと、書類選考・面接の通過率が高まる
面接での伝え方を事前に準備する転職理由・志望動機・強みを明確にし、専門職としての説得力を持たせる
複数の選択肢を比較検討する1社に絞らず複数応募し、条件や社風の違いを見極める
税理士に強い転職エージェントを活用する専門性の高いサポートや非公開求人の紹介を受けられる
田中くん
こうやって整理してみると、転職ってただ求人を探すだけじゃなくて、色んな準備が必要なんですね。
ねこくん
そうなんです!事前にしっかり準備しておけば、納得のいく転職につながりやすくなりますよ!

税理士に強い転職エージェントおすすめ10選

田中くん
具体的にはどんなエージェントを使うべきなんですか?
ねこくん
ここからは、税理士におすすめの転職エージェントをご紹介します!簡単に特徴をまとめてみました!

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
ヒュープロ税理士・会計業界の求人が豊富
LINEで気軽に相談可能
ツインプロ税理士法人、事業会社の経理・財務職、FAS、監査法人など幅広い
非公開求人が多く、好条件の案件を見つけやすい
BEET-AGENT経理財務・管理部門に特化
リモートワーク・フルフレックスの求人にも対応
ハイスタ税理士税理士・科目合格者のサポートに特化
上場企業やベンチャー企業、CFO待遇のハイクラス求人も多数
MSCareer管理部門・士業に特化
非公開求人が多数
ジャスネットキャリア会計・税務・経理に強い
書類添削・面接対策が充実
マイナビ税理士20代・30代の若手税理士向け
全国の税理士法人・会計事務所の求人が充実
パソナキャリア年収600万円以上の求人が多く、キャリアアップ向き
全国に拠点があり、地方にも強い
ビズリーチハイクラス向けスカウト型サービス
企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
ミツプロホワイトな税理士事務所求人のみ
厳しい審査をクリアした求人を紹介
田中くん
どれがいいか迷ってしまうな・・・
ねこくん
税理士に特化したエージェントは非公開求人が多いので、チャンスを逃さないためにも、できれば2~3社は併用して比較したいところです。
まず登録すべき3社
  1. ヒュープロ|税理士・会計業界の求人が豊富
    https://hupro-job.com/
  2. ツインプロ|税理士の幅広い転職先に対応
    https://twin-pro.jp/
  3. BEET-AGENT|面接対策から給与交渉まで徹底サポート
    https://beet-agent.com/
ねこくん
ここからは各エージェントのメリットやデメリットを1社ずつ解説していきますね。

ヒュープロ|士業・管理部門に強い

求人対応エリア
全国
サービス名ヒュープロ
公式サイトhttps://hupro-job.com/
運営会社株式会社ヒュープロ
対象年代年齢制限なし
対象者士業・管理部門 に就きたい方
利用料金無料
公開求人数約9,000件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

ヒュープロ』は、士業・管理部門に強い転職エージェントです。

スキルが重要視される士業の転職において、データ分析の強みを活かしてミスマッチの少ない転職支援をしてくれます。

求人検索が手間なくできるため、転職にあまり時間が割けない人でもおすすめです。

メリット
  • 手間を極力なくしているのにマッチング精度が高い
  • 電話やLINEでいつでも気軽に相談可能
  • ライフスタイルに合わせた転職ができる
  • AI転職診断で市場価値が分かる
デメリット
  • インターネットにあまり情報がない
  • 取り扱っている求人数が少ない

未経験・資格なし向けの求人もあれば、実務経験が豊富な経験者向けの求人もあります。

経験者向けでは年収1,000万円以上の求人も存在。

その他、試験勉強と両立しやすい税理士法人の求人もあるため、徐々にスキルアップができるでしょう。

公式https://hupro-job.com/

ツインプロ|利用者の9割以上が年収アップ

ツインプロ
求人対応エリア
全国
サービス名ツインプロ
公式サイトhttps://twin-pro.jp/
運営会社株式会社MyVision
対象年代20代〜40代
対象者会計・税務・経理・財務の経験を生かして働きたい方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

ツインプロ』は、会計、税務、経理・財務分野に特化した転職エージェントです。

公認会計士・税理士などの有資格者や経験者の転職支援に強みを持ち、会計事務所・税理士法人はもちろん、事業会社の経理職、コンサルティングファーム・監査法人など幅広い求人を取り扱っています。

また、キャリアコンサルタントが求職者と二人三脚で転職活動を進め、希望に合った最適なキャリアプランを提案してくれます。

メリット
  • 90%以上の求職者が年収アップを実現
  • 個々にカスタマイズされた面接対策で内定率77%
  • 会計、税務、経理・財務分野に精通したアドバイザーが徹底サポート
  • ワークライフバランス重視の求人から高年収案件まで幅広く保有
デメリット
  • 会計、税務、経理・財務職以外の求人は少なめ
  • 手厚いサポートが不要な人には向かない場合がある

ツインプロは、ただ求人を紹介するだけでなく、履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接を繰り返し行うなど、内定率を高めるサポートが充実しています。

年収アップを目指したい人、ワークライフバランスを重視した転職を考えている人におすすめの転職エージェントです。

公式https://twin-pro.jp/

BEET-AGENT|業界熟知の専門アドバイザーがサポート

求人対応エリア
東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪
サービス名BEET-AGENT
公式サイトhttps://beet-agent.com/
運営会社株式会社アシロ
対象年代20代〜40代
対象者経理財務・管理部門での転職を希望する人
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

BEET-AGENT』は、経理財務・管理部門に特化した転職エージェントです。

上場企業やIPO準備中の成長企業を中心に、経理・財務・法務・内部監査などの管理部門職種に特化した転職支援を行っています。

バックオフィスの実務を深く理解した専門アドバイザーがサポートし、ミスマッチのない求人提案が強みです。

メリット
  • 経理財務・管理部門に特化した専門サポート
  • 書類通過率が20%以下だった方も約70%まで改善
  • リモートワーク・フルフレックスなど柔軟な働き方の求人が多数
  • 上場企業/IPO準備中の成長企業の求人が豊富
  • 監査法人から事業会社への転職支援にも対応
デメリット
  • 求人数は大手エージェントに比べると少なめ
  • 未経験者向けの求人は少ない

BEET-AGENTは、管理部門の重要性を理解した企業への転職を希望する方に最適なエージェントです。

特に、キャリアアップを目指したい方や、柔軟な働き方を実現したい方におすすめです。

公式https://beet-agent.com/

ハイスタ税理士|税理士・科目合格者に特化のサポート

ハイスタ税理士
求人対応エリア
全国
サービス名ハイスタ税理士
公式サイトhttps://hi-standard.pro/tax/
運営会社株式会社アシロ
対象年代20代〜40代
対象者税理士・科目合格者
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

ハイスタ税理士』は、税理士・科目合格者に特化した転職エージェントです。

国内でも数少ない税理士専門の就職・転職支援サービスを展開しており、会計事務所や税理士事務所、事業会社など、税理士としてのスキルを活かせる求人を幅広く取り揃えています。

上場企業やエンタープライズ企業、ベンチャー企業など、幅広い選択肢があり、CFO待遇のハイクラス求人も扱っています。

メリット
  • 税理士・科目合格者に特化した専門サポート
  • 書類添削後の書類通過率90%以上
  • 上場企業やベンチャー企業、CFO待遇のハイクラス求人も多数
  • 経理・財務のテレワーク求人も充実
デメリット
  • 未経験者向けの求人は取り扱いなし
  • 海外求人の対応なし

ハイスタ税理士では、書類添削のサポートが充実しており、書類選考通過率は90%以上を誇ります。

個々の経歴に合わせた戦略的な書類作成を行っているので、自分の強みを最大限に引き出してくれるでしょう。

公式https://hi-standard.pro/tax/

MSCareer|管理部門・士業の求人が豊富

求人対応エリア
全国
サービス名MSCareer
公式サイトhttps://www.jmsc.co.jp/
運営会社株式会社MS-Japan
対象年代年齢制限なし
対象者経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士
に就きたい人
利用料金無料
公開求人数約8,600件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

MSCareer』は、求人検索・スカウト・エージェント機能がまとめて使える、管理部門・士業に特化した総合転職サービスです。

経理・財務・人事・総務・法務などの管理部門職種や、弁護士・公認会計士・税理士などの士業専門職の転職支援を35年以上行っており、豊富な実績を誇っています。

また、業界屈指の求人数を保有しており、非公開求人が90%以上を占めているため、一般の転職サイトでは出会えない好条件の求人に応募できるのも特徴です。

メリット
  • 管理部門・士業の求人が豊富
  • キャリアアドバイザーの質が高い
  • 非公開求人が多い
  • 35年間のノウハウを活かしたサポートが受けられる
デメリット
  • 地方の求人が少なめ
  • 未経験者向けの求人が少ない

MSCareerは、特化型ならではの手厚いサポートや、転職市場に出回らない高待遇の求人に出会える点も大きな魅力です。

ただし、地方の求人が少なめであったり、未経験からのキャリアチェンジには向いていないことには注意が必要です。

それでも、管理部門・士業でキャリアアップを目指す方や、質の高いアドバイスを受けながら転職を成功させたい方には最適なエージェントです。

公式https://www.jmsc.co.jp/

ジャスネットキャリア|書類添削・面接対策が充実

求人対応エリア
全国
サービス名ジャスネットキャリア
公式サイトhttps://career.jusnet.co.jp/
運営会社ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者会計、税務、経理・財務分野
に就きたい人
利用料金無料
公開求人数3,564件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間9:30~19:00(平日)
電話面談03-4550-6616

ジャスネットキャリア』は、1996年に公認会計士が創業した、税理士・公認会計士・経理職で高い実績を持つ転職エージェントです。

特に税理士や税理士科目合格者に向けた転職支援に強みがあり、税理士法人、会計事務所、コンサルティングファーム、さらには上場企業やグローバル企業の税務部門など、5000社以上の企業との取引実績があります。

メリット
  • 国内上場企業・税理士法人・会計事務所など5000社以上と取引
  • 非公開求人が多数
  • 税務・会計分野に精通したキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類添削・面接対策が充実している
デメリット
  • 要求レベルの高さがネックとなる求職者もいる
  • 40代以上には不向き

ジャスネットキャリアは、税理士としてさらなるキャリアアップを目指す方に最適な転職エージェントです。

税理士法人や事業会社の税務部門、上場企業の税務部門に転職を希望している方には特におすすめです。

公式https://career.jusnet.co.jp/

マイナビ税理士|税理士の非公開求人多数

マイナビ税理士
求人対応エリア
全国
サービス名マイナビ税理士
公式サイトhttps://zeirishi.mynavi-agent.jp/
運営会社株式会社マイナビ
対象年代20代・30代
対象者税理士資格保有者・税理士科目合格者
利用料金無料
公開求人数768件
非公開求人数非公開

マイナビ税理士』は、税理士や税理士科目合格者向けに特化した転職エージェントです。

経験豊富なキャリアアドバイザーが転職希望者一人一人に寄り添い、最適な求人を紹介します。

特に非公開求人が豊富で、一般的な求人サイトでは見つからない優良企業の情報にアクセスできる点が魅力です。

さらに、履歴書や職務経歴書の書類添削や、面接対策も充実しており、サポート力も高いのが特徴です。

メリット
  • 税理士専門のキャリアアドバイザーがサポート
  • 非公開求人多数で、競争が少なく高待遇の案件に出会える
  • 応募書類や面接対策が充実しており、選考通過率を高められる
  • 業界の実情に精通したアドバイザーが条件交渉を代行
デメリット
  • 税理士・税務関連以外の求人には向かない
  • 求人数が限られている場合があり、選択肢が少ないことも

税理士としてのキャリアアップを目指す方や、税理士法人や事業会社の税務部門に転職したい方は最適なサポートが受けられます。

特に、時間のない中で効率よく転職活動を進めたい方にぴったりです。

公式https://zeirishi.mynavi-agent.jp/

パソナキャリア|年収800万円以上の求人多数

対応エリア
全国
サービス名パソナキャリア
公式HPhttps://www.pasonacareer.jp/
運営会社株式会社パソナ
対象年代20代~40代
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数36,418件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~21:00)
土曜(10:00~18:00)
電話面談
パソナキャリアの拠点
北海道(札幌)
札幌市中央区北五条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ 16F
宮城
仙台市青葉区中央1-2-3
仙台マークワン 18F
茨城
(つくば)
つくば市竹園1-6-1
つくば三井ビル 12F
東京
(東京/青山)
東京都港区南青山3-1-30
PASONA SQUARE 8階
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディング 14F
東京
(立川)
立川市曙町2-38-5
立川ビジネスセンタービル 3F
愛知(名古屋)愛知県名古屋市中区栄3-6-1
栄三丁目ビルディング 10F
富山富山市宝町1-3-10
明治安田生命富山ビル 8F
大阪
(大阪/梅田)
大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 24階
岡山
(岡山)
岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 11F
広島
(広島)
広島県広島市中区本通7-19
広島ダイヤモンドビル 7F
福岡
(福岡)
福岡市中央区天神1-6-8
天神ツインビル 13F
その他の拠点
青森県・秋田県・山形県・福島県・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・新潟県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・三重県・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・山口県・島根県・鳥取県・徳島県・高知県・愛媛県・香川県・長崎県・大分県・鹿児島県・佐賀県・熊本県・宮崎県・沖縄県

パソナキャリア』は、ハイクラス転職に強みを持つ国内最大級の転職エージェントです。

累計59万人以上の転職支援実績を誇り、全国47都道府県に拠点を持つため、幅広い業界・地域の求人を網羅しています。

特に、年収600万~1,200万円のハイクラス求人が豊富で、企業の経営層や人事担当者から直接寄せられる非公開求人も多く扱っています。

メリット
  • 30,000社以上の取引実績を持ち、上場企業の求人が豊富
  • 年収800万円以上のハイクラス求人が約半数
  • 専任アドバイザーが親身にサポートし、面接対策・年収交渉も充実
  • 全国47都道府県に拠点があり、地方の転職にも対応
デメリット
  • ハイクラス向け求人が多いため、未経験者には不向き
  • 人気の高い求人は競争率が高く、早めの応募が必要

パソナキャリアは、実務経験の浅い方にはややハードルが高いですが、ハイクラス転職を目指す方や、年収アップを狙いたい方には最適なエージェントです。

公式https://www.pasonacareer.jp/

ビズリーチ|ハイクラス向けスカウト型サービス

ビズリーチ
求人対応エリア
全国
サービス名ビズリーチ
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
運営会社株式会社ビズリーチ
対象者年収500万円以上
対象年代年齢制限なし
利用料金無料
公開求人数56,813件
非公開求人数非公開
本社東京都渋谷区渋谷2-15-1
渋谷クロスタワー12F
ビズリーチの拠点
本社東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー 12F
東京
(渋谷)
東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル 6F
東京
(渋谷)
東京都渋谷区渋谷2-12-4 ネクストサイト渋谷ビル 5F
大阪大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA 25F
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋 22F
福岡福岡県福岡市博多区博多駅南1-10-4 第二博多偕成ビル 10F
静岡静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル 14F
中四国広島県広島市中区八丁堀16番11号 スタートラム広島 13F

ビズリーチ』は、即戦力人材向けのスカウト型転職サービスです。

転職市場での自身の価値を知ることができ、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く仕組みになっています。

年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、経営幹部や管理職などのプロフェッショナル向け求人が多数掲載。

登録企業は33,200社以上にのぼり、税理士としてのスキルを活かせる管理職や経理・財務ポジション、コンサルティング業界の求人も豊富です。

メリット
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 年収1,000万円以上のハイクラス求人が豊富
  • 財務・経理・コンサル業界の求人も多数
  • 転職市場における自身の市場価値を把握できる
デメリット
  • スカウトを受けるには一定のスキル・経験が必要
  • 完全無料ではなく、有料プランも存在する

ビズリーチはスカウト型のため、待っているだけで企業からのオファーを受け取れるのが最大の魅力です。

税理士としてキャリアアップを狙いたい人や、管理職・CFO・コンサルタントなどハイクラスなポジションに挑戦したい人に最適なサービスです。

公式https://www.bizreach.jp/

ミツプロ|ホワイトな税理士事務所のみ紹介

ミツプロ
求人対応エリア
全国
サービス名ミツプロ
公式サイトhttps://tax.mitsukaru-pro.co.jp/
運営会社株式会社ミツカル
対象年代20代〜40代
対象者税理士法人/税理士事務所/会計事務所での実務経験のある方・税理士・科目合格者
利用料金無料
公開求人数415件
非公開求人数非公開

ミツプロ』は、税理士事務所や会計事務所に転職したい人のためのエージェントです。

独自の審査基準を設け、給与や労働環境が適正で、定着率の高い「ホワイトな税理士事務所」の求人のみを取り扱っています

また、税理士や税務担当者、財務コンサルタントなど幅広いポジションの求人を掲載しており、キャリアアップを目指す人からワークライフバランスを重視する人まで、希望に合った転職をサポートしてもらえます。

メリット
  • ブラックな税理士事務所を避けられる
  • 給与・休日・残業など労働環境の審査をクリアした求人のみ掲載
  • 拠点長・管理職・コンサルタントなどキャリアアップの選択肢が豊富
  • 求職者に寄り添った手厚いサポートでミスマッチを防げる
デメリット
  • 税理士事務所以外の求人には対応していない
  • 一般企業の経理・財務職への転職には不向き

「税理士としてのキャリアを積みたいけれど、労働環境の悪い事務所は避けたい」と考える方にぴったりのエージェントです。

安心できる環境で働きながらスキルを磨きたい人におすすめです。

公式https://tax.mitsukaru-pro.co.jp/

【図解】税理士に強い転職エージェントを利用する流れ

ねこくん
実際に転職エージェントを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

転職エージェント利用の流れ

STEP.1
公式WEBサイトから登録
エージェントに登録
各エージェントの公式サイトから転職支援の登録をします。

基本的な入力内容
  • 氏名
  • 電話番号やメールアドレス
  • 雇用形態
  • 希望勤務地
  • 保有資格

入力内容はエージェントによって多少異なる場合もあります。

STEP.2
担当者からの連絡を待つ
担当者からの連絡

登録が完了すると、数日以内に担当のキャリアアドバイザーから連絡が来ます。電話やメールで、簡単なヒアリングが行われることが多く、転職希望時期や希望業界について聞かれます。この際にキャリアカウンセリングの日程調整も行います。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

担当者とのカウンセリングでは、これまでの経験やスキル、転職理由について詳しく話します。面談はオンラインまたは対面で行われることが一般的です。特に税理士の場合、「独立を視野に入れているか」「事業会社への転職を考えているか」などのキャリアパスについても相談できます。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • 転職するべきかどうか
  • どんな業界で働きたいか
  • 希望条件のすり合わせ
  • 独立志向の有無
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

キャリアカウンセリングの内容をもとに、担当者が求人を紹介してくれます。税理士向けの求人は、一般公開されていない非公開求人も多く、エージェント経由でしか応募できない案件もあります。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
見学・面接
面接

応募したい企業があれば、書類選考後に面接が行われます。税理士業界の面接では、税務知識や実務経験を問われることが多いです。事前に面接対策のサポートを受けて準備しましょう。企業によっては職場を見学できる場合もあります。

STEP.6
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得

面接を通過すると内定獲得です。税理士業界では、経験やスキルに応じて給与が大きく変動するため、担当者が年収交渉を代行してくれます。また、入社日の調整や、複数社から内定が出た場合のアドバイスをもらうことも可能です。

STEP.7
・退職手続き~入社
退職

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては後に定期的な声がけがある場合もあります。

税理士に特化したエージェントを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、転職エージェントを最大限に活用する方法を解説します!

転職エージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った経験がない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

そのため、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や転職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
あくまで転職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

【Q&A】税理士が転職サイト・エージェントを使う場合のよくある質問

ねこくん
税理士が転職サイト・エージェントを利用する際のよくある質問をまとめました。利用する前に疑問を解決しておきましょう。

気になる疑問をチェック

転職エージェントの利用に費用はかかりますか?

転職エージェントは完全無料で利用できます。

転職エージェントは企業からの成功報酬で運営されているため、求職者が費用を負担することはありません。無料で求人の紹介を受けられるだけでなく、キャリア相談や応募書類の添削、面接対策などのサービスも提供されるため、積極的に活用するのがおすすめです。

転職エージェントは複数登録しても大丈夫ですか?

複数の転職エージェントに登録するのが一般的です。

転職エージェントごとに扱う求人が異なるため、複数登録することでより多くの選択肢を得ることができます。また、各エージェントの担当者と面談をすることで、自分に合ったサポートを受けられるか比較することも可能です。

40代・50代でも税理士の転職は可能ですか?

はい、可能です。

ただし、20代・30代に比べて求人数は少なくなるため、より慎重な転職活動が必要になります。40代・50代の税理士は、即戦力としての実務経験が重視されるため、管理職や専門分野に特化したポジションを狙うのがおすすめです。また、独立開業を視野に入れる方も多く、エージェントを活用して選択肢を広げることが大切です。

転職エージェントを利用するデメリットはありますか?

いくつか注意点はあります。

転職エージェントのアドバイスが必ずしも自分の希望に合うとは限らないため、主体的に転職活動を進めることが大切です。求職者のスキルや経験、市場価値をもとに求人が提案されますが、場合によっては希望とズレが起きることもあります。

【まとめ】迷った場合はこの3社がおすすめ

田中くん
いろいろ紹介していただきましたが、結局どこがいいか悩んでしまいますね・・・
ねこくん
そんな方には、ひとまず利用しやすい以下の3社をおすすめします!
まず登録すべき3社
  1. ヒュープロ|税理士・会計業界の求人が豊富
    https://hupro-job.com/
  2. ツインプロ|税理士の幅広い転職先に対応
    https://twin-pro.jp/
  3. BEET-AGENT|面接対策から給与交渉まで徹底サポート
    https://beet-agent.com/

この記事では、税理士に強いおすすめの転職エージェントを紹介しました。

税理士の転職では、自分のキャリアの方向性に合った転職先を選ぶことが重要です。

そのためには、税理士業界に精通した転職エージェントのサポートを受けることで、より納得感のある転職活動ができるようになります。

もしエージェント選びに迷った場合は、この記事で紹介したエージェントを活用してみましょう

ねこくん
自分に合ったエージェントを上手に活用して、理想のキャリアを実現してください。あなたの状況が良くなることを祈っています!
ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。