
IT業界に転職したくても、転職エージェントの数が多すぎて、どこを利用すれば良いか悩んでしまう方も多いかもしれません。
特にエンジニアやデザイナーといった技術職の場合は、長時間労働を避けるためにも現場の声も参考にしたいところです。
そこでこのページでは、IT業界への転職に強いエージェントをランキング形式で紹介!
ほかにも、転職エージェントを利用するメリットや未経験からの転職する方法なども解説していますので、転職する際の参考にしてください。


#この記事の監修者
ITコンサルタント
松原敬二さん
メーカー系ソフトウェア会社、インターネットサービス会社、通信ネットワーク機器メーカーを経て、コンサルティングファームで、ITコンサルティングやシステム開発に従事。情報処理技術者試験の受験対策書を中心に、多くの著書を出版。中小企業診断士、ITストラテジストなどの資格を保有。
目次
IT業界は発展途上!だからこそ転職のチャンス
世界的に「日本のIT業界は遅れている」と言われています。理由はさまざまありますが、大きな要因の1つにIT人材の不足があります。
経済産業省が発表したデータによれば、2030年には40~80万人の規模でIT人材の不足が生じる懸念があるとされており、IT人材の発掘や育成は国をあげて取り組む問題といえるでしょう。
この問題の背景には、主要なプログラミング言語は英語をベース作られており、日本はエンジニアなどのIT人材が育ちにくい土壌であることが考えられます。
また、アメリカや中国などの他の国々と比べ、スタートアップ企業やベンチャー企業の創業数や成長率が低い傾向にあることも関係しています。
これらの要因が合わさり、日本のIT業界は他国に比べてイノベーションのスピードが遅れていると言われるのも仕方ないのかもしれません。
とはいえ、昨今はその遅れに追いつくために政府や民間企業が支援策を打ち出し、多くの企業が積極的にグローバル化と変革を進めています。

日本のITスキルは低い?


どちらかと言えば、数よりも質の問題が大きいと言えます。
ITエンジニアの人材数自体は、2023年だとアメリカ445万1000人、インド343万1000人、中国328万4000人、日本144万人と、世界では4番目の立ち位置にいます。
人材数で言えば大きく離されているものの、人口の割合から見れば、決してITエンジニア自体が少ないとは言えません。
では何が問題なのか。それは経済産業省が出している「各国のITスキル標準レベル」から見えてきます。
アメリカ、インド、中国はIT人材の数が多いだけでなくて、ハイエンドクラスのプレイヤーの割合も多いのが分かります。
一方で、日本の平均レベルは3.17と「応用的知識を持っている」プレイヤーが標準レベルという指標に留まっています。
タイやベトナムなどの東南アジアの国よりも下なのは驚きかもしれません。ただ、だからこそ未経験でも経験者にITスキルが追いつきやすい環境です。
また、年収に関してのメリットもあります。とくに今後需要が高まっていくであろう「ビッグデータ」「IoT」「人工知能(AI)」の分野は狙い目であり、IT業界への就職・転職は長期的なキャリアプランの中で年収アップやキャリアアップを目指せる業界だと言えるでしょう。
IT業界におすすめの転職エージェント


2016年に当サイトを開設して依頼、当サイトに寄せられた口コミの他、直接取材やクラウドソーシングでのアンケートなどで累計556件の口コミ・評判が集まっています。
できる限り幅広い世代・年収層から募集していますが、どうしても利用者層に偏りが出てしまう部分もあるのが事実です。
そのため、ランキングはあくまで参考程度にして、自分にマッチしたエージェントを探すことが転職成功に繋がるでしょう。
レバテックキャリア

サービス名 | レバテックキャリア |
公式HP | https://career.levtech.jp |
運営会社 | レバテック株式会社 |
対象年代 | 20代~40代 |
対象者 | IT・WEB業界志望のエンジニア経験者 (未経験向けの求人は無し) |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 40,077件(2025年5月時点) |
非公開求人 | あり |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~20:00) 土(10:00~16:00) |
電話面談 | 可能 |
レバテックキャリアの拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
名古屋 | 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F |
大阪 | 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F |
福岡 | 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F |
『レバテックキャリア』は、レバレジーズ株式会社が運営するIT業界に特化した転職エージェントです。
エンジニア経験者向けの求人が多いため、エンジニアでキャリアアップしたい方には向いています。
レバテックキャリアは、年間7,000回以上の企業ヒアリングを重ねており、コンサルタントの業界知識が豊富なので、言語や開発環境と言った技術的な話も通用しやすいでしょう。
実際の現場の環境や最新技術などに関しても相談したい場合は利用すべき転職エージェントです。
- 希望企業への転職成功率96%!
- 約5人に4人が年収UPを実現
- 年間7,000回の企業ヒアリングで現場情報が豊富
- 書類や面談対策も手厚いサポート
- キャリアアドバイザーの対応に差がある
- 未経験者の転職には向かない
ギークリー

サービス名 | Geekly(ギークリー) |
公式HP | https://geekly.co.jp/ |
運営会社 | 株式会社Geekly |
対象年代 | なし |
対象者 | IT・WEB・ゲーム業界 を志望の人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 31,993件(2025年5月時点) |
非公開求人 | -あり |
面談場所 | 東京(渋谷)、大阪(梅田) オンライン可 |
面談可能時間 | 平日・土曜日 |
電話面談 | 可能 |
『ギークリー』は、株式会社ギークリーが運営する、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
求人の質やマッチングの精度、サポート体制にこだわりがあり、顧客満足度が非常に高いのが特徴です。
年収アップ率は75%と高く、提案可能な求人数56件以上と多いので、IT業界で転職を考えている人は必ず利用すべき転職エージェントです。
- 業界特化型で専門性の高いサポートが受けられる
- IT企業との強いコネクションがあり、独自の非公開求人も多い
- 業界内のキャリアアップにも使える
- 特化型のため、求人の選択肢は限られる
- 一定のスキルが必要な求人が多い
Direct type

サービス名 | Direct type |
公式サイト | https://directtype.jp/ |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | ITエンジニアとして働きたい人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 1,600件以上 |
書類添削 | なし |
面接指導 | なし |
『Direct type』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する、ITエンジニアに特化したスカウト型の転職エージェントです。
ITエンジニア向けに1,600件以上の求人を保有しており、有名企業から急成長中のスタートアップまで、幅広いエンジニアの求人が揃っています。
スカウト型で企業からのスカウトを待つだけなので、隙間時間を活用して転職活動を進めることができます。
毎日が忙しく、転職活動に時間を割けない人におすすめです。
- 登録した待つとスペシャルスカウトが届く
- IT企業との強いコネクションがあり、独自の非公開求人も多い
- 業界内のキャリアアップにも使える
- 忙しい人でも利用しやすいシステム
- 一定のスキルが必要
- スカウトがこないケースもある
ワークポート

サービス名 | ワークポート(WORKPORT) |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
対象年代 | 年齢制限なし |
対象者 | 全業種・職種 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 117,327件(2025年5月時点) |
非公開求人数 | 保有求人情報の約70~95% |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~22:00) 土日(10:00~19:00) |
電話面談 | 可能(オンライン面談も可能) |
『ワークポート』は、元々10年以上IT専門で転職支援サービスを提供していたエージェントで、近年に他業種へと業務を拡大しました。
厳密に言えばIT業界に特化したエージェントでは無いのですが、こういった背景もありIT業界とは深いつながりを持つ転職エージェントです。
長年IT専門で活動してきたノウハウや知見、業界との繋がりを活かしたサポートが魅力で、IT業界に深く精通したコンサルタントも多数在籍しています。
求人数も豊富なので、IT業界を志望するなら登録しておいて損はないでしょう。
- 大手から中小企業までの豊富な求人
- 独自の転職支援サービスを展開
- スピード感のある転職サポート
- 求人情報の質にばらつきがある
- コンサルタントの質にばらつきがある
マイナビクリエイター


サービス名 | マイナビクリエイター |
公式HP | https://mynavi-creator.jp |
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
対象年代 | 年齢制限なし (20代~30代中心) |
対象者 | IT・WEB・ゲーム業界 で転職したい人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日 (9:15~17:45) |
面談場所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
電話面談 | 可能 |
『マイナビクリエイター』は、マイナビが運営する、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
エンジニアの求人に関してはゲーム系エンジニアが中心ですが、デザイナーなどのクリエイター職には強く、ポートフォリオ作成指導など、他社では提供していないサービスも受けることができます。
大手の求人が多く、Web・ゲーム業界のクリエイター職を目指す人には特にオススメの転職エージェントです。
- コンシューマー系のゲーム求人が多い
- 自身の経験やスキルを活かしやすい
- 職務経歴書やポートフォリオの添削サービスがある
- 高いスキルを要求される求人もある
- IT以外の求人も多い
マイナビIT AGENT

※マイナビのプロモーションを含みます。
サービス名 | マイナビIT AGENT |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
対象年代 | 20~30代 |
対象者 | IT・Web業界 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(9:00~20:00) 土曜(10:00~18:00) |
電話面談 | 可能 |
『マイナビITエージェント』は、新卒市場に強みを持つ「株式会社マイナビ」が運営する転職エージェントです。
登録者の約70%が20代~30代の若手ITエンジニアとなっており、若年層ほど利用しやすい転職エージェントです。
地方求人が少なめというデメリットがありますが、若手向きのエージェントということもあり、ポテンシャル採用をしたい企業が多く求人依頼をしています。
そのため、研修・教育が充実している会社の取り扱いも多いです。
はじめての転職やIT業界経験者にはおすすめの転職エージェントです。
- ITエンジニア求人に特化
- 20代~30代の若手IT人材に強い
- 研修・教育が充実している企業の求人が多い
- ミドル層以上の求人は少なめ
- キャリアアップには向かない
Webist

サービス名 | Webist |
公式サイト | https://webist-cri.com/ |
運営会社 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
対象者 | Web業界を志望する人 |
対象年代 | 20~49歳 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 10,330件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~20:00) |
電話面談 | 可能 |
面談可能な拠点 | |
---|---|
東京 | 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE |
大阪 | 大阪府大阪市中央区南船場3丁目5番8号 オーク心斎橋ビル8階 |
『Webist』は、クリエイターの人材事業を展開しているクリーク・アンド・リバーが運営するWeb・広告/出版業界に特化した転職エージェントです。
未経験歓迎求人も多く、公式サイトでのコラムでも未経験からWebクリエイターになった人のインタビューも掲載されています。
そのため、業界経験のあり/なし問わずIT業界志望なら利用しやすいエージェントです。
求人がほとんど東京都というデメリットがあり、雇用形態は派遣や契約社員、請負など様々です。(もちろん正社員もあります)
非正規雇用を含めて探したいという人には良いですが、正社員で探したい人は注意しましょう。
メインで利用するには少し頼りないですが、東京勤務で他社と併用する形なら情報収集に役立つエージェントです。
- Web・広告/出版業界に特化している
- IT未経験でもOKな求人が多い
- さまざまな雇用形態で探すことができる
- 求人の割合は非正規も多い
- 地方転職には向かない
キッカケエージェント

サービス名 | キッカケエージェント |
公式サイト | https://kikkakeagent.com/ |
運営会社 | 株式会社キッカケクリエイション |
対象年代 | 20代前半~40代前半 |
対象者 | IT・Web系エンジニアの経験者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
『キッカケエージェント』は、多くのエンジニアのキャリア相談を行ってきたIT人事YouTuberのモローがプロデュースする、エンジニアに特化した転職エージェントです。
企業それぞれの環境や求められる言語・フレームワークを熟知しているため、確かなマッチング力を実現しており、求職者にぴったりの求人を紹介してくれます。
エンジニア経験のあるキャリアアドバイザーが在籍し、技術面や業界のトレンドに対して深い理解があるので、これまでの経験やスキルを考慮したリアルなキャリアパスを提案してもらえます。
面談は平日だけでなく土日や夜間も可能で、忙しいスケジュールでも柔軟に対応してくれます。
求人数は3,000社以上で、大手の求人も多数あります。
- エンジニアに特化した転職支援を提供
- 言語や業界トレンドを加味したキャリアの提案
- 土日や夜間も柔軟に対応
- エンジニア以外の求人はない
- 求人は登録しないと見れない
IT転職エージェント@PRO人

サービス名 | IT転職エージェント@PRO人 |
公式サイト | https://www.jobcareer.jp/ |
運営会社 | 株式会社エスアイイー |
対象年代 | 20歳〜44歳 |
対象者 | 最終学歴が高卒以上・転職回数5回以内 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
『IT転職エージェント@PRO人』は、株式会社エスアイイーが運営する、IT職種・業界に特化した転職エージェントです。
IT業界への転職希望者を対象とした日本コンシューマーリサーチの調査で、IT専門転職エージェント3部門で高評価を獲得した実績を持ちます。
年収アップした割合は82%で、ユーザー満足度は90%と、利用した多くの人が納得のいく転職を実現させています。
内定獲得だけを目的とはせず、経験者にも未経験者にも、希望のキャリアがかなう厳選した求人をピックアップしてくれます。
知名度では大手に劣りますが、丁寧なサポートを受けたい人にはおすすめのエージェントです。
- IT業界の求人を幅広く所有
- 長期的なキャリア支援に定評がある
- 求職者の適性に合わせた厳選した求人を紹介
- スキルを求められる場合がある
- 紹介できる求人が限られる
社内SE転職ナビ

サービス名 | 社内SE転職ナビ |
公式HP | https://se-navi.jp/![]() |
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
対象年代 | 20代~50代 |
対象者 | IT・WEB業界のシステムエンジニア |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 2,174件以上(2023年5月現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談可能時間 | 平日(10:00~20:30) 土(10:00~19:00) |
電話面談 | 可能 |
『社内SE転職ナビ』は、ITエンジニアの転職に特化した転職エージェントです。
ITエンジニア特化型の人材サービス企業である「アイムファクトリー株式会社」が運営しており、エンジニア特有の専門的な転職支援サポートを得意としています。
また、1人あたりの紹介求人数も平均7.3社と多く、色んな選択肢の中から転職先を選びたい人にもおすすめです。
求職者の状況に応じてサービスが選べるのも特徴の1つで、とりあえず相談だけしたい人は「カジュアル面談」、詳しく求人情報を知りたい人は「キャリア面談」、地方在住の人は「オンライン面談」と、分けて利用できます。
どれを選んだとしても、業界を熟知したプロのコンサルタントが、求職者1人1人の状況を踏まえて、しっかりアドバイスしてくれるでしょう。
エンジニアとして理想の職場に就きたい人にとっては最適なエージェントです。
- IT業界トップクラスの社内SE求人を保有
- 業種に特化した求められるスキルを明確に公開
- 勝利の添削や面接対策まで包括的にサポート
- 社内SE以外の求人は少なめ
- エンジニア以外の利用には向かない
Tech Clipsエージェント


サービス名 | TechClipsエージェント |
公式サイト | |
運営会社 | notari株式会社 |
対象者 | ITエンジニア |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 704件 |
非公開求人数 | 非公開 |
面談場所 | 東京都渋谷区渋谷2-12-11 渋谷KKビル8F |
面談可能時間 | 応相談 |
電話面談 | 可能 |
『TechClipsエージェント』は、ITエンジニア専門の転職エージェントで、高年収・高待遇の求人に特化しています。
下請け企業を排除し、自社サービスを持つ事業会社に特化するなど、質の低い求人を徹底的に排除しているのが特徴です。
すべてが年収500万円以上の求人のためキャリアアップに最適ですが、厳選されているぶん求人数は少なめというデメリットも。
とはいえ、年収アップ率は93%と極めて高いため、ITエンジニアで年収アップを目指したい場合にはおすすめできるエージェントです。
- 転職後の離職者が少なく、定着率が高い
- 年収500万円以上の求人のみだから年収アップに期待できる
- 事業会社、ITコンサルティング企業に特化している
- スキルや経験を求められる求人も多い
- IT未経験の方の利用には向かない
アールストーン

サービス名 | R-Stone(アールストーン) |
公式HP | https://www.rstone-jp.com/ |
運営会社 | 株式会社アールストーン |
対象年代 | 20代~30代 |
対象者 | IT・WEB・ゲーム業界を志望の人 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 1,981件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
面談場所 | 東京都豊島区西池袋2-41-8 I・O・B 8F |
電話面談 | 可能 |
『アールストーン』は、IT業界に特化した転職エージェントで、2007年から10年以上に渡り、延べ2万人以上の転職支援活動を行ってきました。
一番の魅力は年収アップに強い点で、利用者の80%以上が100万円以上の年収アップに成功しています。
求人案件はエンジニア・クリエイター中心のため、技術職で年収アップを狙い人におすすめの転職エージェントです。
- 幅広い職種のIT業界の求人が用意されている
- 業界に強いコンサルタントがチーム体制でサポート
- 年収アップの実績も豊富
- 紹介求人の質は求職者の経験に左右される
- コンサルタントによって対応に差がある

- レバテックキャリア
高年収案件に強く、サポートも手厚い - ギークリー
年収700万円以上の案件が豊富 - Direct type
有名企業からスタートアップまで案件が多彩 - ワークポート
未経験からIT業界を目指せる。スピード転職が可能 - マイナビクリエイター
デザイナーなどのキャリアアップに強い


未経験におすすめ | |
---|---|
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ |
Webist | https://webist-cri.com/ |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ |

キャリアアップにおすすめ | |
---|---|
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp |
ギークリー | https://geekly.co.jp/ |
社内SE転職ナビ | https://se-navi.jp/![]() |
転職エージェントがおすすめの理由


中には転職エージェントを利用するかどうか、まだ迷っている方もいるかもしれません。
そんな方のために、ここからはIT業界への転職に転職エージェントがおすすめの理由を具体的に紹介していきます。
ぜひ転職エージェントを利用するかどうかの参考にしてください。
IT業界に強い転職エージェントが多い
そもそも転職エージェントには、IT業界に知見のあるところが多いです。
IT業界を専門に転職支援サービスを行っているところも多く、業界特有の専門的な知識が求められる転職活動には非常に適しています。



そのため、未経験者には未経験者OKの求人しか紹介されません。


転職エージェントにしかない独占求人が多い
求人サイトになくて、転職エージェントにあるのが「非公開求人」です。
主にサイトやホームページなどでは公開されていない求人のことを指します。



手厚いサポートが受けられる
ただでさえ転職活動にはやることが多く、1人で進めるのには不安がつきものです。
その点、転職エージェントに登録すれば書類の添削や面接時のアドバイスなどの転職サポートが受けられます。
- 求職者の適性にマッチした求人の紹介
- 書類の添削や面接時のアドバイス
- スケジュールや細かい日程の管理
- 企業側との条件面での交渉の代行
- 退職や入社の手続き


IT転職において知っておくべき事前知識

前提:マッチする転職エージェントは人それぞれ違う


その理由は、転職エージェント各社にはそれぞれメリット・デメリットがあり、ターゲット層が異なるためです。
人それぞれ相性が違う
- 転職2回目のAさん・・・年収アップに強いエージェントがマッチ
- はじめて転職のBさん・・・サポートが手厚いエージェントがマッチ
- 業界未経験のCさん・・・未経験求人が豊富なエージェントがマッチ


大事なのは自分に合った転職エージェントを見つけること

人生の大事なイベントでもある転職活動で失敗しないためには、自分と相性の良い転職エージェントを探さなければなりません。
そのため、当サイトでは複数の転職エージェントに登録し、比較検討することをオススメしています。

IT転職の場合は総合型と特化型の違いを理解しよう
IT業界に転職するうえで事前に知っておくべき知識として、「総合型転職エージェント」と「特化型転職エージェント」の違いについて理解しておくべきでしょう。

特化型転職エージェントのメリットを簡単にまとめると以下の通りです。
- 業界経験のあるコンサルタントが多い
- 最新技術などに関しての知識が豊富
- 業界と深いつながりがある
全体的な求人数で言えば『リクルートエージェント』や『doda』といった総合型転職エージェントに軍配が上がりますが、担当者の専門知識などを考えると特化型転職エージェントの方がオススメです。(特にエンジニアやデザイナー)
そのため、上記のどちらかには登録しておき、特化型の転職エージェントをいくつか併用するのが望ましいでしょう。
後悔しないための転職エージェントの選び方
やはり、何よりも重要なのは「自分に合った転職エージェントを利用すること」です。
ここまでも転職エージェントごとの違いを紹介してきましたが、総合型や特化型だけではなく、ほかにも比較検討するためのポイントがあります。
より細かくチェックすることで、後悔のない転職エージェント選びができるでしょう。

- 転職エージェントの利用者層
- 目当ての職種の求人数
- サポート範囲
各転職エージェントの利用者層をチェックする
各転職エージェントによって、求人の傾向は変化してきます。
適当に選んだ転職エージェントでは、後から「やっぱりあそこのほうがよかったかもしれない」という事態にもなりかねません。
そのため、あらかじめどういった層が利用しているかは把握しておきましょう。


目当ての職種の求人数をチェックする
就きたい職種がある程度定まっている方は、その該当する求人の所有数が多いエージェントを選択しましょう。
調べ方としては、各転職エージェントの公開求人を条件を絞って検索します。
もちろん非公開求人もあるので、一概には言えませんが、ある程度の求人の傾向を掴むことは可能です。

職種別の求人数 | マイナビ ITエージェント | ギークリー | ワークポート |
---|---|---|---|
エンジニア | 13,425件 | 6,971件 | 17,500件 |
デザイナー | 1,768件 | 1,757件 | 2,200件 |
営業職 | 6,675件 | 1,562件 | 10,700件 |
※2022年2月2日時点


サポート範囲をチェックする
担当エージェントのサポートも大きなメリットですが、実際のところ各転職エージェントによってサポート範囲は異なります。
転職経験が少なかったり、はじめてだったりする場合には、なるべく基本的なサポートが手厚い転職エージェントに登録したいところです。
傾向としては若年層向けのエージェントや、未経験OKの求人が多くある転職のほうが、書類の書き方などの基本的なサポートは手厚くやってくれるでしょう。
未経験からIT業界に転職するには


これから転職活動をスタートしようとしている人の中には、未経験からIT業界に挑戦したいという方もいるかもしれません。
誰しもが最初は未経験なので、未経験を理由に転職を諦めることはありません。

- 未経験者OKの求人を見つける
- 前職の経験が活かせる職種で探す
- プログラミングスクールに通う
未経験者OKの求人を見つける
前提として、未経験ならは未経験者OKの求人を見つけるのが第一条件です。
20代ならばまだ育成期間を含めて、未経験者OKの求人も多くあるので転職しやすいでしょう。
未経験者への教育やサポートの体制がしっかりしている会社を選ぶことが重要です。
ただし、30代以降は年齢を重ねるごとに未経験向けの求人は見つけにくくなるので注意。
IT業界に入れば技術的な内容の会議や文書も多くありますので、未経験であっても会社や業界によらない共通的なIT知識は学んだ上で転職活動をする必要があります。

前職の経験が活かせる職種で探す
IT業界と言っても、全ての求人がエンジニアに偏っているわけではありません。
中には、プログラミングの知識がそれほど必要ない営業職やディレクターの求人もあります。


プログラミングスクールに通う
エンジニア志望で充分にプログラミングの知識をつけてから転職したい人は、プログラミングスクールに通うのもありです。
また、「GEEK JOB」などの、プログラミングスクールと転職サポートが一体型になった転職支援サービスもあります。
ハローワークの公的職業訓練・求職者支援訓練(ハロートレーニング)を利用する方法もあり、未経験者が原則無料でITなどの技術を学ぶことができます。

IT業界の主な仕事内容


もちろんデザイナーやプランナーなどの求人もありますが、いずれにしても専門的な知識がないと務まらない職種ばかりです。
だからこそ、確かな知識やスキルを身につけることで転職が有利に働くでしょう。
ここからはどんな知識をつければいいのか知ってもらうために、主な仕事内容について紹介していきます。
エンジニア系
システムエンジニア(SE)
システムエンジニアは、クライアントからの要望を基にシステムを設計・構築する職種です。
要件定義から基本設計まで、その名の通り、システムを作るのに重要な役割を担います。
開発チームのリーダーとしてプログラマに対して、指示を出すことも少なくないため、ITスキルだけでなく全体をまとめるリーダーシップ能力やコミュニケーション能力も必要になるでしょう。

プログラマ(PG)
システムエンジニアと役割は似ていますが、プログラマは主にシステムエンジニアが作成した設計書に沿ってシステムを構築する作業を担当します。
技術職の色合いが強く、大まかにまとめられた設計図を見て、実際にその通り動かせるように設計しなくてはいけません。
そのため、システムを構築する上では確かな腕が求められるでしょう。

ネットワークエンジニア
ネットワークエンジニアとは、ネットワーク全般に関わってくるエンジニアです。
具体的な仕事としては、パソコンとサーバーやサーバー同士を繋げられるようにネットワークを設計して構築します。
拠点内ネットワーク(LAN)の構築だけでなく、拠点間のような広域ネットワーク(WAN)の構築もあります。
そのため、TCP/IPなどネットワークプロトコルや、サーバーやネットワーク機器の設定の知識は必須です。
また、ネットワークエンジニアの性質上、トラブルが付き物なので、保守・運用に関して急な対応が求められることもあります。


















Web系
Webディレクター
Webディレクターは、Webサイトを作成するにあたり、必要な項目をまとめて、実際にチームを動かす職種です。
仕事の幅も多岐に渡り、様々なWebコンテンツに関わるため、IT業界での経験値も必要な仕事と言えるでしょう。
また、クライアントとの交渉やプロジェクトの進捗も管理しなくてはいけないため、非常に責任のある立場です。


Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトのデザインを担当する職種です。
クライアントの要望をもとに、商品やそのサイト自体を魅力的に見えるように設計しなくてはいけないため、ITの知識に加えてデザインのセンスが問われる仕事と言えるでしょう。
また、使いやすさや見やすさという点も重要になるので、HTMLとCSSはもちろんのことUI(ユーザインタフェース)の知識も必須と言えます。

Webマスター
Webマスターは、Webサイトの運営や管理を行う職種です。
主にコンテンツの更新やメンテナンスなどを担当し、他のWeb系の職種と兼任でやることもよくあります。
業務範囲が広くなってくるとWebディレクターの側面も出てくるので、総合的なWebに関する知識が重要になってくるでしょう。

その他
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、ITを用いて、クライアントや企業が抱える経営課題を解決するのが仕事です。
具体的な経営戦略を組み立てて、それを実行に移さなければいけない立場であるため、ITに加えて、企業経営、人事労務、財務会計、マーケティングなどの幅広い知識や情報収集能力も重要になります。
そして、何よりも大切なのは目標を達成できるリーダーシップ能力で、明確な目的がある分、非常にやりがいもあるでしょう。

営業職
IT業界でも、他の業界と同じように営業職はあります。
自社のITサービスやソフトウェアを顧客企業に提案して販売するための営業活動や、自社エンジニアに割り当てるシステム開発の仕事を顧客企業や元請企業から受注するための営業活動をします。
高度な技術スキルまでは不要ですが、自社や競合他社のサービスの知識や、IT業界の知識、営業職の一般的スキルが求められます。
最も重要なのは、自社のサービスを魅力的に伝えるコミュニケーション能力が重要になるでしょう。

転職エージェントを利用して入社するまでの流れ


入力内容に間違いがないように注意しましょう。

担当者から電話やメールで連絡が届きます

これまでの経歴やスキル、希望条件などのヒアリングがあります。

希望条件にあった求人が紹介されます。

志望企業に好印象を与える応募書類のアドバイスを無料でしてもらえます。
面接でどのようにアピールすれば効果的か指導してもらえます。

実際に企業へ応募します。遅くとも2週間程度で選考結果が出ます。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます、

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
IT業界の転職エージェントを最大限に活用する方法

1.複数のエージェントに登録していることを伝える
複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
転職エージェントは企業へ人材を紹介(入社)した際に紹介料をもらうビジネスモデルです。
そのため、可能な限り自社で転職を決めてほしいと考えるキャリアアドバイザーがほとんど。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし、「他社ではこんな条件の求人があったけど・・・?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える

うつ病で休職した過去や、あまり目立った仕事をしていない・・・という場合でも正直に伝えましょう。
キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他にある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度はしましょう!)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や転職の押し付けをしない
- あなたの希望条件に合った求人を紹介してくれる
- あなたのキャリアプランを親身に考えてくれる
- あなたの志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える営業力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。


6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任をなすりつけてしまうことになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認する点は以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。
【Q&A】IT業界の転職にあるよくある質問

気になる疑問をチェック
IT業界の将来性について教えてください。

30代未経験でもエンジニアになれますか?

IT業界にはどんな人が向いていますか?

【まとめ】
この記事では、IT業界でおすすめの転職エージェントや業界特有の転職事情について解説しました。
慢性的な人材不足が続いている業界ということもあり、そういう意味では未経験者でも比較的挑戦しやすい業界と言えるでしょう。
また、職種も「エンジニア」「プログラマー」「営業職」「ディレクター」など幅広く、経験を積みながら、スキルを身につけることで年収アップも見込めます。
取れる資格の種類も幅広いので、計画的にキャリア設計を組み立てやすいです。

おすすめ記事
業界・職種別記事はこちら
AI業界に強いおすすめの転職エージェント14選!主な仕事内容や選び方の注意点も紹介!
インフラエンジニアにおすすめの転職エージェント15選【2025】仕事内容や平均年収は?
システムエンジニア(SE)におすすめの転職エージェント14選【2025年版】
フロントエンドエンジニアにおすすめの転職エージェント13選【2025】
セキュリティエンジニアにおすすめの転職エージェント8選【2025年版】
サーバーエンジニアにオススメの転職エージェント7選【2025年版】
アプリエンジニアにオススメの転職エージェント9選【2025】
マークアップエンジニア向けおすすめ転職エージェント7選【2025年版】
ネットワークエンジニアにおすすめの転職エージェント12選【2025年版】
データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント10選!選び方や転職までの流れも紹介!
QAエンジニアにおすすめの転職エージェント13選!必要なスキルや将来性についても紹介!
フルスタックエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!仕事内容や求められるスキルも紹介!
PHPプログラマーにおすすめの転職エージェント10選!平均年収や仕事内容も紹介!
ブリッジSEにおすすめの転職エージェント10選!仕事内容や必要なスキルも解説!
Javaエンジニアにおすすめの転職エージェント13選!転職事情や求められるスキルも紹介!
Pythonエンジニアにおすすめの転職エージェント13選!仕事内容や転職事情も解説!
カスタマーエンジニアにおすすめの転職エージェント10選!仕事内容や求められるスキルも紹介!
社内SEにおすすめの転職エージェント10選!転職事情や利用するメリットも紹介!
RPA業界に強い転職エージェントおすすめ10選!選び方や基礎知識も解説!
データサイエンティストにおすすめの転職エージェント10選【2025年版】
クラウドエンジニアにおすすめの転職エージェント11選!求められるスキルも紹介!
SaaS業界に強い転職エージェントおすすめ10選!主な職種や転職するメリットも解説!
SIerにおすすめの転職エージェント13選!求められるスキルや仕事の流れも紹介!
ITストラテジストにおすすめの転職エージェント10選!求められるスキルや向いている人の特徴も紹介!
年代別記事はこちら
20代におすすめのIT業界向け転職エージェント11選!効率よくキャリアアップする方法も解説
30代向けIT業界に強い転職エージェント10選!転職成功者はどれくらいいる?
40代のIT転職に強い転職エージェント7選!キャリアを活かせる転職成功のコツも解説
30代のITエンジニアにおすすめの転職エージェント10選!【キャリア・未経験別】