本アンケート結果の内容を使用・引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
・引用元が「おうちパレットによる調査」である旨の記載
・当記事へのリンク設置
例)「調査元:おうちパレット」
<住みたいと思う街に関するアンケート>
調査日:2025年4月4日~2025年4月16日
集計対象:事前調査で「現在、関東圏に住んでいる」と回答した男性250人
調査機関:アンケートサイト「ボイスノート」
●アンケートについて
今回は、「東武東上線沿線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う駅」についてアンケートをおこないました。
アンケートサイト「ボイスノート」にて、現在、関東圏に住んでいる男性250人に回答していただきました。
ランキング形式で人気の高かったTOP10を発表していきます。
「東武東上線沿線に住むとしたら、もっとも住みたいと思う駅」ランキング
第1位 池袋駅 37票
池袋駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・何でもありそうで楽しめそうだから(40代)
・栄えていて楽しそうだから(40代)
・街が大きくいろいろなインフラが整っているから(50代)
・あらゆる面で便利な町だから(50代)
第1位は「池袋駅」でした。
飲食店や大型商業施設など、“揃わないものは無い”と言っていいほどの利便性で、住みたいと感じる方が多いようです。
交通の便が良いことも大きな魅力の一つですね!
同率第2位 森林公園駅 22票
森林公園駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・緑が多そうだから(40代)
・公園でサイクリングしたい(60代)
・自然があり都会から離れた環境があるから(70代)
・空気がきれいで住みやすそうな感じがする(70代)
同率第2位は「森林公園駅」でした。
国営武蔵丘陵森林公園の最寄り駅であり、自然たっぷりなポイントに惹かれた方が多いようです。
東武東上線で池袋まで約1時間程度で行けてしまうのも魅力です。
同率第2位 川越駅 22票
川越駅を選んだアンケート回答者からは以下のようなコメントがありました。
・小江戸の町並みがいいから(60代)
・交通の便が良さそうだから(50代)
・程よい大きさの街(50代)
・古い町並みがあり伝統を感じるから(60代)
「川越駅」が同率第2位でした。
川越の代表観光スポットである「一番街蔵造りの町並」があり、できることならあの周辺に住んでみたいと思う方が多いようです。
また、JRや西武新宿線(本川越駅)にも乗り換え可能なことから、交通の便が良い点も選んだ理由として挙げられていました。
第4位~同率第9位
ここからは第4位~同率第9位を、一部の理由とともにまとめて発表していきます。
第4位 成増駅 17票
・生活に必要なモノがすべてそろっている(50代)
・都心に近く、発達している町なので(60代)
第5位 和光市駅 15票
・大きな駅で乗り換えとかもスムーズそうだから(30代)
・始終点の駅で便利だから(50代)
第6位 川越市駅 14票
・古い町並みがすきだから(40代)
第7位 ときわ台駅 13票
・駅近くに閑静な住宅街がある(60代)
第8位 朝霞駅 10票
・都心まで近く、生活に便利そう(60代)
同率第9位 志木駅 9票
・都心に比較的近く、様々な生活インフラも整っているからです(70代)
同率第9位 ふじみ野駅 9票
・新しい街のイメージがあるから(60代)
ということで今回のランキング第1位~同率第9位は以下のようになりました。
第1位は「池袋駅」が選ばれました。
交通の便がとても良くなんでも揃う都心のイメージがある駅ですが、2位以降は意外にも自然が多い駅がランクインする結果に。
家賃が大きく変わるなら都内ではなく埼玉県に住みたいと思う方も多くいるようです。
あなたが住んでみたい東武東上線沿線の街はありましたか? ぜひチェックしてみてくださいね!