この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

強調スニペットとは、検索結果の画面上部に表示される「検索内容への回答がまとめられているブロック」のことです。

該当のページをクリックせずとも答えが分かるため、ユーザーの利便性が高まります。

強調スニペットのさまざまなスタイルや、表示させるためのポイントを解説します。ユーザーにもサイト運営者にもメリットがありますが、知っておきたい注意点もあります。非表示にする方法も含め、詳しく見ていきましょう。

もしSEO対策の基本から対策方法まで全て詳しく知りたい場合は「SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!」の記事でSEO対策の情報をまとめているので参考にしてみてください。

『SEOの知恵袋』に無料相談



SEO無料相談

SEO知恵袋なら、まずは無料でSEO相談とサイトのSEO状況診断が可能です。

SEO運用歴18年合計5000社以上の対策実績のあるSEOの知恵袋にぜひご相談ください。

『SEOの知恵袋』に無料相談


「SEO対策を検討しているけど、
いきなり業者に依頼するのが不安」

というお悩みはございませんか?

SEO無料相談

SEO知恵袋はなら、まずは無料でSEO相談とサイトのSEO状況診断が可能です。

SEO運用歴18年合計5000社以上の対策実績のあるSEOの知恵袋にぜひご相談ください。

強調スニペットとは?

巨大な虫眼鏡を持つ人

通常の検索結果とは形式が異なる特別なボックスであり、検索画面上部においてユーザーが知りたい回答を簡潔に掲載する仕組みです。システムが自動で判断して、抜粋してまとめられています。回答の概要以外に、ページのタイトルやリンク、URLも掲載されます。

リンクをクリックすると該当のページに移動して、強調スニペットに抜粋されている部分まで自動的にスクロールします。ただしブラウザのサポート状況などによっては、ページのトップまでの移動となります。

ユーザーにとっては、求める情報や回答を早く手に入れられるのがメリットです。運営側としては、検索1位よりも上に掲載されてサイトの認知度が上がり、アクセス増加が見込めるなどのメリットがあります。

強調スニペットの表示条件

スニペットのブロック

表示場所と見られるタイミングを解説します。

表示される場所

検索画面の最上部で、これはパソコンでもモバイルでも同様です。自然検索結果よりも上に出てくるため、実質的に検索1位の位置を確保できます。ただしリスティング広告がついている場合は、広告の下に設定されます。

強調スニペットは領域が広く、専用のボックスラインが引かれて目立つため、ユーザーの注目を集められるのが特徴です。通常の検索結果では説明文がタイトルの下部に表示されますが、強調スニペットは説明文がタイトルよりも上に記載されます。

表示されるタイミング

すべての検索結果で強調スニペットが見られるわけではありません。検索内容が質問だと判断された場合に表示されます。質問形式でよくあるのは「~とは」という形です。情報を知りたい場合や、疑問を解消したいときに使われます。

検索エンジンの精度は向上しているため、検索ワードが質問の形をとっていなかったとしても、質問の意図があるケースでは強調スニペットが見られる可能性が高いです。強調スニペットへの採用を狙う場合は、質問の意図があるキーワードを重点的に対策してみるのもひとつです。

SEO専門家の見解

強調スニペットの表示はGoogleが自動で「あるページが特定の検索リクエストに対して強調表示するスニペットとして適しているかどうか」を判断しています。

強調スニペットに選ばれる要素は公開されていませんが、以下の要素が考慮されていると考えられます。

① 回答の明確さ
→ユーザーの検索クエリに対して、明確でわかりやすい回答を提供していること。

② 情報の信頼性
→信頼性の高い情報源の提示や、権威性のあるサイトの情報であること。

③ 検索クエリとの適合性
→検索クエリに対して、ユーザーのニーズに合致した内容を提供していること。

強調スニペットの種類

スニペットの文字とペン

4種類のスタイルの特徴と、よく似ているナレッジパネルとの違いについて解説します。

料金表や費用の相場、ランキングなど、回答が複数ある場合によくみられるタイプです。記載されているページ内にある、表の一部を抜粋して掲載します。ページ内のh3タグで囲った箇所が表示され、tableタグで記述した箇所が抜き出されて表形式で閲覧することが可能です。

最大で縦4行、横3列まで閲覧できます が、場合によっては行や列がもっと多いこともあります。その場合は「他2行」「他3列」などと省略されます。

リスト

段階的な作業手順や、箇条書きにすると分かりやすい内容のときによく使われるスタイルです。何かの使い方や手順、レシピ、おすすめ一覧、ランキング項目などが当てはまります。

リスト形式では、主にliタグ、olタグ、ulタグで囲まれた箇所が表示されます。olタグで囲まれた箇所には番号が振られ、ulタグで囲まれた部分には黒丸や白丸などが振られます。

リストの上の見出しは、pタグやstrongタグ、hタグなどで囲まれた箇所が選択されますが、何のリストなのかが分かる情報であることが基本です。

画像&文章

「~とは」などの何かを知りたい意図がある際のキーワード検索で用いられることが多いです。キーワードと一致する部分は太字にされて分かりやすくなります。

pタグで囲った箇所が文章形式で掲載されるのが基本です。リンクをクリックしてページを開くと、強調スニペットに抜き出された部分が色付けされており、どこに書かれているのかが分かりやすくなっています。

基本的に同じページ内の画像と一緒に掲載されますが、画像がなく文章のみの場合や、異なるページから抜粋された画像が掲載されることもあります。

動画

文章などでは情報を伝えにくいものや、特定の歌手名や曲名での検索においてはYouTube動画が表示されることがあります。リンクをクリックすると動画を閲覧できます。

歌手名や曲名での検索では、歌詞などの情報を補完する項目があわせて掲載されることも多く、ほかのスタイルに比べて表示内容が多いのが特徴です。

ナレッジパネルとの違い

検索結果の画面において目立って表示されるものにナレッジパネルがあります。ナレッジパネルは、人名や企業名、場所などを検索したときに、写真や地図、そのほかの情報が掲載されるものです。

両者の大きな違いは、表示される場所と情報取得の仕組みです。強調スニペットは、パソコンとモバイルともに最上部に表示されます。検索結果1ページ目、つまり検索1位から10位の中にある情報を抜粋して取得するのが基本です。

一方でナレッジパネルは、モバイルの場合は強調スニペットの下部に表示されます。パソコンでは画面右側に検索順位とは別に表示されることが多いです。

Googleが所有している「ナレッジグラフ」といわれるデータベースから情報を取得します。ナレッジグラフは、インターネット上にあるさまざまな情報源を集約してデータを管理しています。

強調スニペットの表示方法

検索ウィジェットを運ぶ人

こちらでは、強調スニペットに表示させやすくする方法をご紹介します。

意図的に設定する方法はない

これをやれば確実に設定できるという方法はありません。明確な対策は公開されておらず、小手先のテクニックでは効き目がないのです。

作成したページの内容が、強調スニペットに最適であると検索エンジン側に判断してもらえれば採用されます。掲載する内容の傾向を踏まえつつ、以下に示す3つの方法を意識して行うことで、検索エンジンから評価されて表示される可能性が高まります。

Tableタグ・リストタグ・HTMLタグなどを適切に使用する

HTMLタグの意味を理解して適切に使用すると、人間の言葉をブラウザが正しく認識できるようになります。サイトを正確に表示させることに加え、SEO対策の観点からも必要です。

強調スニペットには、文章のほかに表やリスト形式などのスタイルがあります。表にすると分かりやすい場合にはtableタグを使用します。表の見出しを作成するthタグ、表の行を定義するtrタグ、表のデータを入れるためのtdタグを組み合わせて表を作成しましょう。

リスト形式にするならliタグを用います。順序を指定する場合はolタグ、指定しない場合はulタグと組み合わせることが必要です。文章の場合、段落を指定するpタグでマークアップした箇所が表示されます。pタグを使用すると、範囲の終わりで自動で一行分改行されます。

これらのタグを適切に使用して、検索エンジンのクローラーがページの構造を読み取りやすくすることが大切です。

コンテンツの質・量を考慮する

強調スニペットは検索結果の1ページ目にある記事から抜粋されることがほとんどであるため、検索順位が10位以内に入るような良質なページを作成することが必要です。

良質なページやサイトを作るためには、ユーザーファーストの視点が欠かせません。既存の記事よりも分かりやすく、ユーザーが求める答えをできるだけ早く明確に提示し、専門性や独自性のある質の高いページを作成しましょう。

必ずしもページの文字数が多いのがよいわけではありませんが、掲載された情報量が少ないと質も低いとみなされる可能性があります。キーワードに関連する事柄について、ある程度網羅することが求められます。

高品質なコンテンツの作成方法を知りたい方は「コンテンツ対策の正しいやり方や成功事例をご紹介」の記事をご覧ください。

簡潔で明確な回答を記載する

強調スニペットに掲載される文章は100~200文字程度が目安 です。そのため、ユーザーの質問に対する答えをできるだけ短くまとめます。

もったいぶった表現ではなく、すっきりと簡潔に述べることが重要です。冗長な部分や、なくても伝わる無駄な文言は削除します。たとえば「~と思われる」などの表現は避け、言い切りの文体にします。

簡潔で明確に定義や概要を記述すると、ユーザーにとっても検索エンジンにとっても分かりやすくなります。検索内容に対する理解が不十分な場合、簡潔に答えをまとめることが難しいため、まずは該当のキーワードへの理解を深めることも大切です。

SEO専門家の見解

Google公式から、強調スニペットについては以下のように言及しています。

強調スニペットは、ユーザーの探している情報が見つけやすくなると判断された場合に表示され、実際にリンクをクリックしたときの内容やページに関する説明を見ることができます。
強調スニペットは、ウェブ検索結果から生成されています。Google では、あるページが特定の検索リクエストに対して強調表示するスニペットとして適しているかどうかを、自動システムで判断します。

参照元:Google の強調スニペットの仕組み

上記の通り、強調スニペットはGoogleが自動で選んでいるため、こちら側で指定することはできません。
また、自動で選ばれるアルゴリズムについては、公開されていないため、意図的に表示させることは難しいと言えるでしょう。

強調スニペットの注意点

スニペットに関する辞書の内容

最後に注意点をご紹介します。注意点が気になる場合は、設定によって表示させないようにすることも可能です。非表示の設定方法についても解説します。

通常の検索結果に表示されなくなる

強調スニペットに掲載されると、以前は検索結果1ページ目にも表示させることができました。つまり検索結果一覧の中で2か所、自サイトのページを掲載できていたのです。

しかしGoogleの仕様が変わって同じURLの重複掲載が廃止されたため、検索結果1ページ目に該当のページが掲載されなくなっています。強調スニペットで興味を持ってもらえず下の方にスクロールされると、自サイトへのクリックのチャンスがなくなってしまうのです。

ページの入れ替わりや仕様変更がある

強調スニペットに掲載されたからといって、それがずっと続くわけではありません。掲載されてページへの流入が増えたとしても、一時的なものとなる可能性もあります。

検索順位と同様に強調スニペットも入れ替わりがあり、定期的に仕様も変更されています。そのため、強調スニペットへの掲載を狙うことだけに注力するのではなく、さまざまな面からSEO対策を行う必要があります。

ページ訪問率が下がる可能性がある

検索結果の目立つところに回答が簡潔に抜粋されて閲覧できるため、ユーザーは記事をクリックせずとも情報を入手できます。その記事をもっと見てみたいと思ってもらえれば、サイトに訪問してもらえますが、強調スニペットに抜き出された部分を見ただけでユーザーが満足した場合はページ訪問率が下がってしまう可能性があるのです。

強調スニペットを非表示にする方法

Googleは非表示にする方法を公開しており、nosnippetタグを設定するとそのページ全体が強調スニペットに掲載されなくなります。<head>タグ内に以下のメタタグを挿入します。

<meta name="robots" content="nosnippet">

data-nonsnippetタグを用いると、文章を部分的に非表示にできます。body内で以下のように記述します。

<span data-nosnippet>非表示にする部分</span>

nosnippetタグとdata-nonsnippetタグを設定する場合は、通常の検索結果のタイトル下に掲載されるスニペットもブロックされます。なお、両方のタグがある場合は、nosnippetタグが優先です。

max-snippetタグで強調スニペットに掲載される文字数を短く設定する方法もあります。短くするほど、該当ページが採用される可能性が低くなるのです。

<head>タグ内に以下のように記述します。こちらは30字を最大文字数に設定しています。

<meta name="robots" content="max-snippet:30">

通常の検索結果のスニペットにも影響するため、設定しているディスクリプションの文字数を確認するとよいでしょう。

SEO専門家の見解

もし仮に強調スニペットに表示できても、自分のサイトに「Googleのポリシーに準拠していない」コンテンツがあると判断された場合、強調スニペットが手動で削除されます。
またそれ以降、強調スニペットとして表示されなくなってしまう場合があるので、Googleのポリシー違反には注意しましょう。

まとめ

検索結果画面の目立つ部分に掲載される強調スニペットは、ユーザーが必要な回答をすぐに得られるため利便性が向上します。サイト運営者側にとっても、ユーザーの目に触れる機会が増えて認知度アップにつながるでしょう。

強調スニペットは、文章と画像、表、リスト、動画などのスタイルがあります。定期的な仕様変更やサイトへの流入が減る可能性もある点には注意が必要ですが、メリットも多いです。

確実に表示させる方法はないものの、表示させやすくすることは可能です。しっかりとクローラーに内容を読み取ってもらうためにタグを適切に使用し、コンテンツの質や量に配慮しましょう。質問に対する回答を簡潔で明確に記載することも求められます。

SEO対策無料相談

必須会社名
必須氏名
必須TEL
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2024年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2024年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら