この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

検索エンジンが集めたインターネット上の情報をデータベースに保管することをインデックスといいます。

世界中にあるウェブページのすべてがインデックスされるわけではありません。

インデックスは検索結果に表示されるために欠かせないものであり、その数を把握することはSEOの観点からも重要です。

今回は、インデックス数を調べる方法やSEOとの関係、インデックス数が増えない場合の対処法について解説します。

もしSEO対策の基本から対策方法まで全て詳しく知りたい場合は「SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!」の記事でSEO対策の情報をまとめているので参考にしてみてください。

インデックス数を調べる方法

以下にご紹介する2つの方法を参考に、確認してみてください。

Googleサーチコンソールを利用する

Googleサーチコンソールにログイン後、左サイドにあるメニューの「インデックス」「ページ」をクリックします。未登録と登録済みのページ数と、その推移がグラフで表示されます。

未登録は、名前のとおりインデックスされていないということです。「ページがインデックスに登録されなかった理由」の表で、理由の概要を確認できます。行をクリックすると該当のURLが表示されます。

「インデックスに登録済みのページのデータを表示」をクリックすると、ページ数に関する履歴と、インデックス登録された最大1,000個のURLの閲覧が可能 です。

Googleサーチコンソールを利用するにはログインや登録が必要です。そのため、自分が保有しているサイトは確認できますが、競合サイトの調査はできません。

「site:ドメイン名」で検索する

Googleの検索窓に「site:対象サイトのドメイン名もしくはURL」を入力して検索します。ちなみにドメイン名とは「https://」や「https://www.」などの後に続く部分のことです。検索結果の画面上部に対象サイトのインデックス数が表示され、その下に登録されたサイト内のページがずらりと並びます。

ログインなどの必要もなく、早急かつ簡単に調べられるのがメリットです。さらに自社サイトだけでなく、競合サイトもチェック可能です。

ただし、表示されるのは大体の数値であり、実際とは少し異なる場合があります。検索するタイミングによっても変わるため、正確な数値を知りたい場合はGoogleサーチコンソールを使用することをおすすめします。

SEO専門家の見解

インデックス数は「SEOチェキ」などのSEO調査ツールを使用して調べることもできますが、簡易的にインデックスを調べたい場合は「site:」検索をおこなうのが良いでしょう。

ただし、自分のサイトのインデックス数だけはサーチコンソールを利用しましょう。
サーチコンソールの「ページのインデックス登録」を定期的に見ることで、インデックスエラーをいち早く気づくことができます。

インデックス数を調べた方がよい理由

インデックス数を把握していない場合、せっかく作ったページが知らぬ間に検索エンジンに認識されなくなっている可能性があります。重要度の高いページが検索エンジンに認識されていないことを見落としたり、検索順位の低下につながったりすることもあるのです。

インデックスはSEOの基本であり、自社サイトのインデックス数の推移は把握しておく必要があります。サイトに何らかの異常があってスルーされている場合に気付きやすく、該当のページや理由がわかれば原因をつきとめて対処も可能です。

記事を順調に増やしていてもインデックス数が減っている場合は、トラブルやミスが起きていたり、ページの品質が低いと判断されていたりとさまざまな原因が考えられます。日頃からインデックス数を把握することで素早く改善につなげることが可能です。

インデックス数とSEOの関係性

インデックス登録するクローラーのイメージ

こちらでは、インデックス数はSEOとどのような関係があるのか解説します。

低品質なコンテンツを量産しても意味はない

もともとサイト内にコンテンツが少なければ、インデックス数は増えません。ただしインデックス数を増やそうとして低品質なコンテンツを大量に作るのは意味がなく、SEOの観点から見ると逆効果となる可能性があります。

  • ユーザーの役に立たない自動生成されたコンテンツ
  • ユーザーに対して価値のある情報を提供していないページ
  • 付加価値のないアフィリエイトページ
  • ほかのサイトを複製したコンテンツ
  • 内容が薄いページ
  • 類似コンテンツ

以上のようなコンテンツは、検索結果に表示させる必要がないと検索エンジンに判断されてしまいます。

低品質なコンテンツが多く存在していると、サイト全体の評価を下げてしまう原因となり、SEOの観点からも好ましくないのです。

インデックス数が多いほど検索流入が見込める

インデックス数が5ページと200ページのサイトを比較してみましょう。

5ページだと、検索結果に表示される機会は当然ながら限られてしまいます。

一方で200ページあれば、検索エンジンに認識されるキーワードの数も自然と増えます。すると検索結果に表示される機会が増えて、検索エンジン経由での流入が期待できるのです。

インデックス数が5ページと200ページのサイトを単純に比較すると、検索流入が増えやすいのは200ページのサイトであるといえます。

インデックス数は検索流入の増えやすさと関係がありますが、先述のとおり低品質なコンテンツの量産によって数を増やそうとするのは避けましょう。

高品質なコンテンツが多ければSEO評価も向上する

高品質なコンテンツを多く作成することでインデックス数も増え、SEOの観点からも評価されやすくなります。では、具体的にどのようなコンテンツを作ればよいのでしょうか。

検索意図に沿った、ユーザーに役立つコンテンツを作成していくことが、高品質なコンテンツを増やすための基本です。思わず誰かに共有したくなるような、多くのユーザーから評価されるコンテンツを作成しましょう。

高品質なコンテンツ作成のカギとなるのが「E‐A‐T」です。これはExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、TrustWorthiness(信頼性)の頭文字をとった用語です。これらを満たすコンテンツは、検索上位表示を狙える可能性があります。

SEO専門家の見解

インデックス数とサイトのSEO順位は直接的な関係はありません。
とは言え、私自身も競合サイトを分析する際は必ずインデックス数を確認しています。

競合サイトのインデックス数を知ることで、競合サイトほどのアクセスを稼ぐには、どの程度のページ数があれば良いかを知ることができるためです。

また、関連する記事をトピッククラスターで繋ぐことで、間接的にSEOに良い影響を及ぼす可能性があります。

ただし、インデックス数を増やすために低品質のページを量産するのは逆効果なので避けましょう。

インデックス数が増えない場合の対処法

コンテンツを作成して公開しても、なかなか検索結果に反映されないケースもあります。以下にご紹介する5つの対処法を試してみてください。

サイトマップを送信する

サイトマップは、サイトの構成を一覧でまとめたものです。サイトの規模が大きい場合や内部リンクができていないケース、被リンクが少ない場合などは、サイトマップを作成してクローラーが巡回しやすい構造にしましょう。

検索エンジンにサイト内のインデックスしてもらいたいページを伝える場合は、XMLサイトマップを活用します。XMLサイトマップは手動で作成するか、サイトマップ作成ツールやWordPressのプラグインを用いて作成します。

作成したXMLサイトマップはGoogleに伝えることが必要です。サイトマップの送信は、Googleサーチコンソールを使って行えます。左サイドにある「インデックス」の「サイトマップ」をクリックして、作成したサイトマップのURLを入力後、送信します。

インデックス登録をリクエストする

Googleサーチコンソールを使って、特定のページのインデックスを促す方法をご紹介します。

Googleサーチコンソールの左サイドにある「URL検査」をクリックして、上部にある入力欄に登録したいページのURLを貼りつけます。

「URLがGoogleに登録されていません」という表示が出たら「インデックス登録をリクエスト」をクリックして完了です。

新記事を公開した場合や、なかなか検索結果に反映されないページがある場合に、試してみるとよいでしょう。

内部リンクで関連記事をつなげる

内部リンクは同じサイト内におけるページどうしをつなぐリンクのことです。

内部リンクを適切に設置するとクローラーがページを見つけやすくなり、インデックスされやすいサイトを構築できます。

内部リンクはさまざまな箇所に設置できます。パンくずリストは、内部リンクの最適化をするうえで重要な項目のひとつです。主にページの上部に設置されており、サイトの階層構造のどこにいるのかをわかりやすくしてくれます。

そのほかにも、すべてのページの上部や下部に共通して表示されるグローバルナビや、画面サイドや下部に設置されたリンクなどもあります。リンクが貼られたテキストであるアンカーテキストをコンテンツ内部に設置すると、関連する記事どうしをつなげられます。

低品質なコンテンツをリライトする

品質が低いと判断されているページ、つまり検索順位が低いページに焦点を当てて対処する方法です。先述したとおり、低品質なコンテンツを放置しておくことはSEOの観点からも好ましくありません。コンテンツの質を上げるとクローラーに巡回してもらいやすくなり、その結果インデックス数の増加につながるのです。

リライトは既存のコンテンツを削除せず、テーマは同じままで内容を追加したり、独自性を加えたりする方法です。リライトによって加筆や修正を繰り返すことで、コンテンツの質を上げましょう。

質を上げるためには、ユーザーに役立つような、E‐A‐Tの概念を意識したコンテンツを作成します。競合の調査をするのもひとつの方法です。狙ったキーワード検索で上位表示されているページの傾向をチェックし、リライトに活かしましょう。

しばらく様子を見る

公開したページがインデックスされるまでに数日から数週間程度かかります 。これといった原因が思い当たらない場合は、しばらく様子を見てみましょう。

新規ドメインの場合は、そもそもクローラーがそのサイトを見つけるまでにある程度の期間を要します。新規ドメインはリンクが少なくなりがちで、対象のページまでクローラーがたどり着けていないことも考えられるのです。

新規ドメインはインデックスが不安定であることを認識したうえで、継続的にコンテンツを増やすことに注力すると、自然とインデックス数が増えていく可能性があります。

SEO専門家の見解

Googleのクローラーにインデックスを促す場合は、サーチコンソールの「URL 検査」を使用しましょう。
こちらのページからインデックス登録リクエストをおこない、クローラーの巡回状況を確認することができます。

新しい記事にクローラーが巡回しやすいように、サイト内の内部リンクを整えることで、クローラーが回ってくる速度や頻度が増えます。

まとめ

インデックス数は、Googleサーチコンソールの利用や「site:ドメイン名」での検索によって簡単に調べられます。

自社サイトのインデックス数の推移を把握しておくことで、何らかの異常によってインデックスされていない場合にも気付きやすく、素早い改善に役立ちます。

コンテンツの数を増やすと同時にページの質を上げることが、インデックス数を増やすためには重要です。高品質なコンテンツを増やしていくことで、SEO評価も向上することが期待できます。

なかなかインデックス数が増えない場合は、サイトマップの送信やインデックス登録のリクエスト、内部リンクの最適化などの対策を行いましょう。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2023年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2023年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。