この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

「相互リンク」は何のためにあるのかご存じでしょうか?

かつて、相互リンクはSEO対策で順位上昇に効果があるとされていた時代があり、今でも相互リンクを積極的に行おうとしていサイト担当者がいるのも事実です。しかし、相互リンクの貼り方にも良い方法と悪い方法があり、ただ相互リンクを闇雲に貼っているだけでは、本来得られるはずのSEO効果が得られないこともあります。

また、適切に相互リンクを獲得できているサイトは、ユーザーの利便性向上にも貢献します。

そこで今回は、相互リンクの貼り方とメリット、注意点について詳しく解説します。

相互リンクとは?

相互リンクとは?

相互リンクとは、異なるウェブサイト間でリンクを交換することを指します。

この手法は、ウェブサイトが相手サイトからの訪問者を受け入れると同時に、自サイトからも訪問者を送ることを可能にします。かつては、SEOの観点からみると非常に一般的であり、ウェブサイトの権威と検索結果でのランキング向上に役立つと考えられていたものになります。

相互リンクの概要

相互リンクは複数のサイトの間でお互いにリンクが貼られている状態のことです。

通常、リンクは発リンク側の判断で行われるため一方向に設置されるのが一般的です。しかし、場合によってはリンクを相互に貼り合う状態になることがあり、これを「相互リンク」といいます。

リンクは本来、参照する価値や必然性、ユーザーの利便性をベースに行われるものです。しかし相互リンクの場合、被リンクで得られるSEO効果を狙って意図的に設置される場合があります。

Googleのガイドラインでは順位を上昇させるための意図的なリンク行為を禁止しているため、相互リンクを設置する場合は、ペナルティ対象と見なされないように注意する必要があります。

相互リンクのSEO効果

相互リンクのSEO効果として期待できるのは、コンテンツの検索評価の向上です。

通常の被リンクと同様に、コンテンツ間の関連性にもとづいて被リンク側の検索評価が向上します。

また、関連性が高く参照すべき価値のあるリンク先であれば、発リンク側にとっても、ユーザーの利便性の向上の面からSEO効果が見込めます。

しかし、相互リンクはマイナスのSEO効果に繋がる場合もあります。GoogleはWebマスター向けのガイドラインにおいて、検索順位の操作を目的としたリンクの設置を違反行為としています。

該当する行為のひとつとして、「過剰な相互リンクや相互リンクのみを目的としたパートナーページの作成」が明示されており、これに当てはまると見なされた場合、検索結果上でペナルティを課されてしまいます。

非常に重い措置が取られるため、相互リンクの設置には一定の注意が必要です。

SEO専門家の見解
相互リンクをSEO対策目的で増やすことはおすすめできません。
専門性が高いサイトや、権威性が高いサイトとの相互リンクであればSEO対策としての価値もありますが、知識なく相互リンクをおこなうのはリスクが高いです。もし、被リンクによるドメインパワーの向上を目指すのなら、相互リンクではなく、一方的な被リンクの獲得を目指しましょう。被リンクの獲得方法などは下記記事を参考にしてください。また、被リンクによるドメインパワーを上げたい場合は、SEO外部対策のノウハウを持っているSEO会社に一度相談してみるのも良いでしょう。

 

相互リンクのSEO効果は?

相互リンクのSEO効果は?

関連性のあるサイト同士なら良いSEO効果を生む

関連性の高いウェブサイト同士で相互リンクを設置した場合は、サイトの専門性と信頼性を強化することに繋がり、検索エンジンによる評価を向上させることができます。

「関連性が高い」とは、サイトが扱っている主題やテーマ、商品や業界が似てる場合です。

たとえば、「パン屋さんに紹介された歯医者」より、「医科歯科大学の教授やデンタルクリニックから推薦された歯医者」の方が信頼されやすいですよね。似たサイトから紹介(相互リンク)された方が、あなたのサイトの株が上がることになります。これは、検索ランキングの向上に繋がる可能性があります。

質が低いWebサイトと相互リンクするとはSEO面ではマイナス

質の低いサイトから相互リンクを受けると、スパム行為と見なされGoogleのペナルティの対象になってしまう可能性があります。リンク元の品質はSEOに直接影響します。

低品質なサイトとは、有益な情報がないサイト、コピーコンテンツで生成されたサイト、スパム行為に該当するサイト、古い情報しかないサイトなど、まとめるとユーザーにとってメリットの無いサイトになります。

これらの特徴を持つサイトとの相互リンクはあなたのサイトの信頼性を損なうため、SEO戦略においては避けるべきです。

相互リンクのメリット・デメリット

相互リンクのメリット・デメリット

SEO専門家の見解コンテンツを補助する、又は関連性のある相互リンクであれば、検索順位の上昇に役立つメリットがありますが、SEOだけを目的とした相互リンクはブラックハットSEOに分類されペナルティの対象となる可能性があります。一度、ホワイトハットSEOとブラックハットSEOの基準について、詳しく知っておくと良いでしょう。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは?

相互リンクのメリット・デメリットには次のものがあります。

相互リンクのメリット

外部からのアクセスが期待できる

相互リンクは、パートナーサイトからの流入が発生することがあります。関連性のあるサイトとリンクすることで、互いの訪問者に価値を提供し合い、新しい訪問者の獲得へとつながる可能性があります。ただし、この相互リンクで発生する流入は、ターゲット層が重なる場合に特に効果を発揮します。

ユーザーの利便性が上がる

適切な相互リンクは、ユーザーにとって価値あるページへの新たな道しるべとなる可能性があります。ユーザーが求める情報やサービスページへスムーズにアクセスできるようになることで、ウェブサイトの利便性が向上し、ユーザー体験が向上します。

検索順位が上がる

関連性が高く質の良いウェブサイトとの相互リンクは、検索エンジンに対してこのサイトが信頼できる情報源であるということを認識される手助けとなります。これにより、検索結果におけるウェブサイトの順位向上に寄与することが期待できます。ただし、この効果を生み出すことは簡単ではなく、相互リンクの品質に大きく依存するものになります。

相互リンクのデメリット

検索順位が下がる可能性がある

相互リンクがSEO対策の初期段階で効果をもたらすことはよくありますが、質の低いサイトとの無差別なリンク設置はリスクを負うケースもあります。

近年の検索エンジンは特にリンクの質をよく見ており、リンク元のサイトの関連性や権威を評価しています。不自然なリンクパターンやスパムと判断されるリンクは、サイトの検索順位を下げる要因となる可能性があるため、相互リンクの実施は慎重に行う必要があります。質の高いコンテンツに基づく自然なリンク構築を常に心がけておくべきです。

Googleペナルティを受けるリスクがある

Googleはウェブマスターガイドラインにおいて、品質基準を満たさないリンク構築を明確に禁止しています。特に、リンク集サイトや無関係なサイトからのリンク、過剰な相互リンクが発見されるとペナルティの対象となることがあります。

これらの行為をGoogleが検出した場合、Googleはサイトのランキングを下げるだけでなく、インデックスから完全に削除するとう最悪のケースになることもあります。したがって、相互リンクを実施する際には、相互リンクを実施するパートナーサイトの選定を慎重に行い、リンクの質を重視した戦略を立てる必要があります。

 

相互リンクを獲得する方法

相互リンクの方法

相互リンクを獲得する方法にはどういったものがあるでしょうか。ここでは相互リンクの方法について解説していきます。

相互リンクの依頼を行う

相互リンクの方法にはいくつかありますが、良く知られている方法が任意のサイトに相互リンクの依頼を行う」という方法です。相互リンクをしてほしい旨を、問い合わせフォームなどを経由して伝えます。

例えばこんな内容を送ります。

株式会社○○
メディアご担当者 様突然のご連絡失礼いたします。
株式会社NEXERの〇〇と申します。

突然ですが、下記のメディアについて相談がございます。
https://〇〇〇〇.jp/
こちらのメディアで弊社NEXERを紹介いただき、相互リンクを設置いただくことは可能でしょうか。

貴社サイトと弊社サイトでは情報の親和性も高いため、
『両サイトのドメインパワーを高める』というメリットもございます。
貴社の認知度向上、SEOの効果が期待できると考えていただけたら幸いです。

【貴社のメリット】
①ドメインランクの向上
②認知度の向上
③SEO効果 ※Googleからの評価が上がり、検索順位の向上が期待できます。

ご関心いただけそうでしたらご返信いただけますと幸いです。

ご検討の程、よろしくお願いいたします。

この内容は、実際に弊社NEXERでリンク依頼の営業をした際のメールから一部抜粋しているものになります。

ただ「相互リンクお願いします!」と依頼をするのではなく、先方が得られるメリットも記載してあげることがポイントです。

メリットとデメリットをしっかり伝える

相互リンクの依頼を行う際に重要なのが、相手方に相互リンクをするメリットは何か、もしデメリットがあるとすればどのようなものがあるのか説明することです。交渉相手であるサイトの運営者がSEOに関する十分な知識を持ってない可能性もあるため、相互リンクによる効果の説明は必要です。

また、相互リンクはナチュラルリンク(自然に発生したリンク)でない以上、Googleによってペナルティ対象として検知される可能性もゼロではありません。不利益な情報を隠すと後々トラブルに繋がる可能性もあるため、相互リンクのデメリットを隠すことはやめましょう。

日頃から魅力的なサイト作りを

相互リンクの依頼は、自サイトと関連性が高く、ユーザーにとって有益なコンテンツを保有しているサイトに依頼できるのが理想です。しかし、相互リンクは依頼する相手がこちらのコンテンツに対して、相互リンクをする価値を見出してくれない限りは成立しません。WEB上にありふれた情報を発信するのではなく、可能なら「一次情報」を発信するのが良いでしょう。一次情報の発信はリンク獲得の確立が格段に上がります。

相互リンクを依頼する前に、自サイトのコンテンツを改善し、品質を十分高めておきましょう。

設置する際の注意点

相互リンクは設置の方法を間違えるとGoogleによって検知され、ペナルティを課されることがあります。検索順位の下落やインデックスからの削除などに繋がり、SEOで大きなダメージを受けることになるため注意が必要です。

ここでは相互リンクを設置する際に注意すべきポイントについて解説します。

むやみにリンクを増やさない

相互リンクで注意したいのが、むやみにリンクを増やさないということです。

サイトのPVの規模にもよりますが、被リンクはそう簡単に増えるものではありません。ましてや相互リンクが自然発生する状況は非常に限定されており、短期間での過剰な増加は非常に不自然です。

Googleは統計データをもとに、不自然なリンクの増加をシグナルとして検知できるとされています。ランキングサイトへの登録などはとくに問題ありませんが、テーマに近似性がないサイトとの間で短期間に大量に相互リンクを築いているようなケースには注意が必要です。

テーマを重視する

相互リンクを行う場合は、相互に関連性を持ったサイト間で行いましょう。

リンク評価は関連性が非常に重視されるため、テーマの異なるサイトや関連性の低いコンテンツ間での相互リンクはあまり効果を持ちません。また低品質な相互リンクが増えると不自然さからGoogleに悪質なリンクとして検知される可能性にも繋がります。

リンクの質をrel=nofollowで管理

リンクの際は、必要に応じてrel属性で、関連性をGoogleに示すことも重要です。rel属性とはリンク先との関係性を示すもので、URLをリンクするaタグの属性のひとつとして指定できます。

aタグの指定の際に「rel=nofollow」と指示することで、Googleのクローラーに「このリンクはリンクとして評価しなくてよい」と指示できます。場合によっては関連性の無いサイトへ発リンクをしなければならないケースもありますので、そういう時にnofollowタグを利用しましょう。

記述方法はこうです。(「SEOの知恵袋」への発リンクにnofollowを設置する場合。)

<a href=”https://nexer.co.jp/seo/” “rel=”nofollow”>SEOの知恵袋</a>

これによりクローラーはリンクとして扱わなくなるため、こちらから発リンクしてないのと同等になります。また、こちらが被リンクを受けている場合で、リンク元からの評価を排除したい場合は、リンクの削除を依頼するか「rel=”nofollow”」タグの設置を依頼します。

相手が応じてくれない場合は、サーチコンソールからリンク否認ツールを使うことで、被リンクの評価を無効化できます。

※nofollowタグの扱いは2019年に変更されています。従来は「命令」として扱われていたタグですが、現在は「ヒント」として扱われています。つまり、nofollowタグをつけていても状況によってはリンクを辿りGoogleが評価をすることがあります。

ページランクの確認

ページランクはGoogleが以前公開していた、WEBページの評価ランクを示した指標です。

2016年に外部向けの公開が停止されたため、ユーザーが参照することはできなくなりましたが、Googleでは評価指標のひとつとして現在も使われているといわれています。

被リンクを受ける場合は、ページランクの高いサイトやページから被リンクを受けるほど、SEO効果が高いといわれています。

現在では、世界中のSEO会社がページランクの代替指標を公開しており、様々なツールが利用できます。ツール間でスコアの差異はありますが、相互リンクを行う際はサイトの価値をある程度計測しておくとよいでしょう。

ページのランクの詳しい概念や調べ方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ページランクとは?アルゴリズムの仕組み・調べ方や検索順位の上げ方

SEO専門家の見解基本的には相互リンクを増やす活動はおすすめできません。
まずは相互リンクではなく、自然と発生するナチュラルリンクのの獲得に力を入れましょう。
どうしても、相互リンクでドメインのパワーを上げたい場合は、必ず自サイトのテーマと合った、自然な相互リンクにすると良いです。
例えば、リンク集ページに載せてもらうのではなく、個別のページで簡単な会社紹介や、引用元・参考元などで紹介してもらいましょう。

相互リンクの注意点

相互リンクを行う場合は、下記のことに注意しましょう。

① 相手のWEBサイトは、信頼できるサイトかどうか
② 相手のWEBサイトからの被リンクは自然な形で発生しているか
③ 自サイトの相互リンクが多くなりすぎていないか
④ 相手のWEBサイトは、Googleペナルティを受けていないか

とくに、Googleにリンクスパムと判断された場合、相互リンクのSEO効果は無くなり、デメリットの方が大きくなってしまうので注意しましょう。

リンクスパム

Google は、ウェブページの関連性を判断するための重要な要素としてリンクを使用しています。Google 検索の検索結果ランキングを操作することを目的としたリンクは、リンクスパムと見なされる場合があります。これには、自分のサイトへのリンクを操作する行為も、自分のサイトからのリンクを操作する行為も含まれます。リンクスパムの例としては、次のようなものが挙げられます。

・過剰な相互リンク(「リンクする代わりにリンクしてもらう」)や、相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成する

 

避けるべき相互リンク

避けるべき相互リンク
スパム的な相互リンク

スパムの要素を含む相互リンクは、検索エンジンによるペナルティの原因となります。これには関連性がない多数のサイトと無差別にリンクを交換する行為が含まれます。自然に発生するリンクではなく、人為的で不自然に発生させたリンクは、検索エンジンによってスパムと見なされるため、SEOに悪影響を及ぼします。

リンクは質より量を選ぶことは避け、常にサイトの内容と関連性を最優先に考えましょう。

テーマの違うウェブサイトとの相互リンク

テーマが異なるウェブサイトとの相互リンクは、検索エンジンに悪い印象を与えるケースがあります。例えば、ガーデニングサイトと自動車修理サイトで意図的にリンク交換をするのは避けるべきです。検索エンジンは、リンクが提供する情報の価値とユーザーへの関連性を重視しています。リンクは対象サイトのコンテンツと論理的な繋がりが必要であり、ユーザーから見た時に明確な価値を理解しやすいようにするべきです。

相手が信頼できない場合

リンク先の「信頼性」はSEOにおいて極めて重要なものになります。

信頼できない、あるいは怪しい評判のサイトとのリンクは、あなたのサイトの評価を下げる可能性があります。検索エンジンは、リンク元とリンク先の信頼性を関連付けて評価しています。安全でない、または明らかにスパムと見なされるサイトとの関連を持つことは避けましょう。

多量のリンクの送り合い

多量のリンク交換は、検索エンジンによって「人為的な操作」とみなされることがあります。

大量のリンクはサイト間の自然な推薦ではなく、ランキングを操るための意図的なSEO対策手段と見なされることが多いです。検索エンジンはこのような行為を不正行為として認識し、関連するサイトの検索順位を下げることがあります。質の高いリンクを地道に少数確保していくことが、SEOにとって長期的に最も有益です。

被リンクの獲得方法について、下記記事で詳しく紹介しているので、参考にしてみてください。

被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方

 

過去に相互リンクをやってしまった場合の対処法

相互リンクで失敗した際の対処法
過去にSEO対策の目的で相互リンクをおこなっていて、そのリンクがまだ残ってしまっている場合は下記の対応をしましょう。

Step1:SEO目的でおこなった相互リンクを、自サイトから削除しましょう。
Step2:相互リンクをおこなったサイトの管理人に連絡し、自分のサイトへのリンクを削除してもらいましょう。
Step3:管理人と連絡が取れない場合や削除をしてもらえない場合は、Googleサーチコンソールから該当リンクの否認申請をおこないましょう。
リンク否認の具体的な方法は「被リンクのSEOへの影響は?被リンクの獲得方法や注意点を解説」の記事内でも紹介していますので参考にしてみてください。

何らかの理由があり、自サイトから相互リンクを削除できない場合は、リンクに「nofollow」指定をおこない、Googleのクローラーに無視してもらうようにしましょう。

まとめ

この記事では、相互リンクのメリットや方法、注意点などを解説しました。

関連性の高い記事を相互リンクでつなぐことは、ユーザビリティを高めるだけでなく、Googleからの評価の向上にもつながります。施策には他サイトの協力が必要となるため、事前にサイトを高品質な状態にしておきましょう。

 

監修者からのコメント

WEB上を検索していると、今でも「相互リンクサイト」や「リンク集サイト」のようなサイトをたまに見かけます。「無料相互リンク」などをうたってリンクを募集しているサイトもあるので、そういうサイトには相互リンクの申込みをしないように注意してください。厳密には相互リンクが全てNGなわけではありませんが、あからさまにリンクだけを目的としているサイトには相互リンクを申し込まないようにしましょう。

Googleからペナルティを受けてしまうと、検索結果に戻るまでにはかなりの時間がかかります。リンクビルディングには最新の注意を払いましょう。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら

関連記事

SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!
【SEO会社が教える】SEO外部対策とは?外部対策のやり方を徹底解説

監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。