この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

SEO担当者やWEB担当者の方であれば、「被リンク」「外部リンク」というワードを一度は耳にしたことがあると思います。

「被リンクを獲得すれば順位が上がる!」とか、「被リンク獲得はドメインパワーが上がる!」という話も聞かれたことがあるのではないでしょうか。ただしこれらの話を鵜呑みにしないでください。

たしかに被リンクはSEO対策を行うにあたってとても重要な要素の一つではありますが、被リンクを獲得することにはメリットもある中で、注意点もたくさんあります。

被リンクがSEOに与える影響をしっかりと理解し、今後のSEO対策に活用してください。

 

被リンクとは

「被リンク」とは、外部のサイトから自社サイトへのリンクを貼られたリンクのことを指します。逆に、自社サイトから外部サイトへ遷移するリンクを「発リンク」と呼びます。被リンクと発リンクのイラストSEOの業界では、被リンクの類義語として「外部リンク」「バックリンク」と呼ばれるケースもあります。この「被リンク」ですが、SEO対策に有効だと長年言われ続けています。

しかし、被リンクの存在価値も変わり、ただ闇雲に被リンクを獲得してもSEOへの効果を得ることはできなくなり、全ての被リンクがSEO対策に有効というわけではありません。

後に詳しく解説しますが、“良質な被リンク”を獲得することで検索エンジン上の評価を高めることができます。

では、どんな被リンクを獲得すればSEO対策に影響を与えることができるのか?

この記事では主に、

・被リンクの重要性

・被リンクの獲得方法

・獲得した被リンクの確認方法

・被リンク獲得における注意点

などについて解説しています。

SEOにおける被リンクの重要性

なぜ被リンクが重要なのか?

結論から言うと、「Googleがリンクを重要だと言及しているから」です。Googleは、そのページだけをチェックしてページの点数付けをすることができません。

Googleは「Google が掲げる 10 の事実」の中で「何百万人ものユーザーがウェブサイトに張ったリンクを参考に、どのサイトが価値のあるコンテンツを提供しているかを判断している」と明記しています。リンクを「投票」と解釈し、ランク付けの要素にしています。

いくらGoogleがそのページを「これは良いページだ!」と言っても、外野の人(サイト)が良いと言ってくれなければ、本当にこのページが良いか判断することができないのです。

評判

ミシュランガイドのように、いくら美味しい料理を提供するスキルを持っているお店があっても、誰かが評価してくれなければミシュランガイドに掲載されることはありません。

Googleの検索エンジンも同様で、どんなに良質なコンテンツを持っていても、外部サイトからの評価を受けていなければ検索エンジンで上位に表示されることはありません。

良いコンテンツを作っていれば、外部のメディアに引用されたり紹介されたりして被リンクをもらえるケースがあります。これがGoogleのランキングシステムの一部になっているのです。

全ての被リンクが評価されるわけではない。「良質な被リンク」とは?

被リンクにも良し悪しがあります。

あくまでGoogleが評価してランキング要因としてカウントするリンクは「良質なリンク」であり、SEOを目的とした人工的に作られたリンクは「悪いリンク」として判断されてしまうので注意が必要です。

「良い被リンク」とは、結論から言うと”自然な形で受けたリンク”のことです。

たとえば、自社サイトのコンテンツがユニークで記事を拡散されたり、記事の専門性が高いためにメディアに取り上げられたりなど、自然に発生するリンクが「良質なリンク」になります。

「とにかくたくさんのリンクをもらえれば上位表示できる!」という考えた方は間違いなので要注意です。

被リンクを獲得するメリット

「良質なリンク」を獲得すると何が起こるのか?

被リンクがSEOにもたらすメリットについて詳しく解説します。

検索順位の向上

一つ目のメリットは、SEOのそもそもの目的である「検索順位の向上」です。

検索順位上昇

外部のサイトからリンクを受けることで、リンクを受けたページやサイトの信頼度が上がり、「これはユーザーにとって有益な記事だ」とGoogleに評価してもらうことができます。

ただし、「被リンクを獲得することで順位が上がる」というわけではなく、あくまで「順位上昇のためのポテンシャル」が担保されるというイメージになります。

キーワードの難易度が高ければ高い程(特に医療系ジャンルなど)、Googleから信頼されているサイトや会社のサイトが上位を占める傾向にありますので、被リンク状況も大きく影響することになります。

サイトのドメインパワーの向上

多くの被リンクを獲得することで、そのページの評価だけでなくサイト(またはドメイン)自体の評価も上がります。ドメインのパワーが上がることは、サイトの信頼性が上がることに繋がりますので、間接的にサイト全体の評価を上げることにも貢献できます。

ドメインパワーはいくつかのツールで計測することができます。

クローラビリティの向上

クローラビリティとは「Googleクローラーの巡回効率」を指します。

Googleクローラーがそのページを訪れることで、そのページが初めて評価され検索結果に反映されます。そもそもクローラーがページに訪れてくれないと、永遠に検索結果に出現することはありません。

クローラー

また、サイト内部リンクと外部リンクを設置することで、クローラーがページに訪問する機会をきっかけを増加させることに繋がります。

自社サイトの中で巡回させる「内部リンク」を設置するだけでも、Googleに重要なページだと判断してもらうことはありますが、外部のサイトからも自社サイトにクローラーに訪れてもらうことで、「他サイトも言及しているからこれは有益な記事だ」と判断され、検索順位が上がることに繋がる可能性が高まります。

検索エンジンにある膨大なサイトの中から自分のサイトに訪れてもらうためには、外部サイトからの言及も必要不可欠となっているのです。

被リンクの獲得方法5つ

検索ユーザーが満足するコンテンツを作る

端的に言うと、”魅力的なコンテンツ”を作ることで検索ユーザーは満足します。とてもシンプルな結論ですが、これが被リンク獲得へ最も有効な手段となります。

また「ユーザーが満足するコンテンツ」を作ると、Googleも評価し検索順位が上がりやすくなります。

例えばあなたが、「頭が痛い時に効く薬」と検索窓に入れたのに、開いたサイトで絆創膏や消毒液を紹介されても納得いかないはずです。

あなたが満足するのは「頭痛薬」を紹介されること、さらに「頭痛薬が購入できる場所」や「詳しい効能」「価格情報」などがあるとさらに満足度が高まるはずです。

ユーザーニーズを考える

ここにさらに専門性や情報の信頼要素を追加し、「これは良い情報だ!」とユーザーに感じてもらうことができれば、シェアしてくれたり外部サイトで引用してくれる機会が増えるでしょう。

コンテンツの質を高めるための方法は下記の記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

良質な被リンク獲得に近道ナシ?SEOに有効な被リンクを集める方法

どんな検索ユーザーが訪れるかイメージを固めてコンテンツを作る

「ユーザーが満足するコンテンツ」を作るうえで重要なのは、「どんな人がこのコンテンツを読むか?」を事前にイメージしておくことです。

訪問ユーザーの人物像を作っておくことで、そのユーザーの悩みや疑問がイメージしやすくなります。そのコンテンツの「ペルソナ」を事前に作りあげておくことで、コンテンツに対するユーザーの満足度を向上させることができるでしょう。

ペルソナ設定を前提としたコンテンツの作り方は、下記記事を参考にしてみてください。

ペルソナとは?具体的な顧客像を描いて響くコンテンツを制作しよう

コンテンツのビジュアルにもこだわる

ビジュアルまで意識する必要ある?って思われる方もいるかもしれませんんが、

コンテンツの質を高めるうえでは、コンテンツビジュアルは非常に重要な要素となります。

テキストだけでは解説が複雑になりそうな内容であれば、図解やイラストを用いてコンテンツを作ることで、ユーザーの理解度も増します。

サイトビジュアル

また、数千字~数万字の長いコンテンツになる時には、目次を設定したり見出し毎にイメージ画像を設置してあげると、コンテンツ全体にメリハリが生まれ、検索ユーザーのみたい気持ちが高まるはずです。

読む気が失せてしまうコンテンツだと、どんなに良いことが書いてあっても訪問ユーザーが離脱してしまう可能性が高まります。当然、記事が拡散される機会も減ります。”ビジュアル”もコンテンツの魅力であるということを意識しましょう。

専門性・信頼性を意識したコンテンツを作る

先ほどの頭痛薬の話を例にさせてもらいます。

特に医療系などの身体の問題に関わるコンテンツだと、「この薬は誰が紹介してるのかな?」「この薬は本当に効き目あるの?」という疑問が生まれます。こういった疑問にアンサーできるのがコンテンツの「専門性」「信頼性」です。

よくメディアの記事で見かける「〇〇さん監修」とかいうコンテンツがこれにあたります。

専門家の監修

医療系の内容であれば「〇〇医大の〇〇教授が教えてくれました!」のような内容だとコンテンツの信頼性が増し、実験のデータ等があると「専門性」も増しユーザーの安心感にも繋がります。専門性や信頼性の他にも、「権威性」や「経験」も重要な要素です。

これらは「E-E-A-T」というGoogleのガイドラインで発表されている要素です。

Experience(信頼)、Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trust(信頼性)、これらの頭文字をとってE-E-A-Tと称されています。

E-E-A-Tについて理解を深めたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説

コンテンツを露出させる

作成したコンテンツを、SNSで拡散したりメルマガを利用して配信することで自然検索以外からも流入を獲得することができます。

SNSにおいては、特にX(旧Twitter)はある程度ターゲットも絞りやすい媒体ですし、関心度の高いユーザーへ拡散がしやすいです。

メルマガであれば、自社メディアの会員や自社の顧客に対してリーチすることが殆どだと思いますので、ある程度自社で取り扱っているジャンルに関心のあるユーザーへリーチすることができます。

作成したコンテンツが、すぐに検索結果に露出されることはほとんどありません。上位表示されるまではある程度の期間が必要になります。当然、公開直後は検索ユーザーに見てもらえる機会は無く被リンクを獲得することもできないので、SNSやメルマガを活用してコンテンツを露出していきましょう。

獲得した被リンクを確認する方法3つ

記事を作ってある程度の期間運用をしたら、被リンクが獲得できているかツールを使って確認してみましょう。

ここで、獲得した被リンクを確認する方法を3つ紹介します。

Google Search Console(無料)

Googleが公式で無料提供しているツールです。
※Googleアカウントの所有、サイトの設定が完了していることが前提条件となります。

Google Search Consoleにログイン後、画面左部にあるサイドバー内に「リンク」というメニューがあります。

SCの「リンク」

「リックをクリック」すると右上に「外部リンクをエクスポート」というリンクがあるのでそこをクリックします。

外部リンクをエクスポート

Search Consoleのリンクステータスは下記を確認することができます。

  • 上位のリンクされているページ(外部・内部)
  • 上位のリンク元サイト(被リンクを提供してくれているサイト)
  • 上位のリンク元テキスト(アンカーテキスト)

もし関連性が薄く質の低いサイトからリンクを受けていることが発覚した場合は、必要に応じてリンク否認、リンクの削除依頼されることをおすすめします。

無料とはいえ、Google公式ということもあり正確性には申し分ないツールですので、まずはサーチコンソールから被リンクを確認してみると良いでしょう。

サーチコンソールにまだ登録していない方は、下記の記事を参考にしてみてください。

Googleサーチコンソールの登録方法!基本の設定も優しく解説!

Ubersuggest(一部無料)

次に紹介するのは、キーワードの検索ボリューム等も見ることができる「Ubersuggest」を紹介します。

弊社サイトのリンク状況を実際に調査したデータです。

何サイトからリンクを獲得し、何本のリンクを獲得しているか一目でわかります。直近2年間のリンク獲得推移も確認することができます。ubersuggest

日別で獲得した被リンクと失った被リンクを確認することもでき、さらにリンク別のステータス等も確認可能になっています。

サーチコンソールよりさらに掘り下げてリンク調査をしたい方に向けたツールにはなりますが、無料プランだと閲覧できるデータには制限がありますのでご注意ください。

 

Ahrefs(有料)

弊社NEXERでもいくつかの調査ツールを使用していますが、Ahrefsは特にリンク調査に強いツールだと思っています。企業で何かしらのツールを導入するのであれば、ぜひおすすめしたい一つです。

Ahrefsの機能はリンク調査以外にもたくさんありますが、今回はリンクチェックツールの一部機能だけ紹介します。

試しにこのサイトの被リンクステータスを調べてみましょう。

被リンクステータス

 

Ahrefsリンクステータスチェック
数値をクリックするとリンク毎のステータスも詳細に表示される

被リンク元のドメインランクや獲得日、アンカーテキストの内容、リンクの形式(テキストなのか画像なのか)等、細かく分析することができます。

自社サイトだけでなく、競合サイトの被リンク調査も徹底的に行いたい人にはおすすめのツールです。

もっと他の方法も知りたい方は、下記の記事でも被リンクチェックツールを紹介しています。

被リンクチェックツール12選!無料・有料で使い勝手のよいツールは?

被リンクを獲得する際の注意点

被リンクを意識するあまり、「質の悪い被リンク」を獲得してしまわないように注意しましょう。

Googleのガイドラインでも言及されていますが、下記に重要な部分を解説します。

有料の被リンクサイトを買わない

リンクを送ることだけを目的としたサイトが販売されていても購入しないようにしましょう。

以前はこの方法が流行しましたが、現在はGoogleから「購入したリンクは評価しない」と言われています。場合によってはペナルティを受けてしまう可能性もあります。

上位表示をするための”近道”はありませんので、いかなる場合でも地道に被リンクを獲得していきましょう。

低品質なページからの被リンクは受けない

「低品質なページ」に明確なラインを設けることは難しいのですが、たとえば下記のようなサイトからはリンクを受けないようにしましょう。

・リンク集サイト

・情報量が極端に少なく、何を目的としているかわからないページ

・不自然な日本語で構成されたサイト

・コピーコンテンツで構成されたページやサイト

関連性の低いページの被リンク獲得は避ける

被リンクを獲得したいサイトが「病院のサイト」だった場合、同じ医療機関のサイトであったり、医大、医者のブログなどからリンクを受けるとSEO的に良い恩恵を受けることができます。

しかし、レストランや不動産業界のサイトからリンクを受けても、SEOの恩恵を受けることはできません。

被リンクの恩恵

たとえ関連性のないサイトからのリンクでも、自然に発生して受けたリンクであれば一応セーフ・・・ですが、特に関連性のないサイトとの意図的な人工リンクが発見されると、最悪Googleから”手動ペナルティ”を受ける可能性があります。

※一般企業サイトでも「リンク集」というページをたまに見かけますが、これはおそらくアウトです。文脈等から自然にリンクをもらっていれば問題ありませんが、ただの「友好関係の紹介」のような感じでリンクを並べるのはやめておきましょう。(友好関係を紹介されても検索ユーザーには殆どメリットがありません。)

質の悪いリンクを受けてしまった時の対処法

被リンク獲得を意識して対策していると、意図していなくても質の悪いリンクを受けてしまうケースがあります。

悪いリンクを受けてしまった際の対処法を紹介します。

無視する

悪いリンクを受けても「無視」する。基本はこの方法で問題ありません。

「放置していいの!?」と思われる方もしるかもしれませんが、明らかに悪質なリンクや低品質なリンクをGoogleは無視するようなシステムになっています。

要は、質の悪いリンクを受けたとしても、あなたのサイトはプラスにもマイナスにも影響がありません。

リンク否認ツール(Google公式)を使用する

「無視するだけではさすがにちょっと不安・・・」という方は、Google公式のリンク否認ツールを使いましょう。

サーチコンソールで発見したリンクをURL一覧にしてテキストファイルにし、リンク否認ツールにアップロードすることでGoogleが否認処理してくれます。

プロパティ(被リンク否認を行いたいサイト)を選んだら「否認リストをアップロード」を選択して、否認したいリンク一覧を記載したtxtファイルをアップします。

リストは1行につき1リンクのURLを記載します。

リンク否認
httpsかhttpなのか、正確なURLを記載すること

※この否認ツールを使用するにはサーチコンソールに登録していることが前提となります。

さらなる詳細はサーチコンソールのヘルプページでもその方法が解説されていますので、参考にしてみてください。

発リンクサイトに直接リンク削除依頼をする

工数がかかるので優先的にやるべきではありませんが、リンクを発信しているサイトの連絡先(もしくは問合せフォーム)を発見し、直接削除依頼をしましょう。

極めて稀なケースではありますが、大量に悪質なリンクを発信されていた場合等、この方法で対応してもらう方法でも良いかもしれません。

ただし、こちらだけでなく相手側にもリソースが発生するため、対応してくれなかったり無視される可能性が高いです。

また、悪質なサイトについてはほぼ返信が来ることはありませんので、「無視する」か「リンク否認ツールを使用する」のいずれかの手段をおすすめします。

まとめ

当記事では、被リンクとSEOの関係、被リンクの重要性、被リンクの獲得方法について解説しました。

現在のSEOに被リンクは必要不可欠な要素ですが、ひとつ間違えるとページが検索結果から飛んでしまい、長期間戻らない可能性もあります。

被リンクだけに注力せず、「ユーザーに役立つコンテンツを作る」ことに専念すれば、おのずと被リンクも獲得できるはずです。

SEO対策はもちろん、被リンクの獲得も短期的な施策でどうにかなるものではないので、地道に取り組んでいくことをおすすめします。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2023年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2023年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。

SEO担当者やWEB担当者の方であれば、「被リンク」や「外部リンク」というワードを一度は耳にしたことがあると思います。

被リンクはSEOを行うにあたってとても重要な要素の一つではありますが、被リンクにはメリットもある中で、注意点もたくさんあります。

被リンクがSEOに与える影響をしっかりと理解し、SEO対策に活用してください。