この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

サイト構築・整理方法のひとつとして「トピッククラスター」があります。

トピッククラスターモデルを活用すると、重複コンテンツの発生を防止し、意図したコンテンツに評価を集めることができます。

サイト内のリンクが複雑化している場合、トピッククラスターモデルの考え方を基準として、サイトを整理しましょう。

この記事では、トピッククラスターモデルの言葉の意味やSEO対策に必要な理由まで、詳しく解説します。

もしSEO対策の基本から対策方法まで全て詳しく知りたい場合は「SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!」の記事でSEO対策の情報をまとめているので参考にしてみてください。

『SEOの知恵袋』に無料相談



SEO無料相談

SEO知恵袋なら、まずは無料でSEO相談とサイトのSEO状況診断が可能です。

SEO運用歴18年合計5000社以上の対策実績のあるSEOの知恵袋にぜひご相談ください。

『SEOの知恵袋』に無料相談


「SEO対策を検討しているけど、
いきなり業者に依頼するのが不安」

というお悩みはございませんか?

SEO無料相談

SEO知恵袋はなら、まずは無料でSEO相談とサイトのSEO状況診断が可能です。

SEO運用歴18年合計5000社以上の対策実績のあるSEOの知恵袋にぜひご相談ください。

トピッククラスターモデルとは

トピッククラスターのリンク構造
トピッククラスターモデルは、メインにあたるピラーコンテンツと、メインにある内容をそれぞれ1記事ごとに深く掘り下げたクラスターコンテンツの集まりを指す言葉です。ブログやWEBメディアの内容を整理する際に使われています。

ブログやWEBメディアは、掲載記事が多くなるとリンクが複雑になります。

そのなかで関連度の低いリンクが組まれると読者も検索エンジンも読み取りにくくなってしまい、評価の摘果を招いてしまうこともあります。せっかくよい記事を作っても、これでは意味がありません。

しかし、トピッククラスターモデルを採用すれば、コンテンツどうしをつなげてサイト内のコンテンツを整理できるため、記事どうしの関連性を維持できます。また、検索エンジンも内容を読み解きやすくなり、SEO評価にもよい影響を与えるモデルです。

トピッククラスターモデルは「ピラーコンテンツ」と「クラスターコンテンツ」のふたつの記事で構成されています。次は、それぞれの内容や意味を解説します。

ピラーコンテンツとは

トピックスクラスターモデルの中で、中心を担う記事が「ピラーコンテンツ」です。

「ピラー」は英語の「pillar(柱・支柱)」に由来し、ピラーコンテンツは多くの人に検索されているビッグキーワードを取り扱う記事を指します。

ピラーコンテンツではあまり専門的な内容を扱いません。執筆の際は、ビッグキーワードの全体的な意味を理解できる内容に留めます。詳しい内容を記載した記事へのリンクを用意し、読者を誘導するのが役割です。

ビッグキーワードにはさまざまな検索ニーズがあるため、ピラーコンテンツはそれらをすべてカバーできる内容を作る必要があります。記事を作成する際は、幅広いニーズをカバーできる構成、内容を意識しましょう。

クラスターコンテンツとは

クラスターコンテンツとは、ピラーコンテンツの内容をより詳しく解説・補足する役割の記事です。クラスターコンテンツでは、ビッグキーワードよりも検索意図が明確な内容を扱います。

ピラーコンテンツと対照的に専門的な記事を作りますが、分類の細かさに注意しなくてはなりません。内容を細かく区切りすぎると、内容が重複する記事を大量に作成することになります。

ひとつのことを調べるのに同じ内容の記事をいくつも読むのは苦痛であり、結果読者離れにつながります。

記事を作成する際は、ピラーコンテンツの内容を深堀しつつ、読者が読みやすい内容を意識しましょう。読者が知りたいことをきちんと学べるよう、記事内容や記事数に注目してください。

トピッククラスターモデルがSEO対策に最適な理由

SEOとトピッククラスター

トピッククラスターモデルがSEO対策に活用されるのは、複数の理由が関係しています。

モデルを構築する際、SEO対策に与える効果も理解したうえで取りかかれば、よりよい効果を得られるでしょう。

ここでは、トピッククラスターモデルがなぜSEO対策に最適なのかを解説します。

対策キーワードが上位表示されやすくなるため

対策キーワード、またはロングテールキーワードは、ビッグキーワードに複数の単語を組み合わせたものです。読者が特定の内容を調べるときに活用するキーワードで、検索ニーズが明確化されています。

うまくニーズに合致した記事を掲載できれば、検索画面で最初に表示される可能性も高くなります。モデルを構築し、対策キーワードを含めた記事をクラスターコンテンツで取り扱えば、ブログやWEBメディアを上位表示できるでしょう。

また、ピラーコンテンツに対策キーワードを含められれば、複数の記事を読者に読んでもらえるようになります。結果、閲覧数を伸ばし、評価を高められるでしょう。

対策キーワードを的確に読み取れれば、読者のニーズを満たし、多くの人に閲覧してもらえるコンテンツを繰り上げることも可能です。

トピッククラスターモデルは、検索数の少ないキーワードを的確に狙うのに役立つモデルといえます。

検索順位を底上げできるため

ピラーコンテンツとクラスターコンテンツは、お互いが検索順位を底上げする関係にあります。効果を理解し正しくリンクを設置できれば、ブログやWEBメディアそのものの検索順位を底上げすることも可能です。

ピラーコンテンツが高い評価を得られなくても、リンクでつながっている記事が検索結果の最初に表示されれば、リンクをたどってアクセスを集められます。これは、ピラーコンテンツが高く評価されているときも同じです。

SEO評価は、リンクでつながったページにもわたります。この現象は「リンクジュース」と呼ばれ、リンクジュースが多ければ多いほど、SEO評価は高くなります。ひとつ高い評価を得た記事があれば、ほかの記事も高められるため、結果ブログやWEBメディア全体の検索順位を底上げできる仕組みです。

トピッククラスターモデルは、複数の記事につながりあっているため、より評価が上がりやすくなります。ブログやWEBメディア全体の表示を底上げするのに最適な形といえるでしょう。

コンテンツの重複を防げるため

同じキーワードを扱っている記事が複数あると、記事どうしで検索エンジンからの評価を分け合うことになります。評価が分散されている状態では、高い検索順位を狙うのは困難となるでしょう。

内容の変わらない記事の作成は、作業にかかる時間や手間を無駄にするだけでなく、ブログやWEBメディアの検索順位を下げる結果につながります。上位表示を目指すなら、避けるべき行為です。

トピッククラスターモデルを構築すれば、キーワードを洗い出して整理した状態で記事を作るため、重複を予防できます。

また、網羅的に情報提供もできるため、幅広い検索ニーズを的確に押さえられるようになります。読者の利便性向上による評価も得られるでしょう。トピッククラスターモデルは、検索順位を下げる行為の予防にも役立つモデルです。

サイトの構造が分かりやすくなるため

トピッククラスターモデルを構築すると、サイトの構造がわかりやすくなります。構造がわかりやすくまとまっていると、検索エンジンがサイト内を容易に巡回できるようになり、高い評価を得られます。

関連情報につながりやすいぶん、読者もスムーズに記事内の情報を閲覧できるでしょう。ストレスなく読める記事が多ければ、そのぶん読者の人気を集められます。これもまた、高い評価につながる要素です。

サイトの構造がわかりやすくなれば、検索エンジンと読者の両方から高い評価を得られるようになります。結果、検索結果で読者の目に留まりやすい位置に表示されるようになります。

SEO専門家の見解

関連するテーマを1ページに全て入れて情報量が多いページを作るべきか、記事を分けるべきか、メディア運営者であれば一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?

数年前までは、コンテンツ評価として、情報量の多さが求められているように思えました。
実際、一つのページに関連するテーマの内容を詰め込むことで、検索順位が上がることもありました。
しかし、近年のGoogleの検索アルゴリズムは、より検索意図を意識したものになっています。
一つの検索キーワードに対して、一つのページで「わかりやすく」「過不足無く」回答しているページの評価が高まっているのです。

そのため、現在では一つの記事に情報をまとめて複数のキーワードを狙うよりも、1記事ごとに1キーワードを狙った記事を複数作成し、内部リンクで適切な関連性を表す、トピッククラスターモデルの方がよりSEOに効果的と考えらます。

トピッククラスターモデルの作り方と手順

トピッククラスターモデルの効果を押さえたら、実際の作り方と手順を確認しましょう。

構築の流れと合わせて、段階別のポイントや注意点も解説します。

STEP1:トピックの選定

まずはトピックを選定します。最初の段階で決めるのは、ピラーコンテンツやクラスターコンテンツの具体的な内容ではありません。

ブログやWEBメディア全体のトピックを選定します。「どんな読者に診てもらいたいか」「どのようなテーマで作成するか」を考えましょう。

たとえば「SEO対策」「簡単料理レシピの紹介」「転職に役立つ資格」のようなかたちです。ブログやWEBメディア全体で取り上げる内容をイメージして選定しましょう。

選定の際注意してほしいのが、キーワードの範囲です。たとえば「転職」のみをテーマにすると、ターゲット層がかなり広くなります。キーワードの内容を包括的に扱うピラーコンテンツの作成がかなり大変になるため、避けましょう。

また、現在記事がある程度ある場合は、記事をカテゴリーごとに分けてトピッククラスターモデルを構築することも可能です。カテゴリー分けした後にピラーコンテンツの作成や足りない知識を補うクラスターコンテンツを作成しましょう。

STEP2:ピラーコンテンツの選定

次に、ピラーコンテンツの選定を行います。先ほど選定したトピックに興味がある方が検索するキーワードの中から、キーワードを抜き出しましょう。

抜き出したキーワードのなかには、検索数の大きいキーワードがあります。これがピラーコンテンツになるキーワードです。

基本的にキーワードは、1~2語程度です。先ほどの例でいえば「SEO 対策」「簡単料理 レシピ」「転職 資格」が該当するでしょう。ブログやWEBメディア全体のキーワード選定が終わったら、記事を作成します。

ピラーコンテンツを作成する際は、キーワードに関する内容を網羅できるよう意識しながら作成しましょう。作成が終わったら、次の段階に移ります。

STEP3:クラスターコンテンツの選定

ピラーコンテンツが選定できたら、次はリンクをつなげるクラスターコンテンツの選定です。選定の際は、SEOツールを用います。ピラーコンテンツのキーワードをSEOツールに入力して、関連性の高いキーワードを探しましょう。

クラスターコンテンツの選定を雑に行うと、コンテンツが重複します。重複に気が付かない状態で記事を作成すると、作成した記事だけでなく、ブログやWEBメディア全体の評価を下げることにもつながりかねません。

クラスターコンテンツの選定は、重複やキーワードのターゲット層に注意しましょう。また、記事を作成する際は、内容を簡素化するとクラスターコンテンツの意味がありません。選定したキーワードを専門的に掘り下げられるような内容を心がけてください。

STEP4:内部リンクの整理

コンテンツの内容がすべて決まれば、あとは内部リンクをどう結ぶかを決めます。まず、すべてのクラスターコンテンツをピラーコンテンツの内部リンクに送ります。各記事のピラーコンテンツへのリンクは、なるべく冒頭に入れましょう。

つぎに、記事どうしで、必要があれば内部リンクを送りあうよう設定しましょう。記事どうしのピラーコンテンツへのリンクよりも後に入れるようにしてください。

記事どうしのリンクをピラーコンテンツより前に入れてしまうと、そちらを先に読まれてしまいます。専門的な記事のみ読まれている状態だと、まとめ記事であるピラーコンテンツの意味がありません。リンクの位置にはご注意ください。

リンクを貼るときは、テキストリンクが望ましいです。テキスト内のキーワードにリンクを入れれば、内部リンクを設置している記事との関連性がわかりやすくなります。読者が気になったすぐに調べられるため、利便性の向上にもつながります。リンクを整理し、貼り終えたら構築は終了です。

内部リンクのやり方について詳しく知りたい方は、「内部リンクの正しい設置方法」の記事を参考にしてください。

SEO専門家の見解

トピッククラスターモデルを構築する際に重要なのはキーワード選定です。
ピラーコンテンツの関連ワードから作成していくのが一般的となっています。
もし、検索上位にベンチマークできる競合サイトがあるなら、SEOキーワード分析ツールを使用して、競合が獲得しているキーワードを分析し、模倣するのも良いでしょう。

トピッククラスターモデルに関するよくある質問

最後に、トピッククラスターモデルを構築する際によくある質問をご紹介します。構築の際に気になることがあれば、参考としてお役立てください。

関連性の低い内部リンクを設置してもよいのか?

基本、内部リンクは関係性の深いものどうしを結ぶようにしましょう。

本文に関係のないリンクを置くと、そちらにもリンクジュースが流れ、本来効果を発揮してほしい記事に与える効果が半減してしまいます。関連性の低い記事へリンクを設置するのは、避けましょう。

しかし、読者に必ず必要な内容や、収益への動線として必要なリンクを減らしてしまうと、本末転倒です。ブログやWEBメディアの目的や記事の内容の中で必要なところへはリンクを貼るようにしましょう。

作成する際に役立つおすすめのキーワードツールは?

トピッククラスターモデルの構築で使うSEOツールはたくさんあります。なかでも使いやすいのが「ラッコキーワード」です。ラッコキーワードは検索したいキーワードを入力すると、自動で関連キーワードを検索してくれます。

キーワードは重複を避けた状態でコピー可能です。コピーしたキーワードを張り付ければ、キーワードの選定が簡単にできます。便利なツールですが、無料で使えるのは1日5回までとなっています。

ほかに有料のツールでのおすすめに「Ahrefs」があります。自分や競合サイトのSEOを分析できるツールで、特定のキーワードの検索ボリューム・難易度・関連語などを調査できる機能が搭載されています。

こちらもキーワード選定が行えるほか、被リンク・競合調査などの機能が搭載されており、自サイトの状態を正確に把握したい方におすすめです。

SEO専門家の見解

参考までに、キーワード選定で私が使用しているSEOツールは「Google検索の関連キーワードとサジェストキーワード」・「Googleのキーワードプランナー」・「Ahrefs」です。
メインキーワードでGoogle検索した際に、検索結果の一番下に出てくる関連キーワードは特にユーザーの需要が高いキーワードであるため、必ずチェックしましょう。

また本格的にSEO対策をおこなう場合は、Ahrefsの様な競合サイトの獲得キーワードを抽出できるツールのうち一つは使えるようにしておくと良いでしょう。

まとめ

トピッククラスターモデルは、SEOによい効果を与えることから、多くのブログやWEBメディアで導入されているモデルです。

内容を理解し、サイト内でトピッククラスターモデルを構築すれば、自分のブログやWEBメディアを検索上位に表示させることも可能になります。

ブログやWEBメディアの検索表示にお悩みの方は、ぜひトピッククラスターモデルの構築に挑戦してください。

SEO対策無料相談

必須会社名
必須氏名
必須TEL
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2024年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2024年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら