この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

メタキーワードとはサイトに設定するメタタグのひとつです。メタタグはサイトのHTMLのhead部分に記載される情報で、検索エンジンやブラウザにサイトの情報を伝えるために記述されます。

メタキーワードは、そのサイトに関連するキーワードを記述するためのタグで、かつてはSEOに影響するものとして扱われていました。

しかし最新のSEOでは、メタキーワードは効果のないタグと見なされており、SEO対策における重要性は低下しています。本記事ではメタキーワードとSEOの関連性について、これまでの経緯を踏まえながら最新の状況を解説します。

もしSEO対策の基本から対策方法まで全て詳しく知りたい場合は「SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!」の記事でSEO対策の情報をまとめているので参考にしてみてください。

メタキーワードとSEOの関係

メタキーワードとSEOの関係

最初期のSEO対策では、メタキーワードの設定はSEO効果の高い手法のひとつとして、積極的に取り入れられていました。しかし現在ではメタキーワードを使ったSEO対策は効果のないものとされており、SEO対策の対象からは外れています。

Googleはランキングの要因としていない

メタキーワードにSEO対策の対象としての重要性はほとんどありません。これはメタキーワードがランキング要因から除外されていることが、Googleによって公式にアナウンスされたためです。

Googleはウェブランキングにおいてメタキーワードを使用していないことを明らかにしており、完全に無視されるとまで言い切っています。

またメタキーワードを将来使うことがあるかという問いに対しても、その可能性は低いと回答しています。つまりメタキーワードを設定したとしても、その記述内容が検索順位に影響することはありません。

最新の状況では、メタキーワードは設定の有無に関係なく、検索順位にはまったく影響のないものとなっています。

ランキングの要因としていない理由とは

Googleがメタキーワードをランキングの要因としなくなった理由のひとつに、検索エンジンの性能の向上があります。

検索エンジンの言語処理能力が向上したことにより、検索エンジンはコンテンツに記述された内容から何が書かれているのか、何に重点が置かれているのか判断できるようになりました。

メタキーワードは検索エンジンやブラウザにコンテンツの重要なキーワードを伝えるためのものですが、メタキーワードが活用されていた背景には、検索エンジンの能力が低く内容を読み取れなかったことがあります。

検索エンジンの進化によって、メタキーワードによる人為的な明示なしにコンテンツ内の重要キーワードを判断できるようになったため、メタキーワードの重要性は下がっていきました。

またもう1つの理由は、メタキーワードがブラックハットSEOで使われることが増えたためです。メタキーワードがSEOで有効だった頃は、コンテンツの内容と直接関係なくても、メタキーワードに設定されたキーワードで上位表示されることが多くあったのです。

これは検索エンジンがメタキーワードに設定されたキーワードに対して評価を与えていたためです。やがてこのしくみを悪用して、関連性の薄いキーワードを対象にメタキーワードとして埋め込む手法が流行します。

検索意図とまったくマッチしないページが上位表示されるケースが頻発するようになったため、検索エンジンの言語理解力の向上とともにメタキーワードは無視されるようになっていきました。

SEO専門家の見解

メタキーワードは5年以上前のSEO対策において「一応設定しておいた方が良い」という程度の認識でした。
現在のSEO対策においては重要度が極めて低く、特に意識しなくても良いでしょう。

メタキーワードの必要性

メタキーワードの必要性

Googleが検索ランキングの要因としていない以上、現在においてはメタキーワードの設定は不要です。

少なくともSEOの効果はないため、設定することに意味はありません。むしろ競合とのランキング争いにおいて、メタキーワードはネガティブに働く可能性があります。サイトがメタキーワードを設定している場合、そこで指定されているキーワードはサイトの内容に関連性の深いものです。

またそのメタキーワードの設定がSEOの効果を狙ったものであると仮定した場合、そこで指定されているキーワードはそのサイトにとって優先順位の高い対策キーワードと解釈できます。

メタタグの情報は、ページのソースコードやChromeの拡張機能から簡単に確認できます。対策キーワードを知られてしまう可能性を考えると、メタキーワードの設定には警戒が必要です。

SEO専門家の見解

メタキーワードは、10年以上前で、Googleの検索アルゴリズムが未熟だった頃にクローラーがそのページ内容を理解するヒントとして、役立てていたと考えられます。
ただし、実際はページとは関係ないキーワードを詰め込むSEO対策が流行ってしまったため、現在では無視されています。

今後、メタキーワードが意味を持つ可能性もありますが、その可能性は低いとGoogleが公式的に言及しています。

メタキーワードの記述方法

メタキーワードの記述方法
メタキーワードは、HTMLのheadタグ内に記載します。headタグの中は複数のメタタグが記述されており「<meta name=”keywords”〜」で始める記述がメタキーワードにあたります。

たとえば、メタキーワードに「webマーケティング」という言葉を設定したい場合は、下記のように記述します。

<meta name=”keywords” content=”webマーケティング”>

メタキーワードは複数設定できます。複数のキーワードをメタキーワードの対象としたい場合は「,(カンマ)」で区切ります。

<meta name=”keywords” content=”webマーケティング, seo”>

Googleによって参照されていないとはいえ、メタキーワードには対策キーワードを盛り込みすぎないようにしましょう。

メタキーワードが有効であった頃も、キーワードは2、3個で設定することが望ましいとされていました。推奨個数を大きく上回る設定はスパム的に映る可能性もあるので、大きく上回らないようにしましょう。

またコンテンツの内容と著しくかけ離れたメタキーワードも推奨できません。メタキーワードはGoogle検索で使用されていないだけで、他の検索エンジンやブラウザで使用されている可能性があります。

コンテンツとの関連性の低いメタキーワード設定は、かつてブラックハットSEOとして横行していた手法です。対策の対象となっていた手法をあえて再現する必要はありません。

SEO対策で重要なメタタグの種類

SEOのメタタグ

ここではメタタグの中でも、SEO対策で重要性の高いものについてピックアップして解説します。

メタディスクリプション

メタディスクリプションは、コンテンツ内容の要約を記述するメタタグです。検索結果の画面で、コンテンツのタイトル下に内容の説明文として表示されます。

検索評価の直接的な対象ではありませんが、クリック率に影響を与えるため内容を端的に伝えつつユーザーの興味を引く文章であることが求められます。

またブラウザバックや再検索はコンテンツの評価にマイナスに影響すると言われています。ユーザーの期待を裏切らないような、コンテンツ内容と相違のない文章を記述するようにしましょう。

検索結果の画面上、スマホでは60文字程度、PCでは120文字程度までしか表示されないため、重要な内容は先に記述し短くまとめることが大切です。

文字コード

文字コードを記述する箇所です。文字コードとは、データ上でのバイト表現をブラウザ上で文字に変換するためのコード体系のことです。

文字コードが誤っていたり未設定だったりすると、文字化けを起こしまいます。タグ内にはUTF-8やShift-JISなど、使用している文字コードを記述します。

ビューポートタグ

ビューポートタグとは、表示領域をデバイスごとに指定するためのタグです。設定することで、レスポンシブデザインに対応できます。

スマホやPC、タブレットなど、さまざまなディスプレイでコンテンツを見る機会がありますが、どのディスプレイサイズで見ても最適化された画面サイズで閲覧可能です。

OGPタグ

OGPタグとは、SNSや他メディアでシェアされた場合に表示するタイトルや画像、説明文などを設定するタグです。OGPタグを適切に設定しておくことで、シェアされた場合に表示される内容がより目を引き、クリック率が上昇します。

具体的には、Twitterでシェアされた場合に表示されるTwitterカードの内容がOGPタグに関係しています。

noindexタグとnofollowタグ

noindexタグは、コンテンツをGoogleのインデックスの対象外にすることを指示するタグです。noindexタグを設定することで、クローラーから認識されなくなります。

またnofollowタグは、リンクの属性に関連するタグです。nofollowタグを有効にすることで、通常のリンクがすべてrel=“nofollow”となり、参照先を辿らないようクローラーに指示できます。

SEO専門家の見解

上記のタグの中で、SEO対策として頻出するのは「メタディスクリプション」「noindexタグとnofollowタグ」です。
メタディスクリプションに対策キーワードを入れるSEO対策は、直接的なSEO効果は低いですが、Googleの検索結果画面に反映されるものなので、サイトのクリック率向上に役立ちます。
noindex・nofollowタグは、必要に合わせて低品質なページなどのクローラー巡回を制限することで、サイト評価の低下を防ぐことができます。

まとめ

Googleによって参照していないことが明言されて以降、SEOの領域ではメタキーワードの重要性は非常に低くなっています。少なくとも検索結果での上位表示が目的の場合は、施策としてメタキーワードを設定する意味はありません。限られたリソースは他の施策へと向けるべきでしょう。

場合によってはブラウザでの使用を想定した設定を行うこともあるかもしれませんが、いずれにしても現在ではメタキーワードは重要なものとは見なされていません。コストとリターンを熟慮のうえで施策を進めるよう心がけましょう。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2023年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2023年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。