「注文住宅を建てたいけど、どこのハウスメーカーに頼めば良いのかわからない…」そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
多くの方にとって、注文住宅は人生最大級の買い物になるでしょう。
そんなマイホームのデザインや性能、建築費用は選ぶ注文住宅会社によって大きく左右されてしまいます。
せっかく、数千万円かけて楽しみにしていたマイホームが、期待していたものと違ったり、満足できないものだったら、悔やんでも悔やみきれませんね。
そこで、今回は多賀城市エリアでおすすめのハウスメーカー・工務店をご紹介!ぜひ、あなたの理想の家を建ててくれる、ハウスメーカー・工務店を見つけてみてくださいね!
【PRタウンライフ】
このエリアのハウスメーカー・工務店を詳しく比較したい場合は、LIFULL HOME’Sやタウンライフなどの一括資料請求サービスを利用してください。
LIFULL HOME’Sを利用すると、このエリアで対応している住宅会社のカタログを一括でまとめて簡単に取り寄せて比較できます。
タウンライフを利用すると、各注文住宅会社から、あなたの希望に沿った形で間取り案を作成してもらえ、その間取りの家を建てる際の費用を一括取得することができるので、「どの注文住宅会社が自分の理想の間取りを叶えてくれるのか」「どの注文住宅会社が自分の希望予算で建ててくれるのか」を知ることができます。
サービス名 | LIFULL HOME’S | タウンライフ |
イメージ | ||
サービス内容 | 一括カタログ請求サービス | 一括間取りプラン作成&見積もり作成 |
サービス費用 | 完全無料 | 完全無料 |
こんな方におすすめ | ・注文住宅を検討し始めの方 ・また複数会社のカタログを貰っていない方 ・豊富な写真や実例を見て、注文住宅会社を選びたい方 |
・既にカタログ請求は済んでいる方 ・間取りプランを考えたい方 ・具体的な建築費用を知りたい方 |
公式サイト | LIFULL HOME’Sの 公式サイトはこちら |
タウンライフの 公式サイトはこちら |
手っ取り早く注文住宅の計画を立てたい方は?
手っ取り早く注文住宅を建てるための計画を立てたい場合は、経験豊富なアドバイザーに聞いてみることをおすすめします。
大手住宅メディアのSUUMOでは電話でも店舗でも完全無料で相談することが可能です。
自己判断だけで進めずに、一度専門家の意見を聞いてみるべきでしょう。
注文住宅を建てるまでの流れと段取り
注文住宅の予算やローン金額のシミュレーション
お客様に合った建築会社
SUUMOカウンターが人気な理由
全て無料でアドバイザーに相談できる
営業は一切おこなわないと断言している
建築会社へのお断りはSUUMO側でやってくれる
万が一建築会社が倒産しても、完成あんしん保証(無料特典)を受けられる
↓無料の注文住宅ご相談↓
多賀城市エリアの特徴
多賀城市(たがじょうし)は、宮城県のほぼ中央辺りに位置している市です。
県庁所在地である仙台市の北東側に隣接しているため、ベッドタウンとしても人気のある地域です。多賀城市の周辺には漁港で有名な塩竈市や、日本三景の松島などが存在しています。
多賀城市は自然が豊富な町で、多くの文化財があります。中でも「多賀城跡」は、平城宮跡、太宰府跡と並んで日本三大史跡のひとつです。市内には縄文時代の古墳もあるので、歴史好きなら一度は訪れたいスポットと言えるでしょう。
都道府県 | 宮城県 |
人口 | 62,145人(令和5年10月末現在) |
総世帯数 | 28,361世帯(令和5年10月末現在) |
面積 | 19.69平方キロメートル |
主な駅 | 多賀城駅、国府多賀城駅、下馬駅、陸前山王駅 |
鉄道 | JR東北本線(上野-盛岡)、JR仙石線 |
※2022年度のデータ
多賀城市の土地代と坪単価の相場
多賀城市の土地代の平均は6万8244円/m2で、坪単価平均は22万5601円/坪となっています。
全国の土地代平均は23万4067/m2で、坪単価平均は77万3777円/坪なので、全国平均の約1/3倍の価格となります。また宮城県の土地代平均は11万1339円/m2で、坪単価平均は36万8063円/坪なので、宮城県平均の2/5倍程度の価格となります。
宮城県の土地代と坪単価平均は以下です。※クリックすると一覧表を見れます。
- 宮城県の土地代・坪単価平均を見る
-
エリア 平均坪単価 地価平均 仙台市 107万0148円/坪 32万3720円/m2 名取市 28万4727円/坪 8万6130円/m2 多賀城市 22万5601円/坪 6万8244円/m2 富谷市 16万1841円/坪 4万8957円/m2 岩沼市 15万7591円/坪 4万7671円/m2 塩竈市 11万9338円/坪 3万6100円/m2 東松島市 11万4628円/坪 3万4675円/m2 石巻市 10万0575円/坪 3万0424円/m2 気仙沼市 7万3079円/坪 2万2106円/m2 大崎市 7万1055円/坪 2万1494円/m2 白石市 6万1964円/坪 1万8744円/m2 角田市 6万1707円/坪 1万8666円/m2 登米市 3万7756円/坪 1万1421円/m2 栗原市 3万4284円/坪 1万0371円/m2 ※2023年度のデータ
失敗しないハウスメーカー選定の9ステップ
現在のご自身の検討状態と照らし合わせてみてください。結論から言うと、都度一括比較サービスを利用して、しっかりと比較をおこなうことが失敗しないポイントです
STEP①.情報収集(ネット・カタログで基礎知識を得る)
まずはネットで注文住宅について調べ、基本的な知識を身につけましょう。ここでは、すべてを完璧に理解する必要はありません。この後のステップでカタログを取り寄せることで、ハウスメーカーごとの特徴を比較できて、おおよその違いや選び方のポイントが具体的に分かるようになるでしょう。
ネットで一つ一つ調べるより、一括カタログ請求サービスのLIFULL HOME’Sを利用すれば、必要な基礎知識が一通り載っている「家づくりノート」が貰えるので、これを見て包括的に知る方が楽です。

STEP②.一括カタログ請求(比較検討の第一歩)【重要!】
理想の家のイメージに合うハウスメーカーを見つけるために、一括カタログ請求は必ず活用しましょう。複数のメーカーを比較することで、どこが自分に合いそうかを絞り込むことができます。一括カタログ請求はLIFULL HOME’Sを利用してください。
最適なハウスメーカーが見つかる:このエリアで対応している住宅会社のカタログを一括で簡単に取り寄せて比較できる
時間の節約:たった数分で請求依頼が完了する。
後悔しない家づくりができる:複数の会社を比較して、情報をしっかり把握することで、間違った選択を避けることができる。
LIFULL HOME’Sは日本最大級の住宅情報サイトで、多くの人が利用しているサービスです。
まだカタログ一括請求が済んでいない方は、以下から完全無料で数分で依頼できるので、先にカタログを取り寄せてから、会社比較をしてみてください。
STEP③.総合住宅展示場を見学(任意)
必要に応じて総合住宅展示場でモデルハウスを見学し、家のイメージを膨らませましょう。ただし、この段階ではまだ予算や間取り計画が固まっていないため、営業担当と深く話し込むのは避けるのが無難です。条件整理をせずに1社の営業を受けると、後で選択肢を狭めてしまうリスクがあります。
STEP④.条件整理(予算・間取り・こだわりの明確化)
「どんな家を建てたいのか?」を具体的に整理するステップです。予算・希望する間取り・こだわりポイントを明確にすることで、最適なハウスメーカー選びがしやすくなります。
STEP⑤.具体的な間取りプランと見積もりを取り寄せる【重要!】
整理した条件をもとに、複数のハウスメーカーから間取りプランと見積もりを取り寄せましょう。これを行わないと、最適な建築価格を把握できず、数百万円の損をしてしまう可能性があります。複数の会社の間取りプランと料金見積もりを一括で取り寄せられる「タウンライフ」を利用してみると良いでしょう。

STEP⑥.条件に合う住宅会社を絞り込み、深掘り調査をする(モデルハウス見学など)
見積もりを比較しながら、条件に合いそうなハウスメーカーを2~3社に絞ります。その後、実際にモデルハウスを訪問し、仕様や設備の質を確認。どんな家を建てられるのか、より具体的なイメージを持ちましょう。
STEP⑦.絞った会社の担当者と打ち合わせをする
実際に担当者と打ち合わせを行い、詳細な条件や費用について確認します。契約後にオプション費用や諸経費がどんどん増えるケースもあるため、建築総額を明確にすることが重要です。
STEP⑧.最終比較(1社に絞る)
打ち合わせの内容を踏まえて、最も納得できる1社を選びます。費用・間取り・仕様・保証など、すべてを比較しながら決断しましょう。
STEP⑨.契約(理想の家づくりをスタート)
納得できるハウスメーカーと契約し、いよいよ家づくりが始まります。契約書の内容をしっかり確認し、不明点があれば必ずクリアにしてからサインしましょう。
ハウスメーカー・工務店の選び方のポイント
ハウスメーカー・工務店の選び方のポイントについて紹介します。
ハウスメーカー選びは絶対に失敗したくない部分なので、この内容をしっかり確認して、後悔のないようにしてください。
①ハウスメーカーの信頼性、評判
顧客満足度が高い会社、契約数が多い会社は安心できます。それぞれのハウスメーカーによって特徴が違うのでしっかりと調べるようにしましょう。
②建物の構造
構造には主に、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の3種類があります。
木造:一戸建ての8割ほどは木造住宅です。耐久性は十分ですが、耐震性、耐火性、防音性で少し劣る部分もあります。
鉄骨造:耐久性が高く頑丈な住宅を作ることが出来ます。軽量と重量があり、軽量は低コストです。重量では更に頑丈で耐久性の高い住宅にすることはできますが、コストがかかります。
鉄筋コンクリート造(RC造):主にマンションに採用されています。頑丈で火災に強い家を建てることができます。
日本の住宅は主に木造ですが、耐久性を重視するなら鉄骨やRCもありです。しかしコストがかかるのとハウスメーカーの取り扱いが限られているので注意しましょう。また、断熱性や気密性、といった性能で選ぶことも大切。住んでいる地域にあわせて検討しましょう。
③デザイン性
和モダン、シンプルモダン、西洋スタイル、ナチュラル、など様々なデザインがあり、住宅メーカーによって得意としている分野が違います。カタログやHPなどを見て自分の好みのデザインを取り扱っているメーカーに依頼するようにしましょう。
④価格で選ぶ
住宅が予算内に収まるかどうかを考えることは大切です。同じシステムや設備でもハウスメーカーによって値段が違うことも。できるだけ複数のハウスメーカーと比較して決めるようにしましょう。
⑤保証、サービス、アフターメンテナンスで選ぶ
何十年と長い間住む住宅ですので、住むまでだけではなく、住んでからの保証を安心して任せられる会社がおすすめです。
⑥担当者で選ぶ
担当者の人柄、知識、提案力、そして相性はとても重要なポイントです。住宅は家族が長く住む、大切な場所。そして高額の費用がかかります。自分たちの利益のためではなく、お客様のために真剣に向き合うことができる方に担当してもらえると「この人になら任せても大丈夫」という安心感を持つことができます。
注文住宅を建てる際に依頼するハウスメーカーや工務店は全国で1000社以上存在します。その中には、いわゆる欠陥住宅を建ててしまう会社も存在します。多くの人にとって注文住宅は人生で1度きりの大きな買い物。『何千万円をかけて建てた夢のマイホームが欠陥住宅でした』では人生の取返しがつかなくなってしまうかもしれません。
そんなハウスメーカー選びで失敗しないために絶対におこなうべきことは、複数の注文住宅会社を比較検討することです。
複数会社を比較しないとこんなデメリットが…
他のハウスメーカーなら同水準でもっと安く建てられることを建てた後に知った…
建てた後に他の人の家を見て、もっとデザインを色々検討すべきだったと後悔…
1つの会社の話を鵜呑みにしてしまい、まともに条件・料金交渉ができなかった…
人生最大級の買い物であるマイホームだからこそ、できるだけ失敗するリスクは減らして、後悔のないようにしたいですね。
複数会社を一括比較するなら「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」か「タウンライフ」を使うとべき
複数会社を比較するには、「一括カタログ請求サービス」や「一括プラン比較サービス」を利用すれば、無料で簡単にできます。
例えばLIFULL HOME’Sの「一括カタログ請求」なら、建てたいエリアを選ぶだけで、豊富な写真・間取りプラン・家づくりのアイデアが詰まったカタログを無料で取り寄せ可能!忙しい方でも家にいながら簡単に比較できます。
これによって、よくある”住宅会社の選定疲れ”によって、正しい判断ができなくなり、家を建てた後に後悔してしまうということがなくなります。
一括資料請求サービスは、結論から言えば「タウンライフ」か「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を利用しておけば間違いありません。
両サービスとも、完全無料で利用できるので、あなたの用途に合わせて利用してみてくださいね!
まだ一括カタログ請求が済んでいない方は、まず「LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)」を利用しよう!
LIFULL HOME’Sは注文住宅のカタログを一括で無料お取り寄せできる、資料一括請求サービスです。
このエリアに、どんな注文住宅会社があるのか比較したい方はLIFULL HOME’S(ライフルホームズ)を利用しましょう。
注文住宅の最初におこなうべきことは「どんな家を建てたいか、イメージを具体化すること」です。
LIFULL HOME’Sなら、あなたが検討している地域に対応しているハウスメーカーのカタログを一括請求できるので、そのカタログを見て、どんな家を建てたいかイメージを固め、どの会社であればイメージした理想の家を建てられるか、知っておきましょう。
一部上場企業「株式会社LIFULL」が運営している安心感
たった数分で、複数のハウスメーカーの一括カタログ請求依頼ができる(無料)
掲載のハウスメーカーはLIFULLが厳選した優良住宅メーカー
↓さらに詳しく知りたい方はこちら↓
カタログ請求が済んでいて、具体的なプランや料金を知りたい方は「タウンライフ」を利用しよう!
タウンライフは、家づくりに必要な「見積もり」「間取りプラン」「土地探し」を複数の住宅業者から一括請求できるサービスです。
サイト内で希望のエリアを入力し、計画書作成依頼することで、複数の会社があなたの希望に合わせた計画書を作成してくれます。
この間取りプランや見積もりなどを比較した上で、あなたの希望に合いそうな注文住宅会社を選ぶと良いでしょう。
タウンライフは全て無料で利用できるので、注文住宅を検討している方は一度使ってみるべきサービスです。
無料であなた専用の家づくり計画書を作ってくれる
たった3分でネット一括依頼ができる
厳選された優良注文住宅会社600社から相見積もりを取れる
↓さらに詳しく知りたい方はこちら↓
多賀城市でおすすめのハウスメーカー5選
1. ダイワハウス
ダイワハウスは、安心・安全な暮らしを提供しているハウスメーカーです。
ダイワハウスの主要部分の初期保証は30年、防蟻や雨水の侵入を防止する部分は10年~15年と業界トップクラス。また点検プラグラムによる保証期間の延長で、安心の60年長期保証を実現しています。住まいに関する悩みも、24時間365日無料でオペレーターに相談することができます。
ダイワハウスの建てる家は、連続した巨大地震にも耐えられる鉄骨造住宅や、最高級木造住宅などさまざま商品を用意しており、お客様のライフスタイルに合わせた家を建てることができます。例えば、自宅でテレワーク・リモートワークをおこなう方ならば、防音性が高く集中できる空間が欲しくなるでしょう。ダイワハウスは独自の防音技術を活かした、テレワーク空間をつくりあげ「オフィス以上に集中できる家」も実現可能です。
●耐震性・断熱性・防音性など高い住宅性能
●高い耐久性能の鉄骨造住宅や最高級木造住宅など、商品ラインナップが多数
ダイワハウスの口コミ・評判
住宅完成後のアフターサポートが充実
評価: 5.0住宅を新築する時、知人の紹介があったため大和ハウス工業を選びました。住宅が完成してから5年が経過しましたが、大きな地震がきても問題なく、安心して生活しています。大和ハウス工業はアフターサポートがしっかりとしていて、毎年決まった時期に住宅の定期点検に来てくれるのが良いです。点検に来てくれる方が大工なので、例えば壁についている照明のリモコンの固定場所を変えたいなど、生活上で気になっていることを伝えると、すぐその場で直してくれました。そして、住宅をきれいに長持ちさせるためのアドバイスもしてくれました。住宅って、完成後、実際に生活してから出てくる要望の方が多いですよね。周囲から、家を建てた後、アフターサポートが全くない業者の話をよく聞きます。その度に、アフターサポートがしっかりしている大和ハウス工業を選んでよかったと感じています。
自由設計なのに既製品価格
評価: 5.0間仕切りや天井下地のパネルなど全て工場制作になるので、耐震性と出来上がりが大工の技術に左右されにくい工法から、大和ハウス工業の軽量鉄骨パネル工法にしました。特に耐震性に優れているのが魅力的でした。もともと価格はお高めなのですが、自由設計の割には数あるプラン集の中から似ている間取りのプランで契約できたので、思っていたより安く建築できて助かりました。選んで良かったです。
ダイワハウスの建築事例
景色を贅沢に楽しむ 明るく開放感のある暮らしの家


空間の美しさを味わう ラグジュアリーな暮らしの家


会社情報
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 DAIWA HOUSE INDUSTRY CO., LTD. |
ブランド名 | ダイワハウス |
創業 | 1955年4月5日(設立1947年3月4日) |
資本金 | 1,616億9,920万1,496円 |
従業員数 | 16,904名 (2020年4月1日現在) |
HP | https://www.daiwahouse.co.jp/ |
2. 三井ホーム
三井ホームは、耐震性に優れた家をつくり続けているハウスメーカーです。
三井ホームの特徴は、独自の技術を活かした施工です。
鉄筋量を従来の2倍にした「超剛性ベタ基礎マットスラブ」、トラス構造にし変形に強い空間を実現する「トラスフロア」、接合部一か所で約4tまでの重量を追り上げることができる「接合プレート」など、耐震性・耐久性を高める技術が多数盛り込まれています。
さらに耐震実験を行うことで確実に強い家を提供しています。
実際に起きた地震よりもさらに過酷な条件で実験を実施しており、これまで起きたことのない巨大地震でも耐えられるか検証を行っているため、より安心感を得られるでしょう。
完全自由設計のほかに規格型住宅や準規格型住宅にも対応しているため、価格をおさえたい方も検討しやすいですね。
家族のライフスタイルに合わせたり、「吹き抜けのある家」「ロフトのある家」「テレワークができる家」などより細かい希望に合った提案をしてくれるため、より住み心地の良い家を建てることができます。
●完全自由設計・規格型住宅・準規格型住宅に対応
●住む人の希望に合わせた提案が得意
三井ホームの口コミ・評判
評価: 5.0
三井ホームを選んだ理由は、北欧に代表されるような、木のぬくもりで温かみのある家に住みたいと思ったからです。普段住む家なのに、山奥の別荘に住んでいるかのような気分を味わうことができています。外観は正方形型に近く、茶色をベースとした家が多いように感じます。別荘に住んでいるかのような気分を味わうことができると述べましたが、決して都会の街中や住宅街に立地していても浮くことなく、周りの住宅と調和を保ちつつも、明らかに目を惹くかわいらしいデザインの家です。また、購入者に対するアフターサービス面でも、担当の方が変わるごとに丁寧な挨拶とともに粗品を持参してくる等、とても満足のいくサービスを受けさせていただいています。
評価: 5.0
これまで家に関しては散々悩まされて続け、ついに有名ハウスメーカーのこちらに頼むことにしました。良かった点ですが、まず対応力が格段に違います。たぶん、あちらにとっては普通の接客なのかもしれませんが、私自身はVIPのように扱われていると感じました。さらに決め手となったのが、住宅に用いられる材料や仕上げの数々、多少割高となるのですが、結果的に景観を損なわず長持ちしてくれるので、十分なコストパフォーマンスだと思ったことです。
三井ホームの建築事例
白いアーチがきりとる優美な時間


街並みに調和しつつ、個性を主張する佇まい


会社情報
会社名 | 三井ホーム株式会社(Mitsui Home Co.,Ltd.) |
ブランド名 | 三井ホーム |
創業 | 1974年10月11日 |
資本金 | 139億70万円 |
従業員数 | 2,164名(2020年4月1日現在) |
HP | https://www.mitsuihome.co.jp/ |
三井ホームの関連記事
・三井ホームの坪単価について
・三井ホームの評判・口コミについて
3. トヨタホーム
トヨタホームは、技術・防犯面にハウスメーカーです。
高層ビルの建築と同じ「鉄骨ラーメン構造」を採用し、鉄の持ち味を最大限に生かした家づくりを行っています。
鉄のしなやかな「粘り強さ」が高い耐震性を実現し、さらに強固に接合した強靭な構造体「パワースケルトン」を合わせることで、トヨタ独自の頑丈な家を提供しています。
さらに、トヨタグループで培った自動車技術を家づくりにも活かし、防錆にも優れているのが特徴。内部の鉄が錆びてしまうと耐久性が失われてしまうため、徹底して対策を行うことで長寿命な家をつくりあげています。
防犯性にこだわっているのもトヨタホームならではの特徴と言えるでしょう。窓やドアなど侵入経路となる箇所は最新技術を駆使し被害を未然に防いでくれます。
家とクルマをつなぎ無理なく省エネを実現できる『スマートハウス』も人気商品となっています。
↓トヨタホームの公式サイトはこちら↓

●自由な設計ができる、将来の増改築もしやすい
●60年の長期保証
トヨタホームの口コミ・評判
評価: 5.0
3社くらい悩みに悩んで決めました。
家を買おうと漠然と思っていた頃、床暖房が気に入ってたので絶対取り入れたいと思っていましたが、建築関係者からこれからは全館空調が主流になるよと言われトヨタホームにしました。
夏は涼しく、冬はあったかく。快適に過ごせています!
吹き抜けもつけましたがおしゃれなファンも付いてきてお部屋まるごと快適です。
はめ込まれたエアコンのような物ですがデザイン◎で直風も当たらないので快適です!2階は上から風が出るので場所によっては直風あたるかも?(エアコン用の風除けで凌げましたが全館空調用の風除けを販売や付属したらいいかも?)
間取り、キッチン、洗面、トイレ、デザインなど、少しの縛りはありましたが一般的なメーカーから選べてたくさんあるので時間が足りなくなるくらいでした。大工さんも当たる人によりますが素敵な方に担当して頂きました。工事中に設計図ではこうだけどこうした方が使い勝手いいと思うから変えてみません?と聞いてくれたり。設計士さんもデザイナーさんも自分たちの納得のいくものの提案をしてくださいました。
金額も初めからここまでは出せないがこんなの取り入れたいとわがままにも様々な提案で対応して下さりとても満足のいくお家が建ちました。
デメリット(個人の都合ですが)は、もう少しお金に余裕が有れば広さを増して豪華にしてもありだったかなと思うくらいです。
今のお気に入りは外観と全館空調です。モデルハウスみたいになって気に入ってます。
評価: 5.0
トヨタホームに住み始めてまだ3年ですが、色々とアフターケアで世話になっています。
奈良地方のアフターケア担当がちょくちょく変わって対応の仕方が人それぞれですが、どの担当も保証期間が切れていても無償で対応してくれる事が多いです。
2年点検までは無償なのは今時当然ですが、そこで漏れていた事や後で気づいた事も無償で対応してくれるので、何処か不具合がないか確認することがないので、安心して暮らしています。
奈良地方ではトヨタホームの家が少ないので、アフターケア担当の範囲が広いらしく、レスポンスはイマイチな時が多いですが、トータル的に高評価な印象です。
トヨタホームの建築事例
住まいへの夢を叶える邸宅


心を満たすアイデアに溢れる家


会社情報
会社名 | トヨタホーム株式会社 |
ブランド名 | トヨタホーム |
創業 | 2003年4月1日 |
資本金 | 129億円 |
従業員数 | 連結:約12,141名、単独:約793名(2018年3月31日現在、出向者を含む) |
HP | https://www.toyotahome.co.jp/ |
トヨタホームの関連記事
・トヨタホームの坪単価について
・トヨタホームの評判・口コミについて
4. 一条工務店
一条工務店は、性能に優れた家をつくっているハウスメーカーです。
元々、一条工務店は東海エリアで販売展開していた工務店です。東海エリアは地震に敏感な地区でもあり、一条工務店は免震構造に注力し、平成10年に独自の免震システムを発表しました。
これをきっかけに全国へいっきに展開し、今では注文住宅のシェア率は業界7位となっています。
特に、木造住宅販売戸数は1位という実績を持っているので、木の家を建てたい方にもおすすめできるハウスメーカーです。
加えて一条工務店の特徴となる「気密性」にも力を入れており、気密性・断熱性の高さから北海道では一条工務店の建築棟数が1位となっています。
これにより、快適に暮らせるだけでなく、冷暖房費を下げることが可能となります。
●木造住宅販売戸数No.1の実績
●業界トップクラスの高気密・高断熱住宅
一条工務店の口コミ・評判
寒さを忘れる家
評価: 5.0夏場に展示場と使用者宅訪問で家の説明を受けたのですが、その時は「全館床暖房なので冬場とても暖かいです」と推されてもピンと来ませんでした。冬場にもう一度展示場を訪れたのですが、確かに暖かかったけど展示用に電気代ガンガン使って暖かくしているのだと疑っていました。しかし冬に差し掛かり床暖房のスイッチを入れた後に「言ってたことは本当だったのか!」と衝撃を受けました。外気温2℃でも薄い毛布1枚で眠れる部屋の暖かさ。それなのに電気代もわずかで、気密性・断熱性の凄さと床暖房のありがたさに驚いています。暖かすぎて外の気温がわからなくなるのがちょっと難点かもしれません。
評価: 5.0一条工務店を選んだのは、和風の家がよかったことと、地震に強いという評判だったからです。実際に、何か所かモデルハウスを見に行きましたが、外が和風なだけでなく、内部も木のぬくもりや土壁(珪藻土)でやさしい感じが非常に好印象でした。そこでは地震に対する強さの説明を受けたのですが、まぁ一般的なことなのかなぁという感じであまり印象には残っていません。ただし、地震で簡単に壊れるのは怖いので、ネットでの評判をみて最終的に決めました。
一条工務店の建築事例
ゆったりと趣味を楽しむ、安らぎの家。


大きな吹き抜けでも暖かい、想像以上に快適な家。


一条工務店の会社情報
会社名 | 株式会社一条工務店 | |
ブランド名 | 一条工務店 | |
本社住所 | 〒135-0042 東京都江東区木場5-10-10 | |
創業 | 1978年9月 | |
資本金 | 5億4,460万円 | |
従業員数 | 約5,600名 | |
HP | https://www.ichijo.co.jp/ |
5. ユニバーサルホーム
ユニバーサルホームはアイフルホームの元社長が立ち上げたハウスメーカーということもあり、低予算で質の高い設備にできるフランチャイズハウスメーカーとアイフルホームに似たポイントが多いです。
アイフルホームと比較して、ユニバーサルホームはよりローコストに合理化が進められているので、ローコストを軸にハウスメーカーを検討している方におすすめのハウスメーカーです。
ユニバーサルホームが家づくりにおいて特にこだわっていることの1つが「床」です。
建てた後の安心ポイントである「床」に徹底的にこだわり、一般的な住宅に存在する床下の空間に砂利を敷き詰めて密閉しています。そのため、基礎がどっしりとして耐震性能が向上するだけでなく、豪雨や洪水によって床下への浸水を心配する必要がありません。また床下はコンクリートに覆われているので湿気をため込まず、シロアリ対策効果が高くなっています。
●徹底した効率化や無駄を省くことでローコストを実現
●断熱性に優れた高性能外壁材ALCを採用
ユニバーサルホームの口コミ・評判
評価: 5.0
10年前にユニバーサルホーム松江さんで建築しました。
色々な店舗などを手掛けていたお店でしたので、オシャレなデザインを提案していただいて感激。
当時ちょっと複雑な状況だった私のために営業さんが手続き等に奔走してくださったお陰で様々な課題もクリアし、無事完成に至りました。
引き渡し後も毎月様子伺いに回られていて、ドアの調整やトイレタンクの不具合まで、できることはその場でササッと対応してくださり、たいへん助かっています。
最初の頃はクリスマスに社長さん自らサンタさんのコスプレでクリスマスケーキを配りに回っておられました。
夏にはオーナーを招いてのバーベキュー等もされていて、建築後もオーナーを大切にされています。
使い勝手良く、断熱性も良いためか、猛暑の夏も家の中は快適。寒い冬も床暖房のお陰で暖かく、認知症の高齢者がいた時には床暖房とパネルヒーターとで、安全に生活することができました。
10年目になりますが、どこにも不具合はなく、外壁も劣化が少なくて、まだ大丈夫とのこと。
有償のメンテナンスを受けて、更に保証期間を延長しようと思っています。
本当に真摯で紳士な皆様で、こちらにお願いして良かったと心から感謝しています。
ユニバーサルホームと言っても、実際に施工するお店の力量や人柄にかなり左右されるのではないかと思います。
私の場合は大当たりでした。
評価: 5.0
月に一回程度モデルハウスをお借りしています。冬は床暖房をつけてくださるので、ストッキングで歩いても足元はポッカポカ。長時間利用してもずーっと暖かく気持ちがいいです。いつもありがとうございます。
ユニバーサルホームの建築事例
勾配天井と無垢材で開放的かつナチュラルなリビングの平屋


ワンちゃんと暮らす!床タイル・大きな吹き抜けの家


会社情報
会社名 | 株式会社ユニバーサルホーム (universalhome Inc.) |
ブランド名 | ユニバーサルホーム |
本社住所 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀二丁目7番1号 八丁堀サンケイビル5階 |
設立 | 1995年5月 |
資本金 | 4億9,180万円 |
従業員数 | 196名 |
HP | https://www.universalhome.co.jp/ |
多賀城市でおすすめの工務店5選
1. ハンズホーム株式会社
ハンズホームは、『意匠性と機能性を兼ね備えた高性能住宅』を手掛けている工務店です。
「断熱性」「気密性」「計画換気」「冷暖房」を設計・施工し、しっかりと機能させることで快適な住まいが誕生します。ハンズホームがつくる住まいの住宅性能値(基準値)は、UA値0.35W/m2K以下、Q値約1.0W/m2K、C値0.7cm2/m2以下なので、高断熱高気密で快適に暮らせて家計にも優しい住まいを実現させられます。
「耐震性能」は、建築基準法の基準値の1.5倍に設定。「地盤」「基礎」「構造」の3つのポイントに重点をおき、地震に強い住まいを提供します。日本は比較的地震災害が起こりやすい国なので、耐震性が高ければ高いほど安心して生活できるでしょう。
⚫︎建築基準法の基準値1.5倍の耐震性能
⚫︎納得するまで何度もプランニングできる
ハンズホーム株式会社の建築事例
国見の家


木下の家


ハンズホームの会社情報
会社名 | ハンズホーム株式会社 |
ブランド名 | ハンズホーム |
所在地 | 〒985-0832 宮城県多賀城市大代1丁目3-1 |
HP | https://www.hands-home.net/ |
2. 伏谷建設株式会社
伏谷建設株式会社は、お客様の夢の実現をお手伝いする工務店です。
昭和36年12月の創業以来、お客様の信頼と期待に応えられるように尽力し続けてきた伏谷建設。初代から創意工夫の精神と匠の技を継承し、豊富なノウハウを活かして施工に取り組んでいます。伏谷建設では民間工事だけでなく公共事業にも携わっており、地域社会への貢献を目指しています。
家づくりを行う際は、お客様の要望を伺って建てていきます。あらかじめ決められている規格やデザインなどは無く、希望に沿ってつくれる木造注文住宅です。価格は坪50万円代〜提供しているので、詳しい内容を知りたい方は伏谷建設に問い合わせてみると良いでしょう。また、家のブロック塀や擁壁の工事、玄関までの手摺及びスロープの設置などの住宅土木工事にも対応しています。
⚫︎住宅建築工事も土木工事にも対応している
⚫︎坪50万円代~の住まいづくりを提供可能
伏谷建設株式会社の口コミ・評判
伏谷建設株式会社の建築事例
E様邸


H様邸


伏谷建設の会社情報
会社名 | 伏谷建設株式会社 |
ブランド名 | 伏谷建設 |
所在地 | 〒985-0874 宮城県多賀城市八幡2丁目8番16号 |
創業 | 昭和36年12月8日 |
資本金 | 2,000万円 |
HP | https://www.fushiya.jp/ |
3. 株式会社鈴木工務店 多賀城事務所
鈴木工務店は、快適なくらし創造業として日々取り組んでいる工務店です。
1946年創業以来、多賀市や塩竈市、松島町、七ヶ浜町、利府町を中心に、宮城県全域の地域に密着したサービスを提供してきました。地域に根差しているからこそできる、人と人とのつながりを大切にした建物づくりをおこなっています。鈴木工務店はまさに、「まちづくり」や「ひとづくり」をする地元の総合建設会社と言えるでしょう。
鈴木工務店が施工をする際は、建築士をはじめに建築・土木施工管理技士やサポート部門、不動産部門、連携設計事務所、多彩な専門工事会社、外部専門家が一丸になって、施主様のお悩みを解決していきます。個人住宅以外にも民間・法人事業、官公庁事業に対応しているので、お困りごとがあるなら相談してみましょう。
⚫︎誠実・迅速・安全の施工を心掛けている
⚫︎地元に密着した総合建設会社
株式会社鈴木工務店 多賀城事務所の建築事例
一般注文住宅




鈴木工務店の会社情報
会社名 | 株式会社鈴木工務店 多賀城事務所 |
ブランド名 | 鈴木工務店 |
所在地 | 〒985-0873 宮城県多賀城市中央3丁目19-6 |
創業 | 1946年 |
資本金 | 25,000,000円 |
従業員数 | 26名(令和5年9月現在) |
HP | https://www.suzukiko-muten.co.jp/ |
4. 株式会社斎藤工務店
斎藤工務店は、明るい豊かな地域社会をめざした最適生活空間を創造する企業を目標としている工務店です。
建設事業をベースにした『総合建設カンパニー』として、お客様のさまざまな要望に応えていきます。建築部門・土木部門・型枠部門・住宅部門が存在しているので、家づくりを行いたい場合は「住宅部門」に相談すると良いでしょう。
斎藤工務店の「住宅部門」では、木造住宅とRC住宅どちらの新築工事にも対応しています。伝統的な在来工法の良さに最新の知恵と工夫をプラスし、快適な住まいを実現させます。住まう家族にとって満足度の高い住宅になるよう、間取りから設備仕様まで徹底してこだわった住まいづくりを行います。
また、住宅リフォームやビルのリニューアルも請け負っているので、将来リフォームをしたくなった時も安心です。
⚫︎建設事業をベースにした『総合建設カンパニー』
⚫︎住宅リフォームやビルのリニューアルにも対応している
株式会社斎藤工務店の建築事例
住宅部門 施工事例




斎藤工務店の会社情報
会社名 | 株式会社斎藤工務店 |
ブランド名 | 斎藤工務店 |
所在地 | 〒985-0843 宮城県多賀城市明月1丁目5番12号101 |
設立 | 1961年03月01日 |
資本金 | 88,000,000円 |
従業員数 | 46名 (グループ会社全体 : 57名) |
HP | http://www.bigsaito.co.jp/ |
5. 株式会社キクチ
株式会社キクチは、「建て主様にとって最良の住まいづくり」を実現するために信念を持って日々邁進している工務店です。
建て主様との触れ合いを何よりも大切にし、お客様の想いに耳を傾けることから家づくりを始めています。事前に決めている規格設定や一坪あたりの単価設定は用意されていないので、どのような家づくりを望んでいるか伝えればできる限り要望に寄り添って、あなたにぴったりなプランを提案してくれるでしょう。
その為にも、キクチでは綿密な打合せを何度もおこないます。建て主様が納得できるまでしっかりと向き合ってくれるので、安心して相談してみてください。また、キクチでは「世代を超えて受け継がれる木のぬくもり」を建て主様と共有しています。木の魅力を最大限に生かした住宅なら、長く住み継いでいけるでしょう。
⚫︎納得できるまで何度も打ち合わせできる
⚫︎「木のぬくもり」が永遠に受け継がれる住まい
株式会社キクチの建築事例
O様邸


S様邸


キクチの会社情報
会社名 | 株式会社キクチ |
ブランド名 | キクチ |
所在地 | 〒985-0865 宮城県多賀城市城南1丁目15の6 |
設立 | 昭和40年 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 8名 |
HP | http://www.kikuchi-kinonukumori.jp/ |
多賀城市のその他の工務店一覧
多賀城市でおすすめのハウスメーカー・工務店をご紹介しました。あなたにピッタリの場所は見つかりましたか?
ここからは上記では紹介しきれなかったその他の工務店をご紹介していきます。上記でお好みの場所が発見できなかった方はこちらも参考にしてみてくださいね。
株式会社秀建

ブランド名:秀建
本社住所 :〒985-0874 宮城県多賀城市八幡4丁目2-20
設 立:2019年06月03日
資 本 金:900万円
公式URL :https://www.kshuken.co.jp/
株式会社北一

ブランド名:北一 事業所
本社住所 :〒985-0874 宮城県多賀城市八幡1-3-60
資 本 金:10,000,000円
従業員数 :10名
公式URL :http://www.kitaichi.net/
株式会社ウォータープランニング

ブランド名:ウォータープランニング
本社住所 :〒985-0835 宮城県多賀城市下馬2丁目1番15号 K2プランニングビル
設 立:平成4年4月15日
公式URL :https://waterplanning.co.jp/
株式会社鈴幸商店

ブランド名:鈴幸商店
本社住所 :〒985-0832 宮城県多賀城市大代3丁目8-65
設 立:1954年01月01日
資 本 金:10,000,000円
公式URL :https://www.suzukou-s.com/
株式会社髙賢工務店

ブランド名:髙賢工務店
本社住所 :〒985-0831 宮城県多賀城市笠神2丁目5-5
設 立:平成23年10月28日
資 本 金:900万円
公式URL :https://takaken-k.co.jp/
多賀城市には数多くの工務店が存在します。会社によって建てられる家はさまざまです。
気になった方は会社の公式ホームページをチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は宮城県多賀城市でおすすめのハウスメーカーと工務店を紹介しました。
多賀城市は、宮城県のほぼ中央辺りに位置している市です。県庁所在地の仙台市と隣接しているため、ベッドタウンとしても人気があります。
そんな多賀城市にはたくさんの注文住宅会社があり、それぞれ特徴も異なっているので、まずは複数のハウスメーカー・工務店を比較検討すると良いでしょう。
当サイトが、あなたの理想のマイホームを建ててくれる会社を見つける手助けになれば幸いです。
「せっかくのマイホームだから絶対に失敗したくない!」という方のために、ハウスメーカー選びで失敗しないためのポイントを下記にまとめているので、是非参考にしてみてくださいね。
ハウスメーカー選びを失敗しないためのポイント
まずは複数業者の見積もりを取ろう
注文住宅を建てる際に依頼するハウスメーカーや工務店は全国で1000社以上存在します。その中には、いわゆる欠陥住宅を建ててしまう会社も存在します。
多くの人にとって注文住宅は人生で1度きりの大きな買い物。『何千万円をかけて建てた夢のマイホームが欠陥住宅でした』では人生の取返しがつかなくなってしまうかもしれません。
そんなハウスメーカー選びで失敗しないために絶対におこなうべきことは、複数の業者を比較検討することです。
業者ごとに、費用、施工方法、建材、可能なデザインなど全く異なります。ホームページなどの情報を見て、一発で自分の希望に沿えるハウスメーカーを見つけることはとても難しいです。まずは複数の業者から見積もりや間取り設計を貰うことで、自分の理想を実現できそうなハウスメーカーをピックアップすることができます。
ただし一社ずつ自分で見積もり相談をすると、大変な労力と時間を使うことになってしまいます。複数の業者比較は、タウンライフやライフルホームズなどの一括資料請求サイト使うと簡単に比較することができるので、それらを利用すべきです。
どの一括資料請求サイトを利用すべき?
一括資料請求サイトは複数あり、どのサイトも一長一短があるので、どのサイトを利用すれば良いのかも迷ってしまうでしょう。
それぞれのサイトについて、一覧形式でまとめてみました。
結論から言えば、注文住宅初心者の場合は「LIFULL HOME’S」か「タウンライフ」がおすすめです。LIFULL HOME’Sかタウンライフを利用しておけば「ハズレ業者」を引くリスクは軽減されるでしょう。
注文住宅の検討し始めで、理想のマイホームのイメージを固めるために一括でカタログを取り寄せたい方は「LIFULL HOME’S」を
すでに検討が進んでおり、「家の間取り」などを細かく決めていきたいという方は「タウンライフ」を選ぶと良いです。
情報が多いに越したことはないので、両方ともやっておくことをオススメします。
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)がおすすめな理由
LIFULL HOME’Sがおすすめな理由を紹介します。
LIFULL HOME’S(ライフルホームズ)とは?
まずLIFULL HOME’Sとはどのようなサービスなのか説明します。
一部上場企業「株式会社LIFULL」が運営している安心感
たった数分で、複数のハウスメーカーの一括カタログ請求依頼ができる(無料)
掲載のハウスメーカーはLIFULLが厳選した優良住宅メーカー
LIFULL HOME’Sは注文住宅のカタログを一括で無料お取り寄せできる、資料一括請求サービスです。
注文住宅の検討を始めたばかりの方はこちらのカタログ一括請求サービスを利用すると良いです。
注文住宅の最初の一歩目は「どんな家を建てたいか、イメージを具体化すること」です。
LIFULL HOME’Sなら、あなたが検討している地域に対応しているハウスメーカーのカタログを一括請求できるので、そのカタログを見て、どんな家を建てたいかイメージを固めましょう。
LIFULL HOME’Sのおすすめポイント
注文住宅会社比較サイトはいくつかありますが、その中でもLIFULL HOME’Sを使った方が良い理由を説明します。
① 全国のハウスメーカーのカタログ資料を無料で簡単に手に入れられる
LIFULL HOME’Sでは、あなたのご希望の地域を選択し、気になるハウスメーカーをチェックして、必要情報を入力するだけで、簡単に複数のハウスメーカーのカタログを取り寄せできてしまいます。
もちろん、全て無料で利用可能です。
もしLIFULL HOME’Sのようなカタログ一括請求サービスを利用しない場合は、1社1社全て自分で電話などをおこない、都度自分の情報を伝えて、ヒアリング&営業トークを聞き、とても疲弊してしまうことでしょう。
1社1社連絡を取るのが面倒になり、最終的に「もうこの会社でいいや」と、妥協してしまうかもしれません。
そんなことにならないように、楽できるところはしっかり楽しましょう。
② 日本最大級の不動産サイトを運営している「株式会社LIFULL」が運営
LIFULL HOME’Sは東証一部の大手不動産サイトを運営している「株式会社LIFULL」がおこなっているサービスです。
一括資料請求サイトは自分の情報を入力する必要がありますが、大手の「株式会社LIFULL」が情報を管理してくれるなら安心ですね。
③ 今なら「家づくりノート」がもらえる!!
LIFULL HOME’Sでカタログ請求をすると、今なら「家づくりノート」がもらえます。
これはLIFULL HOME’Sが、家づくりのためのお金や土地・スケジュール・見学会など、知っておきたいことを一冊にまとめてくれた、注文住宅検討者にはとても有難い小冊子です!
夢のマイホームで失敗しないためにも、ぜひ下記から資料請求してGETしてみてください!
タウンライフがおすすめな理由
タウンライフがおすすめな理由を紹介します。
タウンライフとは?
まずタウンライフとはどのようなサービスなのか説明します。
無料であなた専用の家づくり計画書を作ってくれる
たった3分でネット一括依頼ができる
厳選された優良注文住宅会社600社から相見積もりを取れる
タウンライフは注文住宅会社を比較するためのツールだと思ってください。希望のエリアを入れて計画書作成依頼することで、複数の会社があなたの希望に合わせた「間取りプラン」「見積もり」「土地探し」を作成してくれます。この間取りプランや見積もりなどを比較した上で、あなたの希望に合いそうな注文住宅会社と話を進めることができます。
ある程度依頼するハウスメーカーを決めている方でも、他社の見積もりと比較して、料金交渉などもおこないやすくなるので、基本的にはどなたでもまずは一括資料請求サイトを利用した方が良いでしょう。
タウンライフのおすすめポイント
注文住宅会社比較サイトはいくつかありますが、その中でもタウンライフを使った方が良い理由を説明します。
① 注文住宅部門で3冠達成!
タウンライフは第三者機関の調査で、「利用満足度」「知人に勧めたいサイト」「使いやすさ」の部門において3冠を達成しています。
使いやすさと、一括請求で得られる資料の内容をトータル的に考えると、タウンライフが一番人気なのも納得です。
② 厳格な基準をクリアした600社の優良注文住宅会社を掲載
例えば、他の一括資料請求サービスだと複数の注文住宅会社を掲載しており、その中から自分で選んでカタログや見積もりを貰うことができるシステムですが、この注文住宅会社の中には、あまり良くないハウスメーカーや工務店が混ざっていることもあります。タウンライフの場合は、独自の厳格な基準にクリアした優良注文住宅会社しか掲載できないため、良くない会社を引いてしまう可能性が低いです。
まずはタウンライフを利用して、良い業者が見つからなかった場合は他の一括資料請求サイトを利用するという使い方が一番安全でしょう。
③ カタログでは得られないあなたの好みに合わせた間取り提案書を作成してくれる
注文住宅の資料請求サイトだと、カタログしかもらえないケースが多いです。カタログだけ見てもなかなか理想のマイホームを想像するのは難しいですし、実際に建てようと思った時に、オプション費用などで想定より高額なってしまい、結局一から考え直さなければいけなくなってしまうケースもあり得るでしょう。
タウンライフはしっかりとあなたの希望に合わせた間取り提案書と見積書を用意してくれるので、より具体的に想像することができるでしょう。なお、あなたの希望にそったオリジナル間取りプランまで用意してくれるサイトは日本でライフタウンのみとなっています。
④ 土地探しをおこなってくれる
土地探しは注文住宅を建てる上で、人によっては一番めんどうに感じるかもしれません。とくに業者に頼まず自分で土地を探す場合は、購入した区域によっては建築規制があり、自分の思い描いていた家を建てられなくなってしまったというケースもあり得るでしょう。
また、一つのハウスメーカーに土地探しを依頼したけど、あまり良い土地が無いというケースもあります。土地の取り扱いはハウスメーカーによって異なるので、土地探しで失敗しないコツは複数業者から土地提案を貰い、理想の間取りと自分が実際に生活することをイメージして、最適な場所を選ぶ必要があります。
タウンライフなら、間取り設計と見積もりだけではなく、専門家ならではの土地提案までもらえるので、「より失敗しない家づくり」をおこなえるでしょう。
他にも、毎月先着で99名様に「成功する家づくり7つの法則」という49ページの小冊子をプレゼントしているなど、メリットが多いです。注文住宅の資料請求サイトの中なら個人的にはタウンライフ一択ですね。
坪単価についての基本情報
当ページでは、主に各メーカーの坪単価について紹介していますが、そもそも坪単価について詳しく知らないという方もいるでしょう。ここでは、坪単価のことを詳しく紹介していきます。
坪単価とは
家を建てる際に「坪単価」という言葉をよく目にすると思います。この坪単価とはいったい何のことなのでしょうか。
坪単価とは、建物の本体価格から建てた家の総床面積で割って出した金額のことを言います。
例えば、40坪の家を2,000万円で建てた場合2,000万円×40坪=50万円/坪と計算し、坪単価は50万円となります。
坪単価の平均相場について
国土交通省の令和2年の統計データを参考にすると、全国の平均坪単価は約70万円となります。
しかし坪単価は土地や家の構造、依頼するハウスメーカーによって変わってくるので一概に平均で見るべきではありません。
例えば、東京の平均坪単価は81万5,800円程度ですが、一方北海道の平均坪単価は約60万円となっています。
また構造別の平均坪単価は以下のようになっています。
家の構造 | 平均坪単価 |
木造 | 56万8,000円 |
鉄骨鉄筋コンクリート造 | 92万3,000円 |
鉄筋コンクリート造 | 91万5,000円 |
鉄骨造 | 76万1,000円 |
一般的に木造に比べて鉄筋コンクリートを使用した家のほうが、坪単価は高くなります。また当然ですが、物価が高い地域ほど坪単価は高くなります。
同じハウスメーカーで同じグレードの家を建てることを考えても、坪単価は大きく変わってくる場合もあります。50坪の広さと30坪の広さに同じメーカーの同じグレードの家を建てるとしても総額はもちろんのことですが、坪単価も変化することがほとんどです。
キッチンやバスルーム、トイレなどの設備は高額で、広い家でも狭い家でもどちらも同じ数を設置する必要があります。これらのような設備は高額であるため、建築費用の総額では広い家の方が料金は高くなりますが、坪単価で見ると狭い家の方が高くなります。
坪単価だけでは検討できない部分が多いため、自分が住みたい地域で一括見積りなどをおこない、建築費用の相場を確認すると良いでしょう。注文住宅会社の一括見積もりサイトを見たい方は下記のページにまとめているので、あなたにあった見積もりサイトを選んでください。
坪単価を見る際の注意点
坪単価は家の本体価格から家の面積を割った1坪あたりの費用と表現されますが、この家の面積については定義があいまいとなっています。
例えばベランダや車庫、地下室などは建築基準法で延床面積に含まれませんが、計算の際にはこの部分の面積を入れて計算する業者と、入れずに計算する業者が存在します。
全く同じ家を建てたとしても坪単価として計算する面積の定義によっては、坪単価は大きく異なることになります。
ベランダなども全て含めた面積は「施工面積」と呼ばれ、通常はこの総合施工床面積で坪単価を計算することが多いです。ハウスメーカーに依頼する際は、「施工面積」と「延床面積」どちらで坪単価計算されているか確認しておくと良いでしょう。
また、本体価格の他にも付帯工事や諸経費などが発生してくるので、トータル金額を確認すると良いでしょう。
坪単価以外に考えなければならない費用
実際に注文住宅を建てる際は、本体価格の他にどんな費用が発生してくるのか、細かく確認します。
金額としては、全て合わせると本体価格の2~3割増しで考えると良いです。
付帯工事費(全体費用の1割~2割程度)
①基礎補強工事関連費用
地盤が弱い場合に、地盤を補強する工事です。地盤調査を行い、固い地盤まで深堀して杭をうつ作業や、セメントなどで地表面を固める作業をおこないます。
②インテリア関連費用
インテリアを揃える費用です。家具は前の家から持ってくることもできますが、例えばカーテンは新しい家の窓に合わせて新調する必要があります。また新居に合うような家具に買い替えるケースも多いです。その他、エアコンや照明器具の費用なども含まれます。
③エクステリア関連費用
庭や外の塀、玄関の門、ガレージなどを作るための費用です。
諸経費(全体費用の1割程度)
①登録免許税
家を建てるにあたり、法務局に登記の申請をおこなう必要があります。この登記をおこなう際にかかる税金のことです。固定資産税評価額の0.1%程度と考えておくと良いでしょう。
②不動産取得税
不動産を取得したときに発生する税金です。固定資産税評価額を基に計算されます。
③火災・地震保険費用
火災と地震の際の保険です。ほとんどの方が加入しています。
その他地鎮祭や上棟式をおこなう場合は「式祭典費用」、各種契約書の「印紙代」、住宅ローンの手続き費用などが発生します。
坪単価を安く抑える方法
坪単価を安く抑える方法をいくつか紹介します。
門扉やフェンスを作らない
エクステリア費用として占める割合が多いのが門扉とフェンスです。家を建てる際、最初はほとんどの人が作りたいと思うでしょうが、実際に住んでみると、設置の必要はないと感じる方も少なくないでしょう。
1階と2階の面積を同じにする
1階と2階の面積を同じにすることで、基礎や柱などが最小限で済むため、コストを抑えることができます。
屋根をシンプルにする
せっかくの注文住宅なので、家の外観にはしっかりこだわりたいですよね。ただ、坪単価を抑えるためには、我慢をしなければいけない部分がでてきます。
屋根の形には「片流れ」「切妻」「寄棟」などがありますが、シンプルなデザインにすることでコストカットをおこなえます。
外壁の形をシンプルにする
外壁もシンプルな四角より、凹凸があった方がカッコよく感じるかもしれませんが、凹凸を作ると外壁量が多くなってしまいます。
外壁も屋根と同様にシンプルなデザインにすることでコストカットに繋がります。
他にも建築費用を抑える細かいテクニックはあるので、必要に応じて調べてみると良いでしょう。ただし、建築費用を左右するのは細かいテクニックより、依頼する注文住宅会社選びでしょう。こだわりを我慢して費用を節約した結果、理想の家とは程遠くなってしまっては意味がありません。
まずは、あなたの理想の家を、理想の価格で建てることができる会社選びをしっかりおこなうことが最重要と言えます。
注文住宅会社選びは一般的に一括見積りサイトを利用して、厳選していくことになりますが、どこの一括見積りサイトを使えば良いかがわからない方も多いでしょう。
以下のページで一括見積りサイトの比較をおこなっています。あなたの検討状況に合わせて、使用する一括見積りサイトを決めてください。