この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

「サブドメイン」と「サブディレクトリ」とは何か、ご存じでしょうか?

WEBサイト運営をする上で、サブドメインとサブディレクトリの使い分けは理解しておく必要があります。とくにメインのWEBサイトとサブドメインサイトのテーマが関係しているかどうかで、行うべき対策が異なってきます。

この記事では、サブドメインのSEO効果とメリット・デメリット、サブディレクトリとの違いを解説します。新しいテーマでWEBサイト運営を始めようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

もしSEO対策の基本から対策方法まで全て詳しく知りたい場合は「SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!」の記事でSEO対策の情報をまとめているので参考にしてみてください。

サブドメインとサブディレクトリの違い

サブドメインとサブディレクトリはそれぞれ特徴が異なるため、使うべきシチュエーションが変わってきます。順番に解説していきます。

サブドメインとは

サブドメインはメインのサイトとは別に、さらに区分けしたドメインのことです。

ドメインとはWEBサイトのURLに使われる住所のようなもので、WEB上のすべてのページにドメインが備わっています。たとえば「abcde.com」というドメインがあったら、ドメインの前にsubと付けて「sub.abcde.com」という風に作成するのがサブドメインです。

扱うテーマ・ジャンルを変えたい時に有効な方法で、たとえば経済のニュースをまとめるサイトから、新しくスポーツニュースも取り扱うことになった場合にサブドメインが役立ちます。

ユーザーからは本サイトの系列だと思ってもらえる上、管理側からすれば追加費用なしでサブドメインを取得できるため、双方にメリットがある運用方法です。

サブディレクトリとは

サブディレクトリとは、ドメインのディレクトリの下層に設置するものです。メインのドメインが「abcde.com」だとしたら、「abcde.com/sub」という風に作成します。

Windowsでいうところのエクスプローラー、MACでいうfinderに該当するように階層になるイメージです。

サブディレクトリは、サブドメインを作成して運営するよりも、メインのサイトの影響を強く受けます。とくにリンク・被リンクの関係は強く作用するので、本サイトの価値も向上します。

サブディレクトリを設置することで、本サイトのドメイン力が強ければサブのディレクトリも上位表示しやすくなるため、テーマに関連性がある場合はサブディレクトリを作成するのがおすすめです。

サブドメインのSEO効果・メリット

サブドメインのメリット

サブドメインを使うメリットとしては、

  • SEO効果が期待できる
  • WEBサイトの統一感が増す
  • ユーザーに信頼感を与えられる
  • サブドメインの取得には追加費用がかからない

という4点が挙げられます。

本ドメインが育っているとSEO効果が十分に見込める

本ドメインのコンテンツ量と質が良好で、ドメインパワーが育っていれば、サブドメインにもその恩恵があります。

ゼロから新しいテーマのドメインを作成するよりも、強いドメインパワーを持つメインサイトのサブドメインとして始めた方がSEO効果は高くなります。上位表示するための近道になるため、ぜひ覚えておきたい概念です。

検索エンジンからはメインとサブドメインは別サイトとして判断されますが、ドメインパワーの恩恵を受けられるので、一定のSEO効果はあります。

サイトに統一感が出る

検索エンジンからすれば別サイトですが、ユーザーからすればドメインがほとんど一緒になるため、メインサイトとサブドメインは何かしらの関係性があることを伝えられます。

サブドメインを使わずに、本来のテーマと関係のないコンテンツを並べてしまうと、いったい何のWEBサイトなのかユーザーに伝わらない可能性が高いです。

検索エンジンからしても、専門性を評価するため、投稿テーマがバラバラのサイトは評価が低くなってしまいます。そこで、サブドメインを使うことでサイト全体に統一感が出ます。

たとえば、経済ニュースをまとめるメインのサイトに芸能やスポーツを混ぜてしまうと、テーマがバラバラになりますが、サブドメインとしてテーマごとにコンテンツを用意することで、ユーザーは使いやすく、検索エンジンからは高評価を受けるサイトを作成できます。

ユーザーに信頼感を与えられる

普段検索エンジンを使って調べ物をする場合を想像してみてください。

たとえばダイエットの方法について調べる際に、ダイエットの投稿だけを発信し続けているサイトと、ダイエット・家電紹介、脱毛、映画の感想など、多種多様なジャンルを好き放題に挙げているサイトでは、どちらの方が説得力に満ちていますか?

多くの方は前者の方が、専門性があって信頼できると思うのではないでしょうか?とくに美容・健康・お金などユーザーの生活、命に関わるもの(YMYL)を扱うサイトは、信頼性が重要です。

その点、サブドメインは長い間築いてきたメインサイトの信頼を引き継いでいるので、ユーザーに効果的に安心感を与えられます。

追加費用なしでサブドメインを取得できる

WEBサイトを運営したことがある方であればわかりますが、ドメインの取得には費用がかかります。新しいテーマを扱うサイトを立ち上げるには、またドメイン取得のお金がかかるのです。

しかし、サブドメインの取得であれば追加費用は不要で管理も一括で済むので、サイトの管理者側からするとメンテナンス性に優れた仕組みです。

SEO専門家の見解

新規でサイトを立ち上げる場合は、新規ドメインを取得するよりサブドメインを利用した方がSEO的なメリットは多いと考えられます。

ただし、SEO効果のみを考える場合はサブディレクトリで運用した方が、メインドメインのドメインパワーをある程度引き継ぐことができるため、基本的には後者をおすすめします。

サブドメインのデメリット

サブドメインにはメリットだけでなくデメリットもいくつか存在します。本ドメインの状況によっては十分なSEO効果を見込めないこと、本ドメインへの被リンク効果はないこと、SSL証明書の費用がかかることの3つです。

本ドメインが育っていないとSEO効果は十分に見込めない

本ドメインが育っていない状態でサブドメインを作成しても、十分なSEO効果を受けられないことがあります。

本ドメインのSEO評価による影響を少なからずサブドメインも受けるため、本ドメインに上位表示されるパワーがなければ、サブドメインも上位表示は難しくなり、良い影響は生まれません。

せっかくのリソースが相乗効果を生まず、最悪の場合は共倒れです。本ドメインが発展途上のうちは、サブドメインよりもサブディレクトリで展開することをおすすめします。本ドメインが成長して、ドメインパワーが強くなったらサブドメインを作成しましょう。

本ドメインへの被リンク効果はない

SEO対策において、被リンクは重要な要素だといえます。

被リンクとは自分のサイトへ遷移するURLを貼ってもらうことです。専門性の高い有益な情報を掲載するページは、競合サイトから被リンクをもらいやすく、検索エンジン側から有益なコンテンツだと高評価を受ける可能性が高まります。

これを本ドメインとサブドメインで再現できるのではと考えるかもしれませんが、残念ながら被リンクの効果はありません。

検索エンジンからは、あくまで内部リンクとして判断されるので、デメリットこそないものの、本ドメインへのリンクを増やしても狙った通りの恩恵は受けられないのです。

ただし、サブドメインに有益なコンテンツを盛り込むことでサブドメインの被リンクが増えると、本ドメインにもその影響が伝わる可能性はあります。

SSL証明書の費用がかかる

サブドメインを利用することで、ドメインの取得費用は不要になりますが、SSL証明書の発行費用がかかります。

SSL証明書とは、WEBサイトのセキュリティを高めるために必要な証明書です。経験したことがある方はいると思いますが、稀に証明書が発行されていないページにスマートフォンからアクセスできないケースがあります。

WEBサイトの信頼性にも関わるため、SSL証明書はきちんとお金を払って発行しておきましょう。

通常のSSL証明書を発行するよりもコストはかかりますが、マルチドメイン証明書や、ワイルドカード証明書といったものを活用すると、サブドメインを作成した際に、新しくSSL証明書の発行費用が不要になるケースがあるため、覚えておきましょう。

サブディレクトリのSEO効果・メリット

ここでは、サブディレクトリのSEO効果・メリットについて解説します。

サブディレクトリを利用する主なメリットとして挙げられるのは、プラスのSEO評価を得られる可能性があること、サブドメインよりも管理が楽なこと、インデックスの数を増やせることの3点です。

プラスのSEO評価を得られる可能性がある

WEBサイトを運営する上で、テーマへの専門性を高めることが検索エンジンからのサイト評価を高めることに繋がります。たとえばニュースのまとめサイトを運営したとして、芸能ニュースに特化した情報をまとめたサブディレクトリを作成した場合を考えてみましょう。

ニュースというカテゴリーから、専門性の高い芸能ニュースに絞ってまとめたディレクトリを作成すると、検索エンジンからどのようなサイトなのか理解されやすく、ユーザー側もニュースまとめサイトの中の芸能専門のコーナーだと瞬時にわかります。

本ドメインが育った状態で通ったテーマでサブディレクトリを作成することで、プラスのSEO評価を得られる可能性が高まります。本ドメインのサブドメインとは違って被リンクの効果もあるため、より相乗効果を高められるのがメリットです。

サブドメインよりラクに管理できる

サブディレクトリは本ドメインと1つのサイト扱いができるため、サブドメインよりも管理がラクになります。

サイト運営はサーバー管理やドメイン管理、テーマ管理、ユーザー分析、その他施策の効果検証など、記事作成以外にもやるべきことは多くあるため、一括でサイト管理ができ、手間がかからないのに越したことはありません。

一からウェブサイトを立ち上げるとなると、一からそれらの作業を求められるので、実際の運用まで相当の時間がかかります。そういった意味では、サブディレクトリは面倒な作業が必要ないのでおすすめです。

インデックスの数を増やせる

インデックスの数は、コンテンツの量とイメージすればわかりやすいです。サブディレクトリで作成したコンテンツは、本ドメインのコンテンツと検索エンジンに判断されるため、増やせば増やすほどサイトの評価が向上します。

ダイエットに関する記事が10本しかないサイトと、ダイエット記事が300本あるサイトで、評価がまるで違うのは明らかです。ユーザーからの信頼感も、検索エンジンからの評価も後者の方が高くなります。

コンテンツ量(インデックスの数)は多いほど評価が高まりますが、テーマから逸脱しないよう専門性を意識する必要があります。サブディレクトリで、より専門性の高い記事群を作成していきましょう。

SEO専門家の見解

メインドメインのパワーが高い場合は、新しくサイトを開設する場合はサブディレクトリでの運用を検討すべきでしょう。
2023年6月時点では、新しいサイトがメインサイトと異なるテーマ・ジャンルだったとしても、ドメイン評価はある程度引き継がれることを確認しているため、サイト数を増やしすぎない場合は、問題ないと考えられます。

ただし、Googleの検索結果画面には、TOPドメインのサイト名が表示されるため、注意が必要です。

サブディレクトリのデメリット

サブディレクトリを使う際は、デメリットがあることも考慮しなければなりません。主なデメリットは、SEO評価がマイナスに働く可能性があることと、Googleペナルティの影響をダイレクトに受けることの2つです。

SEO評価がマイナスに働く可能性がある

サブディレクトリの仕組みは、本ドメインと類似のテーマを扱うことでSEO評価が上がるというものです。あまりにも違う系統のテーマが混在するようでは、かえってSEO評価がマイナスに働く可能性があります。

重ねての説明にはなりますが、SEO評価を上げるために必要なのは専門性です。たとえば東京のラーメン屋に関するサイトを運営しているとします。サブディレクトリで、渋谷エリアのラーメン屋、丸の内エリアのラーメン屋という風に関連テーマを詳細にしていくのであれば、SEO評価が高くなる可能性はあります。

しかし、大阪の寿司屋、北海道のお土産といったテーマがブレてしまうコンテンツを複数作成してしまうと、SEO評価が下がる可能性があるのです。

Googleペナルティの影響をダイレクトに受ける

検索エンジンは、本ドメインとサブディレクトリを同一サイトと見なします。そのため、どちらかでコピーコンテンツなどのGoogleペナルティを受けてしまうと、影響が双方に及び、共倒れになる可能性があります。

サブディレクトリを活用する場合は、影響範囲を意識しなければなりません。

サブドメインとサブディレクトリの使い分け方

サブドメインとサブディレクトリの特徴がわかったところで、使い分け方に着目してみましょう。この2つの使い分け方を把握しておかないと、効果的なSEO対策はできません。

サブドメインがよい場合

まず、サブドメインが適している場合は、本ドメインと関連性の薄いテーマで別サイト運営を始める場合です。サブディレクションを利用して関連性の薄いテーマを扱ってしまうと、専門性を評価されなくなり、SEO効果に不利な影響を及ぼします。

東京にあるおすすめのラーメン屋を紹介するサイトを運営するとして、大阪の寿司屋、北海道のイタリアンなど、別のテーマを扱う場合はサブドメインにするのがおすすめです。

ここでもう1つ注意したいのが、本ドメインが十分育ってからでないとサブドメインにする効果は薄いということです。

テーマの関連性が薄くても、サブドメインにある程度本ドメインの信頼性を与えられます。しかし本サイトが未成熟の状態でサブドメインを開設しても、目立った影響はなく、サブでもなんでもない別のドメインに成り下がってしまいます。

サブディレクトリがよい場合

サブディレクトリはメインのサイトと関連性の高いテーマを扱う際におすすめです。

というのも、サブディレクトリは検索エンジンから本サイトと同一に扱われるため、相互に強く影響を及ぼすからです。本サイトのテーマと類似した専門性の高いコンテンツを用意できれば、インデックスの数も増えて専門性が評価され、SEO的にプラスへ働きます。

しかし、テーマがかけ離れたテーマを複数扱うと、サイト全体の専門性が失われて評価が悪くなります。そのため、サブディレクトリは類似テーマの時にのみ使用するのがおすすめなのです。

たとえば、東京のラーメン屋を紹介するサイトを運営している場合です。新宿エリアのラーメン屋、上野エリアのラーメン屋など、メインのサイトと関連するテーマを立ち上げるのであれば、サブディレクトリが向いています。

一方で、悪い影響が伝播してしまうのもサブディレクトリの特徴です。メインのサイト、サブディレクトリ、どちらかでGoogleからペナルティを受けるとどちらもその影響を受けるので、注意が必要になります。

SEO専門家の見解

私自身、今までサブドメインやサブディレクトリを使用して自社メディアを運営してきましたが、SEOにより効果的だったのはサブディレクトリでした。

メインドメインとのテーマの関連性が全く無いサイトでも、同じようにSEO効果を実感できたため、2023年6月現在では、基本的にはサブディレクトリ運用をおすすめします。

まとめ

サブドメイン まとめ

WEBサイトの運営をする上で、サブドメインとサブディレクトリの違いを把握して適切に使い分けることは重要になってきます。

サブドメインはメインのサイトとテーマがかけ離れたジャンルを扱う場合に有効です。一方で、サブディレクトリはメインのサイトとテーマが類似している場合に有効です。

サブディレクトリはメインのサイトと同一視されて専門性が直接的に評価を左右するため、一貫性のあるテーマにしなければなりません。

SEO効果を適切に受けるために、サブドメインとサブディレクトリを混同しないよう注意しましょう。

 

監修者からのコメント

サブドメインやサブディレクトリを使用することで、本サイトからある程度SEOの恩恵を受けつつサイトを立ち上げることは良い方法だと思います。もちろん使い方には注意が必要ですが。しかし、本サイトのドメインパワーに頼り切ってしまうSEO対策にならないように意識しておくことがポイントです。

結局Googleからはサイトの「内部構造」や「コンテンツ内容」も評価されるので、ドメインのパワーが強いからといって必ず上位表示されるわけではありません。サブドメインやサブディレクトリの利用は、あくまで「SEOの評価を通常より加速させる」くらいで受けとめておくべきです。

NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2023年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2023年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。