この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

最近は「ページランク」という言葉が頻繁に使われるようになりました。よく耳にする機会は多いものの、言葉自体の意味を十分に把握できていない人も少なくありません。ページランクは、SEO対策するうえでは欠かせないものです。

本記事ではページランクの意味や仕組みをはじめ、計算方法や検索順の上げ方まで解説します。ページランクの基本を紹介するので、ぜひ今後にお役立てください。

もしSEO対策の基本から対策方法まで全て詳しく知りたい場合は「SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ!」の記事でSEO対策の情報をまとめているので参考にしてみてください。

『SEOの知恵袋』に無料相談



SEO無料相談

SEO知恵袋なら、まずは無料でSEO相談とサイトのSEO状況診断が可能です。

SEO運用歴18年合計5000社以上の対策実績のあるSEOの知恵袋にぜひご相談ください。

『SEOの知恵袋』に無料相談


「SEO対策を検討しているけど、
いきなり業者に依頼するのが不安」

というお悩みはございませんか?

SEO無料相談

SEO知恵袋はなら、まずは無料でSEO相談とサイトのSEO状況診断が可能です。

SEO運用歴18年合計5000社以上の対策実績のあるSEOの知恵袋にぜひご相談ください。

ページランクとは

ページランクとは

「ページランク(pagerank)」とは、Googleが公開した検索エンジンの対策指標の一つです。GoogleがWEBページの重要度を評価するために用いられた指標であり、被リンクの内容や質によってページランクが決定されます。

たとえば、1つのWEBページに対して「どのサイトからいくつのリンクをもらっているのか」「リンクしてあるサイトの質はどれだけ高くなっているのか」が評価の指標です。

検索結果の順位に直結しているため、WEBサイトを運営する担当者にとっては見逃せません。Googleが検索サイトを順位づけするにあたっては、200を超える基準があります。

ページランクはそのうちの一つの判断基準です。ページランクの観点で「検索ユーザーにとって有益な情報がある」「上質なサイトからリンクをもらっている」と判断されれば、Googleは該当のWEBサイトを上位にランクづけします。

SEO専門家の見解

ページランクは、過去のSEO対策において重要項目と見なされていましたが、今ではあまり聞かないワードになりました。
理由は、2016年にGoogleが一般的に公開されていたページランクの表示を廃止したためです。

ただし、一般的に公開すること廃止しただけで、ページランクの評価自体は内部的におこなわれていると考えられます。

現在ではページランクの変わりに「ドメインパワー」「ドメインレーティング」などのワードが使われています。

ページランクの仕組み

ページランクの仕組み

ページランクは、被リンクの質と数が重視されます。ページランクを向上させていくには、被リンクの質と数は欠かせないポイントです。被リンクの質と数に合わせてWEBサイトの信頼度がはかられるので、検索上位を目指すには必要といえます。

被リンクの質と数は「0~10」の11段階の評価が用いられ、11段階の評価に基づいてランクづけが行われています。ページランクの評価基準からいえば、被リンクの数が多ければ多いほど信頼性や価値の高いWEBサイトだと認識されています。

しかし闇雲に被リンクをWEBサイトに使えば検索順位が向上するわけではありません。使用する被リンク先のサイトの信頼性も問われます。

「どのようなWEBサイトの被リンクを使っているのか」も重視されており、質の悪いサイトの被リンクは評価が低くなる恐れがあるのです。Googleが「高品質だ」と判断するリンクは、質がよいのはもちろんのことWEBページの内容と高い関連性があるものです。

SEO専門家の見解

現在と過去では、ページランクを計算する方法は変わっていると考えられます。
過去はとにかくリンクの量を増やすことが重要視されていましたが、現在では「信頼性を上げるリンク」が重要視されています。

ページランクが導入された背景

ページランクが導入された背景

ページランクが導入されたのは、より高品質なWEBページを上位表示させるためです。ページランクが導入される以前の検索エンジンは、低質のWEBページが上位にあがるような仕組みでした。

品質の悪いWEBページが上位に上がる状況は、ユーザーを困らせる結果を招いていたのです。より悪質なケースでは「安全ではない外部リンクを多用することによって検索ワードの数が多いだけ」といった全く中身のないWEBページがヒットすることもありました。

さらに、検索エンジンの仕組みを悪用したWEBサイトも登場しています。そうした状況を改善し使い勝手のよい検索エンジンにするため、ページランクが導入されました。ページランクの判断基準を取り入れることによって、ユーザーの検索意図を反映できる環境の整備につなげています。

ページランクの導入は、すべてユーザーが使いやすい検索エンジンを実現することが一番の理由です。結果、以前よりも圧倒的に悪質なWEBサイトが検索上位に表示されることはなくなっています。

ページランクは廃止されている

ページランクは廃止されている

ユーザーのニーズに応えるため導入されたページランクですが、現在ではすでに廃止されています。ただ、ページランクの判断基準はいまでもWEBページに残っています。ページランクが廃止された主な理由は、WEB環境やインターネットが複雑化したことです。

さまざまな人がインターネットを使うようになって急速なスピードで発展を遂げた結果、WEBサイトが設ける評価の基準も増加しました。そのため、かえってページランク自体の内容が、ユーザーやサイト運営者を混乱させてしまう状況が起こったのです。

ページランクの計算方法

ページランクの計算方法

外部リンクの数だけではなく、質も伴わなければならないのがページランクです。たとえば、AとBのWEBサイトがあると仮定します。Aは5つ、Bは7つの外部リンクを獲得しています。

外部リンクの数だけで見ればBのほうが上位ですが、質の悪いものばかりのリンクだとAが検索上位になる可能性があります。

Aが獲得している外部リンクのページランクはすべて30点、Bはすべて10点だとすると、トータルではAのほうが評価は高いことになります。ただし、実際のページランクの計算方法はより複雑になっているので、参考として理解しておいてください。

SEO専門家の見解

現在では、質の悪い被リンクは全く評価されなくなっています。
そのため「塵も積もれば山となる」と考えて、質の悪い被リンクを増やすことは辞めましょう。

ページランクの調べ方

ページランクの調べ方

現在、ページランクは廃止されているので、公式で正確なものを調べられるツールはありません。ただし、ページランクをはかれるツールはほかにもあります。評価基準はGoogleと近く便利なツールです。

Ahrefs

「Ahrefs(エイチフレス)」は世界中で使用されているSEO分析するためのツールとして知られています。ページランクの代わりの評価指標となっているのが、URLレーティング(UR)とドメインレーティング(DR)と呼ばれる数値です。

URLレーティングは被リンクや内部リンクにまつわる指標、ドメインレーティングはページなどの権威性にまつわる指標をもとに計測しています。ドメインレーティングに関してはドメインのレベルで判断されますが、URLレーティングはWEBページ単位での評価です。

Ahrefsを使用する際は、ログインしてから計測したいサイトURLを入力してください。入力後は、URLレーティングとドメインレーティングそれぞれのグラフが表示されます。

Moz

「Moz(モズ)」の計測指標は、ドメインオーソリティ(DA)です。ドメインオーソリティは、ドメインが獲得している被リンクの量、リンク先の専門性や権威性のほか信頼性も重視したうえで計測します。

Googleのページランクは、ページごとに計測するのが基本でした。しかしMozの場合は、ドメインごとに計測が行われます。そのため、従来のページランクのような基準での判断とはすこし異なるでしょう。

Mozを使ってページランクを調べるときは、ログインしてから計測したいページのURLを入力するだけです。計測が終わると、ページの中央左にドメインオーソリティの数値が0〜100で表示されます。

ちなみに結果ページの下部には、外部リンクのドメインオーソリティの数値も表示されているので併せてチェックしておくとよいかもしれません。

Majestic

「Majestic(マジェスティック)」は、サイテーションフロー(CF)とトラストフロー(TF)と呼ばれる指標がページランクの代わりに計測します。サイテーションフローは外部リンクの数や、リンク先のサイトにどの程度影響があるのかを調べる方法です。

トラストフローは、リンク先の質がどのくらい高いのかを計測できます。MajesticはGoogleの計測方法と似ているので、ページランクを調べるのにはとても向いています。Majesticを使用するときは、ログイン後に計測したいサイトURLを入力してください。

結果が出ると、画面右にサイテーションフロー、画面左にトラストフローが表示されます。数値が高ければ高いほど、ページランクが高いという意味です。

ページランクの上げ方

ページランクの上げ方

WEBサイトの検索順位をアップさせるには、いくつかのポイントを理解する必要があります。4つのポイントを詳しく紹介します。

質の高いコンテンツを作成する

ページランクの向上には、まず質の高いコンテンツであることが前提条件となります。質の高いコンテンツとは、ユーザーの役に立つものです。外部リンクを集めるのはページランクを上げるうえで欠かせないポイントです。

しかし、そのまえに質の高いコンテンツを作らなければ、いつまでたってもページランクは上がりません。質が高いコンテンツは、ユーザーのニーズをきちんと満たしています。

ユーザーのニーズが満たされたと判断されれば、自ずと検索エンジンが評価し、検索結果も上位に上げてくれるでしょう。優良なページには、ユーザーの検索意図をくみとった内容が不可欠です。

また、質の高いコンテンツは外部サイトからも評価されやすく、自然と被リンクが集まる機会が増えます。外部リンクの獲得にばかり気をとられず、はじめは質の高いコンテンツの作成に集中してください。

関連性の高い内部リンクを構築する

ページランクを上げるのに必要な内部リンクは関連性のあるものにすることです。関連性が薄いと判断されてしまうと、そのWEBページは検索上位に上がる可能性が低くなってしまいます。

反対に、関連性の高い内部リンクを構築すると、検索エンジンに引っかかりやすくなるでしょう。検索エンジンには、自動でサイトやページの情報収集や循環によって評価する「クローラー」と呼ばれるロボットがいます。

関連性の高い内部リンクは、クローラーが理解しやすいサイトになります。その結果、クローラーはサイト内を循環しやすくなり、サイトの正確な評価にもつながるでしょう。

内部リンクは、注目を集めたいものや重要度が高いものに集めるようにしましょう。内部リンクが集められると、検索エンジンは評価を高くする場合があります。ページランクを上げるときは「なんとなく」で内部リンクを使うのではなく、効果を期待できるような設置を意識しましょう。

不自然な被リンクの獲得を避ける

ページランクを上げたい場合は、不自然に被リンクを獲得しないようにしましょう。ページランクを上げることだけを目的に、不適切にSEOの評価を上げる人もいます。

不自然な被リンクの獲得はブラックハットSEOやスパムリンク行為です。ブラックハットSEOが確認されれば、「検索結果に出ない」「検索順位が大幅に下がる」などのペナルティを課される恐れがあるので気をつけてください。

不自然なリンクの獲得には、リンク獲得のために金銭などのやりとりする「リンクの購入」や、相互リンクのためにリンクを集める「リンクファーム」などが挙げられます。

ほかには、ユーザーにわからない方法で外部リンクを作成する「隠しリンク」、サイトのコメント欄に投稿内容と関連のないリンクを貼る「コメントスパム」なども含まれます。

SNSで公開したコンテンツを拡散する

ページランクの向上には、SNSを活用するのも一つの方法です。SNSで、WEBサイトで公開したコンテンツを広げることによって、被リンクの獲得にもつなげられます。さらにサイテーションも獲得できるので、より大きい効果が期待できるでしょう。

ページランクは、SNSによるマーケティングと非常に相性がよいです。もともとSNSはユーザーの共感が得られやすいツールなので、ファンづくりにも役立てられるはずです。

SEO専門家の見解

ページランクの上げ方は基本的に、被リンクを獲得する対策が中心になります。

被リンクを獲得するためには、良質なコンテンツを作成することで、記事をシェア・引用されることが理想と言えるでしょう。

正しい被リンクの獲得方法は下記記事で紹介しているので、参考にしてください。

まとめ

ページランクとは、かつてGoogleがWEBサイトを評価するうえで用いていた指標の一つです。WEBページを運営するうえでは、反応率の効果を上げるためにも意識するべきでしょう。

現在、Googleでは正確にページランクをチェックできませんが、ページランクに代わるツールを利用すれば把握することは可能です。ページランクを調べるには「Ahrefs」「Moz」「Majestic」があるので、自分に合ったツールを使ってみてください。

またページランクを上げるには、戦略的な視点が必要です。ただ単に質のよいコンテンツを作成するだけでは効果が上がらない恐れがあるため、自身のWEBページに必要な戦略を練ったうえで運営しましょう。

SEO対策無料相談

必須会社名
必須氏名
必須TEL
必須メールアドレス
必須お問い合わせ内容

監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。

この記事の監修者が手掛けたSEO記事一覧

記事タイトル 記事の内容
SEO対策とは?検索上位表示を狙う方法まとめ! SEOの基本から、おこなうべきSEO対策など、SEOについて総合的に解説しています。
いきなりGoogleの検索順位が下がったのは何故!原因と対策方法をご紹介 検索順位が下がってしまった原因とその対処法を紹介しています。
【メディア運営者が教える】ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法! ChatGPTでSEOに強い記事を作成する方法を、実際に利用している経験からアドバイス。
SEOライティングのコツ10選!SEO初心者が意識すべきポイントもご紹介 初心者でも読むだけでSEOに強い記事をかける、ライティングのコツを解説しています。
【2024年最新版】SEO外部対策とは?ポイントや注意点を解説! SEO外部対策の効果や、おすすめの外部対策方法を解説しています。
上位表示されやすいロングテールキーワードのSEO対策方法をご紹介! ロングテールキーワードでのSEO対策方法や、ロングテールSEOの成功事例を解説しています。
内部リンクとは?SEO効果と設置の際のポイントを解説 内部リンクのSEO効果と、正しい設置方法を解説しています。
Googleペナルティのチェック方法!対策法も詳しく解説 SEOでGoogleペナルティの対象になる原因と、ペナルティ解除方法を解説しています。
記事外注で後悔しない!おすすめの記事代行サービス12選と発注前の準備 失敗しない記事外注のコツと、記事代行サービスをご紹介しています。
コンテンツSEOとは?メリットやデメリット、成功事例など コンテンツSEOの方法と、成功事例などをご紹介しています。
ローカルSEOとは?ローカルSEOの種類や対策方法などを解説 ローカルSEOの対策方法を詳しく解説しています。
【2024年最新版】SEOの内部対策は何をするべき?対策方法を解説 おこなうべきSEO内部対策を解説!内部対策チェックリストも有ります。
SEO対策にかかる費用は?依頼先の選び方も紹介 SEO対策を業者に依頼する場合の費用を対策内容別に解説しています。
相互リンクにSEO効果はある?相互リンクのやり方と注意点を徹底解説 危険な相互リンク・安全な相互リンクを解説しています。
被リンクのSEO効果は?良質な被リンクの獲得方法や悪質な被リンクの防ぎ方 被リンクのSEO効果や、おすすめの被リンク対策をご紹介しています。
ホワイトハットSEOのやり方を解説!ブラックハットSEOとの違いは? ホワイトハットSEOの内容とやり方を解説しています。
11サイトのSEO成功事例とSEOを成功させるための大切なポイント SEOで成功しているサイトの事例を紹介!SEOで成功するポイントも解説しています。
SEOコンサルとは?実績のあるSEOコンサルティング会社15選を紹介 SEOコンサルティングの内容と、依頼した場合の費用などを解説しています。
SEOに強いディレクトリ構造の作り方!正しい階層の設定方法 SEOに効果的なディレクトリ構造の整え方を解説しています。
失敗しないSEO会社の選び方や注意点・悪質業者を見分けるコツ 失敗しないSEO会社の選び方や、悪質なSEO会社の見分け方を解説しています。
競合分析がSEOで重要な理由は?競合調査する方法やコツをご紹介 SEO専門会社が実際におこなっているSEOの競合分析方法をご紹介しています。
コーポレートサイトのSEO対策のコツを紹介!自社サイトの検索順位の上げ方 コーポレートサイトのSEO対策方法を詳しく解説しています。
【Google公式情報あり】SEOのE-E-A-Tとは?重要性と対策を解説 E-E-A-T評価についてGoogleのガイドラインを基に詳しく解説しています。
Googleが推奨するSEO対策とは?Google公式の見解をご紹介! Google公式が発表しているSEOのガイドラインを基に、Googleが推奨しているSEO対策を解説しています。
コンテンツマーケティングとは?内容と取り組み方、成功事例を紹介 コンテンツマーケティングのやり方や実例をご紹介します。
逆SEOとは?利用目的と手法・被害に遭った際の対処法も解説 正しい逆SEOのやり方、攻撃的逆SEOを受けた際の対処法などをご紹介します。


NEXERは各社の課題に合わせた
専用SEOプランをご提案いたします!
  • どんな対策をすればいいかわからない…
  • 最適な対策キーワードがわからない
  • 施策実行のリソースが不足している

SEOコンサルタントが貴社サイトの課題を洗い出し、最適なSEO対策を一緒に考えます。

SEO無料相談はこちら