評価:4.5

転職エージェントを利用する際、こんな疑問を持つ方も多いでしょう。
あらかじめリアルな評判を知っておくことで、本当に自分に合ったサービスかどうか見極めたいという方もいるかもしれません。
このページでは、ランスタッドを利用した人の声やネットの評判などを紹介します。
また、サービスの特徴や実際に利用して転職する流れも解説していきます。
ランスタッドを利用しようか迷っていた人は、ぜひ参考にしてください。

#この記事を書いた人
みんなの転職アドバイザー
ねこくん
新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。
目次
ランスタッドの総合評価|ハイクラス・外資系に強い

サービス名 | ランスタッド |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
対象年代 | 21歳~59歳 |
対象者 | 年収400万円以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 1,193件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
本社住所 | 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
『ランスタッド』は、豊富な実績とノウハウを持つ、世界最大級の転職エージェントです。
エグゼクティブ・管理職向けの高収入案件に強みを持ち、年収800万円以上、さらには3000万円を超えるハイクラス求人も豊富に取り扱っています。
また、独占・非公開求人が多く、一般には出回らない企業の極秘ポジションを紹介してもらえるチャンスもあります。
- 外資系企業やハイクラス求人のみに特化している
- 質の高い求人が多い
- 各業界に精通したコンサルタントがサポート
- 高年収の求人が豊富
- 求人数が他の大手転職エージェントに比べて少ない
- 地方や特定の業種の求人が少ない
ランスタッドは、グローバル企業のため外資系転職に特に強く、英語を活かせる高年収ポジションも多数保有しています。
さらに、条件交渉や内定後のフォローまで一貫したサポート体制が整っているため、転職活動をスムーズに進めることができるでしょう。
ただし、ハイクラス向けの求人がほとんどのため、ある程度の職務経験が必要な点には注意が必要です。
管理職・専門職としてキャリアアップを狙う方や、グローバルな環境で活躍したい方には特におすすめのエージェントです。
ランスタッドのメリット|評判を分析


メリット1|外資系企業やハイクラス求人のみに特化している

- 外資系企業の求人が多く、英語を活かせる仕事が見つかった
- グローバルな環境で働きたい人にはおすすめの転職エージェント
- 国内企業にはないような魅力的なポジションの求人があった


メリット2|質の高い求人が多い

- 他のエージェントにはないような優良求人が多い
- 求人の質が高く、しっかりした企業ばかり
- 信頼できる企業の求人が多く、ブラック企業が少ない印象



出典:ランスタッド公式

メリット3|各業界に精通したコンサルタントがサポート

- 業界に詳しいコンサルタントが、キャリアプランを一緒に考えてくれた
- 面接対策や履歴書の添削が丁寧で、安心して転職活動を進められた
- 自分のスキルや経験を正しく評価して、適切な求人を紹介してくれた


メリット4|高年収の求人が豊富

- 管理職や専門職向けの高年収求人が多く、好条件の転職ができた
- 年収800万円以上の求人が多く、キャリアアップしやすい



ランスタッドのデメリット|評判から分析


デメリット1|求人数が他の大手転職エージェントに比べて少ない

- 大手の転職エージェントと比べると、求人数は少ない気がする
- 希望に合う求人が見つからないことがあった


デメリット2|地方や特定の業種の求人が少ない

- 都市部の求人が中心で、地方の求人はそれよりも少ない印象
- IT・通信分野の求人は多いけど、販売職はあまり見かけない






【成功率を高める】ランスタッドと併用がおすすめの転職エージェント

- 各エージェントごとの比較ができる
- 各社の独占求人をチェックできる
- 手厚い転職サポートが受けられる


- 求人数が他の大手転職エージェントに比べて少ない
- 地方や特定の業種の求人が少ない
『ランスタッド』は、ハイクラス層向けのエージェントで、キャリアアップを目指す方にはおすすめです。
一方で、求人数が他の大手エージェントに比べて少ないので、求人数が多い転職エージェントを併用するのが良いでしょう。
また、高年収向けの求人に偏っているため、幅広い可能性を探りたい方にとっても違う転職サービスと併用することは重要です。
- リクルートエージェント|求人数が豊富で幅広い業界に対応
https://www.r-agent.com/ - doda|求人数が多く、バランスの取れた転職支援
https://doda.jp/ - パソナキャリア|ハイクラス転職に強い
https://www.pasonacareer.jp/
また、業界がある程度定まっている方なら業界特化型の転職エージェントを併用する事で、より効率的に転職活動を進められるでしょう。

特化型エージェント | |
---|---|
おすすめエージェント | 業界・職種 |
ギークリー![]() | IT・Web・ゲーム |
JACリクルートメント | 管理職・ハイクラス |
シリコンスタジオエージェント | ゲーム・映像 |
マスメディアン![]() | 広告・マスコミ |
ハタラクティブ![]() | フリーター・第二新卒 |
クックビズ | 飲食業界 |
医師転職ドットコム | 医師 |
マイナビ薬剤師 | 薬剤師 |
レバウェル看護(旧:看護のお仕事) | 看護師 |
マイナビ保育士 | 保育士 |
レバウェル介護求人(旧:きらケア)![]() | 介護職 |
各業界ごとの人気エージェントは『転職エージェントおすすめランキング』でご紹介していますので、業界が定まっている場合はこちらもご参考ください。

利用前に知っておきたい!ランスタッドの基本情報3つ

サービス名 | ランスタッド |
公式サイト | https://www.randstad.co.jp/ |
運営会社 | ランスタッド株式会社 |
対象年代 | 21歳~59歳 |
対象者 | 年収400万円以上 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 1,193件 |
非公開求人数 | 非公開 |
書類添削 | あり |
面接指導 | あり |
本社住所 | 東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート21F |
ランスタッドにはどんな求人がある?


職種別の公開求人数(2025年2月時点) | |
---|---|
営業 | 298件 |
マーケティング・販促・企画 | 256件 |
事務・管理部門 | 643件 |
サプライチェーン・購買・物流 | 175件 |
経営・管理職 | 239件 |
コンサルタント・士業 | 163件 |
ライフサイエンス(製薬、医療機器等) | 579件 |
Web・クリエイティブ | 232件 |
ITエンジニア(IT・Web・通信・ゲーム) | 1,193件 |
技術系(機械・電気・電子・化学) | 717件 |
品質 | 80件 |
サービス・外食・流通 | 87件 |
不動産・金融専門職 | 30件 |
建設・土木・プラント | 47件 |
その他 | 1件 |


IT・通信分野は成長業界で慢性的に人材不足なので、どの転職エージェントでも求人数が多い傾向があります。
それに加えて、管理部門やライフサイエンス系の求人も充実しているのがランスタッドの特徴といえるでしょう。
分かりやすくするために、求人数をもとに割合を算出してみました。
公開求人の職種別割合(2025年2月時点) | |
---|---|
営業 | 6.29% |
マーケティング・販促・企画 | 5.40% |
事務・管理部門 | 13.57% |
サプライチェーン・購買・物流 | 3.69% |
経営・管理職 | 5.04% |
コンサルタント・士業 | 3.44% |
ライフサイエンス(製薬、医療機器等) | 12.22% |
Web・クリエイティブ | 4.89% |
ITエンジニア(IT・Web・通信・ゲーム) | 25.17% |
技術系(機械・電気・電子・化学) | 15.13% |
品質 | 1.69% |
サービス・外食・流通 | 1.84% |
不動産・金融専門職 | 0.63% |
建設・土木・プラント | 0.99% |
その他 | 0.02% |

公開求人の年収別割合 | |
---|---|
全体 | 4,783件 |
500万円以上 | 4,722件 |
800万円以上 | 4,041件 |
1,000万円以上 | 3,051件 |


面談を受けられる拠点はどこにある?



どんなコンサルタントが在籍している?



出典:ランスタッド公式

出典:ランスタッド公式


【図解】ランスタッドの登録から転職成功までの流れ


登録後は数日以内に担当者から電話やメールで連絡が来ます。面談は平日の夜間や電話でも対応しているので、都合の良い日時を伝えましょう。

キャリアカウンセリングでは、これまでの経験やスキル、今後のキャリアビジョン、転職に関する希望などを話します。初回の面談で聞かれることが多いのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- そもそも転職すべきか
- 希望する業界・職種
- 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ

キャリアカウンセリングの内容をもとに、自分の経歴や希望に合った求人が紹介されます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

志望企業が決まったら、応募書類の添削を受けます。
サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。この際、担当者が推薦文を添えてくれるので、自分の強みが志望企業に伝わりやすくなります。

書類選考を通過したら、面接に向けて模擬面接の対策を受けます。企業の社風や想定される質問内容などの情報をもとにアドバイスをしてもらいます。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。

内定を獲得した後は、現在の職場の退職手続きや入社までの流れについて、担当者からアドバイスを受けます。入社日の調整や年収交渉も代行してもらえます。

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。
ランスタッドを最大限に活用する方法

ランスタッドを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える


キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や転職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。


ランスタッドのよくある質問

気になる疑問をチェック
利用に費用はかかりますか?
完全無料で利用できます。
ランスタッドでは面談、求人紹介、書類添削、面接対策、内定後のフォローまで、すべてのサポートが無料です。
今は転職を考えていなくても登録可能?
もちろん登録できます。
転職するかどうかを決めていなくても登録できるので、キャリア相談だけを目的に利用することもできます。
年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。
年齢制限はありませんが、ランスタッドはハイクラス向けの求人が多いため、一定の経験やスキルが求められるケースが多いです。20代の若手でも利用できますが、特に30代〜40代の管理職・専門職経験者向けの求人が豊富です。
同時に複数の企業に応募できますか?
はい、可能です。
応募企業数に上限はありません。コンサルタントが企業ごとの選考状況を管理し、スケジュール調整などもサポートしてくれるため安心です。
【まとめ】ランスタッドが合う人・合わない人
- 外資系企業やハイクラス転職を目指している人
- 自身のスキルや経験に自信がある人
- 自身の市場価値を知りたい人
- 業界経験が浅い人
- 地方での転職を希望する人
- 幅広い業種・職種の求人を探している人
ランスタッドは、外資系企業やハイクラス求人に強みを持つ転職エージェントです。
特に、専門職や管理職向けの求人が充実しており、キャリアアップを目指す方に適しています。
一方で、求人数の面では、他のエージェントと比べて不満を感じることもあるかもしれません。
そのため、より幅広い選択肢を持ちたい場合は、他の転職エージェントと併用するのがおすすめです。

- リクルートエージェント|求人数が豊富で幅広い業界に対応
https://www.r-agent.com/ - doda|求人数が多く、バランスの取れた転職支援
https://doda.jp/ - パソナキャリア|ハイクラス転職に強い
https://www.pasonacareer.jp/