ゲームシナリオライターに強い転職エージェントおすすめ10選!必要なスキルや向いている人の特徴を紹介!

田中くん
ゲームシナリオライターとして転職を考えているけど、どの転職エージェントを利用すればいいんだろう?

ゲーム業界は年々拡大し、家庭用ゲーム機だけでなく、PCやスマホでも手軽に楽しめる時代になりました。

アクション、RPG、恋愛シミュレーションなど、さまざまなジャンルのゲームが存在しますが、どのゲームにも欠かせないのが「シナリオ」です。

プレイヤーを物語に引き込み、世界観を作り上げるゲームシナリオライターは、まさにゲームの魅力を左右する重要な職種と言えます。

この記事では、そんなゲームシナリオライターの転職事情について解説します。

記事の前半では、ゲームシナリオライターとして働きたい人が転職エージェントを選ぶ際の選び方や基礎知識などを解説しますので、すぐにおすすめのエージェントが知りたいという人は以下のボタンをタップして項目までジャンプしてくださいね。

※ 全部読むのが面倒な人向け
ゲームシナリオライターで成功する3ステップ
STEP 1.Hiraku agent』『ファミキャリ』『シリコンスタジオエージェント』の3社に無料登録する
STEP 2. 転職を考えていると伝え、各社の独占求人や担当者を比較する
STEP 3. 自分との相性が良い1社に絞って本格的に活動する

ゲームシナリオライターに強い転職エージェントの選び方

田中くん
ゲームシナリオライターに強い転職エージェントの特徴は?

ゲームシナリオライターとして転職を成功させるためには、適切な転職エージェントを選ぶことが重要です。

業界の専門知識を持ち、質の高い求人を紹介してくれるエージェントを選ぶことで、理想のキャリアへとスムーズに進めるでしょう。

ねこくん
ここからはエージェント選びで注目すべきポイントを詳しく解説します。

ゲーム業界に特化したエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際、最も重要なのは「ゲーム業界への専門性」です。

ゲーム業界に特化したエージェントは、業界のトレンドを熟知しており、ゲーム会社との強いコネクションを持っています。

ゲーム業界特化のエージェントを利用するメリット
  • 専門的なアドバイスを受けられる
  • 非公開求人にアクセスできる
  • 企業ごとの文化や採用傾向を把握している

ねこくん
一般的なエージェントでは得られない情報を提供してくれるため、ゲームシナリオライターとしてのキャリアを築く上で大きな強みとなります。

求人の「質」と「量」をチェック

転職エージェントを選ぶ際、「求人数の多さ」に目が行きがちです。

しかし、それ以上に大切なのは質の高い求人をどれだけ扱っているかです。

注目すべきポイント
  • シナリオライター向けの専門求人が豊富か
  • 有名ゲーム会社の求人を扱っているか
  • フリーランス案件やリモートワーク可能な求人もあるか
ねこくん
単に求人数が多いだけでは、自分に合った仕事を見つけるのは難しいです。

エージェントのサイトや担当者に確認し、自分の希望条件に合う求人を紹介してもらえるかを見極めましょう。

サポート体制の充実度を確認

ゲームシナリオライターとして転職を成功させるには、履歴書・職務経歴書の作成だけでなく、ポートフォリオの準備も重要です。

そのため、エージェントのサポート体制が整っているかを確認しましょう。

エージェントのサポート内容をチェック!
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策の実施(業界特有の質問への対策)
  • ポートフォリオのアドバイス(魅力的に見せるポイント)
ねこくん
シナリオライターの場合、過去の作品をまとめたポートフォリオの出来が選考のポイントとなります!

クリエイティブ職に理解のあるエージェントなら、どのようなポートフォリオが評価されるのか具体的に指導してくれるため、転職成功の確率が高まるでしょう。

担当者との相性も重要

転職活動では、エージェントの担当者と何度もやり取りをすることになります。

そのため、担当者との相性が悪いと転職活動自体がスムーズに進まないことも。

担当者選びのポイント
  • ゲーム業界に詳しいか?(知識がないと適切な求人を紹介できない)
  • 親身になって相談に乗ってくれるか?(希望をしっかりヒアリングしてくれる)
  • やり取りがスムーズか?(レスポンスが遅い担当者は要注意)
ねこくん
複数の転職エージェントに登録し、実際に担当者と話してみることで、自分に合ったエージェントを見つけるのがおすすめです。

ゲームシナリオライターとして転職を成功させるには、業界に強いエージェントを選び、質の高い求人と充実したサポートを受けることが重要です。

田中くん
クリエイティブな職種でも、転職で大切なことは変わらないのですね。
ねこくん
基本的には変わりません。転職エージェントのサポートを活用しながら、しっかり準備を進めましょう!

ゲームシナリオライターに必要なスキル

田中くん
ゲームシナリオライターに必要なスキルは何ですか?

ゲームシナリオライターは、プレイヤーを魅了する物語やキャラクターを生み出す重要な役割を担います。

そのため、単なる文章力だけでなく、ゲームならではの要素を考慮した幅広いスキルが求められます。

ねこくん
ここからは、特に重要なスキルを4つ紹介します!

ストーリー構成力【プレイヤーを引き込む展開を作る】

ゲームのシナリオは、映画や小説とは異なり、プレイヤーの選択によって変化することもあります。

そのため、起承転結の基本を押さえつつ、分岐やマルチエンディングを意識したストーリー構成が求められます。

また、RPGやアクション、ノベルゲームなど、ジャンルごとに適した展開を考えられる柔軟性も必要です。

ねこくん
どのような形であれ、プレイヤーを惹きつけ、感情移入させるシナリオを組み立てる力が不可欠です!

文章力【限られたテキストで魅力を伝える】

ゲームシナリオは、小説のように長文で表現するのではなく、限られた文字数でプレイヤーに情報を伝え、感情を動かす表現力が求められます。

また、キャラクターの個性をセリフで的確に表現したり、ゲームシステムとの整合性を考慮したライティングも重要です。

特に、テキストウィンドウに収まる短いセリフは、ゲームシナリオライターならではの気にしなくてはいけないところかもしれません。

ねこくん
とにかくテンポの良い会話の書き方を意識することが大切です!

コミュニケーション能力【チームで作品を作る力】

ゲーム開発はシナリオライター単独で完結するものではありません。

あくまでプロデューサーやディレクター、デザイナー、プログラマーなど多くの人と協力して進める仕事です。

そのため、自分の意図を的確に伝えつつ、他のクリエイターの意見を理解し、調整する能力が求められます。

ねこくん
シナリオの変更や仕様調整が発生した際に、柔軟に対応できる姿勢が大事です!

情報収集力【最新のトレンドを取り入れる】

ゲームシナリオは、時代の流れやプレイヤーの嗜好によって求められるものが変化します。

そのため、業界のトレンドや人気タイトルのシナリオ構成を研究し、最新の情報を取り入れる力が欠かせません。

また、歴史や神話、SFなどの専門知識を活かしたシナリオが求められることも多いです。

ねこくん
幅広いジャンルの情報にアンテナを張ることが、シナリオのクオリティ向上につながります!

ゲームシナリオライターには、創造力だけでなく、論理的な構成力やコミュニケーション能力も必要です。

単に物語を作るだけでなく、ゲーム全体を考慮し、プレイヤーの心を動かすストーリーを生み出せるよう、これらのスキルを磨いていきましょう

田中くん
シナリオライティングだけではいけないのですね。
ねこくん
ゲームはシナリオ単体ではなく、チームで作るものです!
開発者と円滑に連携し、より良い作品を生み出しましょう。

ゲームシナリオライターに向いている人の特徴

田中くん
どんな人がゲームシナリオライターに向いているんですか?

ゲームシナリオライターは、単に物語を作るだけではなく、ゲームならではの表現や開発チームとの協力が求められる仕事です。

そのため、以下のような特徴を持つ人が向いています。

ゲームへの深い愛と探究心を持っている

ゲームシナリオを作るには、ゲームそのものへの理解が不可欠です。

さまざまなジャンルのゲームをプレイし、その魅力や仕組みを分析する習慣がある人は、シナリオライターとしての素質があります。

また、「ただ遊ぶだけでなく、もっと面白くするにはどうすればいいか?」と考える探究心がある人は、より良いシナリオを生み出せるでしょう。

想像力と発想力が豊か

魅力的なゲームの世界を作るには、独創的なアイデアや斬新な発想が不可欠です。

プレイヤーが「続きが気になる!」と思うような展開を考えたり、ゲームならではのインタラクティブなシナリオを設計できる人が求められます。

また、既存のゲームや映画、小説などからインスピレーションを得て、新しい世界観を創造できる人も適性が高いでしょう。

チームワークを大切にできる

ゲーム開発は、多くのクリエイターが関わるチーム作業です。

そのため、ディレクターやデザイナー、プログラマーと協力しながら、シナリオを形にする力が求められます。

自分のアイデアを伝える力だけでなく、他のメンバーの意見を尊重し、柔軟に対応できる協調性がある人は、ゲーム開発の現場で活躍しやすいでしょう。

忍耐力と粘り強さがある

ゲームシナリオの執筆は、何度も修正や調整を繰り返す仕事です。

時には、自分の書いたシナリオが大幅に変更されることもあります。

「この方がゲームとして面白くなる」と前向きにとらえ、冷静に対応できる人が、長く活躍できるシナリオライターになれるでしょう。


ゲームシナリオライターは、単に物語を書く仕事ではなく、ゲームの特性を理解し、チームと協力しながらプレイヤーを楽しませる仕事です。

想像力やゲームへの愛はもちろん、チームワークや粘り強さを持ち合わせていることが、成功の鍵となります。

田中くん
我慢強さが求められる仕事なんですね。
ねこくん
シナリオの出来以外の要因で、書き直しや修正が発生することは当然ありえます。そのたびに冷静になり、考えられるかが大切です。

ゲームシナリオライターに強い転職エージェントおすすめ10選

田中くん
具体的にどんなエージェントを使うべきなんですか?
ねこくん
ここからは、ゲームシナリオライターにおすすめの転職エージェントをご紹介します!簡単に特徴をまとめてみました!

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
Hiraku agentゲーム業界に特化
幅広い層に対応可能
ファミキャリ幅広いゲーム企業と繋がり
業界大手ファミ通と提携
シリコンスタジオエージェントゲーム・CG・映像業界に特化
独自の非公開求人も多い
G-JOBエージェントゲーム業界専門
自社でもゲーム開発を行う
doda総合型転職エージェント大手
自分のペースで利用できる
リクルートエージェント国内最大級の求人規模
多種多様な求人を保有
マイナビクリエイターWeb・IT・ゲーム業界に強い
クリエイター転職に特化
イマジカジークゲーム業界の高い専門性
求人の半数は非公開求人
リクガメゲーム特化型求人サービス
求人検索も可能
リンクジョブゲームズクリエイター向け転職サービス
フリーランスも利用できる
田中くん
どれがいいか迷ってしまうな・・・
ねこくん
ゲーム業界に特化したエージェントは非公開求人が多いので、チャンスを逃さないためにも、できれば2~3社は併用して比較したいところです。
まず登録すべき3社
  1. Hiraku agent|ゲーム業界転職のプロフェッショナル
    https://hiraku-agent.com/
  2. ファミキャリ|ファミ通と提携した転職サービス
    https://www.famitsu.com/
  3. シリコンスタジオエージェント|独自の非公開求人が豊富
    https://ss-agent.jp/

Hiraku agent|専門性の高いゲーム求人が豊富

求人対応エリア
全国
サービス名Hiraku agent
公式サイトhttps://hiraku-agent.com/
運営会社株式会社Hiraku agent
対象者ゲーム業界に就職・転職したい方
対象年代年齢制限なし
利用料金無料
公開求人数961件(2025年3月時点)
非公開求人あり
本社東京都品川区東五反田2-5-2
THE CASK GOTANDA 501号室

Hiraku agent』は、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

キャリアアップを目指す経験者から、経験1年未満の若手まで、幅広い層の転職活動をサポートしています。

特に、3D関連の求人が豊富で、ゲーム業界以外に映像・アニメ業界からの転職にも強いのが特徴です。

求人の質にもこだわり、キャリアアップに繋がる専門性の高い求人を多数保有。

また、在宅やテレワークといった働き方の希望にも対応しており、多様なキャリアプランの実現を支援しています。

メリット
  • ゲーム業界に特化している
  • 土日やオンライン面談にも対応
  • 映像・アニメ業界への転職にも強い
  • 3D関連の求人が豊富にある
デメリット
  • 未経験者向けの求人がほとんどない
  • 公開求人数が少ない

サポートは、業界歴7年以上のキャリアアドバイザーが担当し、ゲーム業界に精通した専門性の高いサポートを提供しています。

また、土日祝日や夜間も面談に対応しており、オンライン面談も可能です。

迅速な対応にも定評があり、最短2週間での転職成功事例もあります。

公式https://hiraku-agent.com/

ファミキャリ|ゲーム専門誌「ファミ通.com」と連携

ファミキャリ
求人対応エリア
全国
サービス名ファミキャリ!
公式サイトhttps://www.famitsu.com/
運営会社株式会社クリーク・アンド・リバー社
対象年代20~39歳
利用料金無料
公開求人数1,485件(2025年3月時点)
非公開求人あり
書類添削あり
面接指導あり
面談可能場所東京、大阪、名古屋

ファミキャリ』は、株式会社クリーク・アンド・リバー社が運営する、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

30年以上の歴史を持つゲーム専門誌「ファミ通.com」と連携しており、業界内での強いコネクションを活かした求人紹介が特徴です。

また、大手ゲーム会社から中小企業まで、幅広い企業の求人を取り扱っており、全国各地の求人に対応。

さらに、ゲーム業界専門のキャリアアドバイザーが、転職活動全般をサポートし、ポートフォリオの添削指導も行っています。

メリット
  • 大手の案件が多い
  • 全国(海外)の求人の取扱がある
  • 大手企業の合同面接会なども開催
  • ポートフォリオの添削がある
デメリット
  • 未経験求人もあるが、量は少なめ
  • すべてが正社員求人というわけではない

専門性が高い一方で、未経験者向けの求人も扱っていますが、数は少なめです。

正社員だけでなく、契約社員や派遣社員の求人も含まれているため、求人情報の詳細をよく確認することが重要です。

また、誰もが知る老舗ゲーム専門誌と連携していることもあり、高い信頼性があります。

手厚いサポートがあることも魅力であるといえるでしょう。

公式https://www.famitsu.com/

シリコンスタジオエージェント|アドバイザーの業界知見が豊富

求人対応エリア
全国(首都圏と関西がほとんど)
サービス名シリコンスタジオエージェント
公式HPhttps://ss-agent.jp/
運営会社シリコンスタジオ株式会社
対象年代20歳以上
対象者ゲーム・映像
エンタメ業界を志望の人
利用料金無料
公開求人数2,335件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
電話面談可能
シリコンスタジオエージェントの拠点
東京東京都渋谷区恵比寿1丁目21-3
恵比寿NRビル
大阪大阪府大阪市中央区北久宝寺町3-6-1
本町南ガーデンシティ7階

シリコンスタジオエージェント』は、ゲーム・CG・映像業界に特化した転職エージェントです。

親会社であるシリコンスタジオは、長年にわたりゲーム・映像業界に技術提供を行ってきた実績があり、そのネットワークとノウハウを活かした質の高い転職サポートを提供しています。

2,000件以上の国内ゲーム関連企業の求人を保有し、そのうち7割が非公開求人です。

リリース前のゲームタイトル開発案件など、ほかでは出会えない貴重な求人に出会える可能性もあるでしょう。

メリット
  • 2,000件以上の国内ゲーム関連企業の求人がある
  • リリース前ゲームタイトル開発案件などの非公開求人7割
  • コンサルタントがゲーム業界を熟知している
  • 技術者目線に立った転職サポートをしてくれる
デメリット
  • 派遣や契約社員の求人も混ざっている
  • クリエイター職以外は求人数が少ない

キャリアアドバイザーはゲーム業界に精通しており、技術的な知識も豊富です。

そのため、エンジニアやデザイナーといった技術職の転職にも強みを持っています。

人材サービス実績も10年以上あり、信頼性も高いエージェントです。

技術力に主眼を置いた転職活動をしたい人にとっては最適なサービスであるといえるでしょう。

公式https://ss-agent.jp/

G-JOBエージェント|専門性の高い独自求人が見つかる

求人対応エリア
全国
サービス名G-JOBエージェント
公式サイトhttps://game-matching.jp/
運営会社株式会社リンクトブレイン
対象者ゲーム業界を目指している人
対象年代年齢制限なし
利用料金無料
公開求人数882件(2025年3月時点)
非公開求人あり
本社〒102-0083 東京都千代田区麹町三丁目7番地4 秩父屋ビル2階

G-JOBエージェント』は、自社でもゲーム開発を行っているゲーム業界専門の転職エージェントです。

そのため、業界の知識・経験が豊富なキャリアコンサルタントが多数在籍しています。

4,000件以上のゲーム求人を保有しており、非公開求人も多く、ほかで見つけることが難しいレアな求人に出会える可能性も高いです。

正社員、契約社員、派遣社員、業務委託、アルバイトと、さまざまな雇用形態の求人を取り扱っているので、多様なキャリアプランに対応できます。

メリット
  • 自社でも開発を行う専門性の高さがある
  • ゲーム業界に特化で独自の非公開求人が見つかる
  • キャリアコンサルタントの業界に対する理解度が深い
  • 様々な雇用形態で求人を探せる
デメリット
  • 地方の拠点が少ない
  • 業界未経験での転職は難しい

キャリアコンサルタントは、ゲーム会社の人事経験者や開発現場のマネジメント経験者、国家資格キャリアコンサルタントが在籍。

高い専門性を持つ人材が揃っているため、質の高いサポートが期待できるでしょう。

そのため、ゲーム業界ならではのノウハウや知識を活かしながら転職活動を進めていきたい人におすすめです。

公式https://game-matching.jp/

doda|適材適所の専門スタッフが在籍

求人対応エリア
全国
サービス名doda(デューダ)
公式サイトhttps://doda.jp/
運営会社パーソルキャリア株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数189,994件
非公開求人数36,802件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(9:00~20:30)
土曜(10:00~19:00)
本社住所東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング27F・28F
電話面談可能
dodaの拠点
東京東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング 27F・28F
横浜神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4
横浜イーストスクエア 5F
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12
大名古屋ビルヂング 14F
静岡静岡県静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡 16F
大阪大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪タワーB 17F
京都京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20
四条烏丸FTスクエア 4F
神戸兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1
日本生命三宮駅前ビル 11F
岡山岡山県岡山市北区下石井2-1-3
岡山第一生命ビルディング 14F
広島広島県広島市中区基町11-10
合人社広島紙屋町ビル 4F
福岡福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡 13F
北海道北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2
札幌ノースプラザ 9F
仙台宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65
いちご花京院ビル 4F

doda』は、パーソルキャリア株式会社が運営する、大手の総合転職エージェントです。

25万社以上という業界最大級の求人企業数と、豊富な求人情報量を誇ります。

職種、勤務地、年収、キーワードなど、さまざまな条件で求人を検索できるのが特徴です。

毎週月曜日と木曜日に新着求人が更新されるため、常に最新の求人情報を確認できます。

また、スカウトサービスも利用可能で、企業から直接オファーが届くこともあります。

メリット
  • ゲーム求人にとどまらない幅広い求人情報
  • スカウト機能で効率的な転職活動ができる
  • 多様な業界に精通したエージェントサービスも利用可能
  • 広い視点にたった転職サポート
デメリット
  • エンジニア・クリエイターの求人は比較的少ない
  • ゲーム業界以外からのスカウトが来ることも

サポートも充実しており、専任のキャリアアドバイザーが、転職活動全般を並走してくれます。

キャリアカウンセリング、求人紹介、応募書類の添削、面接対策など、転職活動をスムーズに進めてくれるでしょう。

幅広い年齢層と職種の求職者に対応しており、それぞれのニーズに合ったサービスを受けられます。

転職サービス大手であることから、業界の常識に囚われない転職活動が可能になります。

公式https://doda.jp/

リクルートエージェント|国内最大級の求人規模を誇る

求人対応エリア
全国
サービス名リクルートエージェント
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
運営会社株式会社リクルート
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数374,546件
非公開求人数259,222件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~19:30)
土(10:00~18:00)
日(10:00~17:00)
電話面談可能
リクルートエージェントの拠点
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
東京
(立川)
東京都立川市曙町2-34-7
ファーレイーストビル7F
横浜神奈川県横浜市西区高島2-19-12
スカイビル 16階
埼玉埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
大宮ソニックシティビル 25階
千葉千葉県千葉市中央区新町1000番地
センシティタワー 7階
北海道北海道札幌市中央区北四条西5-1
アスティ45ビル 10階
仙台宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1
仙台トラストタワー 11F
宇都宮栃木県宇都宮市大通り4-1-18
宇都宮大同生命ビル 1F
静岡静岡県静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡 5階
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階・43階
京都京都府京都市下京区四条通室町東
入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階
大阪大阪府大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
神戸兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10
井門三宮ビル 4階
岡山岡山県岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 4階
広島広島県広島市中区八丁堀14-4
JEI広島八丁堀ビル 10階
福岡福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3
リクルート天神ビル 6階

リクルートエージェント』は、株式会社リクルートが運営する国内最大手の転職エージェントです。

人材業界最大手としての知名度と信頼性を誇ります。

20万件以上という圧倒的な求人数を保有し、あらゆる業界・職種の求人を取り扱っているため、多様なキャリアプランに対応可能。

経験豊富なキャリアアドバイザーが、転職活動全般をお手伝いし、非公開求人の紹介など、転職活動を有利に進めるためのサービスを提供しています。

メリット
  • 国内最大級の圧倒的な求人規模
  • ゲーム業界に囚われない幅広い業界・職種の求人
  • 基本的な転職サポートが充実している
  • 地方へのUターン転職にも利用できる
デメリット
  • 担当者の質にムラがある
  • 流れ作業のように感じることがある

全国各地に拠点があるため、地方在住の求職者も利用しやすく、オンライン面談にも対応

そのため、多忙な方でも利用しやすく、知名度も高いため、安心して利用できるでしょう。

あらゆる業界・職種の求人を取り扱っているので、幅広い選択肢の中から仕事を探すことができます。

マイナビクリエイター|クリエイティブ職に特化した転職サポート

マイナビクリエイター
求人対応エリア
東京/大阪/愛知/福岡近郊(ほとんどが東京)
サービス名マイナビクリエイター
公式HPhttps://mynavi-creator.jp
運営会社株式会社マイナビワークス
対象年代年齢制限なし
(20代~30代中心)
対象者IT・WEB・ゲーム業界
で転職したい人
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日
(9:15~17:45)
面談場所東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F
電話面談可能

マイナビクリエイター』は、株式会社マイナビが運営する、Web・IT・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

クリエイターの転職支援に特化しており、質の高いサービスを提供することに力を入れています。

大手企業とのコネクションが強く、キャリアアップを目指せる求人を多数保有。

また、ポートフォリオ作成のサポートが手厚いのも特徴で、クリエイターにとって重要なポートフォリオを、プロの視点からブラッシュアップするためのアドバイスを受けることができます。

メリット
  • 高い専門性を持ったキャリアアドバイザーが在籍
  • 大手へのキャリアアップに強い
  • ポートフォリオ作成のサポートが手厚い
  • クリエイティブ職の転職事情に理解がある
デメリット
  • 公開求人数が少ない
  • 熱心な担当者が苦手な場合は合わない

IT・Web・ゲーム業界に精通したキャリアアドバイザーが、転職活動全般をサポートします。

丁寧なカウンセリングや面接対策など、転職活動を成功に導くためのサポート体制が整っているのが特徴です。

人材サービス大手のマイナビが運営していることもあり、高い専門性を持つキャリアアドバイザーが、転職活動をサポートしてくれます。

公式https://mynavi-creator.jp

イマジカジーク|ゲーム業界専門の人材紹介サービス

求人対応エリア
全国
サービス名イマジカジーク
公式サイトhttps://hr.geeq.co.jp/
運営会社株式会社 IMAGICA GEEQ
対象年代全年代
対象者ゲーム業界で働きたい方
利用料金無料
公開求人数1,983件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

イマジカジーク』は、株式会社IMAGIC GEEQが運営するゲーム業界専門の転職エージェントです。

25年以上の歴史があり、ゲーム業界における豊富な経験とネットワークをもとに、質の高い転職サポートを提供。

求人の約半数が非公開求人で、ほかでは出会えないような魅力的な求人に出会える可能性があります。

正社員、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣など、幅広い雇用形態に対応しているので、多様な働き方を希望する人にもおすすめです。

メリット
  • 専門性の高い求人を豊富に所有している
  • 業界専門のキャリアアドバイザーがサポート
  • 長い歴史があり、信頼性が高い
  • ポートフォリオ作成のアドバイスがある
デメリット
  • スキルを判定できる作品がないと利用しづらい
  • 未経験者は利用しづらい

ゲーム業界専門のキャリアアドバイザーが、履歴書・職務経歴書・ポートフォリオ作成のアドバイスから、給与・待遇面の交渉まで、転職活動全般をサポート。

利用者アンケートでは97%が「また利用したい」と回答するなど、高い満足度を誇っています。

非公開求人を多数保有していることもあり、ほかでは出会えない求人に出会える可能性があります。

しかし、実績や経験が浅い人には扱いづらい可能性もあるので注意が必要です。

公式https://hr.geeq.co.jp/

リクガメ|ゲーム業界出身者がサポート

求人対応エリア
全国
サービス名リクガメ
公式サイトhttps://recgame.jp/
運営会社ランウェイ・エージェンシー株式会社
対象年代全年代
対象者ゲーム業界で働きたい方
利用料金無料
公開求人数3,722件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

リクガメ』は、ランウェイ・エージェンシー株式会社が運営する、ゲーム業界に特化した転職サイト・サービスです。

「人材紹介サービス」と「求人サイト」のハイブリッド型で、求人検索と転職エージェントサービスの両方を提供しています。

大手求人サイトにはない非公開求人を多数保有しており、好条件の求人に出会えるチャンスがあります。

ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが、求職者のスキルや希望に合った求人のみを提案してくれるため、ミスマッチを防ぐことができるでしょう。

メリット
  • 大手求人サイトにはない非公開求人を保有
  • ゲーム業界出身の担当者がポートフォリオも指導
  • LINEで簡単に登録可能
  • 求人紹介と検索の両方のサービスが使える
デメリット
  • 担当者と合わない場合もある
  • 未経験者の利用には向かない

LINEで簡単に登録でき、そのままキャリアアドバイザーとやり取りも行うことが可能です。

そのため、気軽に相談しやすいほか、ポートフォリオの添削指導なども行っており、安心感のあるサポートに期待できるでしょう。

また、大手求人サイトにはない非公開求人を保有しており、求職者のスキルや希望に合った求人のみを提案してくれるはずです。

公式https://recgame.jp/

リンクジョブゲームズ|フリーランス案件も保有

求人対応エリア
関東を中心に全国
サービス名リンクジョブゲームズ
公式サイトhttps://linkjob.jp/
運営会社株式会社リンクベリ
対象年代年齢制限なし
対象者ゲームクリエイター
利用料金無料
公開求人数約100件
非公開求人数非公開

リンクジョブゲームズ』は、ゲームクリエイター向けに特化したフリーランス・転職案件マッチングサービスです。

案件探しから条件交渉、契約の手続きだけでなく、後続案件の紹介まで、ゲームクリエイターがゲーム制作に集中できる環境を提供することに重点を置いています。

また、ゲーム業界に特化したエージェントが、求職者のスキルや希望に合った案件を厳選して紹介。

専門性の高い求人も豊富なため、質の高いマッチングを実現できるでしょう。

メリット
  • ゲームクリエイターに特化した専門的なサポート
  • 案件のマッチング精度が高い
  • 包括的なキャリアサポートを行っている
  • フリーランス案件も豊富
デメリット
  • 公開求人が少ない
  • 契約形態の選択肢が制限される案件もある

また、ポートフォリオのブラッシュアップ支援やキャリア設計など、包括的なキャリアサポートを提供します。

案件紹介から条件交渉、契約の手続きはもちろん、ゲームクリエイターのキャリア形成を長期的に支援してくれるのが特徴です。

自由なキャリアの可能性を探りたい人には最適なサービスといえるでしょう。

公式https://linkjob.jp/

ゲームシナリオライターに強い転職エージェントを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、転職エージェントを最大限に活用する方法を解説します!

自分に合った転職エージェントを見つけても、活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った仕事をしていない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

体験談
「このソフトは実務経験があります」という相談者。内定後、実は学生時代に少し触った程度だったということが発覚。即戦力を求めていた企業からは内定取り消しになるという事態がありました。
ねこくん
内定取り消しなどになると「あなた、企業、担当者」全員にとってマイナスしかないので、必ず経歴やスキルに嘘はつかないようにしましょう。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。
良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や転職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。(金融や外資系に多め)
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
あくまで転職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

【図解】ゲームシナリオライターに強い転職エージェントを利用する流れ

ねこくん
実際に転職エージェントを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

転職エージェント利用の流れ

STEP.1
公式WEBサイトから登録
エージェントに登録

『転職サイト』や『転職エージェント』『派遣』など複数のサービスを展開している企業もあるので、事前にどのサービスなのか確認しておきましょう。

サービス登録時には履歴書や職務経歴書が不要なケースが多いです。

STEP.2
担当者と面談日程の調整
担当者からの連絡

登録後は数日以内に担当者から電話やメールで連絡が届きます。最近ではSkypeやLINEでやり取りができるエージェントも増えています。

ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 転職時期(未定でもOK)
  • 希望年収
  • 希望する業界・職種など

所要時間は5~10分程度で、次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。

※エージェントによっては初回のヒアリングを面談時に行うこともあります。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

予約していた時間にエージェントの拠点を訪問し、カウンセリングを受けます。(時間・場所の都合が合わない場合は電話面談)

初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • そもそも転職すべきか
  • どんな企業が選択肢になるか
  • 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。

各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
履歴書・職務経歴書など応募書類の添削
キャリアカウンセリング

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。

サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

STEP.6
志望企業への応募(書類選考)
書類選考の通過

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(転職エージェントならではのメリット)

応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

STEP.7
面接対策を受ける
相談

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。

また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。

希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

STEP.8
担当者に日程を調整してもらい、希望企業での面接
面接

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。

面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。

面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

STEP.9
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。

入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

STEP.10
退職手続き〜入社
退職

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。

【Q&A】ゲームシナリオライターの転職でよくある質問

ねこくん
ゲームシナリオライターとして働きたい人が転職エージェントを利用する際のよくある質問をまとめました。利用する前に疑問を解決しておきましょう。

気になる疑問をチェック

未経験でもゲームシナリオライターとして転職できますか?

はい、可能です。

未経験者歓迎の求人や、育成制度を設けている企業もあります。ただし、実力が重視される職種のため、ポートフォリオを充実させることが重要です。オリジナルのシナリオを作成したり、ゲームシナリオコンテストに応募したりして、シナリオ作成能力をアピールできる実績を積みましょう。

転職活動はいつから始めるべきですか?

転職希望時期の3か月~半年ほど前から準備を始めるのが理想です。

転職活動には、情報収集、応募書類の作成、ポートフォリオの準備、面接対策など、多くの工程があります。余裕をもって準備を進めることで、焦らず、納得のいく転職活動ができるでしょう。

ポートフォリオはどのように作成すればよいですか?

オリジナルのゲームシナリオを作成し、自分の強みをアピールできる内容にしましょう。

ポートフォリオには、以下のような要素を盛り込むと効果的です。

  • オリジナルのシナリオ
  • ゲームのジャンルやターゲット層を明記し、企画意図を伝える
  • 起承転結の構成がわかるサンプル
  • シナリオの分岐やインタラクティブ性の工夫を示す資料

未経験者の場合は、シナリオスクールに通う、コンテストに応募するなどして、作品作りの経験を積むことをおすすめします。

ポートフォリオにはどのような作品を入れるべきですか?

採用担当者に実力を伝えられる、完成度の高いオリジナル作品を準備しましょう。

以下のような作品がよく用いられます。

  • オリジナルのゲームシナリオ(短編・長編、分岐のあるシナリオなど)
  • 未発表のゲーム企画書(シナリオのコンセプトが伝わるもの)
  • 既存ゲームの二次創作シナリオ(公式に許可されている場合のみ)
また、ポートフォリオはPDF形式(容量10MB以下推奨)でまとめると、見やすく、提出しやすくなります。作品は必ず自分で作成したオリジナルのものを用意しましょう。盗作は厳禁です。

【まとめ】迷った場合はこの3社がおすすめ

田中くん
いろいろ紹介していただきましたが、結局どこがいいか悩んでしまいますね・・・
ねこくん
そんな方には、ひとまず利用しやすい以下の3社をおすすめします!
まず登録すべき3社
  1. Hiraku agent|ゲーム業界転職のプロフェッショナル
    https://hiraku-agent.com/
  2. ファミキャリ|ファミ通と提携した転職サービス
    https://www.famitsu.com/
  3. シリコンスタジオエージェント|独自の非公開求人が豊富
    https://ss-agent.jp/

ゲームシナリオライターは、ゲーム業界で活躍したい人にとって、非常に魅力的な職業です。

この記事では、ゲームシナリオライターにとくにおすすめの転職エージェントを10社ご紹介しました。

転職活動は、人生における大きな転換期です。

それぞれの転職エージェントの特徴を比較検討し、自分に最適なエージェントを選ぶことで、夢の実現に大きく近づくことができるはずです。

ねこくん
この記事が、ゲームシナリオライターへの転職を考えている方の参考になれば幸いです!