フリーターの就職に強いおすすめのエージェント20選【徹底比較】

フリーターにおすすめのエージェント_サムネイル

田中くん
フリーターから正社員に就職したいけど、どうすればいいのかな?

フリーターからの正社員を目指すのはハードルが高いと感じている方も多いかもしれません。

ただし、エージェントの中にはフリーターでも利用しやすいサービスを展開しているところもあります。

自分に合ったエージェントに登録できれば、1人よりも効率的に転職・就職活動を進めることができるでしょう。

そこでこのページでは、フリーターの就職に強いエージェントや企業へアピール際のポイントなどを紹介します。

利用時の注意点なども解説するので、ぜひエージェント選びの参考にしてください。

ねこくん
今回は、キャリアコンサルタントのゆきこさんにフリーターの就職活動で役に立つ情報や知識も詳しく話を聞いていきます!

#この記事の監修者

キャリアコンサルタント

ゆきこ@転職キャリアの先生さん

ストアカ:転職キャリア講座
X(Twitter):@yukiko_CC_2022
BLOG:note

企業の採用担当として20年、これまで5万人以上の採用に携わる。同時に求職者支援訓練の就職支援も担当し、今まで携わってきた相談者の90%が希望条件への転職に成功。在職者×転職者を問わず、やる気を引き出すキャリア支援が得意。現在は退職後、ストアカでの転職サポートを中心にフリーランスとして活動中。

記事の前半ではエージェントの選び方について解説しますので、すぐにおすすめのエージェントが見たい!という人は下のボタンをタップしてくださいね。

※ 全部読むのが面倒な人向け
フリーターが就職成功する3ステップ
STEP 1.キャリアパーク就職エージェント』『ジェイック』『ハタラクティブ』の3社に無料登録する
STEP 2. 就職を考えていると伝え、各社の求人や担当者を比較する
STEP 3. 自分との相性が良い1社に絞って本格的に活動する

フリーターの就職エージェントの選び方【年齢制限・対応エリアに注意】

田中くん
フリーターから就職を目指す場合は、エージェントを利用すればいいんだね!でも就職エージェントはどう選べば良いのかな?
ねこくん
就職エージェントを選ぶポイントは主に以下の3つになりますね!
選ぶポイント
  1. 対応している年齢
  2. 学歴制限の有無
  3. 対応エリア
ねこくん
各エージェントによって対応エリアと対応年齢が違うので注意が必要です。簡単に表にまとめると以下のようになります!
年齢・学歴制限
年齢制限学歴
キャリアパーク就職エージェント20代大卒以上
ジェイック17~34歳高卒以上
ハタラクティブ20代中卒以上
DYM就職若手高卒以上
キャリアスタートなし中卒以上
セルプロモート20代なし
楽楽転職20代中卒以上
えーかおキャリア18~29歳なし
タイミーキャリアプラスなしなし
ジール就活エージェント20代なし
ピタテン20代なし
いい就職ドットコム20代高卒以上
Meevo20代なし
ミラキャリ20歳~29歳なし
タネックス18歳〜29歳なし
第二新卒エージェントneo18歳〜28歳中卒以上
20代の転職相談所20代なし
ミケキャリ20~32歳高卒以上
UZUZ(ウズキャリ)18~29歳高卒以上
よりそい転職20代なし
対応エリア
キャリアパーク就職エージェント全国
ジェイック首都圏、大阪、愛知、福岡
期間限定で地方も
ハタラクティブ関東近郊・大阪・愛知・福岡
DYM就職全国
キャリアスタート首都圏、大阪、愛知、福岡、北海道
セルプロモート全国
楽楽転職全国
えーかおキャリア東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、京都、兵庫、奈良、愛知
タイミーキャリアプラス全国
ジール就活エージェント全国
ピタテン全国
いい就職ドットコム全国
Meevo全国
ミラキャリ全国
タネックス全国
第二新卒エージェントneo全国
20代の転職相談所東京、大阪、名古屋
ミケキャリ東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・京都・愛知
UZUZ(ウズキャリ)全国
よりそい転職全国

基本的に首都圏や都市に求人は集中するので、全国対応しているエージェントでも地方求人は少なめです。

もし、就職エージェントに登録して希望勤務地の求人が少なかった場合は、地域密着型のエージェントやハローワークを利用しましょう。

フリーターの就職に強いおすすめのエージェント厳選20社

キャリアアドバイザー

田中くん
フリーターでも安心して利用できる就職エージェントを教えてほしいです!
ねこくん
ここからはフリーターでも利用できるエージェントを詳しく紹介していきますね!各社の特徴をまとめてみました。
おすすめのエージェント
キャリアパーク就職エージェント求人数の多さが圧倒的
書類選考なし、最短7日で内定獲得可能
ジェイック就職講座を受けられる
しっかり学んで就職したい人向け
ハタラクティブ就職エージェントでは最大手
DYM就職大手の求人も。
書類選考なし求人あり
キャリアスタートサポートが丁寧
キャリアに自信がない20代に強い
セルプロモートエンジニア転職を全面的にサポート
未経験でもチャレンジ可能
楽楽転職未経験からのIT転職に強み
ホワイト企業への転職が可能
えーかおキャリア入社後の定着率が高い
学歴問わず利用可能
タイミーキャリアプラス就職前にお試し勤務ができる
職場の働きやすさを重視した就職活動が可能
ジール就活エージェント20代・第二新卒に特化
最短2週間で内定を獲得
ピタテンユーザー満足度90%以上
夜9時まで相談OK
いい就職ドットコム既卒・第二新卒向け
取り扱い職種の幅が広い
Meevo非公開求人が2万件と豊富
丁寧なサポートが強み
ミラキャリ20代の転職支援実績多数
フリーターやニートでもサポート
タネックス学歴・経歴不問の求人が多い
独占の非公開求人がある
第二新卒エージェントneo対応が親身で丁寧
学歴制限がないため中卒でもOK
20代の転職相談所就業経験ありの人向け
内定まで徹底サポート
ミケキャリ最短14日で内定を獲得できる
面談に力を入れている
UZUZ(ウズキャリ)IT系の求人多め
第二新卒や既卒でも利用可能
よりそい転職20代・第二新卒に特化
隠れホワイト企業に転職できる

各社に特徴がありますが、就職エージェントを利用する際は担当者との相性も重要です。

そのため、もしも相性が悪かった場合に備えて複数のエージェントに登録することをオススメします。

ねこくん
自分に合ったエージェントをメインで使っていくのが効率よく進めるポイントですよ!ここからは各エージェントを詳しく見ていきます!

タップでジャンプ

キャリアパーク就職エージェント|求人数の多さが圧倒的

求人対応エリア
全国
サービス名キャリアパーク就職エージェント
公式サイトhttps://careerpark-agent.jp/
運営会社ポート株式会社
対象年代20代
対象者既卒・第二新卒の方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

キャリアパーク就職エージェント』は、上場企業のポート株式会社が運営する、既卒・第二新卒の就職に特化したエージェントです。

約6,800社と多くの求人を保有しており、大手・ベンチャー・上場企業など、未経験やキャリアが浅くても応募可能な魅力ある求人を取り揃えています。

最短7日間で内定を獲得することができるので、「丁寧なサポートを希望するけれど今すぐ就職先を見つけたい」という方にもおすすめです。

メリット
  • 最短7日間で内定獲得できる
  • 正社員の求人に限定している
  • 大手・ベンチャー・上場企業の求人も保有している
  • サービスの利用期限がなく安心
  • オンラインでも相談可能で便利
デメリット
  • 4年制大学卒業、または卒業見込みの人しか利用できない
  • 求人は都市部に集中しており、地方は少ない

年間1,000名以上と面談をしている、経験豊富なキャリアアドバイザーが担当してくれます。

「自分に合った仕事がわからない」「アピールポイントが見つからない」といったそれぞれの悩みに対して適切なアドバイスがもらえるでしょう。

サービスの利用期限がないため、求人を無理に押し付けられる心配も、焦って就職先を見つける必要もなく安心して利用できます。

公式https://careerpark-agent.jp/

ジェイック(就職カレッジ)|じっくり学んで就職したい人に

ジェイック
求人対応エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、愛知、福岡(※ 北海道(札幌中心)、宮城、兵庫、京都、広島などは期間限定)
サービス名ジェイック
(就職カレッジ/女子カレッジ/セカンドカレッジ)
公式サイトhttps://www.jaic-college.jp/
運営会社株式会社ジェイック
対象年代18~35歳
対象者高卒以上
利用料金無料
求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
受付時間平日(9:00~18:00)
ジェイックの拠点
仙台宮城県仙台市青葉区一番町2-5-1
大一野村ビル5階
東京
(神保町)
東京都千代田区神田神保町1-101
神保町101ビル6階
名古屋愛知県名古屋市中区栄2-3-6
NBF名古屋広小路ビル9F
大阪
(中央区)
大阪府大阪市中央区高麗橋4-2-16
大阪朝日生命館4階
福岡福岡県福岡市博多区博多駅前2-19-17 トーカン博多第5ビル312号室

ジェイック』は、既卒・第二新卒・大学中退者・ニート・フリーター向けの就職支援サービスです。

未経験からの正社員就職という点が魅力で、保有求人のすべてが正社員求人です。

これまでの正社員支援実績は14,000人以上と豊富な実績を誇り、特に営業職での就職に強みを持っています。

メリット
  • すべてが正社員求人
  • 入社後定着率が94.3%と高い
  • 就活講座で基本的なビジネスマナーを身につけられる
  • 就活講座を受ければ集団面接会で書類選考免除
  • 就職成功率が高い(80.3%以上)
デメリット
  • 7日間の就活講座を受けなければならない
  • 業界・職種の幅は狭め(最近は徐々に拡大中)
  • 中卒でも利用可能だが、中卒利用者はほとんどいない

社会人未経験だと不安に思ってしまう「ビジネスマナー」も就活講座で身につけることができ、就活講座を受講していれば集団面接会での書類選考が免除され、20社もの企業と面接ができるのは大きな魅力です。

この就活講座は4日間の時間拘束が発生してしまうというデメリットがありますが、就職前にしっかりと社会人の基礎知識を身に着けたいという人とは相性の良いエージェントです。

公式https://www.jaic-college.jp/

ハタラクティブ|未経験からの正社員就職では最大手

求人対応エリア
希望勤務地が関東近郊(東京/神奈川/千葉/埼玉)、大阪・愛知・福岡の場合は地方在住でも利用可能
サービス名ハタラクティブ
公式サイトhttps://hataractive.jp
運営会社レバレジーズ株式会社
対象年代18~29歳
対象者中卒以上
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数約2,300件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~19:00)
土(10:00~16:30)※不定期
ハタラクティブの拠点
東京
(渋谷)
東京都渋谷区渋谷3-6-3
清水ビル3F/4F
東京
(池袋)
東京都豊島区南池袋1-16-15
ダイヤゲート池袋5F
東京
(秋葉原)
東京都千代田区神田佐久間町1-25
秋葉原鴻池ビル5F
埼玉埼玉県さいたま市大宮区宮町1-114-1
ORE大宮ビル7F
千葉千葉県千葉市中央区弁天1丁目15−3
リードシー千葉駅前ビル 7階
横浜神奈川県横浜市神奈川区金港町3-1
コンカード横浜3F
名古屋愛知県名古屋市中区栄3-3-21
セントライズ栄9F
大阪大阪府大阪市北区鶴野町1-9
梅田ゲートタワー10F
福岡福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡10F(東オフィス)
※ 希望勤務地が上記エリアであれば地方在住でも利用可能。

ハタラクティブ』は主に20代のニート・フリーターや既卒・第二新卒といった若年層をターゲットとした就職エージェントです。

ハタラクティブにはキャリアアドバイザーが実際に足を運び厳選した求人が3,000件以上あり、全求人のうち80%以上が正社員未経験でOKなのが魅力です。

メリット
  • 未経験に特化したエージェントの中では最大手
  • 中卒でも利用できる
  • カウンセリング場所が多い
  • 内定率が高い(80%以上)
  • 対応業種が幅広い
デメリット
  • 対応エリアが狭い(関東近郊・関西・中部(名古屋)・九州(福岡)のみ)

対応エリアが狭いというデメリットはありますが、ハタラクティブのこれまでのカウンセリング実績は60,000人以上と、多くの学歴に自信のない人の味方となってきました。

20代ならフリーターでも利用できるので、これから正社員を目指す場合に最適です。

登録後は担当のキャリアアドバイザーから電話がきますので、その際に就職に関する不安を気軽に相談してみてくださいね。

公式https://hataractive.jp

注意
ハタラクティブに登録後は「0120-979-185」から確認の電話があるため、あらかじめ電話に出れるようにしておきましょう。

DYM就職|求人の質を重視したい人に

求人対応エリア
全国
サービス名DYM就職
公式サイトhttps://talk.dshu.jp/
運営会社株式会社DYM
対象年代若手中心
対象者高卒以上
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日、休日も実施
DYM就職の拠点
東京東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎
イーストタワー 10階
札幌北海道札幌市中央区北4条西 4丁目1-16
MMS札幌駅前ビル 2階
仙台宮城県仙台市青葉区花京院1-1-20
花京院スクエア 20階
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1
JPタワー名古屋 12階
京都京都府京都市下京区仏光寺通烏丸東入上柳町310
太陽生命京都ビル 2階
大阪大阪府大阪市北区梅田2-4-9
ブリーゼタワー 23階
広島広島県広島市東区二葉の里3-5-7
GRANODE広島 3階
場所が決まっているのは7拠点のみ
面談できる場所自体は20か所ですが、事業所があるのは7か所のみです。それ以外の場所は固定ではないので、駅周辺で面談会場が設けられ、面談が決まったら場所の連絡があります。

DYM就職』は、人材紹介や研修事業を展開する、株式会社DYMが運営する若年層向けの就職エージェントです。

特にフリーターやニート、既卒・第二新卒といった、正社員経験が少ない方に向けたサポートに力を入れており、正社員への就職を目指す人から多く利用されています。

若手中心の求人が多く、高卒以上であれば利用可能

メリット
  • 若手中心の求人が多数
  • 書類選考なし求人もあり
  • フリーターやニートなど正社員経験がない人でも利用できる
  • 上場企業などの正社員求人も紹介してもらえる
デメリット
  • 中卒だと利用できない
  • 面談できる拠点が主要都市に限られている
  • 熱血系でちょっと強引という口コミもあり、人によって合わない場合がある

熱心で親身なサポートに定評がある一方で、ネットには熱血・強引といった口コミもちらほら見られました。

やや強引だと感じる人もいるようですが、それだけ一人ひとりの就職に本気で向き合ってくれている証拠ともいえます。

そのため、熱心なサポートがプラスに受け取れる人にはぴったりの就職エージェントです。

公式https://talk.dshu.jp/

キャリアスタート|丁寧なサポートを受けたい人に

キャリアスタート
求人対応エリア
全国
サービス名キャリアスタート
公式サイトhttps://careerstart.co.jp/
運営会社キャリアスタート株式会社
対象年代制限なし(ほとんど20代)
対象者誰でもOK
利用料金無料
公開求人数364件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
電話面談
本社住所東京都中央区京橋1-1-1
八重洲ダイビル5F

キャリアスタート』は、既卒、第二新卒、フリーターを対象とした20代向けの転職エージェントです。

学歴や職歴に自信がない方でも、未経験から正社員を目指すための徹底したサポートが受けられます。

取り扱っている求人は、営業・接客・販売を中心に、未経験OKのものが豊富です。

メリット
  • 20代向けで、学歴や職歴に不安があっても利用できる
  • 面接トレーニングが充実しており、内定率が高い
  • 営業・接客・販売の求人が豊富
  • 入社後の定着率が92%以上とミスマッチが少ない
デメリット
  • 30歳以上の方は対象外
  • 拠点は東京のみ

特に力を入れているのが面接対策で、所属アドバイザーの約6割がエージェントランキングでTOP10に入賞経験があり、実践的なサポートによって内定率は90%を超えています。

また、企業とのマッチング分析にも力を入れており、入社後の定着率は92%以上と、入った後のことまでしっかり考えた提案が強みです。

ただ求人を紹介するだけでなく、自信を持って就職活動できるようにサポートしてくれるため、初めて就職する場合、心強い存在になるでしょう。

公式https://careerstart.co.jp/

セルプロモート|エンジニア転職を全面的にサポート

求人対応エリア
全国
サービス名セルプロモート
公式サイトhttps://cellpromote.biz/
運営会社セルプロモート株式会社
対象年代20代
対象者ITエンジニアとして働きたい方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

セルプロモート』は、ITエンジニアを目指す、20代・未経験に特化した就職・転職支援サービスです。

ベンチャー企業から大手企業までと幅広く取り扱っており、インフラエンジニア・開発エンジニア・社内SEの求人も保有しています。

最大の特徴は、エンジニアになるためのスクールと転職サポートを同時に受けられることで、短期間で確実にスキルを身につけながら内定獲得を目指せます。

メリット
  • エンジニア転職に特化したサポートが受けられる
  • 最短1週間とスムーズな転職が実現できる
  • スクールがあり、短期間でスキル習得可能
  • サポート実績が多く信頼性が高い
デメリット
  • エンジニア転職以外には向かない
  • 30代以上はサポート対象外

最短1週間で入社できることは、なるべく早く転職を成功させたい方にとって大きな魅力といえます。

さらに、年収アップ率90%以上なので、キャリアアップしたい方には年収アップの可能性が高いこともメリットです。

エンジニアになるための万全のサポート体制があるので、未経験でも自信を持ってチャレンジできるでしょう。

公式https://cellpromote.biz/

楽楽転職|未経験からのIT転職に強み

求人対応エリア
全国
サービス名楽楽転職
公式サイトhttps://rakuraku-tenshoku.com/
運営会社株式会社Nexil
対象年代20代
対象者第二新卒・既卒・ニート・フリーターの方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

楽楽転職』は、株式会社Nexilが運営する、フリーター・第二新卒・既卒・ニートに特化した転職エージェントです。

求人はIT業界が中心ですが、他の業界の求人も扱っているので、IT業界をメインに検討しつつ、幅広い業界で自分の可能性を探ってみたい方におすすめです。

また、未経験でもホワイト企業に転職できるように、専属のキャリアアドバイザーが条件の良い求人を選んでから紹介してくれるので安心して利用できます。

メリット
  • 未経験者の転職に特化したサポートが受けられる
  • IT業界の非公開求人を豊富に保有している
  • 求人を厳選してくれるので、ホワイト企業への転職が可能
  • 未経験からの転職成功者は9割以上
デメリット
  • 希望エリアによっては求人が少ない
  • 大手と比べると知名度がまだ低い

楽楽転職を利用して未経験から転職した方は9割以上もおり、高い転職成功率を誇っているといえます。

それと同時に、利用者は年収が平均90万円UPと、年収アップも実現して転職している方が多く、在籍しているキャリアアドバイザーの実力の高さがうかがえます。

全国から相談するだけでも利用することができ、キャリアアドバイザーにLINEで簡単にメッセージを送ることができます。

公式https://rakuraku-tenshoku.com/

えーかおキャリア|入社後の定着率が高い

えーかおキャリア_バナー
求人対応エリア
東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・愛知県
サービス名えーかおキャリア
公式サイトhttps://e-kao.co.jp/
運営会社株式会社For A-career
対象年代20代
対象者学校中退・既卒・第二新卒・フリーター・ニート・早期退職などの方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

えーかおキャリア』は、フリーター、ニート、既卒、第二新卒などの20代の転職に特化した就職・転職エージェントです。

入社1年後の定着率も高いので、求職者と企業を的確にマッチングするためのノウハウがあると言えます。

Googleの口コミ評価は4.7と利用者の満足度も高く、安心して利用できるでしょう。

メリット
  • 入社1年後の定着率が97%
  • Googleの口コミ評価が高い
  • 20代の転職に特化している
  • 職歴・学歴不問で利用可能
デメリット
  • 知名度がそれほど高くない
  • 対応エリアが1都3県と関西のみ

えーかおキャリアは、対応エリアが1都3県と関西に限られていますが、職歴・学歴不問で利用することができます

そのため、ほかの転職エージェントで利用を断られてしまった方にもおすすめです。

マンツーマンで徹底サポートしてくれるので、初めての就職・転職活動にも最適です。

公式https://e-kao.co.jp/

タイミーキャリアプラス|就職前にお試し勤務ができる

>
求人対応エリア
全国
サービス名タイミーキャリアプラス
公式サイトhttps://careerplus.timee.co.jp/
運営会社株式会社タイミー
対象年代年齢制限なし
対象者正社員での就業を目指す方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

タイミーキャリアプラス』は、スキマバイトアプリ「タイミー」を運営する会社が提供する、正社員での就業を目指す方に特化した転職支援サービスです。

700万人以上の登録者を持つタイミーの強みを活かして、タイミーを利用している企業を中心に幅広い求人を紹介してもらうことができます。

お試し勤務の制度を取り入れており、実際に働いてみて、職場の雰囲気や仕事内容をチェックすることができるので、入社後のミスマッチが心配な方におすすめです。

メリット
  • タイミーを利用する企業中心に幅広い求人を保有
  • お試し勤務の制度があり、入社後のミスマッチが防げる
  • タイミーでの実績が活かせる
  • スキルではなく人柄を重視する企業が多い
デメリット
  • 希望する職種の求人が少ない場合がある
  • 求人が公開されていない

タイミーキャリアプラスでは、タイミーでのアルバイト経験があれば、転職活動で実績としてアピールポイントにすることが可能です。

また、タイミーユーザー700万人の口コミを元にした職場環境の詳しい情報があるので、働く環境を最重要視したい人には最適です。

履歴書の作成支援・代行、面接対策も行っているので、アルバイト経験しかない人にとって安心できる就職活動ができます。

公式https://careerplus.timee.co.jp/

ジール就活エージェント|優良企業の求人が多数

求人対応エリア
全国
サービス名ジール就活エージェント
公式サイトhttps://zeal-shushoku-agent.com/
運営会社株式会社ジールコミュニケーションズ
対象年代20代
対象者既卒者(卒業から3年以内)、第二新卒(就職から3年以内)、就活生
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

ジール就活エージェント』は、株式会社ジールコミュニケーションズが運営する、20代・第二新卒に特化した就職・転職エージェントです。

これまでに4万5,000人以上ものカウンセリングを行った実績があるので、求職者の強みや希望にマッチした求人を提案してくれるでしょう。

最短2週間で内定を獲得することができるのが特徴で、スピーディーな転職を希望する方におすすめです。

メリット
  • 最短2週間で内定獲得できる
  • 優良企業の求人が多い
  • カウンセリング実績が4万5,000人以上
  • 5,000社以上の求人を保有
デメリット
  • 求人が公開されていない
  • 30代以上には不向き

ジール就活エージェントは、優良企業を多く含んだ5,000社以上の求人を取り扱っています。

幅広い選択肢があるので、興味のある企業がきっと見つかるでしょう。

公式https://zeal-shushoku-agent.com/

ピタテン|ユーザー満足度90%以上

ピタテン
求人対応エリア
全国
サービス名ピタテン
公式サイトhttps://www.pitaten.jp/
運営会社パーソルイノベーション株式会社
対象年代20代
対象者未経験・若年層
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

ピタテン』は、パーソルイノベーション株式会社が運営する、フリーターや未経験者向けの転職支援サービスです。

転職支援に特化したパーソルグループのノウハウを活かし、転職初心者でも安心して利用できるサポート体制が整っています。

特徴的なのは、ユーザー満足度が90%以上という高評価

転職活動に不安を感じる人でも、専任のキャリアアドバイザーが一人ひとりに寄り添い、企業選びから応募書類の作成、面接対策まで徹底的にサポートしてくれます。

メリット
  • ユーザー満足度90%以上の安心サポート
  • 応募書類をプロが作成してくれるため、自信がなくても安心
  • プロが厳選した求人を紹介してもらえる
  • 夜9時まで相談可能で、忙しい人でも利用しやすい
デメリット
  • 手厚いサポートがある分、自分のペースで進めたい人には少し煩わしく感じることも
  • 対応地域や求人の種類によっては希望職種が限られる場合も

夜9時までの相談対応が可能な点も嬉しいポイント

仕事が忙しくても、オンラインで気軽に相談できる柔軟さがあります。

転職が初めてのフリーターの方や、履歴書・面接が不安な人に特におすすめのサービスです。

公式https://www.pitaten.jp/

いい就職ドットコム|既卒・第二新卒向け

いい就職ドットコム
求人対応エリア
全国
サービス名いい就職ドットコム
公式サイトhttps://iishuusyoku.com/
運営会社ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
対象年代20代前半
対象者第二新卒・既卒・新卒
留学帰国者
利用料金無料
公開求人数5,814件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日・土曜(10:00~21:00)
拠点によって異なる場合あり
いい就職ドットコムの拠点
東京東京都千代田区四番町2-12
四番町THビルB1F
名古屋名古屋市中区錦2-19-1
名古屋鴻池ビルディング9階
大阪大阪市北区豊崎3-19-3
ピアスタワー11階
※拠点は系列サービス「20代の転職相談所」と同一です。

いい就職ドットコム』は、既卒・第二新卒・新卒をターゲットにした就職エージェントで、フリーターでも20代であれば利用可能です。

就職エージェントの求人は営業職などが多い傾向にありますが、いい就職ドットコムはマーケティング・企画職や総務、秘書など幅広い求人を取り扱っています。

メリット
  • 会社研究セミナーなど企業研究に役立つ情報が多い
  • 取り扱い職種の幅が広い
  • 正社員採用を前提としたインターンシップがある
デメリット
  • 30歳以降は利用不可
  • 面談できる場所が少ない(東京、大阪、名古屋、横浜)

面談できる場所が少ないので、地方で就職を考えている場合に利用しづらい点がデメリットです。(メールや電話での相談は可能)

とはいえ都市部では対面面談が可能ですし、他の就職エージェントでは見つからないような求人も保有しているので、20代前半で未経験から就職を目指す人におすすめのエージェントです。

公式https://iishuusyoku.com/

Meevo|丁寧なサポートが強み

求人対応エリア
全国
サービス名Meevo
公式サイトhttps://lp.mee-vo.com/
運営会社株式会社Meevo
対象年代20代
対象者第二新卒・既卒・ニート・フリーターの方
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

Meevo』は、フリーター・第二新卒・既卒・ニートに特化した転職エージェントです。

丁寧なサポートを強みとしていて、顧客満足度は93%と利用者からの評価がとても高いのが特徴です。

利用者の中には、正社員未経験から年収230万円もアップした方や、未経験から夢だった職種への転職を実現させた方もおり、キャリアアドバイザーが理想の転職を実現させてくれるでしょう。

メリット
  • 非公開求人が2万件と豊富
  • アドバイザーが丁寧なサポートを行ってくれる
  • 顧客満足度93%と利用者から高評価
  • 大幅に年収アップさせた利用者もいる
デメリット
  • 求人が公開されていない
  • 希望エリアによっては求人が少なめ

Meevoは非公開求人が2万件と豊富にあるので、キャリアアドバイザーが多くの転職先の中から求職者に合った求人を見つけてくれます。

全国に対応しているので、エリアによって求人数の差はあれども、地方在住の方も利用することが可能です。

公式https://lp.mee-vo.com/

ミラキャリ|20代未経験でも手厚いサポート

ミラキャリ
求人対応エリア
全国
サービス名ミラキャリ
公式サイトhttps://mirai-step.jp/
運営会社株式会社かける
対象年代20代
対象者20代の未経験・フリーター・第二新卒
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数5万件以上
本社〒141-0022 東京都品川区東五反田二丁目5番2号 THE CASK GOTANDA 801号

ミラキャリ』には、20代のフリーターや第二新卒などを対象にした転職エージェントです。

未経験からの転職サポートはもちろんのこと、フリーターや既卒の就職実績も豊富。

7万件以上の求人を扱い、土日祝休みの求人が多いのも特徴です。

また、オンライン上で簡単に利用可能で、まずプロのキャリアアドバイザーが登録された情報をもとに無料転職相談をしてもらえます。

メリット
  • 未経験に対応した求人を豊富に所有
  • スキルアップの機会が得られる
  • 土日祝休みの求人など働きやすい環境を選びやすいく
  • 応募書類の書き方などもアドバイスをもらえる
デメリット
  • 一部の職種には対応してないことがある
  • 30代以降の利用には向かない

無料転職相談では、プロのキャリアアドバイザーが経歴やスキルを棚卸しし、求職者ひとり1人に合った事務職求人を提案。

また、面接対策やアフターフォローも充実しており、内定までのサポートが行われます。

完全無料で利用できるため、転職を考えている20代の方におすすめのサービスです。

公式https://mirai-step.jp/

タネックス|未経験・第二新卒向けの独占求人が豊富

タネックス
求人対応エリア
全国
サービス名タネックス
公式サイトhttps://miraiyu-career.com/tanex/
運営会社株式会社ミライユ
対象年代10代・20代
対象者18歳以上~29歳以下
利用料金無料
公開求人数126件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり

タネックス』は、未経験者や第二新卒の転職サポートで実績がある、10代・20代の正社員就職に特化したサービスです。

土日祝休み・残業少なめ・転勤なし・賞与年2回など、働きやすい条件が整った求人が豊富にあり、ライフスタイルに合った仕事を選べるので、プライベートを大切にしたい人も安心です。

また、最短1週間で内定獲得ができ、転職先を早く決めたいという方にとってはスピード感のあるサポートがメリットになるでしょう。

メリット
  • 他社にはない独占求人を多数保有している
  • 学歴・経歴に自信がない方でもキャリアップの可能性がある
  • 最短1週間で内定獲得が可能
  • 各業界に詳しいキャリアアドバイザーがサポート
デメリット
  • 10代・20代に特化している

タネックスにしかない非公開求人を取り扱っており、他のエージェントには掲載されていない求人に応募することができます

各業界に詳しいキャリアアドバイザーが転職活動をしっかりサポートしてくれるため、自分の希望に合った企業への内定までスムーズに進むでしょう。

公式https://miraiyu-career.com/tanex/

第二新卒エージェントneo|親身な対応を受けたい人に

第二新卒エージェントneo
求人対応エリア
全国
サービス名第二新卒エージェントneo
公式サイトhttps://www.daini-agent.jp/
運営会社株式会社ネオキャリア
対象年代18~28歳
対象者中卒以上
利用料金無料
公開求人数168件
非公開求人数5,000件以上
受付時間平日(9:00~19:00)

第二新卒エージェントneo』は「転職エージェントneo」などの転職サービスや採用支援の事業を展開する株式会社ネオキャリアが運営するサービスです。

掲載企業からは「長時間労働」「社会保険未加入」「残業代なし」「離職率が高い」といったブラック企業を排除しているので、安心して企業を選ぶことができます。

メリット
  • どの学歴でも利用OK
  • 掲載企業からブラック企業を排除
  • 初回面談が最大2時間と濃い
デメリット
  • 求人数が若干少なめ
  • 30代は利用できない

求人数は若干少なめですが、1人あたり平均8時間の手厚いサポート、企業担当による面接対策など親身な対応をしてくれるため、就職活動に不安が多い人にマッチするエージェントでしょう。

公式https://www.daini-agent.jp/

20代の転職相談所|就業経験のある20代をサポート

20代の転職相談所
求人対応エリア
全国
サービス名20代の転職相談所
公式サイトhttps://20tensyoku.jp/
運営会社ブラッシュアップ・ジャパン株式会社
対象年代20代
対象者就業経験がある人
利用料金無料
公開求人数4,964件
非公開求人数3,874件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日・土曜(10:00~21:00)
拠点によって異なる場合あり
20代の転職相談所の拠点
東京東京都千代田区四番町2-12
四番町THビルB1F
名古屋名古屋市中区錦2-19-1
名古屋鴻池ビルディング9階
大阪大阪市北区豊崎3-19-3
ピアスタワー11階

20代の転職相談所』は、ブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営する、20代のための転職サービスです。

対象者は大卒以上で就業経験のある20代と範囲は狭いですが、求人の幅は広く、質が高いのが特徴です。

キャリアアドバイザーが経験豊富なため、安心して転職活動を進めることができます。

メリット
  • 就業経験のある20代が対象
  • 求人の幅が広く、質が高い
  • キャリアアドバイザーが経験豊富
デメリット
  • 大手と比べると求人数が少なめ
  • 20代しか利用できない

転職のためのセミナーやイベントが充実しているので、20代の転職希望者は役立てることができるでしょう。

30代以上の人が利用できない点には注意しましょう。

公式https://20tensyoku.jp/

ミケキャリ|内定獲得まで最短14日

求人対応エリア
東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・京都・愛知
サービス名ミケキャリ
公式サイトhttps://mike-career.com/
運営会社株式会社free mova
対象年代20代
対象者高卒以上
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数1万社以上
書類添削あり
面接指導あり

ミケキャリ』は、株式会社free movaが運営する、20代の第二新卒、既卒、フリーターなどに特化した転職エージェントです。

一人当たりの平均面談時間は10時間と熱心なサポートが特徴で、今後のキャリアを見据えた的確なアドバイスを受けながら転職活動を進めることができます。

登録後は、未経験でも応募可能な求人を多く含む10,000社以上の求人から、自分にぴったりの案件を厳選して紹介してくれます。

メリット
  • 32歳の方まで利用ができる
  • 未経験でも応募可能な求人がほとんど
  • 求人は10,000社以上と多い
  • 対面面談、WEB面談、電話面談が可能
デメリット
  • 中卒や現役の学生は利用できない
  • 対象の地域は東京・埼玉・神奈川・千葉・大阪・京都、愛知のみ

ミケキャリは、未経験から正社員への就職を考えている方や、現在転職活動中でなかなか理想の求人が見つからない方、応募しても書類選考で落ちてしまう方に特におすすめです。

学歴や経歴に不安を抱えている場合でも、キャリアアドバイザーが真剣に向き合い、一人ひとりに合わせたサポートを行ってくれます。

公式https://mike-career.com/

UZUZ(ウズキャリ)|未経験からIT系を目指す人に

求人対応エリア
全国
サービス名UZUZ
公式サイトhttp://daini2.co.jp/dainishinsotsu/
運営会社株式会社UZUZ
対象年代18歳~29歳
対象者最終学歴高卒以上
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削◯
面接指導◯
電話面談◯
面談可能時間平日(9:00~19:00)

UZUZ(ウズキャリ)」は、第二新卒・既卒・ニート・フリーターからの就職に特化した若年層向けのエージェントです。

特にIT業界の求人が豊富で、未経験からIT系の正社員を目指す人には強い味方になってくれるでしょう。

他のエージェントと大きく異なるのは、キャリアカウンセラー全員が「元フリーター・第二新卒・既卒者」である点。

だからこそ、就職活動でつまずきやすいポイントを熟知しており、求職者の気持ちに寄り添ったサポートが可能です。

メリット
  • IT系を中心に未経験OKの求人が豊富
  • 平均20時間の手厚い個別サポート
  • 書類通過率93%、内定率86%以上
  • キャリアアドバイザー全員が元・フリーターや既卒だから安心
デメリット
  • IT系以外は求人数が少なめ
  • 希望と異なる求人が提案されることもある

ただ、IT分野以外にはそこまで強くないのが難点で、人を選ぶ転職エージェントです。

とはいえ、対応は丁寧で親身だったという声が多いので、未経験からIT業界にチャレンジしたい人にはおすすめのエージェントです。

公式http://daini2.co.jp/dainishinsotsu/

よりそい転職|20代特化のホワイト企業転職サービス

よりそい転職
求人対応エリア
全国
サービス名よりそい転職
公式サイトhttps://minnanocareer.jp/
運営会社株式会社ミギナナメウエ
対象年代年齢制限なし
対象者20代・第二新卒
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開

よりそい転職』は、20代・第二新卒に特化した理想の職場が見つかる転職エージェントです。

ネットだけでは探せない、隠れホワイト企業への転職に強みを持ち、土日祝休み、週休3日制、定時退社などができる企業の求人を豊富に所有しています。

また、20代であれば未経験職への転職も可能で、フリーターから正社員になれるだけではなく、大幅な年収アップにも期待できるでしょう。

メリット
  • プロのキャリアアドバイザーが徹底的にヒアリング
  • LINEやオンラインでも相談や面談ができる
  • 3.5万件超の隠れホワイト企業の求人を所有
  • 20代であれば経験に関わらず利用ができる
デメリット
  • 20代に特化している
  • 特定の地域や業種の求人が少ない場合がある

20代に特化したプロのキャリアアドバイザーが、求職者の得意不得意や仕事の適性などをしっかりとヒアリングして、最適なアドバイスを提案してくれます。

自分1人では分からない理想の企業の求人が見つかりやすく、相談者の満足度も高いです。

また、書類・面接対策は回数無制限で対応してくれるため、業界経験がなくても、安心して転職活動に挑めるでしょう。

公式https://minnanocareer.jp/


ねこくん
おすすめの就職エージェントは以上になります。もう一度おさらいしておきますね。
おすすめのエージェント
キャリアパーク就職エージェント求人数の多さが圧倒的
書類選考なし、最短7日で内定獲得可能
ジェイック就職講座を受けられる
しっかり学んで就職したい人向け
ハタラクティブ就職エージェントでは最大手
DYM就職大手の求人も。
書類選考なし求人あり
キャリアスタートサポートが丁寧
キャリアに自信がない20代に強い
セルプロモートエンジニア転職を全面的にサポート
未経験でもチャレンジ可能
楽楽転職未経験からのIT転職に強み
ホワイト企業への転職が可能
えーかおキャリア入社後の定着率が高い
学歴不問で利用できる
タイミーキャリアプラス就職前にお試し勤務ができる
職場の働きやすさを重視した就職活動が可能
ジール就活エージェント20代・第二新卒に特化
最短2週間で内定を獲得
ピタテンユーザー満足度90%以上
夜9時まで相談OK
いい就職ドットコム既卒・第二新卒向け
取り扱い職種の幅が広い
Meevo非公開求人が2万件と豊富
丁寧なサポートが強み
ミラキャリ20代専門の転職サポート
フリーター・第二新卒の転職実績多数
タネックス学歴・経歴不問の求人が多い
独占の非公開求人がある
第二新卒エージェントneo対応が親身で丁寧
学歴制限がないため中卒でもOK
20代の転職相談所就業経験ありの人向け
内定まで徹底サポート
ミケキャリ最短14日で内定を獲得できる
面談に力を入れている
UZUZ(ウズキャリ)IT系の求人多め
第二新卒や既卒でも利用可能
よりそい転職20代・第二新卒に特化
隠れホワイト企業に転職できる
田中くん
いろいろなエージェントがあって結局決められないな・・・
ねこくん
迷った場合におすすめなのは書類選考を免除できる「キャリアパーク就職エージェント」と「DYM就職」ですね!

とはいえ、担当者との相性もありますので、両方登録してみて合う方をメインに進めていくのが効率的です。

フリーターから就職を目指す場合に知っておきたい基礎知識

ゆきこさん
まずはフリーターから就職を目指す前に知っておきたい知識を解説していきますね!

あなたはニート?フリーター?

田中くん
そもそも、ニートとフリーターって何が違うんですか?
ゆきこさん
わかりやすく言えば、まったく働いていない人は「ニート」に分類されます。厚生労働省によると、フリーターは以下のように定義されています。

最近ではフリーターでもバイトのかけもちなどで自分で生計を立てている人も多いです。

とはいえ、世間ではどちらも「大差ない」と考えている人も多いのが事実です。

ショックを受ける男性
バイトで収入を得ていても、正社員に比べると安定性や年収の面では劣ってしまい、家庭を持ちづらいなど大きなデメリットがあります。

また、年齢を重ねるごとにアルバイト採用や正社員採用にも受かりづらくなってしまうので、できれば20代のうちに正社員を目指すのが好ましいです。

フリーターのままでいるデメリット

田中くん
就職面倒だな・・・フリーターのままじゃダメですか?
ゆきこさん
必ずしもダメという訳ではありませんが、将来的にどんなデメリットがあるかは理解しておきましょう!
フリーターのデメリット
フリーターは正社員よりも時間的な自由は得られますが、お金の自由はありません。

テレビを見るフリーター
上記のデメリットをまったく気にしないという人はフリーターのままでも良いと思いますが、フリーター期間が長期化すると就職することが難しくなってしまいます。
ゆきこさん
若ければ若いほど就職は簡単なので、まずは自分がどうしたいかを自己分析してみましょう!

フリーターが企業にアピールできるポイントは?

田中くん
今までフリーターだったから、これといってアピールするポイントが無いんですが・・・
ゆきこさん
まずは企業側がフリーターを採用する際にどんなことを重視しているか考えてみましょう。

企業が心配なポイント

  • 働く意欲があるかどうか
  • 何らかの疾患(うつなど)があって仕事ができないなどの事情はないか
  • 成長できるポテンシャルはあるか

企業側はフリーターなど未経験の人を採用する際、即戦力とは考えていないことがほとんどです。

そのため、企業側はあなたを今後成長できそうな人かポテンシャルを見ています

ゆきこさん
ニートやフリーターの採用では、人柄が重視されることがほとんどです。また、フリーターになってしまった理由も企業側は知りたいポイントなので、正直に伝えるようにしましょう!

そのため、フリーターの場合は自分の性格的な強みや働く意欲をアピールすることが就職につながります。

自己分析
もし、自分の強みや弱みがまったくわからないという人は一度自分と向き合って考えてみましょう。

フリーターからでも就職しやすい職種・業界

田中くん
フリーターから未経験就職を目指す場合、どんな選択肢があるんですか?
ゆきこさん
未経験可の求人が比較的多い職種をご紹介しますね!
  • 営業職(ルートセールス)
  • 事務職
  • 飲食業
  • 販売職
  • 介護職
  • 工場・製造業
  • 警備
  • 運送
  • タクシーやドライバー
  • 清掃員
  • 運輸・倉庫
  • 印刷業界

就職エージェントの求人では営業職の取り扱いが多めです、また、ITエンジニア職なども最近は未経験可の求人が増えています。

ねこくん
飲食業界に特化したエージェントの「itk」は未経験からでも利用可能なので、飲食系を志望する場合はこちらも検討してみてくださいね。

フリーターから正社員就職を目指す際の3つの注意点

ゆきこさん
次に、フリーターから正社員就職を目指す際に知っておきたい注意点を解説します!注意点は以下の3つです。

それぞれ、詳しく解説していきます。

1.ハローワークは活用すべき?

ハローワーク
厚生労働省が設置する行政機関で、全国にある無料で利用できる職業紹介所のこと。
田中くん
ハローワークでも仕事を紹介してもらえるみたいですが、どうですか?
ゆきこさん
ハローワークは気軽に利用できますが、デメリットもありますね。

企業が転職サイトやエージェントで求人募集をかけると、かなりの金額のコストがかかってしまいます。

一方、ハローワークでは無料で求人掲載ができるため、必然的に資金力の無い会社や離職率が高い企業が集まりがちです。

ゆきこさん
ハローワークの求人がすべてダメという訳ではありませんが、ハローワークだから安心ということもありません。慎重に企業探しすることをおすすめします。

2.転職サイトではなく就職エージェントを利用する

ゆきこさん
フリーターは書類選考で落とされてしまう可能性もあるので、余程のアピール材料が無い限りは、転職サイトを利用するのはオススメしません。

「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」といった転職サイトは気軽に応募することができますが、基本的には社会人経験がある人が転職で利用するものです。

自信を失う
フリーターの場合は書類で落とされてしまう可能性が高く、何度も書類落ちをすることで時間のロスになるだけではなく、自信も失ってしまいます。

一方、未経験からの就職をサポートする「就職エージェント」を利用すれば、担当のキャリアアドバイザーが応募書類の添削や面接指導を行ってくれるため、就職率が格段にアップします。

ゆきこさん
就職エージェントに求人を依頼している企業も応募者がフリーターという状況を理解しているので、選考が進みやすいですよ!
転職エージェントはオススメしない
フリーターの就職で「リクルートエージェント」や「doda」といった転職エージェントを勧めるサイトもありますが、個人的にはあまりオススメしません。理由は以下の2つです。

  • 転職者向けのエージェントのため登録を断られる可能性が高い
  • フリーターは転職市場価値が低い=売上に繋がりにくいため、後回しにされがち

3.状況によって就職の難易度が変わる点を理解しておく

ゆきこさん
フリーターと一概に言っても、就職がすんなりできるケースとそうではないケースがあります。

フリーターから就職を目指すことは可能ですが、フリーター以前の経験値によって就職難易度は異なります。就職に1番有利なものから順番に並べてみました。

就職の難易度

就職が簡単な順番
  1. 正社員として働いた経験がある
  2. 専門的な資格やスキルがある
  3. アルバイトをしていた経験がある
  4. 20代のニート
  5. 30代後半以降のニート

専門学校などを出ていてスキルがあるという人は有利ですし、バイト経験のみという場合でも年齢が若ければ若いほど選択肢は増えます。

最近では30代前半までサポートしてくれるエージェントもありますが、35歳以降だと利用できないケースが多いというのが現状です。

ゆきこさん
フリーターの期間が長いことを好意的に捉える企業が少ないのも事実です。なるべく早めに行動することが大切です。

4.30歳以降のフリーターが就職することに関して

田中くん
30代だと就職エージェントも難しくなってくるんですね。でも、就職はどうすればいいんですか?
ゆきこさん
あくまでもターゲット層が20代というだけなので、30代半ばまでくらいなら熱意を見せれば利用できる可能性はあります。

【図解】就職エージェントで就職成功するまでの流れ

ねこくん
実際に就職エージェントを利用する前に、どんな流れで就職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

各エージェントによって多少の違いはありますが、基本的には以下の流れで進んでいきます。

就職エージェント利用の流れ

注意
ジェイックのみ登録後に就職講座を受ける必要があります。
STEP.1
公式WEBサイトから登録
エージェントに登録

各エージェントの公式サイトから登録します。

就職エージェントの場合は登録時に履歴書や職務経歴書は必要ないことがほとんどです。

STEP.2
担当者と面談日程の調整
担当者からの連絡

登録後は数日以内に担当者から電話で連絡が届きます。

ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 就職時期(未定でもOK)
  • 現在の就業状況
  • 希望する業界・職種など

次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

予約していた時間にエージェントの拠点を訪問し、カウンセリングを受けます。(時間・場所の都合が合わない場合は電話面談)

初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • どんな企業が選択肢になるか
  • 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。

各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
履歴書・職務経歴書など応募書類の添削
キャリアカウンセリング

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。

サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

STEP.6
志望企業への応募(書類選考)
書類選考の通過

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(エージェントならではのメリット)

※DYM就職は書類選考がありません

応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

STEP.7
面接対策を受ける
相談

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。

また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。

希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

STEP.8
担当者に日程を調整してもらい、希望企業での面接
面接

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。

面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。

面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

STEP.9
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。

入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

STEP.10
入社
退職

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。

フリーターが就職エージェントを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、フリーターが就職エージェントを最大限に活用する方法を解説します!

就職エージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

就職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

就職エージェントの仕組み
就職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な就職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った仕事をしていない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい就職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

体験談
「このソフトは実務経験があります」という相談者。内定後、実は学生時代に少し触った程度だったということが発覚。即戦力を求めていた企業からは内定取り消しになるという事態がありました。
ねこくん
内定取り消しなどになると「あなた、企業、担当者」全員にとってマイナスしかないので、必ず経歴やスキルに嘘はつかないようにしましょう。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの就職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに就職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。
良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や就職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で就職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは就職のプロですが、言われるがままに就職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて就職をすると就職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで就職活動をするのが就職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで就職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。(金融や外資系に多め)
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
就職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
就職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが就職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

就職エージェントを利用して上手く行かなかった場合の対処法

田中くん
もし、就職エージェントを利用できなかったり、相性が悪かったらどうすればいいかな?
ねこくん
何社か併用してもダメだった場合は、他の手段も考えてみましょう!

それぞれ解説していきます。

ハローワークなど公的サービスを利用

ねこくん
次の手段は、公的サービスを利用することです!サービスをいくつかご紹介しますね!

ハローワーク

ハローワーク

ハローワーク(公共職業安定所)は厚生労働省が運営する就職支援・雇用機会のための機関です。

失業している人が使うイメージがあるかもしれませんが、仕事を探している人なら誰でも利用可能です。

20代であれば応募できる案件も多いですが、中には質の悪い求人もあるので注意しましょう。

公式https://www.hellowork.mhlw.go.jp/index.htm

ジョブカフェ

東京しごとセンター

ジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター)は都道府県が主体的に設置する、若者の就職支援をワンストップで行う施設です。

各都道府県に設置され、ハローワークに併設されている場合もあります。具体的には以下のサポートを無料で受けることが可能です。

サポート
  • 就職セミナー
  • 職場体験
  • キャリアカウンセリング
  • 職業紹介
田中くん
ハローワークとは何が違うの?
ねこくん
求人のデータベースは同様のものを使っているので、基本は同じです。しかし、ジョブカフェは都道府県が主体で運営しているので、地域に密着した求人がありますよ!

公式https://www.meti.go.jp/policy/jobcafe/jobcafe_all.html

サポステ

サポステ

サポステ(地域若者サポートステーション)は働くことに不安を持つ若者や保護者を全面的にバックアップする厚生労働省委託の支援機関です。

ただ相談ができるだけでなく、就業体験やビジネス講座や訓練プログラムなどを実施し、就職後も定着やステップアップの支援をしてくれます。

30代でも利用できますし、各都道府県にいくつか拠点があるので、ハローワークなどと合わせて利用したいサービスです。

公式https://saposute-net.mhlw.go.jp/

出身大学のキャリアセンターを利用

卒業
大学などを出ている場合は、出身大学のキャリアセンターに相談するという手段もあります。
田中くん
卒業後でも利用できるの?
ねこくん
就職が決まらないまま卒業する人もいるので問題なく利用できますよ!ただ、卒業生だと確認できる書類は必ず持っていきましょう!

サポート内容

  • 出身大学向けの求人の閲覧
  • 個別相談
  • 提出書類の相談や面接練習
  • キャリアセンター内の資料・書籍の閲覧

各学校のキャリアセンターに関しては、「出身校名 + キャリアセンター」で検索するとヒットします。

不安な場合はサポートしてもらえるか事前に確認しておきましょう。

コネ・知人の紹介で転職

契約

ねこくん
最後に、知人の紹介で転職するという方法がありますが、こちらはあまりオススメしません。
おすすめしない理由
  • 知人との関係にヒビが入る可能性がある
  • 気を使って会社を辞めづらくなる
  • コネ入社だからと周囲に妬まれる可能性がある
  • プライベートと仕事の境界線がなくなりやすい

コネ入社は手っ取り早く転職できる一方で、長期的に見るとデメリットが大きいです。

コネ入社のメリット・デメリットに関しては『縁故採用・知人の紹介で転職するメリット・デメリット』で解説しています。

フリーターが就職を成功させる3つのポイント

ゆきこさん
最後に、フリーターが就職を成功させるポイントについて解説しますね!

フリーターになった理由を説明できるようにしておく

就職の面接の際、必ずフリーターになってしまった理由を聞かれます。その時に答えられるように、理由を整理しておきましょう。

田中くん
どうやって説明すればいいんですか?特に理由がない人も多いだろうし。
ゆきこさん
必ず正直に説明しましょう!いくつか例を紹介しますね。

就職できなかった場合(既卒)

就職せずに既卒になってしまった場合は、なぜ既卒になったのかという点を明確に説明しましょう。

30代男性の口コミ・評判

大学に通っていましたが、挑戦したい分野があり、専攻と関係のない企業を受験していました。

結果、志望企業から内定をもらうことができず、そのまま卒業してしまいました。

志望業界を諦めきれずにアルバイトをしていましたが、将来のために正社員になりたいと考え就職活動を始めました。

早期退職してしまった場合

早期退職の場合は、採用側も「またすぐに辞めてしまうのでは?」という不安を抱えています。

そのため、今後は長く続けられるという点をアピールしましょう。

20代男性の口コミ・評判

新卒で入社した会社は残業が多く、無理やり商材を売りつけるような飛び込み営業ばかりで自分に合っていなかったため半年で辞めてしまいました。

その後は実家暮らしをしながらアルバイトをしていましたが、改めて自分に合った仕事は何か?と考え直し、挑戦したいことが見つかったので御社を志望しました。

うつなどの病気療養をしていた場合

病気などの場合は隠してしまう人が多いのですが、後で発覚してもトラブルの原因になります。

「療養していたこと」「現在は良好」ということをアピールできればマイナスなイメージは持たれません。

10代男性の口コミ・評判

病気のため、療養していました。

体力を回復させるために徐々にアルバイトをしており、最近では体調も万全になってきたので、正社員を目指すために就職活動を始めました。

今後は体調管理をしっかりして、長く働けるよう努めていきます。

特に理由がない場合

特に理由がない場合でも正直に話しましょう。今後、現状を変えていきたいという熱意をアピールすることが大切です。

30代男性の口コミ・評判

社会に出るのが怖いと思い、家に引きこもってしまったのがフリーターになってしまった理由です。

バイトである程度の収入はありましたが、将来を考えるとやはり不安で、自立しなけれなばらないと考えたのが就職活動を始めたきっかけです。

ゆきこさん
フリーターになってしまった理由は人それぞれなので、どう説明すればいいか迷ったときは就職エージェントの担当者に相談してみましょう!

求人がブラック企業でないか見分ける

ブラック企業

ニートやフリーターのような未経験採用をしている企業の中には離職率が高く、ブラックな企業も存在します。

そのため、応募する前に志望企業がブラック企業かチェックしておきましょう。

田中くん
でも、どうやってブラック企業を見分ければいいんですか?
ゆきこさん
ブラック企業の特徴を簡単にまとめてみました。
ブラックの可能性
  • 募集期間が長い
  • 給与の幅が広い。相場より極端に高い
  • みなし残業や裁量労働制を採用している

より詳しい見分け方は『【簡単】転職でのブラック企業の見分け方を徹底解説』で解説しているので、合わせてご覧ください。

また、実際に働いていた人の口コミが見れる「企業口コミサイト」も参考しましょう。

ねこくん
代表的な企業口コミサイトをご紹介しますね!

Open Work(旧:VORKERS)

open work

『Open Work』は実際に働いていた人の口コミを企業ごとに見ることができるサイトです。

累計登録者数は296万人超と多くの人が利用しています。

すべての口コミを目視で審査しているのに加え、最低500文字以上という文字数制限やコピペ不可など、虚偽の口コミやスパムが増えないような仕組みが整備されています。そのため、企業口コミサイトの中でも信憑性は高いです。

公式https://www.vorkers.com/

転職会議

転職会議

転職会議』は現社員や元社員から企業の評判や年収といった口コミを集めたサイトです。

口コミの他にも求人情報を扱っているので、どんな職種で募集があるかも同時に確認することができます。

公式https://jobtalk.jp/

妥協は良くないが、求人を選びすぎない

ゆきこさん
妥協はよくありませんが、未経験からの就職はとにかく正社員になることが大切です!
悩む男性
条件にこだわりがありすぎて、なかなか内定が決まらないというケースはよくあります。

フリーターのまま時間だけが過ぎていくと、それだけでどんどん不利になってしまうので、ある程度の段階で区切りをつけることも大切です。

ゆきこさん
ひとまず正社員にならないと何も始まらないので、正社員就職してから経験を積み、高待遇の会社にステップアップしていくというのが効率が良いです。

【Q&A】フリーターの就職でよくある質問

ねこくん
ゆきこさんにフリーターの転職に関する質問に答えていただきました!

気になる疑問をチェック

フリーターの就職には資格が必要ですか?

ゆきこさん
資格はあったほうが強力なアピールになります。自分の強みとなる資格は、履歴書・職務経歴書にしっかり記載しておきましょう。また、志望業界に役立つ資格で今後受験する計画があれば「○年○月受験予定」と履歴書に書いておくのもおススメです。

フリーターが面接でよく聞かれる質問を教えてください。

ゆきこさん
なぜ正社員ではなく、フリーターとして働いていたか?は必ず聞かれます。バンド活動・難関資格受験といった夢があったからという理由が多いですね。あなたなりの理由を明確に伝えていきましょう。
また、今後正社員として勤務したい場合、勤怠面・体調面の質問もよく聞かれます。面接官にしっかりと信頼されるように、誠意をもって回答しましょう。

フリーターでも大手企業に就職できますか?

ゆきこさん
できます。大手企業でも、未経験から挑戦したい・ゼロから頑張りたいという意欲を持った人材は大歓迎要件で募集しています。ただし、やる気があるか?結果をしっかりと出せる人材か?が問われます。あなたの意欲をしっかりと応募書類に書き込んで、面接でも自信を持って回答していきましょう!

【まとめ】フリーターの就職は20代のうちに!

田中くん
フリーターでも若ければ若いほど就職には有利になるから、早めに行動したいね!
ねこくん
そうですね!働く意欲があれば可能性は高まるので、まずは就職エージェントを利用してカウンセリングを受けてみましょう!最後に、今回ご紹介したエージェントをおさらいします。
おすすめのエージェント
キャリアパーク就職エージェント求人数の多さが圧倒的
書類選考なし、最短7日で内定獲得可能
ジェイック就職講座を受けられる
しっかり学んで就職したい人向け
ハタラクティブ就職エージェントでは最大手
DYM就職大手の求人も。
書類選考なし求人あり
キャリアスタートサポートが丁寧
キャリアに自信がない20代に強い
セルプロモートエンジニア転職を全面的にサポート
未経験でもチャレンジ可能
楽楽転職未経験からのIT転職に強み
ホワイト企業への転職が可能
えーかおキャリア入社後の定着率が高い
学歴不問で利用できる
タイミーキャリアプラス就職前にお試し勤務ができる
職場の働きやすさを重視した就職活動が可能
ジール就活エージェント20代・第二新卒に特化
最短2週間で内定を獲得
ピタテンユーザー満足度90%以上
夜9時まで相談OK
いい就職ドットコム既卒・第二新卒向け
取り扱い職種の幅が広い
Meevo非公開求人が2万件と豊富
丁寧なサポートが強み
ミラキャリ20代専門の転職サポート
フリーター・第二新卒の転職実績多数
タネックス学歴・経歴不問の求人が多い
独占の非公開求人がある
第二新卒エージェントneo対応が親身で丁寧
学歴制限がないため中卒でもOK
20代の転職相談所就業経験ありの人向け
内定まで徹底サポート
ミケキャリ最短14日で内定を獲得できる
面談に力を入れている
UZUZ(ウズキャリ)IT系の求人多め
第二新卒や既卒でも利用可能
よりそい転職20代・第二新卒に特化
隠れホワイト企業に転職できる
ねこくん
あなたの就職が成功することを祈っています!
ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。