【保存版】DTPオペレーターからデザイナーになる方法【転職】

Webデザイナーに必要なスキル

田中くん
DTPオペレーターからデザイナーに転職したいんだけど、なれるのかな?

DTPオペレーターは、デザイナーの作成した原案を基に、パソコン上でデータを調整・加工し、編集していく職種です。

デザイン作成する知識が必須な職種ということもあり、今のうちにデザイナーに転身したいと考えている方もいるかもしれません。

しかし、転職したいからと言ってすぐにデザイナーになれるかは不安ですよね。

そこでこのページでは、こんな疑問に答えていきます。

ねこくん
今回は、DTPオペレーターのまさゆきさんに転職活動で役に立つ情報や知識も詳しく話を聞いていきます!

#この記事の監修者

DTPオペレーター

まさゆきさん

note:DTPオペレーターまさゆき
YouTube:DTPオペレーターまさゆき デザイン支部

プロフィール:大手製造業でDTPオペレーターに従事。DTP・デザインから印刷技術まで幅広い知識を持ち、講師活動なども経験。現在は動画投稿サイトやブログなどでDTPにまつわる情報を発信中。印刷業界団体ジャグラ認定オペレーター、グラフィックデザイン検定1級などを取得。

DTPオペレーターの仕事内容とは?

田中くん
そもそもDTPオペレーターはどんな仕事なんですか?

まずDTPとは、「DeskTop Publishing(デスクトップパブリッシング)」の略です。

これだけ聞いてもピンとこない人も多いと思いますが、日本語に訳すと「机上出版」になり、要するにパソコン上で印刷物のデータを制作することを言います。

そして、DTPオペレーターの具体的な仕事の流れとしては以下の通りです。

DTPオペレーターの仕事の流れ

ひな形の作成

原稿データの入力

データの編集(レイアウト)

修正・校正

納品

STEP.1
ひな形の作成
デザイナーの原案を基にデータを入力していくフォーマットを作成します。
STEP.2
原稿データの入力
原稿のデータを入力します。文章はテキストデータに、写真は印刷できる画像に変換します。
STEP.3
データの編集(レイアウト)
おおまかに入力したデータを印刷物として読みやすいように編集します。レイアウトを調整して、完成系に近付けます
STEP.4
修正・校正
相談
おおむね完成したら、自分で修正するところがないか校正します。その後はクライアントに提出し校正をお願いしましょう。それを修正箇所がなくなるまで繰り返します。
STEP.5
納品
修正と校正が終われば印刷所やクライアントなどに入稿データを納品します。
まさゆきさん
DTPは印刷物なので、1度出版してしまうと簡単には修正できません!刷り直すことだけは避けたいので、慎重に作業を進めましょう。

DTPオペレーターからデザイナーに転職できる?

まさゆきさん
結論から言うと、DTPオペレーターからデザイナーに転職することは可能です!

DTPオペレーターとして勤めている場合、PhotoshopやIllustrator、InDesignの知識はあると思います。

その場合、グラフィックデザインの経験がなくてもポートフォリオさえ用意できればデザイナーにキャリアチェンジすることは可能です。

まさゆきさん
Adobe関連ソフトの知識と印刷・入稿の知識があるというのは、まったくの未経験者に比べて大きなアドバンテージですよ!
体験談
最近では印刷できるデータを作れないデザイナーが増えており、企業としてもデザインから納品までをしっかりとできる人材が欲しいと考えています。

DTPオペレーターからデザイナーになる具体的なステップ

田中くん
具体的にはどうやってキャリアチェンジしていけばいいのかな?
ねこくん
ここからは、実際にDTPオペレーターからデザイナーへ転職するまでの流れを解説していきますね。

デザイナーを目指す場合、以下の順で進めるのがスムーズです。

ざっくり手順

どの職種を目指すか決める

ポートフォリオ作成

転職活動

ねこくん
では、それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。

どのデザイナーに転職するか決める

自己分析

まずは、どの分野のデザイナーを目指すのか方向性を定めましょう。

DTPオペレーターの経験を活かしやすいのは、グラフィックデザイナーパッケージデザイナーなど、紙媒体を扱う職種です。

田中くん
同じ印刷物なら、経験を生かしやすそうだね!
ねこくん
そうですね。ただ、紙媒体の案件は減少傾向にあり、給与もDTPオペレーターと大きな差がないのが現状です。

転職理由が「年収アップ」「スキルの幅を広げたい」という場合は、Webデザイナーの道も検討してみましょう。

Webデザインはデジタル領域での需要が高く、スキルを積めばUI/UXデザインやフロントエンドなど、より上流の職種へ進むことも可能です。

平均年収を比較
DTP318万円
グラフィックデザイナー337万円
Webデザイナー357万円

転職サイト「doda」の平均年収ランキングを参考に比較してみると、上記の中ではWebデザイナーが最も高いです。

田中くん
でも、Webデザイナーって難しそうだな・・・DTPからキャリアチェンジできるものなの?
ねこくん
確かに独学だとハードルは高めですが、最近は未経験から学べるWebデザインスクールも多いですよ!
TECH::EXPERT
たとえば「テックキャンプ デザイナー転職」など、転職保証付きのスクールも増えており、実践的なスキルを短期間で身につけることが可能です。

DTPで培ったAdobeスキルに加えてWeb制作も扱えるようになると、仕事の幅も年収の可能性も大きく広がります

ポートフォリオを作成する

ねこくん
次に必要なのはポートフォリオの準備です。これがないと書類選考を突破できません!」

デザイン実績が少ない方は、自主制作の作品でも構いません。

実際に制作した名刺・チラシ・バナーなどを組み合わせ、コンセプトや制作意図を添えてまとめましょう。

まずは、制作に必要な環境を整えるところからスタートです。

最低限揃えたい

  • Adobeソフトが快適に動くPC(できればMac)
  • Adobe Creative Cloud
  • モリサワフォントなどのデザイナーフォント

PCの選び方

デザイン業界ではMacの使用率が高いため、MacBook ProやiMacを選んでおくと安心です。

また、ポートフォリオ制作は画像処理の負荷が大きいので、CPU性能やメモリ容量にも注意して選びましょう。

ねこくん
ちなみに私は用途に応じて両方使っています・・・(散財)

Adobe CCを用意

ポートフォリオ制作には「Adobe Creative Cloud(CC)」が欠かせません。

IllustratorとPhotoshopがあれば十分ですが、長期的に学ぶなら全ソフトが使えるコンプリートプランが便利です。

最低限PhotoshopやIllustratorがあればポートフォリオ制作は可能ですが、単体で契約するよりも全部入りの方がオトクなので、全てのソフトが使えるコンプリートプランがおすすめです。

田中くん
でも、Adobeって高いイメージがあるよね?
ねこくん
公式サイトではプランがいくつかあるので、料金を比較してみましょう。
料金を比較(税込み)
月々年間総額
月々プラン14,480173,760円
年間プラン(月払い)9,080円108,960円
年間プラン(一括)102,960円

※ Adobe公式価格。2025年10月時点

田中くん
月々プランで1年間使うとめっちゃ高いね・・・
ねこくん
そうなんですよね。上記はAdobe公式の料金ですが、Amazonだと少し安くなっていますよ!

Amazonではオンラインコード版の年間プランが約65,000円前後で販売されています。

支払いは一括ですが、トータルで見ればお得なのでチェックしてみてください。

モリサワフォントを用意

広告・出版業界で広く利用されている「モリサワフォント」はデザイナーの必需品と言っても過言ではありません。

ポートフォリオでモリサワフォントを使っていると、やはり美しく、好印象を与えることができます。

ただ、ネックなのが料金で、1アカウントでも年間約50,000円ほどかかってしまいます。

田中くん
ちょっと手が出にくいなあ・・・
ねこくん
ただ、前述したAdobe CCを利用していれば、一部のモリサワフォントを無料で利用できますよ!

Adobe Creative Cloudの「Adobe Fonts」という機能でモリサワフォントの一部を利用可能です。

ただ、モリサワフォントの年間契約に含まれる全てのフォントが利用できる訳ではないので、物足りなさを感じる場合は年間プランを契約してみましょう。

転職活動を実際に始める

対面面談

ポートフォリオが完成したら、いよいよ転職活動のスタートです。

応募先を探す方法はいくつかありますが、DTPからのキャリアチェンジでは転職エージェントの活用が特におすすめです。

田中くん
転職サイトで自分で応募するのとは違うの?
ねこくん
エージェントを使えば、非公開求人やポートフォリオの添削サポートも受けられます!
転職サイト
転職エージェント
  • 自分で企業を探す
  • 自分で直接日程調整をして企業に応募する
  • 非公開求人は見れない
  • 応募書類なども自分ひとりで作成する
  • 年収交渉などはすべて自分
  • キャリアカウンセリングが受けられる
  • 担当者が希望条件に合った求人を厳選してくれる
  • 非公開求人が見れる
  • 日程調整は担当者がしてくれる
  • 応募書類や面接指導もしてくれる
  • 年収交渉や入社日調整などもしてくれる

中にはポートフォリオのフィードバックをしてくれるエージェントもあり、書類通過率を高めるのに役立ちます。

また、求人紹介だけでなく、面接の日程調整や条件交渉まで代行してくれるのも大きなメリットです。

ねこくん
ここからは、DTPオペレーターからデザイナーに転職する際におすすめのエージェントをご紹介しますね!
おすすめのエージェント
マイナビクリエイターマイナビ運営
ポートフォリオ指導がある
リクルートエージェント20万件を超える圧倒的な求人数
情報が豊富なので転職者は登録必須
パソナキャリアサポートが親身で丁寧
女性の転職に強い
併用がおすすめ
担当者との相性が悪かったり、求人が紹介されないというケースに備えて、2~3社のエージェントを併用するのがおすすめです。エージェント各社の非公開求人も比較できるので、優良求人を逃さずに済みます。

ここからは各エージェントの詳細を解説していきます。

タップで見たい項目にジャンプ

マイナビクリエイター|ポートフォリオ指導がある

マイナビクリエイター
求人対応エリア
東京/大阪/愛知/福岡近郊(ほとんどが東京)
サービス名マイナビクリエイター
公式HPhttps://mynavi-creator.jp
運営会社株式会社マイナビワークス
対象年代年齢制限なし
(20代~30代中心)
対象者IT・WEB・ゲーム業界
で転職したい人
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日
(9:15~17:45)
面談場所東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F
電話面談可能
マイナビクリエイターの拠点
東京東京都新宿区西新宿1-6-1
新宿エルタワー27F
※地方在住でも利用可能。

マイナビクリエイター」は、大手人材広告企業である「株式会社マイナビ」が運営する、Web・IT・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

クリエイター専門の転職エージェントとして、マイナビのコネクションをフル活用した転職サポートが大きな強み。

紙系クリエイティブ職という枠でグラフィックデザイナーなどの求人も保有しています。

メリット
  • 高い専門性を持ったキャリアアドバイザーが在籍
  • 量より質の高いマッチング力
  • 大手へのキャリアアップに強い
  • ポートフォリオ作成のサポートが手厚い
  • 紙系クリエイティブ職の求人がある
デメリット
  • 公開求人数が少ない
  • 熱心な担当者が苦手な場合は合わない

クリエイター職に特化しているだけあって、デザイナーへの高い専門性を持ったキャリアアドバイザーが多いです。

ポートフォリオ作成指導や、簡単にポートフォリオが作れる仕組みなども整っているため、ポートフォリオの作成が必要なデザイナーにマッチするエージェントだと言えるでしょう。

公式https://mynavi-creator.jp

リクルートエージェント|求人数はNo.1

求人対応エリア
全国
サービス名リクルートエージェント
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数583,790件(2025年5月時点)
非公開求人数268,956件(2025年5月時点)
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~19:30)
土(10:00~18:00)
日(10:00~17:00)
電話面談可能
リクルートエージェントの拠点
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
東京
(立川)
東京都立川市曙町2-34-7
ファーレイーストビル7F
横浜神奈川県横浜市西区高島2-19-12
スカイビル 16階
埼玉埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
大宮ソニックシティビル 25階
千葉千葉県千葉市中央区新町1000番地
センシティタワー 7階
北海道北海道札幌市中央区北四条西5-1
アスティ45ビル 10階
仙台宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1
仙台トラストタワー 11F
宇都宮栃木県宇都宮市大通り4-1-18
宇都宮大同生命ビル 1F
静岡静岡県静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡 5階
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階・43階
京都京都府京都市下京区四条通室町東
入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階
大阪大阪府大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
神戸兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10
井門三宮ビル 4階
岡山岡山県岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 4階
広島広島県広島市中区八丁堀14-4
JEI広島八丁堀ビル 10階
福岡福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3
リクルート天神ビル 6階

リクルートエージェント』は「株式会社インディードリクルートパートナーズ」が運営する、求人案件数・内定決定数ともに業界No.1の総合型転職エージェントです。

デザイナーに特化している訳ではありませんが、多種多様な求人がそろっており、DTPオペレーターの求人も豊富にあります。

メリット
  • 求人数が圧倒的に多い
  • 幅広いジャンルの求人取扱いがある
  • 地方へのUターン転職にも利用できる
デメリット
  • 担当者の質にムラがある
  • 流れ作業のように感じることがある

対応が流れ作業になってしまうのは、多くの求職者を抱えている大手なので仕方ない部分です。

とはいえ、求人数は常時20万件以上と圧倒的です。

リクルート経由でしか応募できない企業などもあるので、情報収集だけでも登録してみる価値はあるでしょう。

公式https://www.r-agent.com/

パソナキャリア|サポートが親身で丁寧

対応エリア
全国
サービス名パソナキャリア
公式HPhttps://www.pasonacareer.jp/
運営会社株式会社パソナ
対象年代20代~40代
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数47,019件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~21:00)
土曜(10:00~18:00)
電話面談
パソナキャリアの拠点
北海道(札幌)
札幌市中央区北五条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ 16F
宮城
仙台市青葉区中央1-2-3
仙台マークワン 18F
茨城
(つくば)
つくば市竹園1-6-1
つくば三井ビル 12F
東京
(東京/青山)
東京都港区南青山3-1-30
PASONA SQUARE 8階
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディング 14F
東京
(立川)
立川市曙町2-38-5
立川ビジネスセンタービル 3F
愛知(名古屋)愛知県名古屋市中区栄3-6-1
栄三丁目ビルディング 10F
富山富山市宝町1-3-10
明治安田生命富山ビル 8F
大阪
(大阪/梅田)
大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 24階
岡山
(岡山)
岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 11F
広島
(広島)
広島県広島市中区本通7-19
広島ダイヤモンドビル 7F
福岡
(福岡)
福岡市中央区天神1-6-8
天神ツインビル 13F
その他の拠点
青森県・秋田県・山形県・福島県・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・新潟県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・三重県・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・山口県・島根県・鳥取県・徳島県・高知県・愛媛県・香川県・長崎県・大分県・鹿児島県・佐賀県・熊本県・宮崎県・沖縄県

パソナキャリア』は「株式会社パソナ」が運営する総合型転職エージェントです。

1993年から転職関連事業を始めている老舗企業で、人材総合サービス業としては国内最大級として知られています。

老舗ならではの大手企業案件も多数保有しており、16,000社以上と取引実績がある優秀なエージェントと言えるでしょう。

メリット
  • サポート体制が万全ではじめての転職におすすめ
  • 求人の質が高い
  • 67.1%が年収アップを達成している
  • 女性の転職に強い
デメリット
  • リクルートエージェントやdodaと比べると、求人数が少ない
  • 技術職などには弱い

パソナキャリアは履歴書・職務経歴書・面接対策といったサポートの満足度が非常に高く、手厚いサポートを受けることができるのが特徴です。

求人数では業界最大手に比べ劣りますが、サポート力には定評があるため、親身な対応を希望する人には特にオススメの転職エージェントです。

公式https://www.pasonacareer.jp/

DTPオペレーターの経験を活かせるデザイン分野

田中くん
デザイナーっていっても、いろんな分野がありますよね?
ねこくん
その通りです。DTPオペレーターの経験は、意外と幅広いジャンルで活かせるんですよ!

DTPオペレーターの仕事で培ったレイアウト力・色彩感覚・印刷知識は、どのデザイン分野でも通用する基礎スキルです。

「紙のデザインしかやったことがない」と感じる人もいるかもしれませんが、実はその経験こそが大きな強みになります。

ここからは、特にDTP出身者と相性の良い4つの職種を紹介します

DTP出身者と相性のいい職種
  1. グラフィックデザイナー
  2. パッケージデザイナー
  3. Webデザイナー
  4. UIデザイナー

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーは、広告・ポスター・パンフレットなど紙媒体を中心にビジュアルを制作する職種です。

IllustratorやInDesignの操作に慣れているDTPオペレーターなら、即戦力として活躍できる可能性があります。

田中くん
たしかに、レイアウトとか画像補正は今の仕事でもやってるもんね。
ねこくん
そうですね。違うのは自分でデザインを考える点だけ。構成力を磨けばすぐにステップアップできます!

印刷の仕組みや入稿データの作り方を理解している点は、現場でも大きな強み。

デザイン提案の段階から、仕上がりまでを見通せる力が評価されやすい職種です。

パッケージデザイナー

パッケージデザイナーは、商品の箱やラベル、パウチなど立体的なデザインを手がける仕事です。

印刷方式や色校正の知識が求められるため、DTP経験者との親和性は非常に高いといえます。

田中くん
なるほど、印刷工程を知ってる人じゃないと、うまく設計できなさそうだね。
ねこくん
展開図の仕組みや色再現を理解していると、クオリティの高いデザインができますよ。

特に食品・化粧品・雑貨などのパッケージは、デザイン性だけでなく機能性・実用性も求められます。

DTPで培った正確な作業スキルが、そのまま制作現場で活きる分野です。

Webデザイナー

Webデザイナーは、WebサイトやLP(ランディングページ)、バナーなどデジタル領域のデザインを担当します。

一見DTPとは異なるように見えますが、レイアウト構成力や配色バランスの感覚は共通しています。

ねこくん
実は、紙面デザインの経験がある人ほど見やすいサイトを作るのが得意なんです。
田中くん
へぇ!Webってプログラミングが必要なイメージだった・・・

WebデザインではHTMLやCSSの基礎知識が必要になりますが、最近はスクールやオンライン講座で体系的に学べる環境が整っています。

印刷物の制作スキルにデジタル知識を掛け合わせることで、より市場価値の高い人材を目指せるでしょう。

UIデザイナー

UIデザイナーは、アプリやWebサービスの画面設計を行う職種です。

「情報を整理して、見やすく・使いやすく伝える力」が求められるため、レイアウト力に長けたDTP経験者と非常に相性が良い分野です。

田中くん
印刷物とは違って、ボタンの位置とか動きも考えるんだよね?
ねこくん
その通りです!でも構成のロジックを考えるという点では、DTPの延長線上とも言えるでしょう。

UIデザインの経験を積むと、ユーザー体験を設計するUXデザイナーへのキャリアアップも可能です。

デジタル領域に興味がある方は、長期的なステップとして狙ってみるのも良いでしょう。

培ったスキルを活かそう!
DTPオペレーター出身者は、もともと「整える力」に長けています。印刷や構成の知識をデジタル表現にも応用できれば、どのデザイン領域でも重宝される存在になれるでしょう。

デザイナー転職で評価されるスキル・資格

田中くん
スキルアップって言われても、何を勉強したらいいのか分からないなあ。
ねこくん
デザイナーを目指すなら、技術と発想力、どちらも大切ですよ!

DTPオペレーターからデザイナーへ転職する場合、ツール操作だけでなく、デザインの意図を考える力が求められます。

企業側が重視しているのは、「どんな目的で」「どんな意図で」そのデザインを作ったのかを説明できる力です。

そのためには、以下のようなスキルをバランスよく伸ばしていくことがポイントになります。

Photoshop・Illustratorの応用スキル

PhotoshopとIllustratorは、言わずと知れたデザイナーの基本ツール。

DTPオペレーターとして使っていた人も多いと思いますが、作業から表現へシフトする意識が重要です。

たとえば、画像加工や合成だけでなく、レイアウト設計やタイポグラフィの調整まで踏み込んで学ぶことで、作品全体の完成度が一気に高まります。

ツール操作を極めることが、デザイン意図を形にする第一歩です。

HTML・CSSなどのWeb基礎知識

Webデザイナーを目指すなら、HTMLやCSSの基礎は欠かせません。

デザインをそのままブラウザで再現するためには、構造を理解しておく必要があります。

ねこくん
最近は、コーディングも少し理解しているデザイナーが評価される傾向にありますよ!
田中くん
たしかに、エンジニアと連携する場面もありそうだね。

とはいえ、難しいプログラミングを覚える必要はありません。

デザインを正しく実装してもらうための共通言語として、タグやスタイルの基本を押さえておくだけでも大きな強みになります。

資格でアピールできるスキルを証明

デザイン職では資格よりも実績が重視されますが、学習の成果を可視化する意味では資格も有効な手段です。

特に次の資格は、採用担当者からの評価につながりやすいものです。

おすすめの資格
DTPエキスパート認証試験
(日本印刷技術協会)
印刷物の制作工程や色管理に関する総合知識を証明できる資格。印刷業界経験をアピールしたい人におすすめです。
色彩検定
(文部科学省後援)
色の組み合わせや心理的効果を体系的に学べる資格。ビジュアル全体の統一感を意識したデザインに役立ちます。
Photoshop
クリエイター能力認定試験/
Illustrator
クリエイター能力認定試験
ソフトの操作スキルを客観的に証明できる資格。ポートフォリオと組み合わせると説得力が増します。
ねこくん
資格の有無だけで合否が決まるわけではありませんが、「継続的にスキルを磨いている姿勢」を示す材料にはなります!
「できること」を見せるのが一番の証明
資格はあくまで補助的なもの。最も重要なのは、学んだ知識を「自分の作品でどう活かせるか」を見せることです。スキル習得の過程をポートフォリオにまとめることで、学習意欲と成長力を同時にアピールできます。

【Q&A】DTPオペレーターの転職に関するよくある質問

ねこくん
DTPオペレーターの転職に関するよくある質問をまさゆきさんに聞いてみました。疑問点や不明点があればチェックしてください。

気になる疑問をチェック

DTPオペレーターにはどんな人が向いていますか?

まさゆきさん
デザインと違い組版(文章や画像、図などをページに配置する作業)はコツコツ地道に作業できる人が向いています。
通常はデザイナーやディレクターの指示通り組版しますが不自然な指示があったりします。その際に代替案を出せる柔軟性も大事です。

DTPオペレーターのやりがいを教えてください。

まさゆきさん
文章を読みやすく組版する事を文字組みと言いますが、小説を読んでいて「読みにくいな」と感じる方は少ないでしょう。それって文字組みの良し悪しなんですよ。すごく地味なんですが印刷物のクオリティに大きく影響します。デザイナーではなくDTPにしかできない事って意外と多くて、そこがDTPのやりがいですね。

DTPオペレーターはきついって本当ですか?

まさゆきさん
国が中小企業に「45時間以上の残業をしているか」とアンケートしたところ、印刷業界は34%がしていると回答※しました。DTPも印刷業界なので労働時間が長い傾向にあります。といっても昔みたいに泊り込みもなく、会社によってかなり差があります。私はコロナ禍以降ほぼ在宅勤務で残業もありません。 ※中小企業庁:「取引条件改善状況調査」より

【まとめ】幅広い選択肢からキャリアプランを考えよう

この記事のまとめ
  • DTPオペレーターからデザイナーになることは可能
  • まずはどんなデザイナーを目指すか決める
  • 転職の際はエージェントを活用する

DTPオペレーターは収入が低めで、デザイン会社と印刷工場の板挟みになるので辛い職業でもあります。

デザイナーから届く入稿データもめちゃくちゃ・・・ということも多いので、デザイナーへの転身を考える人も少なくありません。

とはいえ、グラフィックデザイナーも駆け出しでは激務のことも多いので、Web含めた幅広い選択肢からキャリアプランを考えることが大切です。

ねこくん
あなたの転職が成功することを祈っています!
ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。