
AnyKan(エニカン)は、ゲーム・Web・メディア・セキュリティに強い転職エージェントです。
特にゲーム業界への転職に強みがあり、大手企業から成長期待の企業まで幅広い求人を取り扱っています。
そこでこのページでは、AnyKanの評判をもとに、どんな特徴があるか紹介していきます。
また、サービスの流れや向いている人なども解説します。
AnyKanを利用しようか迷っている人は、ぜひ参考にしてください。
- AnyKanの評判と特徴
- AnyKanのメリット・デメリット
- AnyKanがおすすめな人
- AnyKanの基本情報
目次
AnyKanの総合評価|ゲーム業界で約20年の実績

サービス名 | AnyKan |
公式サイト | https://corp.anykan.co.jp/ |
運営会社 | AnyKan株式会社 |
対象年代 | 20代・30代 |
対象者 | ゲーム業界経験者 |
利用料金 | 無料 |
公開求人数 | 3,834件 |
非公開求人数 | 非公開 |
『AnyKan』は、ゲーム・Web・メディア・セキュリティに強みを持つ転職エージェントです。
特にゲーム関連の求人は3,000件以上あり、大手企業から成長が期待されるベンチャー企業まで網羅。
ディレクターやプランナー、エンジニア、3Dクリエイターなど、幅広いキャリアプランに応じた求人を提案してくれます。
最大の強みは、設立から約20年で培った業界知識と転職ノウハウに基づくサポートで、面接対策やポートフォリオ作成といった場面で役立つアドバイスが受けられる点です。
- ゲーム業界関連の求人を多数所有
- 専門性の高いサポートを実現
- 多種多様な職種・雇用形態に対応
- 登録が簡単で気軽に利用できる
- 未経験者には不向き
- 求人が東京都中心
ゲーム業界だけでなく、映画、アニメ、出版などエンタメ業界に幅広く精通しているため、クリエイティブ分野全般に強いことも特徴です。
また、少数精鋭のチームだからこそ、大手にはないきめ細やかな対応が受けられます。
一方で、未経験者には向かない点や、求人が東京都中心である点は注意が必要です。
それでも、東京でスキルを活かし、ゲーム業界でキャリアアップしたい方にとっては、非常に相性が良いエージェントといえるでしょう。
AnyKanのメリット|サービスや評判から分析


メリット1|ゲーム業界関連の求人を多数所有

AnyKanはゲーム・WEB・メディア・セキュリティ業界に強いエージェントとして、業界をリードする有名大手企業や成長著しい注目企業の求人を数多く取り扱っています。
特に、ゲーム関連の転職に強みを持っているのが特徴です。
職種別の公開求人(2025年2月5日時点) | |
---|---|
オープン・WEB系 | 432件 |
WEB制作 | 239件 |
ゲーム制作 | 800件 |
映像系 | 120件 |
セキュリティ | 319件 |
汎用系 | 280件 |
制御系・組込み系 | 147件 |
インフラ・ネットワーク系 | 319件 |
サポート・テスト評価 | 79件 |
電気・電子・機械系 | 90件 |
営業 | 233件 |
コンサルタント | 109件 |
翻訳ローカイズ | 14件 |
事務 | 394件 |
その他 | 449件 |


ゲーム制作以外にもゲーム業界のスキルが役に立つ求人も多いでしょう。
ディレクター、プランナー、エンジニア、広報など幅広い職種に対応しており、希望やスキルに応じた選択肢を提供できます。
また、WEB・メディア・セキュリティ業界の求人もあるため、転職の可能性をさらに広げられるのが魅力です。
求職者のキャリアパスやライフスタイルに最適なポジションが見つかるでしょう。
メリット2|専門性の高いサポートを実現

AnyKanは2006年の設立以来培った業界特化型のノウハウが強みです。
経験豊富なアドバイザーが、職歴の棚卸しからスキルシート・ポートフォリオ作成、企業分析、面接対策、給与交渉まで手厚くサポートします。

出典:AnyKan
特に、ゲーム業界やエンタメ業界の最新動向を熟知したアドバイザーからの的確なアドバイスは高い評価を得ています。
個別にヒアリングを行い、転職の不安を解消しながらキャリアアップを後押ししてくれるのがポイントです。

メリット3|多種多様な職種・雇用形態に対応

AnyKanは多種多様な働き方に対応しているため、求職者のライフスタイルやキャリアビジョンに柔軟に合わせることができます。
以下は公式サイトに掲載している職種の一例です。

出典:AnyKan
雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、紹介予定派遣、業務委託など豊富に用意されており、例えば以下のような希望にも応えられます。
- 派遣社員として柔軟な働き方を選びたい
- 業務委託でフリーランスとしてキャリアを積みたい
- 紹介予定派遣を活用して、正社員を目指したい

メリット4|登録が簡単で気軽に利用できる

オンライン上で簡単に登録が完了するため忙しい方でも気軽に利用できます。
必要事項を入力するだけで手続きは完了し、初めて転職エージェントを利用する方でもスムーズに進められます。


出典:AnyKan
また、「まだ転職するか迷っている方」「情報収集を目的とした方」も気軽に相談できる点が魅力。
登録から転職活動まで一貫して無料でサポートを受けられるので、まずは相談だけしてみるのもおすすめです。

AnyKanのデメリット|サービスや評判から分析


デメリット1|ゲーム未経験者には不向き

ゲーム業界経験者向けの求人が多いのは強みですが、未経験者には紹介できる求人が限られているのが実情です。
特に、開発職やクリエイティブ職の求人では実務経験やポートフォリオの提出が求められるケースがほとんど。
そのため、ゲーム業界に初めてチャレンジする方にとっては選択肢が少なく、希望条件に合う求人が見つからない可能性もあります。
ただし、過去の経験を生かせる職種がある場合は、アドバイザーがしっかりサポートしてくれるため、まずは相談する価値は十分にあるでしょう。


デメリット2|求人が東京都中心

求人は東京都を中心にしたものが大半を占めています。
地方での就業を希望する方にとっては選択肢が限られてしまうため、地方での転職を考えている場合は他のサービスと併用するのが良いでしょう。
ただし、リモートワーク可能な求人も増加しているため、地方在住でも働き方によってはチャンスがあります。
そのような求人をうまく活用すれば、勤務地にとらわれずにゲーム業界でキャリアを築くことが可能です。


AnyKanの利用がおすすめの人の特徴

AnyKanは、ゲーム業界を中心にWeb・メディア・セキュリティ業界の求人も扱っており、専門的なサポートが魅力の転職エージェントです。

ゲーム業界でキャリアアップを目指す方
ゲーム業界のキャリアアップ転職の実績が豊富で、業界を代表する大手企業から成長期待のスタートアップまで、多様なゲーム業界の求人を保有しています。
ディレクター、プランナー、エンジニア、デザイナーなど、職種の幅が広いため、次のキャリアを考える際に選択肢が豊富です。
現在のスキルをさらに高めたい方、キャリアアップを目指したい方に最適でしょう。
幅広い働き方を検討したい方
正社員、契約社員、業務委託、派遣社員など多様な雇用形態に対応しています。
フルタイム勤務だけでなく、副業やプロジェクト単位での働き方を視野に入れている方にもぴったりです。
ライフスタイルやキャリアプランに応じて、柔軟な働き方を実現できる求人が豊富にそろっています。
履歴書・ポートフォリオ作成などをサポートしてほしい方
履歴書やスキルシートの作成、ポートフォリオの整理など、転職活動の細かな部分までサポートが受けられます。
企業ごとの特徴を踏まえた面接対策も充実しているため、初めての転職や選考に不安を感じている方も安心です。
東京都内の求人を探している方
AnyKanが扱う求人は東京都を中心としたものが多いため、都内で働きたい方に向いています。
一方で地方で転職したい方には向いてないものの、最近ではリモートワークが可能な企業も増加中。
地方在住でも勤務地を選ばずに活躍できる求人もあるかもしれないので、まずは相談してみるのもおすすめです。
AnyKanと併用がおすすめの転職エージェント



併用すると以下のようなメリットがありますよ!
- 各エージェントごとの比較ができる
- 各社の独占求人をチェックできる
- 担当者との相性が悪かった場合、別のエージェントで進められる

- 未経験者に紹介できる求人は限られる
- 地方の求人が少ない
AnyKanは、ゲーム業界などの転職における専門性の高いサポートが魅力です。
一方で、未経験者には向かず、地方に弱いので、状況に応じて他社を併用するのが安心です。

併用がおすすめ | |
---|---|
ギークリー![]() | IT・Web・ゲームに特化 マッチングの精度が高く、年収アップに強い |
レバテックキャリア![]() | IT・Webに特化 エンジニアなど技術職の転職に強い |
ワークポート | 特化型では無いがIT・Web業界に強い 未経験可の求人も保有 |
マイナビクリエイター![]() | IT・Web・ゲームに特化 デザイナーの転職に強い |
Webist | Web・広告・出版に特化 派遣などの求人も保有 |
シリコンスタジオエージェント | ゲーム・映像に特化 コンシューマー系の取り扱いも |
AnyKanの登録から転職成功までの流れ


AnyKanの登録はとても簡単です。公式サイト(https://corp.anykan.co.jp/ )にアクセスして、基本情報を入力していきます。
入力内容に間違いがないように注意しましょう。

登録後は数日以内に担当者から電話やメールで連絡が届きます。
ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。
- 転職時期(未定でもOK)
- 希望年収
- 希望する業界・職種など
所要時間は5~10分程度で、次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。
※エージェントによっては初回のヒアリングを面談時に行うこともあります。

電話面談で業界に精通したキャリアアドバイザーが詳しくヒアリングします。
面談時間は約30~90分で、初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。
- これまでのキャリア・経験
- 強みになるポイント
- そもそも転職すべきか
- どんな企業が選択肢になるか
- 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。
各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。
サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(転職エージェントならではのメリット)
応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。
また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。
希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。
面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。
面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。
入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。
エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。
AnyKanを最大限に活用する方法

AnyKanを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。
1.複数のエージェントに登録していることを伝える
転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。
もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。
自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。
2.スキルや経験を嘘なく伝える


キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。
- 今後どういった仕事につきたいのか
- 希望勤務地
- 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
- 年間休日や残業の有無
こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。
「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。
4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

- 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
- 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
- スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる
キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。
スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)
5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
- 求人や転職の押し付けをしない
- 希望条件に合った求人を紹介してくれる
- キャリアプランを親身に考えてくれる
- 志望業界・職種に関しての深い知識がある
- あなたの良いところを企業に伝える力がある
- 年収・面接日程などの交渉力がある
- キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
- 内定が出やすい求人ばかり提案する
- 連絡が遅い
- 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
- 業界や職種に関しての知識が薄い
良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。
信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。
担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。
6.必ず主導権は自分が持つ

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。
流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する
面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。
具体的に確認するポイントは以下の2つです。
- 企業側が評価したポイント
- 企業側が懸念したポイント


ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。
もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。


【Q&A】AnyKanのよくある質問

気になる疑問をチェック
AnyKanにはどんな求人がある?
ゲーム・WEB・メディア・セキュリティ業界などの求人があります。
特に、ゲーム業界と強いネットワークを構築しており、独自の求人も多く所有しています。
サービスは無料で利用できる?
完全無料で利用できます。
登録から転職成功まで、キャリア相談、求人紹介、履歴書やスキルシートの作成サポート、面接対策、条件交渉など、すべてのサービスが無料です。
公開求人と非公開求人の割合は?
約8割は非公開求人です。
秘匿性の高い求人も多くあり、リリース前のゲームタイトルに参加できるチャンスとなる求人もあるでしょう。
【まとめ】ゲーム業界への転職に最適なエージェント

- AnyKanはゲーム業界の転職に最適
- 求人の8割は非公開で、東京中心
- 専門性が高く、手厚いサポートが売り
AnyKanは、豊富な求人情報と専門性の高いサポートでゲーム業界への転職を徹底的に支援してくれるエージェントです。
多種多様な職種や雇用形態に対応し、求職者1人ひとりのスキルやキャリアに最適な選択肢を提案します。
特にゲーム・Web・メディア業界に精通したアドバイザーが在籍しているため、初めての転職でも安心して利用できます。
