転職エージェントは複数併用できる?メリットや使い分けのコツを紹介!

田中くん
転職エージェントは複数併用できるんですか?

転職エージェントを使いたいけれど、複数のエージェントを併用しても大丈夫なのかと不安に思ってしまいますよね。

実際、転職活動を始める前に、複数利用することのメリットや注意点を知っておくことは大切です。

この記事では、転職エージェントを複数利用することのメリットや、使い分けのコツをわかりやすく解説していきます。

転職活動を効率的に進めたい方や、自分にぴったりのエージェントを見つけたい方は、ぜひ参考にしてください。

記事の後半では、まず登録すべきおすすめの転職エージェントを解説しますので、すぐにおすすめのエージェントが知りたいという人は以下のボタンをタップして項目までジャンプしてくださいね!

転職エージェントは複数併用できる?

ねこくん
結論から言うと、転職エージェントは同時に複数利用できます

複数のエージェントに登録することで、より自分に合ったサービスを見つけることができます。

さらに、エージェントによって強みが異なるため、それぞれのサポートを活用することで、1つのエージェントのみ利用するよりも効率的に転職活動を進めることができるのです。

田中くん
むしろ、複数のエージェントを使った方がメリットがあるんだね!

転職エージェントを複数併用する3つのメリット

田中くん
転職エージェントを複数併用するメリットについてもっと知りたいです。
ねこくん
分かりました!主な3つのメリットを紹介しますね!

幅広い求人をチェックできる

転職エージェントを複数併用する最大のメリットは、幅広い求人をチェックできることです。

転職エージェントはそれぞれ扱っている求人が異なるため、複数併用することで、自分の希望する業界や職種を多方面から探すことができます

さらに、エージェントによっては、一般には公開されていない「非公開求人」を扱っている場合もあります。

非公開求人は、企業が限られたエージェントにしか依頼していない場合が多く、希少価値が高いので、他では見つからないようなポジションに出会えることが多いです。

田中くん
複数のエージェントを使うことで、公開求人だけでなく、非公開求人を含めて、より多くの求人をチェックできるんですね。
ねこくん
その通りです。自分にぴったりの仕事を見つける可能性が高まるでしょう!

異なった視点からアドバイスをもらえる

異なる視点からのアドバイスを受けられることも大きなメリットです。

転職エージェントは、それぞれ異なる経歴を持ったキャリアアドバイザーが担当するので、同じ相談をしたとしても違った視点からアドバイスをもらうことができます

ねこくん
例えば、あるエージェントはこれまでの経験を重視して、この職種に絞った方が成功しやすいと提案してくれるかもしれません。一方、別のエージェントではポテンシャルを活かして、全く違った分野に挑戦できる求人を紹介してくれるかもしれないのです。
田中くん
エージェントによってこんなにアドバイスが変わるんですね。
ねこくん
そうなんです。そのため、複数のエージェントの意見を参考にすることで、より広い視野から自分のキャリアプランを見つめ直せるんです!

信頼できるアドバイザーを見つけやすい

自分に合った信頼できるアドバイザーを見つけやすくなるのもメリットです。

転職活動には多くの不安や悩みを伴うものであり、親身に相談に乗ってくれて、的確なアドバイスをくれるアドバイザーの存在はとても重要です。

ねこくん
しかし、アドバイザーとの相性は、実際に話をしてみないと分かりませんよね。そこで、複数のエージェントを利用することで、色々なアドバイザーと接する機会が増え、自分に合った人を見つけやすくなるんです。
田中くん
相性の良いアドバイザーを見つけやすくなるのはいいね!

複数の転職エージェントを使い分けるコツ

転職エージェントを複数併用するときは、「総合型エージェント」と「特化型エージェント」を組み合わせるのがコツです。

総合型は幅広い業界・職種の求人を扱っており、多くの求職者に対応できるサービスを提供しています。

一方、特化型は特定の業界や職種に特化しており、専門性の高い知識やノウハウを活かしたサポートを行っています。

田中くん
でも、いろんなエージェントに登録すると結構大変だよね。情報収集や連絡に時間がかかりそう・・・。
ねこくん
その点については、最終的に2、3社程度に絞るのがおすすめです。例えば、総合型で幅広く求人を探しながら、特定の業界に強い特化型で専門性の高い求人を絞り込むという方法があります。
田中くん
総合型と特化型を組み合わせて、自分に合ったエージェントに絞り込めばいいんですね!

【総合】まず登録すべき転職エージェント3選

ねこくん
ここからは、まず登録すべきおすすめの転職エージェントをご紹介します!簡単に特徴をまとめてみました!

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
LHH転職エージェント3人に2人が年収アップの実績
大手・優良企業の求人が豊富
type転職エージェント特にIT・営業・ハイクラスの転職に強い
首都圏の求人が中心
リクルートエージェント非公開求人が豊富
面接対策などサポートが充実

LHH転職エージェント|3人に2人が年収アップ

LHH転職エージェント
求人対応エリア
全国
サービス名LHH転職エージェント
公式サイトhttps://jp.lhh.com/
運営会社アデコ株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数32,218件
非公開求人数非公開
面談可能時間平日(9:00~20:00)
土日は応相談
LHH転職エージェントの拠点
東京東京都千代田区外神田4-14-1
秋葉原UDX(南ウイング) 8F
名古屋愛知県名古屋市中区栄3-18-1
ナディアパークビジネスセンタービル19F
大阪大阪府大阪市北区大深町4-20
グランフロント大阪タワーA 14F

LHH転職エージェント』は、世界60の国と地域に5,000以上に拠点を持つ、世界最大級の総合人材サービス企業のアデコグループの転職支援サービスです。

利用者の3人に2人が年収アップを実現した実績を持ち、コンサルタントの実力が高さが窺えます。

コンサルタントは各専門分野に強く、専門性の高い職種でも転職に役立つ強力なアドバイスが受けられるのがメリットといえるでしょう。

メリット
  • 大手・優良企業の求人が豊富
  • 利用者の多くが年収アップを実現
  • アデコグループ運営で信頼性が高い
  • 外資系・グローバル企業に強い
デメリット
  • 対応に個人差がある
  • エリアによって求人数に差がある

LHH転職エージェントは、幅広い業界・職種に対応しており、大手・優良企業の求人も豊富です。

どの業界を目指している方もまず最初に登録しておきたいエージェントといえます。

公式https://jp.lhh.com/

type転職エージェント|首都圏での転職に強み

type転職エージェント
求人対応エリア
一都三県(エンジニア、プログラマのみ関東、関西、九州、中部、北海道など)
サービス名type転職エージェント
公式サイトhttps://type.career-agent.jp/
運営会社株式会社キャリアデザインセンター
対象年代20代後半~30代前半
利用料金無料
公開求人数10,524件
非公開求人数18,293件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間月~土
(10:00~19:30)
面談場所東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル
電話面談可能
type転職エージェントの拠点
東京東京都港区赤坂3-21-20
赤坂ロングビーチビル 9F

type転職エージェント』は、株式会社キャリアデザインセンターが運営する、総合型の転職エージェントです。

特にIT・営業・ハイクラスの転職に強く、創業から25年以上にわたって培ったノウハウを活かした丁寧なサポートを特徴としています。

メリット
  • 1993年創業の老舗で安心感がある
  • IT・営業・ハイクラスの転職に強い
  • 企業との深い繋がりがある
  • 34万人を支援した豊富な実績
デメリット
  • 求人は首都圏が中心
  • IT・営業・ハイクラス以外の求人は少ない可能性がある

type転職エージェントは、首都圏の求人が中心のため、地方で転職する方には不向きという点はデメリットです。

ただ、首都圏に絞ってじっくりと転職活動を進めたいという方にはおすすめのエージェントといえます。

公式https://type.career-agent.jp/

リクルートエージェント|非公開求人が豊富

求人対応エリア
全国
サービス名リクルートエージェント
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
運営会社株式会社リクルート
対象年代年齢制限なし
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数374,546件
非公開求人数259,222件
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~19:30)
土(10:00~18:00)
日(10:00~17:00)
電話面談可能
リクルートエージェントの拠点
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
東京
(立川)
東京都立川市曙町2-34-7
ファーレイーストビル7F
横浜神奈川県横浜市西区高島2-19-12
スカイビル 16階
埼玉埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5
大宮ソニックシティビル 25階
千葉千葉県千葉市中央区新町1000番地
センシティタワー 7階
北海道北海道札幌市中央区北四条西5-1
アスティ45ビル 10階
仙台宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1
仙台トラストタワー 11F
宇都宮栃木県宇都宮市大通り4-1-18
宇都宮大同生命ビル 1F
静岡静岡県静岡市駿河区南町18-1
サウスポット静岡 5階
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
JRセントラルタワーズ42階・43階
京都京都府京都市下京区四条通室町東
入函谷鉾町88K・I四条ビル 4階
大阪大阪府大阪市北区角田町8-1
梅田阪急ビルオフィスタワー 31F
神戸兵庫県神戸市中央区磯上通8-3-10
井門三宮ビル 4階
岡山岡山県岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 4階
広島広島県広島市中区八丁堀14-4
JEI広島八丁堀ビル 10階
福岡福岡県福岡市中央区舞鶴1-1-3
リクルート天神ビル 6階

リクルートエージェント』は、豊富な転職実績を持つ国内最大級の転職エージェントです。

最大の特徴は求人数で、非公開求人だけでも30万件を保有し、業界・職種に関係なく幅広い選択肢から求人を探せるのがメリットです。

メリット
  • 非公開求人が豊富
  • アドバイザーの質が高い
  • 面接対策などサポートが充実している
  • 全国対応で地方にも強い
デメリット
  • 担当者の当たり外れがある
  • 紹介される求人数が多いと感じる場合がある

リクルートエージェントは求人数が魅力なので、情報収集という目的だけでも利用する価値はあるでしょう。

公式https://www.r-agent.com/

【業界別】併用したいおすすめの転職エージェント6選

ねこくん
ここからは、おすすめの転職エージェントをご紹介します!簡単に特徴をまとめてみました!

タップでジャンプ

IT・Web業界におすすめの転職エージェント

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
レバテックキャリアIT・Web業界の約50職種に対応
大手・人気企業の求人が豊富
ギークリーIT・Web・ゲーム業界に特化
利用者の年収アップ額が高め

レバテックキャリア|ITエンジニアから高い支持

対応エリア
東京/神奈川/埼玉/千葉/大阪/京都/奈良/兵庫/福岡/滋賀
サービス名レバテックキャリア
公式HPhttps://career.levtech.jp
運営会社レバテック株式会社
対象年代20代~40代
対象者IT・WEB業界志望のエンジニア経験者 (未経験向けの求人は無し)
利用料金無料
公開求人数39,416件(2025年3月時点)
非公開求人あり
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~20:00)
土(10:00~16:00)
電話面談可能
レバテックキャリアの拠点
東京東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア 24F・25F
名古屋愛知県名古屋市中区栄3-3-21
セントライズ栄 9F
大阪大阪府大阪市北区堂島1-5-30
堂島プラザビル 8F
福岡福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡 12F

レバテックキャリア』は、大手・人気企業からベンチャー企業の求人まで扱っている、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。

バックエンド、フロントエンド、インフラ、Webデザイナーなど、約50職種を取り揃えており、特にITエンジニアから高い支持を得ています。

メリット
  • IT・Web業界に特化
  • IT専門職の約50職種に対応可能
  • 3人に2人が年収70万円アップの実績
  • 面談や書類添削も手厚くサポート
デメリット
  • エンジニア実務未経験者向けの求人はない
  • サービス対象エリアが限られる

レバテックキャリアのアドバイザーは業界知識が豊富なので、技術的な話がしやすいのがメリットといえます。

IT・Web業界で転職を考えている人は必ず利用すべき転職エージェントです。

公式https://career.levtech.jp

ギークリー|IT・Web・ゲーム業界に特化

求人対応エリア
東京/千葉/神奈川/埼玉/大阪/京都/奈良/和歌山/兵庫/滋賀
サービス名Geekly(ギークリー)
公式HPhttps://geekly.co.jp/
運営会社株式会社Geekly
対象年代なし
対象者IT・WEB・ゲーム業界
を志望の人
利用料金無料
公開求人数30,925件 ※2025年3月時点
非公開求人-あり
面談場所東京(渋谷)、大阪(梅田) オンライン可
面談可能時間平日・土曜日
電話面談可能
ギークリーの拠点
東京東京都渋谷区渋谷1-11-8
渋谷パークプラザ4F
大阪大阪府大阪市北区曾根崎2丁目6-6 コウヅキキャピタル6F

ギークリー』は、精度の高いマッチングを強みとする、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

キャリアアドバイザーは企業ごとの特徴や違いを細かく把握しているため、入社後のミスマッチの可能性を減らし、自分が活躍できる転職先を見つけやすいのが大きなメリットです。

メリット
  • IT・Web・ゲーム業界に特化
  • 企業とのマッチングの精度が高い
  • キャリアアドバイザーが100名以上在籍
  • 平均年収アップ額78万円と高め
デメリット
  • 地方の転職には弱い
  • IT・Web・ゲーム業界以外の転職には不向き

ギークリーは地方の転職には弱いものの、年収アップ率が78万円と高く、企業とのマッチングの精度が高いのが特徴なので、IT・Web・ゲーム業界に転職したい人におすすめのエージェントです。

公式https://geekly.co.jp/

コンサル業界におすすめの転職エージェント

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
アクシスコンサルティングコンサル・ポストコンサル転職に特化
独立支援・フリーランス案件紹介も可能
パソナキャリアハイクラス転職に特化
コンサル業界専門のアドバイザーが対応

アクシスコンサルティング|コンサル転職に特化

求人対応エリア
全国
サービス名アクシスコンサルティング
公式サイトhttps://www.axc.ne.jp/
運営会社アクシスコンサルティング株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者コンサル業界、IT業界、外資系企業
に就きたい人
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間要相談(休日可)
電話面談電話またはSkype

アクシスコンサルティング』は、国内最大級のコンサル・ポストコンサルの転職に特化したエージェントです。

創業から20年間で10,000人以上の現役コンサルタントをサポートした実績を持ち、平均の支援期間は3年以上と、長期にわたるサポートを強みとしています。

メリット
  • コンサル・ポストコンサルの転職に特化
  • 未経験からコンサルタントを目指せる
  • 約85,000名のサポート実績
  • 長期間のサポートが強み
デメリット
  • 公開求人が少ない
  • エリアによって求人数に差がある

アクシスコンサルティングは、転職に特化したキャリア支援ではなく、独立支援やフリーランスへの案件紹介も行っているので、幅広い層の方におすすめです。

公式https://www.axc.ne.jp/

パソナキャリア|ハイクラス転職に強い

対応エリア
全国
サービス名パソナキャリア
公式HPhttps://www.pasonacareer.jp/
運営会社株式会社パソナ
対象年代20代~40代
対象者全業種・職種
利用料金無料
公開求人数36,418件
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間平日(10:00~21:00)
土曜(10:00~18:00)
電話面談
パソナキャリアの拠点
北海道(札幌)
札幌市中央区北五条西2-5
JRタワーオフィスプラザさっぽろ 16F
宮城
仙台市青葉区中央1-2-3
仙台マークワン 18F
茨城
(つくば)
つくば市竹園1-6-1
つくば三井ビル 12F
東京
(東京/青山)
東京都港区南青山3-1-30
PASONA SQUARE 8階
東京
(丸の内)
東京都千代田区丸の内1-5-1
新丸の内ビルディング 14F
東京
(立川)
立川市曙町2-38-5
立川ビジネスセンタービル 3F
愛知(名古屋)愛知県名古屋市中区栄3-6-1
栄三丁目ビルディング 10F
富山富山市宝町1-3-10
明治安田生命富山ビル 8F
大阪
(大阪/梅田)
大阪市北区梅田1-13-1
大阪梅田ツインタワーズ・サウス 24階
岡山
(岡山)
岡山市北区駅元町1-6
岡山フコク生命駅前ビル 11F
広島
(広島)
広島県広島市中区本通7-19
広島ダイヤモンドビル 7F
福岡
(福岡)
福岡市中央区天神1-6-8
天神ツインビル 13F
その他の拠点
青森県・秋田県・山形県・福島県・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・栃木県・新潟県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・三重県・兵庫県・和歌山県・京都府・奈良県・滋賀県・山口県・島根県・鳥取県・徳島県・高知県・愛媛県・香川県・長崎県・大分県・鹿児島県・佐賀県・熊本県・宮崎県・沖縄県

パソナキャリア』は、30代・40代のハイクラス転職に強いエージェントです。

求人は年収600万円以上の求人が中心で、コンサル転職の知識が豊富なアドバイザーが在籍しているのが特徴です。

メリット
  • 30代・40代のハイクラス転職に強い
  • コンサル業界に詳しいアドバイザーが在籍
  • 年収600万円以上の求人が中心
  • 取引実績企業30,000社以上と多い
デメリット
  • 担当者によって対応に差が出る場合がある
  • 若手の転職には不向き

老舗ならではの大手企業案件も多数保有しており、30,000社以上と取引実績がある優秀なエージェントで、コンサル転職にもぴったりです。

公式https://www.pasonacareer.jp/

介護業界におすすめの転職エージェント

見たいエージェントにジャンプ

各エージェントの特徴
レバウェル介護介護業界の求人が約16万件と豊富
事前に職場の雰囲気を知れる
マイナビ介護職介護業界を熟知したアドバイザーが対応
サポートが手厚い

レバウェル介護|職場の情報を細かく提供

レバウェル介護求人(旧:きらケア)
求人対応エリア
全国
サービス名レバウェル介護求人(旧:きらケア)
公式サイトhttps://job.kiracare.jp/
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
対象年代年齢制限なし
対象者介護職
に就きたい人
利用料金無料
公開求人数200,000件以上
非公開求人数非公開
書類添削なし
面接指導あり
面談可能時間9:00~21:00(土日祝除く)
電話面談0120‐295‐888

レバウェル介護求人(旧:きらケア)』は、アドバイザーの丁寧な対応で高く評価を受けている、介護業界に特化した転職支援サービスです。

求人数は約16万件と豊富で、退職率や残業の情報など、事前に職場の雰囲気を詳しく知れるのが嬉しいメリットです。

メリット
  • 職場の雰囲気まで細かく伝えてくれる
  • 面接練習が手厚く安心
  • アドバイザーの対応が丁寧
  • 求人数が約16万件と豊富
デメリット
  • パート・アルバイトの求人も多い
  • 介護業界以外には不向き

入社後の印象にギャップを感じない求人紹介を重視しているため、長く働くことを前提とした介護職の仕事を探したい方におすすめしたい転職サービスです。

公式https://job.kiracare.jp/

マイナビ介護職|サポートが手厚い

マイナビ介護職
求人対応エリア
全国
サービス名マイナビ介護職
公式サイトhttps://kaigoshoku.mynavi.jp/
運営会社株式会社マイナビ
対象年代年齢制限なし
対象者介護・福祉業界
に就きたい人
利用料金無料
公開求人数非公開
非公開求人数非公開
書類添削あり
面接指導あり
面談可能時間記載なし
電話面談0120‐941‐653
マイナビ介護職の拠点
北海道北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F
仙台宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号
東京建物仙台ビル 8F
新潟新潟県新潟市中央区万代一丁目4番33号
損保ジャパン・新潟セントラルビル 4F
新宿東京都新宿区新宿四丁目1番6号
JR新宿ミライナタワー 24F
立川東京都立川市曙町1-31-2
遠藤創進ビル 4F
銀座東京都中央区銀座四丁目12番15号
歌舞伎座タワー 26F/27F/28F
横浜神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号
JR横浜タワー18階
群馬群馬県高崎市 八島町58番地1
ウエスト・ワンビル 9F
埼玉埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目7番5号
ソニックシティビル 22F
静岡
(柏)
静岡市葵区追手町1-6
日本生命静岡ビル2F
名古屋愛知県名古屋市中村区名駅四丁目7番1号
ミッドランドスクエア 9F
大阪大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪タワーA 30F
京都京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町10
京都ダイヤビル 7F
神戸兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号
三宮ビル南館 9F
広島広島県広島市中区八丁堀3番33号
広島ビジネスタワー 13F
岡山岡山県岡山市北区中山下1丁目8番45号
NTTクレド岡山ビル 16F
福岡福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
JRJP博多ビル 7F
熊本熊本県熊本市中央区桜町一丁目20番地
西嶋三井ビルディング 14F
鹿児島鹿児島県鹿児島市中央町18-1
南国センタービル 3F

マイナビ介護職』は、人材業界の大手マイナビによる介護職に特化した転職エージェントです。

介護や福祉業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しており、求人紹介はもちろんのこと、書類の作成や面接対策まで徹底的にサポートしてくれます。

メリット
  • マイナビならではの手厚いサポートが可能
  • 非公開求人が豊富
  • 遠方でもWeb面談や電話、メールで対応
  • 入社後まで徹底的にサポート
デメリット
  • 地域によっては求人が少ない
  • 契約社員やパートの求人の割合も多め

求人の4割は非公開求人なので、マイナビ運営だからこそ出会える求人が多く見つかるでしょう。

公式https://kaigoshoku.mynavi.jp/

【図解】転職エージェントを利用する流れ

ねこくん
実際に転職エージェントを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

転職エージェント利用の流れ

STEP.1
公式WEBサイトから登録
エージェントに登録
各エージェントの公式サイトから転職支援の登録をします。

基本的な入力内容
  • 氏名
  • 電話番号やメールアドレス
  • 雇用形態
  • 希望勤務地

入力内容はエージェントによって多少異なる場合もあります。

STEP.2
担当者からの連絡を待つ
担当者からの連絡

登録後、担当者からの連絡を待ちます。通常、登録してから数日以内に連絡が来ることが多いです。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

担当者と対面やオンライン、または電話でキャリアカウンセリングを行います。カウンセリングでは以下のような内容について話し合います。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • 転職するべきかどうか
  • どんな業界で働きたいか
  • 希望条件のすり合わせ
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

キャリアカウンセリング後、担当者から求人の紹介を受けます。

各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
見学・面接
面接

応募する求人が決まると企業見学や面接が行われます。この段階では、面接の準備や書類添削なども担当者がサポートしてくれます。

STEP.6
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得

内定後は、給与交渉や入社日の日程調整などを担当者がサポートしてくれます。条件について不安があれば、担当者が企業と交渉を行い、納得のいく条件で内定を受けることができます。

STEP.7
・退職手続き~入社
退職

もし入社時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては後に定期的な声がけがある場合もあります。

エージェントを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、転職エージェントを最大限に活用する方法を解説します!

転職エージェントを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った経験がない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

そのため、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や転職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
あくまで転職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

【Q&A】転職サイト・エージェントを使う場合のよくある質問

ねこくん
転職サイト・エージェントを利用する際のよくある質問をまとめました。利用する前に疑問を解決しておきましょう。

気になる疑問をチェック

転職エージェントは無料で利用できまですか?

基本的に無料で利用できます。

転職エージェントは、基本的に求人紹介やキャリアアドバイス、面接対策などのサービスは、すべて求職者に費用負担はありません。

転職エージェントの担当者を変更することはできますか?

可能です。

もし、相性が合わない場合や別のアドバイザーに相談したい場合は、エージェントに伝えて変更を依頼しましょう。

転職エージェントを利用しても、自分で求人を探す必要はありますか?

その必要はありません。

基本的には転職エージェントが求人を提案してくれます。また、自分で求人を探せるエージェントもあります。

転職エージェントから紹介された求人には応募しないといけませんか?

必ずしも応募する必要はありません。

自分の希望に合わない場合は、無理に応募する必要はなく、他の求人を提案してもらうこともできます。

【まとめ】迷った場合はこの3社がおすすめ

まず登録すべき3社
  1. LHH転職エージェント|大手・優良企業の求人が豊富
    https://jp.lhh.com/
  2. type転職エージェント|IT・営業・ハイクラスの転職に強い
    https://type.career-agent.jp/
  3. リクルートエージェント|面接対策などサポートが充実
    https://www.r-agent.com/

この記事では、転職エージェントを複数併用することのメリットについて解説しました。

複数のエージェントを上手に活用するためには、最終的に自分に最も合ったエージェントを2、3社に絞り込むことが重要です。

転職活動は不安なことも多いですが、エージェントを利用することで、きっと理想の仕事を見つける手助けになるはず。

もし、どのエージェントを選ぶべきか迷っている場合は、この記事で紹介した内容を参考に、自分に合ったエージェントを見つけましょう

ねこくん

#この記事を書いた人

みんなの転職アドバイザー

ねこくん

経歴

新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。