転職経験があまりない方にとって健康状態欄に何を書くのかは悩みどころです。
問題がない場合や通院が必要な場合など、書き方のルールが分からない方も多いはず。
この記事を順に見ていけば、履歴書の健康状態欄を完成させることができるので、一緒に学んでいきましょう。
#この記事を書いた人
みんなの転職アドバイザー
ねこくん
新卒でブラック企業に入社し、耐えきれず1年で退職。その後人材系企業にて転職支援に携わる。フリーランスとして数年活動し、現在は経営者で法人3期目。
さまざまな人の転職・キャリア構築をサポートしています。
履歴書に健康状態を書く欄がある理由と見られるポイント
あなたの性格や人柄が魅力的であれば、たとえ持病や怪我があっても他の部署で採用という形もありえるでしょう。
健康状態を明らかにすることで不採用になってしまう可能性もありますが、あなたが快適に働くためにも正直に記載する方が望ましいですね。
入社後に「健康診断書」の提出を求める企業もありますので、隠し通すのには無理があります。
これは書くべき?健康状態を記載する判断ポイント
こんな場合も「良好」でOK
- 風邪など数日中で治るもの
- 薬を飲めば問題ないもの
- 貧血や生理痛など
- 現在は完治しているもの
このように応募する職業に応じて判断するようにしましょう。
過去に病気や怪我が理由で退職した場合でも、現在は問題がないなら「良好」でOKです。
面接で聞かれた場合にのみ正直に答えましょう。
空欄はNG!履歴書の健康状態欄の書き方
タップでジャンプ
特に健康状態に問題がない場合の書き方
業務中に通院が必要な場合の書き方(業務に支障はない)
良好(業務に支障はありませんが、月に1回持病の〇〇の検査のため通院の必要があります。)
業務中に通院が必要な場合でも「良好」と書きます。業務時間内に通院が必要な場合は、頻度や曜日、時間帯を記載しておきましょう。
業務時間外に通院していて、業務内容にも支障がない場合は「良好」で問題ありません。
花粉症やアレルギーがある場合の書き方
花粉症(業務に支障はありませんが、スギ花粉のアレルギーのため、4月はマスクを着用させていただきます。)
花粉症(春先は強い薬を服用するため、その時期は車の運転ができません。)
喘息持ちの場合の書き方
喘息の場合は、吸入器を常備しなければいけない場合や、業務時間内に検診に行く必要がある場合は記載しましょう。
また、発作などで休むことが頻発する場合は、あらかじめ伝えておくことでマイナス評価を受けにくくなります。
喘息(日常業務に支障はありませんが、幼少期から患っている喘息の検診のため、月に1度午前休を頂けると幸いです)
うつ病や精神疾患の場合の書き方
- 「業務に支障がない持病」のように明言を避ける
- 通院は休日や業務時間外にいくようにして「良好」と書く
- 健康状態の記入欄が無い履歴書を使用する
持病と記載した場合は必ず面接で詳細を聞かれてしまいますので、個人的なオススメは健康状態の記入欄が無い履歴書の利用です。
アトピーや皮膚病がある場合の書き方
アトピーや皮膚病などの慢性疾患を患っている場合は、業務時間内に通院が必要か、あらかじめ周囲に理解しておいて欲しいかという点で記載すべきか判断します。
アトピー(日常業務に支障はありませんが、幼少期から患っているアトピー性皮膚炎の検診のため、月に1度午前休を頂けると幸いです)
通常業務は問題ないが、関節痛などで動作に制限がある場合の書き方
良好(学生時代にサッカーで膝の皿を割ってしまい、しゃがむのが困難なため、重い荷物を運ぶことができません)
デスクワークで重い荷物を持つことはほとんどありませんが、問題がなくとも記載しておくことで、持病を悪化させるような仕事を避けられる可能性もあります。
履歴書作成ツールの活用もおすすめ
内容を修正したいときも簡単に変更が可能で、見た目も整った履歴書を作成できます。
また、読みやすい履歴書を提出することで、パソコンスキルをアピールすることもできるでしょう。
『キャリアインデックス転職(履歴書作成ツール)』は、フォームに沿って入力するだけで、履歴書や職務経歴書をかんたんに作成できるサービスです。
スマホでも利用できるので、通勤時間などスキマ時間を活用して効率よく作って、作成時間を大きく短縮できるのが魅力です。
また、キャリアインデックス転職には、職務経歴書の実例が4,000件以上掲載されており、希望する業界や職種で転職した人の書類を参考にしながら作成することもできます。
【まとめ】健康状態は日常業務に支障が出る場合に書く
- 健康状態欄は応募者が業務に問題なく携われるかを判断するためにある
- 業務に支障がなければ「良好」でOK
- 基本的に良好でも、業務時間内に通院が必要な場合は記載する
- 困った場合は健康状態の欄がない履歴書を使用するのも手段の1つ
あなたへのおすすめ
【やり方・注意点】自己分析で転職成功率をアップする方法は?おすすめツールも紹介! 転職エージェントおすすめ53社を徹底比較【2024】業界・職種別にも紹介!