アカリクキャリアの評判は?院卒やポスドク、研究職に特化!【2025】

評価:3

求人数
(2.5)
求人の質
(4.0)
担当者の質
(4.0)
提案力
(2.5)
総合評価
(3.0)
田中くん
転職でアカリクキャリアを利用したいのですが、どんなサービス?

アカリクキャリアは、大学院生やポスドク、研究職経験者向けに特化した転職支援サービスです。

研究分野での経験を活かせる企業や職種の求人を豊富に取り扱っており、専門性の高いキャリアサポートが受けられます。

しかしながら、実際にいざ利用するとなると不安に感じる人も多いでしょう。

そこでこのページでは、アカリクキャリアの評判を基に特徴やメリット・デメリットを解説!

アカリクキャリアの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事でわかること
  • アカリクキャリアのサービスの特徴
  • アカリクキャリアのメリット・デメリット
  • アカリクキャリアがおすすめな人
  • アカリクキャリアを利用する流れ

アカリクキャリアの総合評価|院卒者の転職に特化した転職サービス

アカリク転職エージェント
求人対応エリア
全国
サービス名アカリクキャリア
公式サイトhttps://tenshoku-agent.acaric.jp
運営会社株式会社アカリク
対象年代年齢制限なし
対象者院卒者(理系・文系)
利用料金無料
公開求人数約1,000件
非公開求人数非公開
本社〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階

アカリクキャリア』は、株式会社アカリクが運営する、院卒者(理系・文系)とエンジニアスペシャリストの転職に特化した転職サービスです。

アカデミックな経験やスキルを評価してくれるので、研究職を目指している方にピッタリのサポートが期待できます。

10年以上にわたって研究者や大学院生の就職を支援してきた実績から、「修士・博士」などの学位を評価する企業の求人が豊富に揃っています。

メリット
  • 理系・院卒向けに特化した転職サービス
  • 「修士・博士」などの学位を評価する企業の求人が多い
  • 経験・スキル・成果なども考慮して転職をサポートしてくれる
  • 独自の専門性の高い求人に出会える
デメリット
  • 大学院生・ポスドク以外は利用しづらい
  • 扱っている職種が偏っている場合がある

院卒者(理系)にとっては、とても魅力を感じる転職サービスです。

10年にわたり大学院生の就職支援を行ってきた実績から、「修士・博士」などの学位を評価する企業の求人が豊富にあります。

特に、大学院時代の「修士・博士」の学位を評価してくれる企業に転職できるのは、これまでの専門知識を活かせるのでメリットと言えるでしょう。

公式https://tenshoku-agent.acaric.jp

アカリクキャリアのメリット|サービスや評判から分析

ねこくん
サービスや評判から分かるアカリクキャリアのメリットは以下の通りです。
ねこくん
ここからは、それぞれのメリットを解説していきます!

メリット1|理系・院卒向けに特化した転職サービス

ねこくん
1つめのメリットは理系・院卒向けに特化した転職サービスという点です。

一般的な転職エージェントでは、理系人材の専門性や大学院での研究経験が十分に評価されにくいことがあります。

しかし、アカリクキャリアでは、理系職種や研究開発職に精通したアドバイザーがサポートし、研究経験や専門知識を強みとして活かせる求人を紹介

特に、アカデミアから民間企業へのキャリアチェンジを考えている人にとって、専門的なアドバイスを受けられるのが大きな魅力です。

出典:アカリクキャリア

田中くん
要するに、理系・院卒向けのニーズに応えた転職サービスなんですね。
ねこくん
「研究内容を活かせる仕事に就きたい」「今より専門的な知識を増やしたい」「最先端な環境へ行きたい」などの考えを持つ人には最適です!

メリット2|「修士・博士」などの学位を評価する企業の求人が多い

ねこくん
2つめのメリットは「修士・博士」などの学位を評価する企業が多い点です。

アカリクキャリアでは、修士・博士といった高学歴人材を積極的に採用する企業の求人が豊富にそろっています。

一般的な転職市場では、実務経験が重視される傾向があり、大学院での研究経験が適切に評価されないケースもあります。

しかし、アカリクキャリアに登録されている企業は、研究成果や高度な専門知識を持つ人材を求めているため、学位が大きな強みになります。

ねこくん
公式サイトでは求人企業の一例も掲載されています。

出典:アカリクキャリア

田中くん
有名な企業も多いですね!
ねこくん
特に、研究開発やデータサイエンス、コンサルティング業界などで、大学院卒のスキルを活かせるチャンスが広がっています!

メリット3|経験・スキル・成果なども考慮した転職サポート

ねこくん
3つめのメリットは専門性の高い転職サポートがあるという点です。

アカリクキャリアでは、単に学位だけでなく、個々の経験やスキル、研究成果まで考慮した転職サポートに定評があります。

研究内容がどのように企業の求めるスキルと結びつくかを的確に分析し、適切なキャリアプランを提案

ねこくん
転職実績も見ておきましょう。

出典:アカリクキャリア

田中くん
頼りになりそう!

例えば、大学院で培ったデータ分析力や論理的思考力を活かせる職種を紹介するなど、強みを最大限に活かせる環境を見つける手助けをしてくれます。

自分の研究分野を活かした転職を希望する人にとって、大きなメリットがあるでしょう。

メリット4|独自の専門性の高い求人に出会える

ねこくん
4つめのメリットは独自の専門性の高い求人に出会えるという点です。

一般的な転職サイトには掲載されていない、専門性の高い求人も多く扱っています。

研究職や高度な技術を求める企業とのつながりも強いため、アカリク独自の非公開求人にも出会いやすいでしょう。

ねこくん
非公開求人の一部も参考にしてください。

出典:アカリクキャリア

田中くん
本当に専門性の高い求人が揃っているんですね。

だからこそ、特定分野のエキスパートを求める企業とのマッチングが可能になります。

登録すれば、一般の転職サイトでは見つけにくい、理系人材向けの魅力的なキャリアパスに出会えるチャンスが広がるでしょう。

アカリクキャリアのデメリット|サービスや評判から分析

ねこくん
次に、デメリットも見ていきましょう。サービスや評判から分かるアカリクキャリアのデメリットは以下の通りです。
ねこくん
ここからは、それぞれのデメリットを解説していきます!

デメリット1|大学院生・ポスドク以外は利用しづらい

ねこくん
1つめのデメリットは理系の大学院生やポスドク以外は利用しづらい点です。

あくまでアカリクキャリアは、理系の大学院生やポスドク向けに特化した転職サービスです。

そのため、学部卒や文系出身の求職者にとっては利用しづらい点があります。

特に、企業側が求める人材の多くは修士・博士の学位や研究経験を重視。

学部卒や実務経験を主体とする転職希望者にとってはマッチしにくい可能性があるでしょう。

専門的な研究職や高度な技術職の求人が中心というのは覚えておきたいポイントです。

田中くん
一般的な職種への求人も探したいんですが・・・
ねこくん
その場合は、総合型の転職エージェントや業界特化型エージェントとの併用をおすすめします。

デメリット2|扱っている職種が偏っている場合がある

ねこくん
2つめのデメリットは求人の傾向が偏っているという点です。

アカリクキャリアでは、研究職やエンジニア、データサイエンスなど理系の専門性が求められる職種の求人が多い一方で、一般的な営業職や事務職、マーケティング職などの求人は限られる傾向にあります。

そのため、理系の学位を持ちながらも、異業種や異職種へのキャリアチェンジを考えている場合、希望に合う求人が見つかりにくい可能性があります。

ねこくん
特定の業界や企業に求人が集中していることもあるため、幅広い選択肢を求める人にとっては、やや使いにくい点がデメリットとなるかもしれません。

ねこくん
サービスや評判からわかるアカリクキャリアのメリット・デメリットは以上です。最後にもう一度おさらいしておきましょう!

アカリクキャリアの利用がおすすめの人の特徴

田中くん
アカリクキャリアは、どういう人に向いているサービスなんですか?

アカリクキャリアは、理系・院卒向けに特化した転職サービスです。

ここからは、どのような方がアカリクキャリアの利用に向いているか、具体的な特徴を紹介します。

ねこくん
以下にアカリクキャリアの利用が特におすすめな方の特徴をまとめました!

理系の大学院生やポスドクで転職を考えている人

まずアカリクキャリアは、研究経験や専門知識を活かせる職場を探している人に最適です。

一般的な転職サイトでは扱いが少ない、高度な専門性を必要とする職種の情報も豊富なので、自身のスキルを活かせる求人も見つけやすいでしょう。

ちなみに、アカリクイベントというサービスでは、理系学生 / 文理問わず大学院生(修士・博士)を中心とした各種就職活動イベント・合同企業説明会・セミナーを実施しているので、気になる方はこちらも参考にするのも有りです。

ねこくん
自身のスキルや経験を最大限に活かしたキャリアを築きたい人におすすめです!

研究職や技術職として専門性を活かしたい人

企業の研究開発職や技術職、データサイエンティストなど、高度な専門知識を求める求人が多く掲載されています。

そのため、大学や研究機関で培ったスキルを企業で活かしたいと考えている人に適したサービスです。

ねこくん
特に、AI・バイオ・材料・エネルギーなどの最先端分野でのキャリアを検討している人にとって、他の転職サービスでは見つけにくい独自の求人に出会える可能性があります!

学位や研究経験を正当に評価してほしい人

アカリクキャリアでは、修士・博士の学位や研究実績を高く評価する企業が多く集まっています。

そのため、学歴を活かしたキャリア形成を目指す人には最適です。

また、転職活動において、自分の研究内容や専門知識をどのようにアピールすればよいか分からない人に対してもいるでしょう。

その場合は、キャリアアドバイザーが適切なアドバイスを提供してくれます。

ねこくん
転職経験が浅い人でも安心して転職活動に挑めるでしょう!

理系分野に特化した転職支援を受けたい人

転職エージェントごとに強みが異なりますが、アカリクキャリアは理系分野の転職支援に特化している点が特徴です。

そのため、理系の専門知識を持つアドバイザーが在籍しており、求職者のスキルや研究テーマに合った求人を紹介してくれます。

ねこくん
理系ならではのキャリアの悩みに対応できるため、業界の動向や研究職のキャリアパスについて詳しく知りたい人にもおすすめです!

アカリクキャリアと併用がおすすめの転職エージェント

ねこくん
転職成功率を高めるためにも、アカリクキャリアの弱みを補完するような転職エージェントを併用しましょう!
田中くん
そもそも併用なんてしていいの?
ねこくん
リスクヘッジのために併用する人がほとんどですので安心してください!併用がNGというルールもありません。
併用すると以下のようなメリットがありますよ!
併用のメリット
  • 各エージェントごとの比較ができる
  • 各社の独占求人をチェックできる
  • 担当者との相性が悪かった場合、別のエージェントで進められる
ねこくん
アカリクキャリアの弱みを補うようなエージェントを追加で2~3社利用するのが効率よく転職活動を進めるコツです!
アカリクキャリアの弱み
  • 大学院生・ポスドク以外は利用しづらい
  • 扱っている職種が偏っている場合がある

アカリクキャリアは、理系・院卒向けに特化した転職サービスが魅力です。

一方で、利用できる人は限られるほか、求人の傾向は偏っているので、状況に応じて他社を併用するのが安心です。

ねこくん
各社に独占求人があるため、複数登録して見比べた方がチャンスを逃さずに済みますよ!
併用がおすすめ
リクルートエージェント圧倒的な求人数を誇る総合型エージェント
業種問わず希望の求人が見つかりやすい
doda幅広い層が利用している総合型転職サービス
自分のペースで利用しやすい
パソナキャリア1人ひとりに合った親身なサポートが強み
女性の転職実績が豊富
ワークポートIT・ゲーム・営業職に強い
スピード感のある転職に定評がある
マイナビエージェント若手人材に強い総合型
転職経験が浅い人にもおすすめ
ギークリーエンジニア転職に特化
IT業界で活躍したい人におすすめ

アカリクキャリアの登録から転職成功までの流れ

ねこくん
実際にアカリクキャリアを利用する前に、どんな流れで転職活動が進んでいくのか把握しておきましょう。

転職エージェント利用の流れ

STEP.1
公式WEBサイトから登録

アカリクキャリアの登録はとても簡単です。公式サイト(https://tenshoku-agent.acaric.jp)にアクセスして、基本情報を入力していきます。
入力内容に間違いがないように注意しましょう。

STEP.2
担当者と面談日程の調整
担当者からの連絡

登録後は数日以内に担当者から電話やメールで連絡が届きます。

ヒアリング内容はざっくり下記のようなことを聞かれます。

  • 転職時期(未定でもOK)
  • 希望年収
  • 希望する業界・職種など

所要時間は5~10分程度で、次にキャリアカウンセリングの日程調整に入ります。

※エージェントによっては初回のヒアリングを面談時に行うこともあります。

STEP.3
担当者とキャリアカウンセリング
キャリアカウンセリング

電話面談で業界に精通したキャリアアドバイザーが詳しくヒアリングします。

面談時間は約30~90分で、初回の面談で話すことは多いのは下記のテーマです。

  • これまでのキャリア・経験
  • 強みになるポイント
  • そもそも転職すべきか
  • どんな企業が選択肢になるか
  • 通勤時間や残業の有無など希望条件のすり合わせ
STEP.4
求人紹介を受ける
求人紹介

希望条件にあった求人を紹介してもらえます。

各社に独占求人があるため、複数社に登録して求人を見比べるようにしましょう。

STEP.5
履歴書・職務経歴書など応募書類の添削
キャリアカウンセリング

志望企業が決まったら、応募書類の添削をしてもらえます。

サポートの程度はエージェントによりますが、手厚い場合は書類添削のための時間が設けられたり、複数回添削してくれることがあります。

STEP.6
志望企業への応募(書類選考)
書類選考の通過

応募書類が完成したら実際に企業へ応募します。担当者が推薦文を添えてくれるので、あなたの魅力が志望企業に伝わりやすくなります。(転職エージェントならではのメリット)

応募後は遅くとも2週間ほどで選考結果が出ます。

STEP.7
面接対策を受ける
相談

志望企業の採用担当者がどんな人を好むのかなど、これまでの傾向からアドバイスをしてもらいます。

また、今のスキルや経験からどのようにアピールすれば効果的か指導してくれます。

希望すれば模擬面接を受けられるケースが多いので活用しましょう。

STEP.8
担当者に日程を調整してもらい、希望企業での面接
面接

希望日程に沿って担当者が企業側と面談日程の調整をしてくれます。

面接練習を活かして効果的にアピールしましょう。

面接に落ちてしまった場合でも、担当者が企業側からフィードバックを受けているケースが多いため、次の面接時の参考にすることができます。

STEP.9
内定獲得。担当者に給与交渉や入社日の調整をしてもらう
内定獲得

担当者が希望条件をもとに給与交渉や入社日の調整をしてくれます。

入社日は会社側との相談次第で臨機応変に対応できる場合が多いので、必ず希望を担当者に伝えましょう。

STEP.10
退職手続き〜入社
退職

もし退職時にトラブルがあったり、入社後に不安なことがあれば担当者に相談することも可能なので最後まで安心です。

エージェントによっては入社後に定期的な声がけがある場合もあります。

アカリクキャリアを最大限に活用する方法

ねこくん
次に、アカリクキャリアを最大限に活用する方法を解説します!

アカリクキャリアを利用し始めても活用できなければ意味がないので事前にチェックしておきましょう。

1.複数のエージェントに登録していることを伝える

転職エージェントの併用は各社の非公開求人を比較できるため成功に不可欠です。

もし複数のエージェントを利用している場合、必ず事前に伝えるようにしましょう。

転職エージェントの仕組み
転職エージェントは企業へ人材を紹介し、半年~1年ほど勤務を継続した後に成功報酬として紹介料をもらうビジネスモデルです。

自社で利益を出すためにも、エージェント側からすると他社に移って欲しくはないというのが本音です。

ねこくん
事前に伝えておくと、他社で内定して欲しくない!という思いからサポートが手厚くなる可能性もありますからね。

また、事前に話しておくことで、他社で内定が出たときもスムーズに伝えられますし「他社ではこんな条件の求人があったけど?」など比較した質問も可能になります。

2.スキルや経験を嘘なく伝える

ねこくん
キャリアアドバイザーからすると、誤った情報を伝えられた場合、適切な転職先を紹介することが困難になってしまいます。
悩む
うつ病で休職した過去や、これまであまり目立った仕事をしていない・・・という場合でも正直に伝えましょう。

キャリアアドバイザーはあなたに「いい転職先を見つけてほしい」と考えていますので、状況に応じた対応が可能になります。

体験談
「このソフトは実務経験があります」という相談者。内定後、実は学生時代に少し触った程度だったということが発覚。即戦力を求めていた企業からは内定取り消しになるという事態がありました。
ねこくん
内定取り消しなどになると「あなた、企業、担当者」全員にとってマイナスしかないので、必ず経歴やスキルに嘘はつかないようにしましょう。

3.希望条件をしっかり伝える

ねこくん
自分の希望条件がハッキリしていないと、キャリアアドバイザーもどんな案件を紹介していいか困ってしまいます。

業界・職種の他に、ある程度の希望条件を明確にしておくことは大切です。

明確にしておくといいこと
  • 今後どういった仕事につきたいのか
  • 希望勤務地
  • 希望年収(希望と最低ライン:400万以上~など)
  • 年間休日や残業の有無

こういった条件を初回の面談や電話連絡で伝えておけば、キャリアカウンセリングがスムーズに進みます。

「希望条件や求める価値観がわからない」という人は一度自己分析をしてみましょう。エージェントによっては自己分析をサポートしてくれる場合もあります。

4.レスポンスは早めに。スケジュールを守る

担当者からの連絡

ねこくん
書類の提出などのスケジュールを守り、素早くメールの返信などをすることで自分と担当者にとって大きなメリットがありますよ!
メリット
  • 担当者に誠実に仕事ができる人という印象を与えられる
  • 担当者はあなたを約束事が守れる人として企業に推薦できる
  • スケジュールを守ることでお互いスムーズに進めることができる

キャリアアドバイザーは多くの転職希望者の対応をしているため、レスポンスが悪い人は後回しになりがちです。

スムーズに転職活動を進めるためにも連絡はこまめにしましょう。(少なくとも2週間に1度は連絡を取る)

5.担当者との相性が悪い場合はすぐに切り替える

ねこくん
人間同士のやりとりなので、どうしても担当者との相性が悪い場合があります。
良いアドバイザーと悪いアドバイザーの特徴は下記の通りです。
良いアドバイザー
  • 求人や転職の押し付けをしない
  • 希望条件に合った求人を紹介してくれる
  • キャリアプランを親身に考えてくれる
  • 志望業界・職種に関しての深い知識がある
  • あなたの良いところを企業に伝える力がある
  • 年収・面接日程などの交渉力がある
悪いアドバイザー
  • キャリアカウンセリングが浅い、ヒアリングをしない
  • 内定が出やすい求人ばかり提案する
  • 連絡が遅い
  • 調整力がなく、面接のブッキングが起こったりする
  • 業界や職種に関しての知識が薄い

良い・悪いアドバイザーには上記のような特徴がありますが、ほかにも性格の不一致などの可能性もあります。

信頼できない担当者の元で転職活動を進めるのは、失敗に繋がるだけでなく、大きな時間のロスになります。

担当者には情を移さずに、相性が悪いと感じたらすぐに担当者を変更するか、他のエージェントに切り替えましょう。

6.必ず主導権は自分が持つ

STOP

ねこくん
キャリアアドバイザーは転職のプロですが、言われるがままに転職を決めるというのはよくありません。

キャリアアドバイザーのアドバイスがすべて正しいというわけではありませんので、企業に応募する際などは必ず自分で決断するようにしましょう。

流されて転職をすると転職失敗につながりやすくなるだけではなく、「あのアドバイザーのせいで・・・」というように他人に責任転嫁することになります。

ねこくん
自分の人生なので自分で責任を負うというスタンスで転職活動をするのが転職エージェントを使い倒すコツです!

7.面接後にフィードバックの確認を依頼する

面接

面接終了後には必ず担当者に企業側からのフィードバックをもらうようにお願いしましょう。

具体的に確認するポイントは以下の2つです。

  • 企業側が評価したポイント
  • 企業側が懸念したポイント
ねこくん
簡単にいえば、面接で企業側がどこを評価して、どこが心配だったのかを知りましょうということですね!
田中くん
企業側からの意見が聞けると、次の面接への修正ができるね!

ひとりで転職活動をしていると、企業側からのフィードバックはもらえないので、エージェントを利用しているからこそのメリットです。

もし面接で落ちてしまったとしても、フィードバックをもらって修正することで次の面接での内定率をアップさせることができますよ!

注意
守秘義務を設けている企業の場合はフィードバックをもらえないことも。(金融や外資系に多め)
また、フィードバックをしない決まりのエージェントもあるので注意しましょう。

田中くん
あくまで転職するのは自分だから、責任をもって活動したいね!
ねこくん
転職エージェントはあくまでサポートをしてくれる存在なので、本人の気持ちが転職成功には1番大事な要素ですね。エージェントを活用するポイントをおさらいしましょう!

【Q&A】アカリクキャリアのよくある質問

ねこくん
アカリクキャリアのよくある質問をまとめました。利用する前に疑問を解決しておきましょう。

気になる疑問をチェック

在職中でも利用できますか?

はい、在職中の方でも利用できます。

キャリアアドバイザーと相談しながら、今後のキャリアプランを検討することも可能です。転職を急いでいない方でも、まずは情報収集のために登録することをおすすめします。

地方在住でも利用できますか?

はい、地方在住の方でもオンラインでキャリア相談を受けることができます。

ただし、求人の多くは首都圏や都市部に集中しているため、希望する勤務地によっては選択肢が限られる場合があります。

転職活動のサポート内容を教えてください。

履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、キャリア相談などのサポートを受けることができます。

研究内容のアピール方法や企業への適応についてのアドバイスを受けられる点が強みです。

【まとめ】専門性を活かしたい理系・院卒向けに最適なエージェント

ねこくん
今回はアカリクキャリアの評判についてお伝えしてきました!簡単にまとめますね!
この記事のまとめ
  • 理系・院卒・ポスドクなどに最適な転職サービス
  • 「修士・博士」などの学位を活かしやすい
  • 利用するには一定のスキルと専門性が必要

アカリクキャリアは、理系の修士・博士課程修了者やポスドクのキャリア支援に特化した転職エージェントです。

高度な専門知識や研究経験を評価する企業の求人が豊富にあり、研究開発職やデータサイエンティスト、技術職などの分野で活躍したい方に適しています。

また、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを受けられるため、アカデミアから企業への転職をスムーズに進められるのも魅力です。

ねこくん
理系・院卒の方が自身の強みを活かしながらキャリアアップを目指したい方は、ぜひ利用を検討してみてください。