この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

サイトへのアクセスをアップさせるためには、検索エンジンでの上位表示を狙うSEO対策が必要不可欠です。

その方法の1つとして、「サテライトサイト」の作成があります。

しかし、サテライトサイトの運用方法によっては逆に検索順位が下がってしまうこともあるのです。

そこでこの記事では、サテライトサイトを使うとどのようなSEO効果があるのかを、効果が期待できるサテライトサイトの例と運用事例とともに解説します。

  • サテライトサイトとは
  • サテライトサイトの効果
  • 見本的なサテライトサイトの条件3つ
  • ペナルティ対象となる恐れのあるサテライトサイト
  • サテライトサイトの運用事例

この記事を読めば、SEOや集客において相乗効果を得られるサテライトサイトの運用方法を理解でき、メインサイトを健全に成長させていくことができます。

内容を簡単にまとめると…

  • サテライトサイトとはメインサイトへの集客を目的とした別ドメインのサイト
  • 被リンク効果や取りこぼした顧客層へのアプローチができるなどのメリットがある
  • サテライトサイトは単体でも存在意義があることが重要
  • 質が低く更新されないサテライトサイトはペナルティの恐れあり

サテライトサイトとは

サテライトサイトの「サテライト」とは英語で「衛星」という意味を持ちます。

サテライトサイトはメインサイトとは別で立ち上げる「衛星」のようなサイトのことで、メインサイトへの集客を目的として作成されます。

メインサイトとは異なるドメインで作成されており、独自ドメイン、またはサブドメインで作成されるのが一般的です。

さらにメインサイトとの関連性を明確にしていない、または隠されているのが、サテライトサイトの特長です。

サテライトサイトはメインサイトとは違うジャンルや内容にすることで、より幅広いターゲットへのアプローチを可能とします。異なるアプローチ方法を取れるため、メインサイトへの集客をしやすくなる効果が期待できます。

サテライトサイトの目的は?

サテライトサイトの目的は主にSEOの被リンク対策のために使用されます。

GoogleはSEOを目的としたリンクを推奨しておらず、リンク集からの被リンクや、適当に量産されたページからの被リンクは、あからさまにGoogleの定めるポリシーに違反しているため、ペナルティの対象となります。

そこで、Googleからのペナルティを受けずに被リンク対策をおこなうために、自分でメインサイトと関連性のあるジャンルのサイトを作り、ある程度の品質を保ったサイトから、メインサイトにリンクを張ることで、Googleのペナルティ対象にならずに被リンク対策をおこなうことが目的になります。

サテライトサイトの効果

サテライトサイトの作成には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

サテライトサイトを活用することにより、メインサイトだけでは難しいSEOに関わる効果やユーザー獲得などが期待できます。

以下で具体的なメリットを解説していきましょう。

被リンク効果

Googleなどの検索エンジンの検索結果では、そのサイトにリンクされている数である「被リンク数」の多さが検索順位に関わる要素となります。

まったく別のドメインあるいはサブドメインで作成するサテライトサイトからメインサイトへのリンクを貼れば、被リンク数を増やせるため、SEO的にポジティブな効果が期待できます。

ただし、検索順位に影響する被リンクは「良質なサイトからのリンク」でなければならない点に注意が必要です。

ただ単に被リンクを増やすためだけに作成した量産サイトや品質の低いサイトリンクは、サイトの評価と同じように「質の低いリンク」と見なされてしまいます。

質の低いサテライトサイトからの被リンクはかえってGoogleに悪い印象を与え、ペナルティとなる場合があるので注意しましょう。

本サイトのターゲット外へのアプローチが可能

サテライトサイトはメインサイトと切り離して作成することで、メインサイトだけでは獲得できないターゲットへのアプローチができる可能性が増えます。

メインサイトのみでコンテンツを増やして幅広いターゲットへアプローチする方法もありますが、メインサイトの導線が悪くなる可能性が考えられます。そのような場合は、サテライトサイトへコンテンツを切り離してみましょう。

分離したサテライトサイトには、異なるターゲットを設定します。

たとえば、メインサイトでは購入検討者をターゲットにしているのに対し、サテライトサイトでは購入まではいかないけれど情報を探している人をターゲットにするなど、メインサイトに関連してはいるけれど別のサービス内容やコンテンツをサテライトサイトで展開します。

そのサイト内だけでユーザーの興味高めてからメインサイトへ誘導すれば購買意欲を高めて、スムーズにコンバージョンへつなげられるでしょう。

見本的なサテライトサイトの条件3つ

サテライトサイトは、ただ作ればいいというものではありません。

メインではないサイトであっても、実は盛り込む内容や情報の質が重要視されるものなのです。

では、どのようなサイトがサテライトサイトとして見本となるのか、その条件を3つ紹介します。

ユーザーにとって役立つコンテンツを提供している

サテライトサイトはメインサイトとは離れた、または関連性がないサイトとして作成されます。

だからといって内容が薄かったり役に立つコンテンツがほとんどなかったりするサイトでは、サテライトサイトとしての価値はなくなります。

先述のように、検索順位を上げるための被リンクは「良質なサイトからのリンク」が重要です。

つまり、サテライトサイトもメインサイトに遜色がないコンテンツを作成するべきといえます。

サテライトサイトは単体でも存在意義があるといえるほど内容を充実させること、かつメインサイトと関連性の高い内容にすることが大事です。

単体でも順位がつく力がある

コンテンツの質と関わりますが、単体でも検索上位に表示されるほどの力を持たせることも、サテライトサイトにとって重要なポイントです。

Googleで検索上位に表示されるということは、Googleに「そのサイトに価値がある」と判断されていることを意味します。

基本的にサイトの内容が少ない、情報の質が低いサイトは、Googleに「価値が低い」と判断されてしまいます。

サテライトサイトだけでも検索順位を上げられるほど充実したコンテンツを盛り込められれば、価値が高いサイトと判断されてサテライトサイト単体の検索順位を上げられ、同時にメインサイトの検索順位も上げられるでしょう。

こまめに更新する

質の高いコンテンツを充実させたサテライトサイトを作成したとしても、作成後の更新もサイトの価値に関わります。

一度作成した後、更新もせずに放置しているサイトは価値が低くなっていくものです。

良質なサテライトサイトを作成するには、サイトを立ち上げた後もこまめに更新をしていくことがポイントとなるでしょう。

サテライトサイトのSEO対策の危険性は?

結論から言えば、サテライトサイトでもペナルティの危険性はあります。

Google公式のガイドラインでは、サテライトサイトを直接的にポリシー違反と言及はされていません。
しかし、過去の発言では、サテライトサイトの中にもポリシー違反となる誘導ページに該当するサイトは多いと言及されています。

少数ではありますが、ウェブマスターの方々の中には、サイトのコンテンツを 1 つのドメインに集めメインのサイトとしつつ、それとは別に複数の小さなサイトを作成し、メインのサイトにリンクを集中させている方がいらっしゃいます。場合によっては、これらのサイトは 誘導ページ(ドアウェイ ページ) とみなされ、 ウェブマスター向けガイドライン に違反する可能性があります(いわゆる「サテライトサイト」の中にも、誘導ページにあたるものが多くあります。)。このような誘導ページが、Google の検索結果に長く残る可能性はほとんどありません。もしあなたが 1 つのテーマで複数のドメインにサイトを作る場合は、それぞれのドメインごとに独自かつ魅力的なコンテンツを提供するか、さもなければ他のドメインは単純に 301 リダイレクトを使用してすべてのユーザーをメインのドメインへと誘導することをお勧めしています 。

低質なサテライトサイト対策をおこなえば、下記2点のガイドライン違反に該当し、スパムと見なされGoogleのペナルティ対象になります。

① リンクスパム
② 誘導ページ

① リンクスパム

Google 検索の検索結果ランキングを操作することを目的としたリンクは、リンクスパムと見なされる場合があります。これには、自分のサイトへのリンクを操作する行為も、自分のサイトからのリンクを操作する行為も含まれます。リンクスパムの例としては、次のようなものが挙げられます。

→検索順位を操作するためだけにサテライトサイトで被リンクをおこなうことは、リンクスパムに該当するでしょう。

② 誘導ページ

誘導ページとは、特定の類似検索キーワードで検索結果の上位に表示されることを目的に作成されたサイトまたはページのことです。誘導ページは、最終的なアクセス先となるサイトやページに比べ有用性の低い中間ページにユーザーを誘導します。誘導ページの例としては、次のようなものが挙げられます。
・URL とホームページが微妙に異なるウェブサイトを複数用意し、特定の検索キーワードに関してリーチを最大化する
・特定の地域や都市を対象としたドメイン名やページを複数持ち、それらのドメインから 1 つのページにユーザーを誘導する
引用元:Googleのスパムに関するポリシー(ガイドライン)

上記もサテライトサイトに該当する可能性があります。

ペナルティ対象となる恐れのあるサテライトサイト

Googleをはじめとする検索エンジンでは、サテライトサイトを活用したSEO対策を行うことにより、検索結果に上位表示が可能です。しかしサテライトサイトの活用方法を誤ると、検索順位を上げるどころか、逆にペナルティとしてメインサイトとサテライトサイト両方の検索順位が下がる場合があります。

主に以下に当てはまるサイトが、ペナルティの対象となる恐れがあるサテライトサイトです。

  • コンテンツの質が低い:サイトそのものの質も低く、単なる誘導サイトと見なされる
  • テンプレートで量産したサイト:被リンクを増やすだけの目的で作成されたと見なされる
  • 更新頻度が低い:作成してからほとんど更新していない、または放置しているサイトも価値が低くなる

Googleのポリシー違反にならないサテライトサイトは?

Googleのポリシー違反にならないサテライトサイトを作るには以下の2点を抑えておきましょう。

・同じような内容のサイトを複数作らない
・メインサイトとは異なるコンテンツ価値を持たせる(独自性を持たせる)

そもそも、Googleは複数サイトを持つことを禁止はしているわけではなりません。
異なる価値を持つサイトであれば、同じテーマで複数のサイトを持っていても問題ありません。

例えば、あなたが美容エステの店舗を紹介しているサイトを運営していたとします。
新たに、美容エステの利用者から口コミ投稿をしてもらうためのサイトを開設したとします。
前者は「店舗の特徴を知れる」という価値があり、後者は「実際に利用した人の評判を知れる」という異なる価値があるため、同じテーマでもペナルティの対象になることは無いと言えます。

後者のサイトの口コミページから「このエステ店の特徴は、こっちのサイトで紹介しています」と、被リンクを飛ばすことは全く問題なく、安全で効果的なサテライトサイトとも考えられます。
(リンクを張りすぎる場合は、サテライトサイトとは別の項目でリンクスパムと判断される可能性があるため注意しましょう)

SEO専門家のコメント

異なる価値を持ったサイトであれば、同じテーマで同じ運営元でもペナルティ対象にはなりません。
しかし、複数サイトに分けるよりも、1サイトにまとめて、コンテンツの価値を集中させて、より良質なサイトを作った方が効果的な場合も多いです。

サテライトサイトを考える前に、コンテンツの価値として競合より優っているかをまず考えるべきです。

サテライトサイトの運用事例

では、実際にサテライトサイトはどのように運用すれば効果が得られるのでしょうか。ECサイトとサテライトサイトの例で見ていきましょう。

ECサイト+オウンドメディアの事例

アパレルのECサイトへのアクセスと売上を増やす目的として作成するサテライトサイトとして、ファッションのオウンドメディアサイトを立ち上げます。

この2つのサイトはドメインも異なってはいますが、「ファッション」という関連テーマが存在している状態です。

メインサイトとサテライトサイトの比較画像

サテライトサイトではECサイトに関わるコンテンツを含めず、ファッションアイテムの活用方法やおすすめのアイテム、コーディネート例などのファッションに関するより専門的で深く掘り下げたコンテンツを多く掲載します。

サテライトサイト単体でも価値を築くため、頻繁に更新を行って新しいトピックを随時投下していきます。

ファッションにはトレンドがあるため、最新トレンドも含めて積極的に更新していけばコンテンツも豊富となり、サテライトサイトの価値が高まります。すると、サテライトサイトだけでも検索結果の上位表示も期待できるでしょう。

このようなサテライトサイトでファッションに興味を持った人は、メインのECサイトへ誘導しやすく、ECサイトのアクセスアップにもつなげられるでしょう。

サテライトサイトの注意点

コンテンツの品質が低くならないようにする

安全なサテライトサイトの条件は「メインサイトと異なった価値をユーザーに提供できている」ことです。
コンテンツの品質が低いサイトは、そもそもユーザーに価値を提供できおらず、最悪の場合、「被リンクのために低品質なページを量産している」ということで、ペナルティの対象になります。

メインサイトへの被リンクを張りすぎない

メインサイトと異なる価値を提供するサテライトサイトであっても、被リンクを増やしすぎると、スパムリンクとしてペナルティの対象になってしまう可能性があります。

サテライトサイトを増やしすぎない

サテライトサイトの数を増やしすぎると、GoogleはIPで同じ運営元のサイトとわかってしまうので「リンク対策のための量産サイト」や「誘導ページ」と見なされてしまう可能性が高くなってしまいます。
また、同じテーマで異なる価値を持つサイトをいくつも作るのが難しく、似たコンテンツになってしまいがちなので、誘導ページのポリシーに記載がある「URL とホームページが微妙に異なるウェブサイトを複数用意し、特定の検索キーワードに関してリーチを最大化する」という部分に、当てはまってしまいます。

まとめ

サテライトサイトは、メインサイトでは獲得が難しい幅広いターゲットへアプローチができるほか、メインサイトへのアクセスアップにつながる被リンク効果による検索順位の上位表示効果も得られます。

その一方で、運用方法を誤ると逆に検索順位が下がる恐れもあるため、SEO効果を得るためには正しいサテライトサイトの作成・運用方法を押さえておくべきでしょう。

有益な情報を含んだコンテンツが豊富なサテライトサイトを運用できれば、サテライトサイト単独でも検索順位をアップでき、さらにリンクしたメインサイトのアクセス数アップも望めます。

メインサイトがECサイトなどの場合は、売上げアップも期待できるでしょう。

上手にサテライトサイトを運用し、メインサイトのアクセスアップにつなげてみてはいかがでしょうか。

 

監修者からのコメント

サテライトサイトを利用したSEO対策は、上手く利用すればドメイン評価の向上に繋げられますが、一方でGoogleのガイドラインに違反してしまう場合もあります。
実際、Googleは「誘導ページ」としてガイドラインに違反しているサテライトサイトは多いと指摘しています。

もしサテライトサイトを利用したSEO対策をおこないたい場合は、SEO専門会社に一度相談し、見解を聞いてみると良いでしょう。

SEO無料分析実施中!

\取引実績10,000社のNEXERが提供するSEO/

サービス詳細を見てみる

監修者プロフィール

NEXER 工藤

NEXER 工藤6つのオウンドメディアの運営責任者

詳細プロフィールはこちら

2017年NEXERに入社。前職はスマートフォンの販売員。
NEXER入社後はSEOコンサルティング営業部、クライアントマーケティング事業部を経て、現在はオウンドメディアを6つ運営&管理の責任者を任されている。
新規で1から立ち上げた2つのサイトは年間100万PV以上のメディアに成長。
既存のオウンドメディアと、サイト買収をおこなった3つのサイトは、運用当初に比べて3倍~5倍の収益を出すメディアに成長。
さらに、2022年12月より新規でもう1サイトに挑戦中。