この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

「Googleアナリティクスの使い方を詳しく知りたい」「Googleアナリティクスを導入はしているものの機能が多すぎて使い方がわからない」

そう思っているサイトやブログ運営者も多いのではないでしょうか。

Googleアナリティクスは高機能で優秀なアクセス解析ツールであり、サイト運営には欠かせません。

しかし、その機能の多さが原因で、Goolgeアナリティクスを使いこなせていない人が多いのです。

そこで今回は、

  • Googleアナリティクスの概要
  • Googleアナリティクスの導入方法
  • Googleアナリティクスの設定・使い方

についてわかりやすく解説します。

この記事を読めば、すぐにGoogleアナリティクスを使いこなせるようになります。
自分のサイトの運営に役に立つので、ぜひ最後まで目をとおしてみてください。

内容を簡単にまとめると・・・

  • Googleアナリティクスとは、PVや訪問したユーザーの情報などサイトの内の情報を表示・分析してくれるツール
  • 「Googleアナリティクス360」という月額130万円の有料版もあるが、よほどの大規模サイトでない限り必要ない
  • Googleアナリティクスは設定によりさまざまな使い方ができる

Googleアナリティクスの使い方

Googleアナリティクスの使い方を紹介する前に、まず「Googleアナリティクスとは何か」「何ができるのか」といったGoogleアナリティクスの概要を説明します。

Googleアナリティクスの概要を既に知っていて読む必要がない方は「Googleアナリティクスの導入方法」へ進みましょう。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクス(Analytics)とは「Googleが提供するサイトやモバイルアプリなどのWebコンテンツ用の高機能解析ツール」です。

詳しくはGoogleアナリティクスとは?をご覧ください。

近年では多くの人が、インターネットで気になる情報を収集したり商品を購入したりしています。そのためサイトを解析し、ユーザーのニーズに合わせて最適化することがますます重要になってきているのです。ユーザーのニーズに応えるコンテンツは、サイトの検索順位上昇、ユーザーの増加、ひいては収益化につながります。

そのためサイトのアクセス解析ができるGoogleアナリティクスは、サイトを運営する上で必要不可欠なツールだといえるでしょう。

※Googleアナリティクスには有料版もありますが、重要な機能はすべて無料版で使えるので基本的には無料版で充分です。

SEO対策について体系的に学びたい方は【2019年最新】SEO対策とは?基本と具体的な方法を解説を読んでみてください!

Googleアナリティクスでできること

サイトの運営上必須のツールとなっているGoogleアナリティクスですが、実際に何ができるのかをここで紹介しましょう。

Googleアナリティクスでは、主に以下の機能が確認できます。

  • サイトに訪問したユーザーの数
  • ユーザーの層(性別・年齢・地域・関心など)
  • ユーザーがサイトに訪問した回数
  • ユーザーがサイトにたどり着いた経路
  • ユーザーがサイトの中で1番初めに見たページ
  • ユーザーが閲覧したページの数
  • ユーザーによく見られているページ
  • ユーザーのサイト滞在時間
  • ユーザーがCVした数
  • 直帰したユーザーの割合

Googleアナリティクスでは、これら以外にもサイトを運営していく上で参考となる数値的指標を数多く提供しています。数値から自分のサイトの良いところや悪いところ、改善するべきことを振り返ることが可能です。

たとえば「このページは直帰率が著しく高いから、デザインを変えてリライトしよう」と、施策を練って実行できます。

そして、行った施策に効果があったのかどうかを確認することも可能です。数値から効果がなかったことがわかれば、別の施策を考える・コンセプトを変えるなどより有効な施策を探っていけるでしょう。

Googleアナリティクスは、SEO対策、ユーザビリティ向上のためのサイト改善においてヒントを与えてくれるツールといえます。

Googleアナリティクス360とは

ここまで、Googleアナリティクスの無料版である「スタンダード版」に関して解説してきました。

Googleアナリティクスは無料のスタンダード版を用いる方が大半で、Googleアナリティクスといえばスタンダード版のことを指す場合がほとんどです。

しかし、Googleアナリティクスには「Googleアナリティクス360」という有料版も存在しています。有料版の「Googleアナリティクス360」は月額130万円から利用でき、無料版とは以下のような違いがあります。

機能制限がなくなる

Googleアナリティクスの有料版では、無料版と比べると使える機能が多くあります。データの質や更新頻度が高まり、処理可能な情報量が大きくなるのです。

以下が、無料版と有料版の具体的な制限の違いです。

無料版 有料版
1ヶ月あたりのヒット数 1000万まで 10億まで
レポートに表示可能な行数 5万 300万
サンプリングが開始される訪問数 50万 5000万
データの更新頻度 24時間以上 4時間

手厚いサポートを受けられる

有料版のGoogleアナリティクスは無料版とは違い、Googleからの手厚いサポートを受けることができます。

サポートの具体的な内容は以下の通りです。

  • 導入設定サポート
  • 教育トレーニング
  • お客様窓口
  • 緊急時の時間外対応

その他の違い

上に挙げたこと以外にも、有料版ならではの無料版との違いがあります。

具体的には、以下のような違いです。。

  • データ分析のカスタム変数が、5個から50個になる
  • Double Clickとの連携が可能になる
  • データ収集やレポートの正確性が高まる

以上のように、Googleアナリティクスの有料版は無料版よりも優れた部分も多くあります。

しかし、サイトの規模や目的によって異なるものの、一般的なサイトレベルなら基本的には無料の「スタンダード版」で充分でしょう。導入を検討すべきタイミングは、月間訪問ユーザーが数百万以上の場合です。

Googleアナリティクスの導入方法

それでは、実際にGoogleアナリティクスのスタンダード版を導入する方法を紹介していきます。

Googleアカウント作成

まずはGoogleアナリティクスに登録するためのGoogleアカウントを作成しましょう。

既に自分のGoogleアカウントを持っている方は、新たにアカウントを作成せずに取得済みのGoogleアカウントを利用することも可能です。

Googleアナリティクスアカウントを作成

Googleアカウントを作成したら、次にGoogleアナリティクスのアカウントを作成します。

Googleアナリティクスのページにアクセスし、先程のGoogleアカウントで「Googleアナリティクス」ボタンをクリックしてログインをします。

そして、「アカウント名」「ウェブサイトのURL」「業種」などを入力して設定を進めましょう。

トラッキングコードを取得

Googleアナリティクスのアカウントの設定を進めていくと、設定の最後に「トラッキングIDを取得」が表示されるのでクリックし、利用規約に同意してください。

すると、アナリティクスアカウントの作成と最初のプロパティの作成が完了します。

プロパティを開くと「トラッキングコード」が表示されているので、それをコピーしましょう。

トラッキングコードを設置

次に、取得したトラッキングコードをサイトに設置します。

トラッキングコードをトラッキングしたいウェブサイトの全ページのHTMLに張ってください。

その際、HTMLのタグの直後に張るようにしましょう。

また、WordPressでウェブサイトを利用している場合には、以下いずれかの方法でトラッキングIDを設置できます。

  • All in One SEOを用いて一括設定する
  • Google Analytics by Monster insightsを用いて一括設定する
  • トラッキングコードをテーマの編集のタグに張りつけて一括設定する

これでトラッキングコードの設置は完了です。

設置が完了しているかは、Googleアナリティクスの「ホーム」>「レポート」>「ユーザー」>「概要」に進み、レポートが作成されているかどうかを確認することでわかります。

ただし、データが反映されるまでに1日程度かかる場合があるので、レポートがないからといって焦らないようにしましょう。

Googleアナリティクスの設定

次に、Googleアナリティクスでサイトの解析を行うために必要な設定を紹介しましょう。

Googleアナリティクスのユーザーと権限

まず、GoogleアナリティクスではGoogleアナリティクスにアクセスできるユーザーの権限を指定、制限することができます。

ユーザーは「アカウント」「プロパティ」「ビュー」のどのレベルでも追加可能です。

ユーザーがアカウントレベルで追加されると、もともと追加されているユーザーと同等の権限を持つことができ、ビューレベルで追加されると権限が付与されたビューのみにアクセスすることができます。

また、権限のレベルはいつでも変更可能です。

サイトに関わるユーザーは、その役割によって適切な権限を付与するようにしましょう。

User IDの機能の有効化

GoogleアナリティクスのUser ID機能とは、1人のユーザーがスマホとPCなど、複数のデバイスからサイトを訪問した場合に、それらのアクセスを1ユーザーからのアクセスとして重複なくカウントする機能です。

ユーザーが複数のデバイスからサイトにアクセスをすることはよく起こり得ます。

この場合、User IDの機能を利用しないと、アクセスは別々に重複してカウントされてしまい、実際の訪問者数よりも多く計測されてしまいます。

そのため、実際の訪問者数を正確に知りたい場合にはこの機能を利用しましょう。

ただし、このUser ID機能を適用できるのは、IDやユーザーを識別が可能な場合、つまり、Googleアカウントなど何かしらのアカウントでアクセスをしているサイトに限られてしまいます。

User IDを有効化するためには、Googleアナリティクスで「ホーム」>「管理」>「プロパティ」>「トラッキング情報」>「User ID」というように進み、User IDのポリシーに同意して設定をONにしましょう。

ユーザー属性レポートとインタレストカテゴリレポートの有効化

次は、ユーザー属性レポートとインタレストカテゴリレポートを有効化する設定を紹介します。

ユーザー属性レポートとインタレストカテゴリレポートを有効化すると、ユーザーごとの性別、年齢、興味関心を確認できるようになるのです。より詳しくサイトのアクセス解析を行うために、この機能は有効化することをおすすめします。

この機能を有効にするには、Googleアナリティクスの「プロパティ設定」から「ユーザー属性レポートとインタレスト カテゴリ レポートの有効化」をONにしましょう。

ベンチマークの有効化

Googleアナリティクスには「ベンチマーク」という機能があり、サイト規模が近いサイトと自社サイトを比較できます。

ベンチマーク機能では「業種」×「国・地域」×「サイトの規模(1日のセッション数)」の組み合わせで、平均滞在時間や直帰率などが競合と比較して高いか、低いかを確認できるのです。

競合と自サイトを比較して不足部分を補っていくことで、業界での検索順位や地名度向上につなげられるでしょう。

ベンチマークを有効化するためには、「アナリティクス設定」>「アカウント設定」>「データ共有設定」の中の「ベンチマーク」にチェックを入れます。

目標の作成

Googleアナリティクスのサイトの目標とは「サイト内でユーザーに期待する行動」のことを指します。

Googleアナリティクスでは、以下の4種類の目標を設定可能です。

到達ページ

目的として設定したページにアクセスしたユーザー数がわかります。

また、目標設定したページまでのユーザーの流れを確認できます。

滞在時間

ユーザーがサイトに滞在した時間がわかります。

ページビュー数

1ユーザーあたりの閲覧したページ数のことを指します。

イベント

「ダウンロードボタン」や「再生ボタン」がクリックされた回数を知ることができます。

基本的に「到達ページ」以外の指標は目標を設定しなくても見ることができるので、到達ページを目標として設定する場合が多いようです。

実際に目標を作成する場合には、Googleアナリティクスの「コンバージョン」>「目標」>「概要」>「目標の設定」>「新しい目標」>「カスタム」から目標を追加することができます。

サイト内検索の有効化

Googleアナリティクスでサイト内検索を有効化することで、サイト内でどのようなキーワードが検索されたかを集計できるようになります。

サイト内検索とは、求人サイトなどでよく見るサイト内のフリーワード検索のことです。サイト内検索で検索されたワードは、ユーザーが求めているコンテンツを理解するのに役立つでしょう。

サイト内検索を有効化するには、「管理」>「ビュー」>「ビュー設定」>「サイト内検索のトラッキング」へ進み、「オン」に変更します。

そして、クエリパラメータを適当に設定すれば設定完了です。

※クエリパラメータとは、サイト内検索をした時にURLの一部になる文字列で、アルファベット1文字でもどのように設定をしても平気です。

eコマースの有効化

Googleアナリティクスのeコマース機能とは、Webサイトでの購入行動を分析する機能です。

具体的には、商品購入に関して以下のデータを取得できます。

  • 収益
  • 購入数
  • 価格
  • 税金
  • 配送料

そして、このeコマースを設定することには、以下のメリットがあります。

  • 売れ行きが好調な商品を推測できる
  • 広告がどれくらい効果的だったのかがわかる
  • 商品購入に至るまでにサイトを訪問した回数、日数がわかる
  • 収益を予測できる
  • サイトのデザインや構成の改善に役立つ

このように、eコマースを有効化する意味は大いにあるのです。

実際にeコマースを有効化するためには、Googleアナリティクスで「管理」>「ビュー」>「eコマースの設定」を開き、ステータスを「オン」、「拡張eコマース」を「オフ」にして先に進みましょう。

そして、トラッキングコードを入力したら設定は完了です。

Googleアナリティクス導入・設定後の使い方

それでは、実際にGoogleアナリティクスでアクセス解析の結果を見ていきましょう。

以下の5つのカテゴリに分けて、それぞれ順に見方と使い方を紹介していきます。

  • リアルタイム
  • ユーザー
  • 集客
  • 行動
  • コンバージョン

リアルタイム

リアルタイムでは、ちょうどその時にサイトを訪れているユーザーのアクセス情報を確認できます。リアルタイムの中の「概要」では、そのタイミングのアクセスを確認するだけでも多くの情報が得られるでしょう。

ここでは、概要をざっと見るくらいにして、以下の他の項目を確認しましょう。

オーディエンス

続いて、「オーディエンス」の項目です。

オーディエンスでは、サイトにアクセスをしてきたユーザーについての情報を知ることができます。

まず、オーディエンスの概要で訪問者の行動のサマリーを確認しましょう。

具体的には、概要で以下の指標を一目で確認することができます。

  • ユーザー数
  • 新規ユーザー数
  • セッション数
  • ユーザーあたりのセッション数
  • ページビュー数
  • ページ/セッション
  • 平均セッション時間
  • 直帰率

<用語解説>

ユーザー数

サイトにアクセスをしたユーザーの数で、同じユーザーが何度サイトに訪問しても1人として数えられます。

セッション数

ユーザーがサイトに訪問したとされる回数で、一定の時間操作をせずにセッションが切れ、再度サイトを訪問するとまたカウントが増えます。

ページビュー数

ページビュー数とはいわゆるPV数のことで、サイトのページを何ページ見たのかを指す数字です。

次に、オーディエンス内の「アクティブユーザーレポート」では、アクティブユーザーの推移を1,7,14,28日の時間幅で確認できます。このユーザーの数値が徐々に伸びている場合はよいのですが、そうでない場合にはサイトに問題がある可能性があるといえるでしょう。

他にも「ユーザー属性」や「インタレスト」、「地域」では、ユーザーの性別・年齢・言語・居住地域・興味関心を確認できます。「行動」では、サイトのユーザーをパターン分けして、サイトをどのように利用しているのかを見ることができるでしょう。

また、これらの他にもオーディエンスでは多くのことを調べることができます。以下がその具体例です。

テクノロジー ブラウザを利用しているか、ブラウザごとのユーザーの特徴は何か
モバイル スマホからのアクセス
カスタム 設定した条件に当てはまるアクセス
ベンチマーク ベンチマークで設定をした内容で分析
ユーザー ユーザーのページ間移動を可視化する。内部リンクの構造変更やリライトすべき記事を決める際に役立つ

以上のように、オーディエンスの中にも多くの項目があり、サイトを運営していく上で参考となる多くの情報を確認することができます。

すべての項目を一度確認し、その後自分が欲しい情報を絞っていくとよいでしょう。

集客

集客では、サイトへのアクセス流入の経路を確認できます。

サイトの主な集客方法としては「検索流入」「広告流入」「SNSからの流入」「外部リンクからの流入」が挙げられるでしょう。

サイトごとにどの集客方法を主軸に運営するべきかが異なり、それぞれ集客方法ごとにも対策や理想的な数値は異なります。そのため、Googleアナリティクスの集客のそれぞれの数値を参考にして、自分のサイト戦略に役立てていきましょう。

まず、集客の「概要」部分では、検索流入の種類ごとに以下の項目を確認できます。

  • ユーザー数
  • 新規ユーザー数
  • セッション数
  • 直帰率
  • ページ/セッション
  • 平均セッション時間
  • コンバージョン→目標設定の必要あり

※これらの用語で分からないものがあったら「オーディエンス」の用語解説を参照してください

また、「参照元 / メディア」や「参照サイト毎のレポート」を見れば、サイトに来たユーザーを参照元などの区分で分けてユーザーの行動を確認できます。

他にも、Google広告やGoogle Search Consoleなどと連携することによって、広告からくるユーザーについての情報や、サイトに来る前にユーザーが何を検索していたかなどの多くの情報を知ることもできるのです。

Googleアナリティクスの「集客」で「ユーザーにはどのような傾向があるのか」「どのような興味を持ってサイトに来るのか」などをさまざまな指標をもとに知ることができます。

これらを用いることで、自分のサイトの方向性なども踏まえつつ、ユーザーに最適化したメディアを作って行くための施策を考えられるでしょう。

行動

Googleアナリティクスの「行動」の項目では、サイトのページごとのアクセス状況がわかります。

ユーザーではユーザー属性を、集客では話部サイト本体ではなく外的要因を分析していましたが、行動ではWebサイト本体の内部分析が可能です。

まず、行動の「概要」では、以下の基本的な数値を確認できます。

  • ページビュー数
  • ページ別訪問数
  • 滞在時間
  • 直帰率
  • 離脱率

また、これらの項目は「サイト コンテンツ」の項目でページやディレクトリごとに確認することも可能です。

加えて、SEOやユーザビリティに影響するサイトの速度や、サイト内検索についてのレポート、上位イベント、イベントのフローについても知ることができます。

これらの数値はサイトの中で修正すべき記事を見つける、ユーザーがサイトに何を求めているのかを探るときなどに役に立つでしょう。

コンバージョン

最後に、Googleアナリティクスでは「コンバージョン」についての解析も確認することができます。

コンバージョンの大きな特徴として、申し込みや問い合わせの「目標」をアナリティクスで設定し、完了ページまでのユーザーの到達経路を解析することができることが挙げられるでしょう。

他にも、eコマースでは、コンバージョンによって得られた利益の情報を確認することができます。

具体的には、eコマースでは以下のような内容がわかるのです。

  • 売れ行きが好調な商品の推測
  • 広告の効果
  • 商品購入に至るまでにサイトを訪問した回数、日数
  • 予測された収益
  • サイトのデザインや構成の改善すべきところ

他にも、「マルチチャネル」ではコンバージョンに至ったユーザーの流入元がわかります。

また、「アトリビューション」では、直接コンバージョンにつながった接点だけでなく、複数の接点を分析し、それぞれのコンバージョンへの貢献度を知ることができるのです。

まとめ:Googleアナリティクスの使い方

Googleアナリティクスは高機能で優秀なサイト分析ツールですから、サイト制作・運営に関わる人は使いこなせるようにしたいものです。

設定が完了した後も「リアルタイム」「オーディエンス」「ユーザー」「集客」「行動」のカテゴリーでそれぞれ何が確認できるのか、自サイト改善のために見るべき項目はどれなのかを知っておきましょう。

サイトをうまく運営していくには、ターゲットや構想、競合の状況を確認しながらサイトの改善・修正を繰り返すことが重要です。

Googleアナリティクスの設定の方法や使い方を理解し、ユーザーにとって最適なサイトを作っていきましょう。

また、サイト運営の力となるGoogle提供のツールには、アナリティクス以外にGoogleサーチコンソールがあります。

こちらもサイトを伸ばす上での必須ツールですから「サーチコンソールって何?」という方や使い方がわからないという方は、サーチコンソールとは?使い方も解説を読んでみてください。

WeiVの記事作成サービス2

WeiVの記事作成サービス・コンテンツマーケティング支援