この記事の監修SEO会社
株式会社NEXER
2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。
Googleインデックス削除を調べられる方は、
- Googleからインデックスを削除する方法
- Googleから突如インデックスが削除された場合の原因・改善策
を知りたいのではないのでしょうか。
サイトを運営していると、検索結果に出ないようにインデックスを削除したいときや、突如インデックスが消えてしまうような問題に直面することがあると思います。
このページでは、
- インデックスを削除したい場合
- インデックスが削除された場合
の2部構成にて、原因や改善策、対処法などについてご説明いたします。
■「インデックスを削除したい」→Googleのインデックスを削除する方法
- 「URL削除ツールを使う」「ページを削除してインデックス登録をリクエストする」などがある
- 検索結果に表示させたくないだけなら「noindex」を設定すればよい
■「インデックスが削除されてしまった」→Googleから突如インデックスが削除された場合の対応方法
- Googleのアルゴリズムのアップデートトラブルの影響も考えられるので、インデックス送信を行い1日様子を見る。
- 低品質のコンテンツと思われる場合は、オリジナルコンテンツの追加などリライトを行う。
目次
Googleインデックス削除とは?
Googleのインデックス削除とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンデータベースに記録されているページ情報を消すこと、もしくは消される事を意味します。
ここでいう「インデックス」とは、Googleのデータベースに入っているサイトの情報のことです。
検索して検索結果に出る場合は、『インデックスされている』といえ、検索結果に出ない場合は、『インデックスされていない』状態と言えます。
仮にあなたのブログの新規ページがGoogleにインデックスされていないとすれば、検索エンジンには公開されず検索順位もつかないとことになるでしょう。
なお、Googleインデックス削除は、Googleからペナルティとして削除される場合と、自分で一部のページをインデックス削除する場合の2つのケースがあります。
前者に関しては対策が必要となるので、後述している「Googleからインデックスを削除された場合の改善策」の項目を参考にしてみてくださいね。
Googleインデックス削除の方法「インデックス削除したい」場合
さて、Googleからインデックスを削除する方法を詳しくみていきましょう。
具体的な方法としては、大きく分けて4つあります。
- サーチコンソールの「削除」を使用する方法
- ファイルやページをパスワードで保護する方法
- ページやファイルを完全に削除する方法
- ページにnoindexタグを追加してインデックスをブロックする方法
注意点としてはどの方法も稀に、削除してから復活することがあるということです。ほとんどの場合は消えたままですが、消えないと困るようなページであればGoogleサーチコンソールでインデックスが復活していないか定期的に確認することも必要です。
SEOも記事制作も、成果につなげます
WeiVの記事作成サービスを見てみる
それでは、Googleインデックス削除の方法を詳しくみていきましょう。
1.サーチコンソールの「削除」を使用する方法
1つ目の方法はGoogleサーチコンソールの「インデックス」から削除を行います。
具体的な手順は以下の通りです。
- Googleサーチコンソールを開く
- 「インデックス」を選択
- 上部のタブが「一時的な削除」になっていることを確認する
- 「新しいリクエスト」をクリック
- 「URL を一時的に削除する」または 「キャッシュされた URL を消去する」を選択する
この方法はあくまでも一時的な削除であり、検索結果から完全にページを削除する方法ではありません。
90日後には元に戻っているので再度インデックス削除する必要があります。
2.ファイルやページをパスワードで保護する方法
2つ目の方法は、Googleにインデックスして欲しくないページにパスワードを設けることです。
ログインフォームなどでよく見かけますが、ログイン時に歪んだ文字を読んで入力したり、テキストで指示されている写真だけを選んでクリックしたりしたことがありませんか。
そのように、何か操作しないとそのページにアクセスできない状況を作ることで、Googleのクローラーの侵入を防ぎ、Googleにインデックスされることを防ぎます。
基本的に主要な検索エンジンは、パスワードを推測したり認証システムをかいくぐろうとしたりしないためです。
3.ページやファイルを完全に削除する方法
Googleインデックス削除する方法として一番シンプルなのが、インデックスしてほしくないページやファイルを完全にサイトから削除する方法です。
たとえばWordPressでブログを運営しているのであれば、WordPressから操作を行いブログからインデックス削除したいページを削除すれば完了となります。
ただし、この方法を使うと一度削除したら元には戻せないので、ブログからページを削除する際にはしっかりと考えてから行うようにしてくださいね。
サイトで完全に削除したページは、ページのURLを一度Googleサーチコンソールに入力してインデックス登録のリクエストをしておきましょう。
これは、クローラーが巡回しないとGoogleにページを削除したことを伝えられないからです。そういう意味では2度手間の方法ですので、誰かにページにアクセスされては困るという状況以外ではむやみに削除せず、他のインデックス削除方法を検討しましょう。
4.ページにnoindexタグを追加してインデックスをブロックする方法
「noindex」タグとは、ページをインデックスしてほしくない時に用いるタグです。
noindexタグをインデックスしてほしくないページに張りつけると、Googleのインデックスから削除できます。
具体的な方法としては、以下のコードをインデックスしてほしくないページの<head>に張りつけるだけです。
また、Google検索エンジンにだけインデックスしてほしくない場合は、以下のコードを同じ場所に張りつけてください。
手順がよく分からない方はGoogleサーチコンソールのヘルプページにも詳しく解説されているので、そちらも参考にしてみてくださいね。
Googleのインデックス削除を確認する方法
Googleからインデックス削除されたことを確認する方法は2つあります。
1つは前述したようにGoogleサーチコンソールを活用して確認する方法で、もう1つは、Googleの検索を活用して確認する方法です。
Googleサーチコンソールでインデックス削除を確認する
こちらは具体的には以下のような手順で行います。
- Googleサーチコンソールを開く
- 上部のテキストボックスにURLを入力しEnterを押す
- 「このURLはGoogleに登録されていません」と表示されればOK
Googleサーチコンソールの扱いに慣れていない方にとっては難しく感じるかもしれませんが、上記の手順通りに行えば、簡単にインデックスされている(されていない)ページが確認できるでしょう。
Google検索でインデックス削除を確認する
こちらの具体的な手順は以下の通りです。
- Google検索エンジンの検索窓に「site:自分のWebサイトURL」を入力して検索をかける
- インデックスされていなければ、検索結果に対象ページが出てくることはありません。
- 逆にインデックスされていれば、検索結果に対象ページが表示される事になります。
この方法は、最初に紹介したGoogleサーチコンソールを活用した方法よりもシンプルでやりやすいのが特徴ですね。
Googleからインデックスを削除するメリットとデメリット
ここからは、Googleからインデックスを削除するメリットとデメリットを解説します。
「インデックスを削除する」というと、イメージが悪いかもしれません。しかし、ページをインデックスすることでSEO的にマイナスとなってしまう場合には、施策としてインデックス削除を行う場合もあります。
たとえば、サイト内で扱っているジャンルとは違う内容が書かれたページに対して「Googleに誤認させないためにそのページだけインデックスを削除する」ことは、GOOGLEに、本来の趣旨とは違うジャンルのサイトと誤認されないためには有効でしょう。
インデックス削除自体は悪いことではなく、行うことでサイトにプラスになる場合もあるのです。そのようなことを前提として、以下からそれぞれメリットとデメリットを紹介します。
Googleからインデックスを削除するメリット
Googleからインデックスを削除するメリットとしては、具体的には以下のような項目が挙げられます。
- 重複したコンテンツがある場合、どちらか一方をインデックス削除することで検索順位を上げることにつながる
- サイトで取り扱っているジャンルと異なったページをインデックス削除することで、Googleにサイトの評価を誤認させない
Googleからインデックスを削除するのは「Googleの検索結果にページを表示させたくない」ということです。その特徴を活かして、SEO施策に活かす、第三者に読んでほしくない場合に活用しましょう。
また、SEOを多少意識している人であれば一度は聞いたことがあると思いますが、「カニバリ(カニバリゼーション)」を起こした際の対策としてもインデックスの削除は効果的です。(※できれば削除せずカニバらない様にリライトするのがベストです)
カニバリとは、特定の検索キーワードに関して複数の記事を書くことで起こる現象であり、カニバリになると記事同士でSEO的な評価が分散してしまい、検索で上位表示を取るのが難しくなってしまいます。
そのような時にカニバリが発生している記事のインデックスを削除することで、上位表示を狙っている本命の記事に評価を集中させることが可能です。
Googleからインデックスを削除するデメリット
Googleからインデックスを削除した場合は、以下のようなデメリットが挙げられるでしょう。
- Google検索エンジンからの検索ユーザーが訪れなくなる
- インデックス削除したページはユーザーの訪問数が極端に減る
Googleからインデックスを削除すると、ページが検索エンジンの検索結果に表示されなくなり、それまで訪れていた検索ユーザーがインデックス削除したページを閲覧しなくなります。
SEO対策に取り組んでいる一般的なブログやメディアであれば、「サイトのページに訪れているユーザーの多くは、検索エンジンから訪れているユーザー」という状態がほとんどでしょう。この場合インデックス削除すると、極端にページに訪れるユーザーの数が減ってしまうのです。
また、誤って他のページのインデックスを削除してしまった、Googleからペナルティを受けて削除されてしまった場合は早急な対処が必要でしょう。
Googleからインデックスを削除する際の注意点
Googleからサイトページのインデックスを削除する前に以下の項目をチェックし、当てはまったらすぐに削除することは避けましょう。
以下のような場合にはインデックス削除の必要がない可能性もあります。
- サイトの古いURLを削除する目的で使用する場合
- Googleからペナルティを受けてしまい、サイトをリセットする目的で使用する場合
- サイトにあるページのURLを統一する目的で使用する場合
それぞれのケースに関して以下から詳しくみていきましょう。
サイトの古いURLを削除する目的で使用する場合
すでに消えているサイト内の古いURLを削除する目的であれば、インデックス削除申請を行う必要はありません。
Googleでは次回のクロールの際、しっかりと古いURLを削除してくれます。
それでも早く消したい場合はむしろ古いURLのサイトマップを作成し、サイトマップ送信することで、消えていることをGoogleに伝えられ、早く削除されるでしょう。
Googleからペナルティを受けてしまい、サイトをリセットする目的で使用する場合
万が一Googleから手動もしくは自動のペナルティを受けてしまった場合に、サイトのURLをインデックス削除してリセットする行為は避けるようにしてください。
そのような場合は、ページを修正した後に「再審査リクエスト」を行えば改善できます。再審査リクエストはGoogleサーチコンソールから可能です。
サイトにあるページのURLを統一する目的で使用する場合
たとえば「https」や「http」など複数のURLが存在し、同一コンテンツが検索で表示される場合は片方のURLをインデックス削除するのではなく、リダイレクトやcanonical(カノニカル)を活用してURLを統合するようにしましょう。
リダイレクトとは、指定したページから他のページへ自動的に転送させること、canonicalは正規の記事をGoogleに示すために使うタグのことです。
インデックス消えた場合の対応方法
Googleからインデックスを削除される主な要因としては、以下のようなことが挙げられます。
- コンテンツの自動生成を行っている場合
- サイトのランキングを操作するような不正行為を行っている場合
- オリジナルのコンテンツではない場合(他のサイトをコピペしただけの記事)
- ユーザーやGoogle検索エンジンを騙すようなページである場合
- 不正なリダイレクトを行っているページである場合
- ページに隠しテキストや隠しリンクを埋め込んでいる場合
- 他のページのランキングを上げるためだけの誘導ページになっている場合
- コンテンツに関係のないキーワードが埋め込まれている場合
- ユーザーにとって充分な付加価値のないアフィリエイトサイトだった場合
上記の項目はGoogleの”ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)“に明記されており、項目に該当するサイトはペナルティを受ける可能性が高いので注意が必要です。
一昔前のGoogleは、手動のペナルティーの通知を出したのち、サイトごとインデックスを消し、検索結果に出さないなどの処理が行われていましたが、最近では言語理解のAIの導入など、言葉の理解が進み、価値のあるコンテンツ、価値のないコンテンツを見分ける精度が向上しているため、上記のガイドラインに書かれた内容はインデックスする段階で、ページ単位で機械的に処理していると考えたほうが良いでしょう。
インデックスが消えた場合の対応方法
1.Googleサーチコンソールの「手動による対策」を確認
Googleのガイドラインにかかれているような問題が多い場合、サーチコンソールの「手動による対策」に、 通知が届いている場合がありますので、ますはそこで通知の有無を確認しましょう。
もし通知が届いていた場合は、指摘部分の改善が必要となります。
2.「Googleインデックス削除の方法」で記載した設定が行われていないか
「Googleインデックス削除の方法」で記載した、インデックスさせない設定をそもそも行っていないか確認をお願いします。
こちらの設定が行われていた場合、いくらインデックスさせようとしてもインデックスは出来ず、 検索結果にも出てきませんのでご注意ください。
3.通知がきていない場合、Googleサーチコンソールの「URL検査」でインデックスを送信
Googleサーチコンソールの「URL検査」のページから、インデックス送信が行えます。
インデックスを早く認識してもらう為のツールとなりまして、ページに問題がなければ、送信後2、3日以内にはインデックスされ検索結果にでます。(早ければ数分で検索結果にでる場合もあります。)
尚、もしページにインデックスされない問題ある場合、送信後、「登録できませんした」とメッセージが届きます。
その際は、URL検査の「詳細」の項目で、除外されたインデックス数とその理由がわかりますので、それに該当していないも確認してみてください。
4.Googleサーチコンソールにてサイトマップ送信を行う。
3の対応でほぼインデックスはされるのですが、サイトのページのほとんどが認識されていない場合、ある程度サイト内のページが認識されないと検索結果に出さない場合がありますので、念の為、サイトマップも送信しておくとよいでしょう。
5.Googleの検索アルゴリズムのアップデートやインデックストラブルの報告がないか確認
Googleのアルゴリズム適用時は、BOTのアクセスが減少傾向になり、いくらインデックス送信をしても新規のインデックスが認識されにくい状況になりやすいです。
また、アルゴリズムの適用後の検索結果に問題があったのか、数週間前の検索結果に戻る(インデックスを過去のものに戻す)ような状況もこれまで確認しています。
その他、2020年8月には、インデックスが消える問題があったと報告していますので、そのような情報がないかも調べてみましょう。
このように、Google側の都合によってインデックスされない場合も有ることを理解し、そのような時期には、様子を見ながら数日に渡り何度かインデックス送信するなどの対応も必要となるでしょう。
基本的にはインデックス送信を行う事で、ほぼインデックスされますが、1~5の内容を確認しても原因がわからない場合、例えばGoogleがインデックスすることを好んでないサイト内の検索結果のページのように、サイトの内に内容が重複したページが無いかを確認されてみてください。
もしかして、自動的にインデックスされる必要のないページと認識されているのかもしれません。
Googleのガイドラインにかかれているような問題が多い場合、サーチコンソールの「手動による対策」に、通知が届いている場合がありますので、ますはそこで通知の有無を確認しましょう。
Googleインデックス削除の方法と原因・改善策のポイントまとめ
Googleのインデックス削除について、その方法と原因・改善策等について解説しました。
このページの要点は以下の通りです。
インデックス削除とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに検索結果に出ないよう、ページ情報を消すことを意味します。
【Googleからインデックスを削除する方法】
- URL削除ツールを使用する
- ファイルやページをパスワードで保護する
- ページやファイルを完全に削除する
- ページにnoindexタグを追加してインデックスをブロックする
逆に、Googleから削除されることもありますので、改善策を知っておくとサイト運営にも役立ちます。
Googleインデックス削除とは何かやその方法と原因・改善策などについて、まだよくわからないところがある方は、もう一度解説部分を見返してみてくださいね。
SEO対策について体系的に学びたい方はSEO対策で上位表示を狙うために抑えるべきポイントを読んでみてください。
監修者コメント
SNSやSEOの情報などみていると、Googleが何かしらトラブルを起こしていそうなときに「インデックスされない」「インデックスが消えた」などが話題になりがちな印象です。
MFI移行処理が開始されて以降、処理が行われたと思われる際には、検索結果からページが消えるなどの症状が度々確認はされていたのですが「このような症状が起こり得る事」が認知されたのは恐らく2019/4/6にジョンミューラー氏がツイッターにてindexトラブルの報告をしてからです。
参考:https://twitter.com/JohnMu/status/1114486110284124160
このような場合、サーチコンソールにてインデックス送信をすると復活するという状況もあり、検索結果からいきなり消えた際はインデックス送信を恒例で対処していましたが、2020年10月にはサーチコンソールのインデックス送信自体を停止させていた時期もありました。
参考:https://twitter.com/googlesearchc/status/1341437011618623496(※ 2020年12月22日に復活しました)
このような経緯から、特に大きめのアップデートが行われたときなどは、インデックストラブルの可能性があるのか知りたく、「インデックスされない」「インデックスが消えた」などの話が、SNSを中心に話題になる背景があるものと思います。
基本的にサーチコンソールに何かしらの通知が届いていていない限りは、Googleはインデックスさせたいはずですので、インデックス送信後、数日してもインデックスされないなどの場合は、インデックス処理絡みのアップデートが控えている場合もありますので、1ヶ月ほど様子を見守る必要もあるかもしれません。
監修者:奥崎 宏(SEOINFO監修|奥崎宏@nexer,inc)
(株)NEXER(取締役)の技術責任者(SEO業務やWEBのシステム開発に携わる)
アフィリエイトをきっかけにSEOを学び、SEO会社に転職。
これまで数々のカスタマイズを手掛け、現在はSEO歴13年以上。
特に順位変動の分析を得意とし、自身監修のSEOINFOにて分析結果を報告している。
SEOINFO:https://seoinfo.jp/