この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計5,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

「発リンクとは何?」「発リンクはSEOに効果があるのか」といった疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

実は、発リンクはあればよいというものではありません。

このページでは実際に複数のメディアを運営し、多くのSEOに関する仮説検証を回してきた筆者が自身の経験を踏まえつつ、以下のことを解説します。

  • 発リンクとは?
  • 発リンクの利点とは?
  • 発リンクのSEO効果とは?
  • 発リンクのSEO効果を高めるためには?

このページをご覧いただければ、発リンクや発リンクのSEO効果を理解でき、自分のメディアを効率的に伸ばすことができるでしょう。

内容を簡単にまとめると・・・

  • 発リンクとは、自サイトから他サイトへのリンクのこと
  • 発リンクは自サイトの信憑性を増す手助けとなる
  • 同じドメイン内での発リンクを内部リンクという

発リンクとは

発リンクとは、WEBサイトからサイト内部のページや、外部サイトへのリンクのことを言います。

ただし一般的な認識としては、広告や情報の引用元などを知らせる場合などに外部サイトへリンクすることを発リンクと呼び、サイト内への発リンクは通称「内部リンク」と呼びます。

※ なおこのページでは「一般的な外部へリンクする」という意味での発リンクという視点で解説していますので、その点ご理解の上お読み下さい。

それでは概要やメリットなどをご紹介します。

発リンクの概要

自分のページに発リンクを載せてしまうと、折角の訪問者が他のサイトへ流出してしまうのではないかという懸念があるのではないでしょうか?

たしかにリンク先へ流出する事もありますが、SEO的な観点では発リンクを載せると情報元が明確になり、情報の信ぴょう性を高めることができ、評価の向上につながります。

というのも、検索ユーザーは正確な情報を求めていること、Googleのコンテンツ理解が年々進むにつれWEBサイトに信ぴょう性を求めていることがあります。

情報元を発リンクとして掲載すれば、ユーザーとGoogleの両社にとって「安心できるWEBサイトである」と認識され、評価につながるでしょう。

Googleガイドラインでの発リンクの定義

発リンクはGoogleガイドラインでは「1ページのリンクを妥当な数に抑えます(最大で数千個)」となっています。

とはいえ、意図してWEBページを作らない限り1,000を超えることはないので、とくに気にする必要はないでしょう。

発リンクの利点とは

発リンクの利点とは、公的機関など信頼度の高いWEBサイトをリンクすることで情報源にすることができ、WEBサイトの評価を高めることができます。

発リンクをチェックをするには

発リンクをしても効果がなければ意味がありません。

Googleなどで上位表示されるにはさまざまな要素が必要なため、発リンクのチェックをすることが大切です。

発リンク比率評価チェックツールを使う

発リンクをチェックするためにはチェックツールを使うと便利でしょう。

さまざまなツールがありますが、SEOの知恵袋編集部ではSEOチェキというツールをおすすめします。

SEOチェキ 公式スクショ

SEOチェキ

https://seocheki.net/

SEOチェキでは検索順位チェック、キーワード出現頻度チェック、発リンクチェックなどサイト分析に必要な機能を無料で使えます。オンラインで手軽にチェックできるのも便利です。

同じキーワードで、どのようなWEBサイトが上位に表示されているのかがわかり、自分のページに何が足りないのか、どのような工夫をしたら上位表示されるのかなど考えることができます。

Googleに上位表示されるためにはさまざまな要素があるため、上位表示されるために、自分のWEBサイトに足りない内容を修正する必要があります。修正点を知るためにも、チェックツールを使って定期的にチェックすることが大切なのです。

SEOチェキの使い方は「SEOチェキの見方や使い方!機能と用語をわかりやすく解説」をご覧ください。

発リンクと被リンクの違いとは

発リンクとは、これまで述べたとおり自分のサイトから外部のサイトへリンクする状態をいいますが、被リンクはその逆で、外部のサイトから自分のサイトへリンクされている状態の
ことをいいます。

よって、サイト内のSEO対策(内部対策)においては発リンクを意識し、外部対策においては被リンクを意識し対策を行うことになります。

被リンクの特徴

被リンクは他のWEBサイトにあなたのURLに飛べるよう、リンクを張ってもらう方法です。

そのため、他のサイトへの訪問者が自分のWEBサイトに訪問してもらえる可能性がありますし、GoogleのPageRankというリンク評価の指標に照らし合わせると、その外部のサイトからリンク評価を少しもらえることになりますので、被リンクが多くなるほどSEO効果が見込めるといった特徴があります。

参考情報:wikipedia(ページランク)

被リンクと比べた発リンクのメリット

被リンクは、他のWEBサイトから自分のWEBサイトへのリンクをしてもらうことであり、先に述べたとおり、外部からの評価をもらうことでSEO効果に直接つながります。

一方で発リンクは逆に評価を与える行為となり、リンクとしての直接的なSEO効果があるわけではありません。

しかし、Googleは近年、情報の正しいWEBサイトを高く評価する傾向がありますので、関連する情報へ発リンクすることで、コンテンツの信ぴょう性・または信用を高めるといった部分でGoogleの評価につながる大きなメリットがあります。

たとえば、政府など公式の団体や企業など信用の有る団体が発表している情報ページを「引用元」「出典」として発リンクすることで、ユーザーに「正しい情報を載せている」とGoogleに認識してもらえるメリットがあります。

発リンクとnofollowの関係

リンク先のWEBサイトが突然有料サイトになったり、アダルトなどの有害サイトであれば発リンクを張っているWEBサイトの信用、評価も下がります。

そうならないための対策として行うことは、発リンクにnofollowをつけることです。

発リンクにnofollowをつけると、Googleにリンク先をフォローしていない意思を伝えることができ、基本的にはGoogleも確認しに行きませんので、先に述べたようなことでのマイナスの評価を受けることはなくなります。

まとめ:発リンクとは

発リンクについて解説しましたがいかがだったでしょうか。

ポイントとしては「発リンクによりサイト内の被リンク評価をリンク先に多少与えるが、情報の信憑性を高め、コンテンツ評価を上げる効果が見込める」という点です。

SEO対策をするうえでは、被リンクの方が注目されがちですが、とくに情報ページをGoogleで上位表示させるためにはGoogleにコンテンツを信用され、評価されなければいけませんので、サイトへの信用や評価を上げる為にもリンクの知識は重要になります。

発リンクについてまだよくわからないことがあるという方は、もう一度解説部分を見返してみてください。

監修者コメント

科学的根拠のないデマ情報によって被害を受けることを懸念し、信用、信頼のおけるコンテンツを上位に表示させるよう、Googleはコアアルゴリズムに、その指標を組み込んでいます。

具体的には、人々の暮らしに関わるキーワード(※1YMYL領域のキーワード)においては、権威性や信頼度(※2 E-A-T)を重視すると報告しておりまして、近年ではこのE-A-Tを高める対策が重要度を増しています。

参考記事:searchenginejournal(Google’s John Mueller Stresses Importance of E-A-T For YMYL Websites)※2021/3/26日のGoogleオフィスアワーにてジョンミューラー氏がYMYLサイトのEATの重要性を発言しています。

E-A-Tを高める為にはサイト自体の信用(ドメインの信用)を上げる必要がありますが、その第一歩として、間接的な効果とはなりますが、発リンクによる情報の信用度を上げる対応を行ってみてはいかがでしょうか。

※1 YMYLとはGoogleが「Your Money or Your Life」の頭文字をとって、  お金や人生に関わるキーワードの事を指した呼称です。

※2 E-A-Tも同じくGoogleが専門性(Expeart)、権威性(Authoritativeness) 、信頼(Trustworthiness)の3つ頭文字を取って付けた呼称となります。

監修 SEOINFO

監修者:奥崎 宏(SEOINFO監修|奥崎宏@nexer,inc

(株)NEXER(取締役)の技術責任者(SEO業務やWEBのシステム開発に携わる)
アフィリエイトをきっかけにSEOを学び、SEO会社に転職。
これまで数々のカスタマイズを手掛け、現在はSEO歴13年以上。
特に順位変動の分析を得意とし、自身監修のSEOINFOにて分析結果を報告している。
SEOINFO:https://seoinfo.jp/

SEO無料分析実施中!

\取引実績10,000社のNEXERが提供するSEO/

サービス詳細を見てみる