この記事の監修SEO会社
株式会社NEXER
2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。
「サイトの内容には自信があるのに、直帰率が高い」
「直帰率を下げてサイトのページをたくさん見てもらうには、どうしたらいい?」
このように、直帰率の高さでお悩みではないでしょうか。
優れたコンテンツを掲載するサイトでも、直帰率を確認してみるとユーザーがすぐに離れてしまっていることがあります。
直帰率を下げるには「訪問者が求めるコンテンツ」が重要なのは言う間でもありませんが、それとともに「見やすさ」「わかりやすさ」も非常に重要なのです。
そこでこの記事では、
- 直帰率とは何か
- 直帰率と離脱率の違い
- 直帰率を下げるための施策
をわかりやすく解説します。
最後までお読みいただければ、サイトの直帰率を下げ、ユーザーにより多くのコンテンツを見てもらえるようになります。
サイトの集客力を最大限に引き出すために直帰率を確認し、数値が高い場合はサイトの改善を行いましょう。
目次
直帰率とは
アクセス解析ツールなどを使用していると「直帰」という単語を目にすることも多々あるでしょう。
この場合の直帰とは、訪問者がランディングページなどの最初に開いたページから他のページに移動せず、別のサイトへ移動したりブラウザを閉じたりすることです。
つまり「直帰率」とは、サイトへのすべての訪問者のうち、最初の1ページのみを開いただけで離れてしまった訪問者の割合のことを指します。
直帰率はサイトに対するユーザーの満足度を測る材料となるのです。
直帰率と離脱率の違い
直帰率と似た言葉に「離脱率」があります。
離脱率はユーザーが最後に訪れたページになった割合のことで、大枠でいえば直帰率は離脱率に含まれますが、直帰率は「1ページしか閲覧されなかった数」だけがカウントされるという点が大きな違いです。
直帰率が高いと何が問題なのか
直帰率が高いということは「最初に開いた1ページしか閲覧せず離れてしまうユーザー」の割合が高いことを意味します。
せっかくページにたどり着いてくれたユーザーが1ページの閲覧だけで離れてしまえば、サイトの目的はとても果たせないでしょう。
直帰率の目安は一般的に40%程度といわれています。流入元によっても目安は異なり、広告からの流入なら50~70%程度、ランディングページやブログなどからの流入であれば70~90%という高い数値が目安となります。
では、サイトにとって適切な直帰率はどれくらいかというと、サイトの構造やコンテンツなどによって異なり一概にはいえません。
たとえばランディングページに豊富な情報が掲載されていれば、そのページだけで満足して離れる訪問者も多いでしょう。
必ずしも直帰率の高い・低いがコンテンツの良し悪しにつながらないのです。とはいえこの場合、直帰率の高さはそのサイトの広告効果や売上に関わる数値となります。別のページを見るほどの興味を得られなかった人が多いと思われるなら、流入ページの改善が必要です。
広告などからの流入で最初のページだけを閲覧して離れてしまう人が多い場合、広告効果が薄れてしまうことも問題となります。
直帰率が明らかに高い場合は、サイトの構造やコンテンツなど、サイト内のさまざまな要素を改善する必要があるでしょう。
直帰率を下げるには「検索結果との一致」が重要
では、直帰率を下げるには具体的にどうすればいいかというと、有効な施策として「検索結果とコンテンツの内容を一致させる」ことが挙げられます。
検索エンジンから流入したうユーザーは、検索結果に表示されたリンクからサイトへアクセスしてきます。
「〇〇について知りたい」と目的を持って検索し、多くの場合、検索結果に表示されたタイトルとディスクリプションから「このページには求めている情報がありそうだ」と目星をつけながらクリックしてサイトに入ってくるのです。
検索結果とサイトのコンテンツが一致していなければ、ユーザーは「求めている情報はこのページにはない」と判断し、他のページを見ることなく直帰してしまいます。
たとえば「SEOに便利なツール10選」というタイトルが表示されたからクリックしたのに、表示されてみればツール紹介に関する情報はほとんどなく、日記のような文章が長々と書かれていたらどうでしょう。どう考えてもがっかりしてしまいますよね。
このような状況を防ぐには、訪問者が求めるコンテンツを作る必要があります。
訪問者が検索ワードとして打ち込んだキーワードの調査は、念入りに行いましょう。
なぜ、どんなときに、どんな人が、どんな状況で検索したのかを、検索ワードで上位表示されているサイトや関連キーワード、知恵袋、SNSなどを調査してニーズを予測することが大切です。
検索ワードの裏側にあるニーズを正確にとらえるほど、検索結果への回答となるコンテンツに近づけられます。
ユーザーが求めるコンテンツを提供できれば、関連記事への遷移もスムーズとなりサイト内を回遊しやすくなるでしょう。
直帰率を下げる3つの施策
検索結果とコンテンツが一致しているのにも関わらず直帰率が高い場合には、
- サイトのユーザビリティに問題がある
- 内部リンクの構造に問題がある
- CTAが不足している
といった理由が考えられます。
ここでは、これらの問題を解消するにはどうしたらよいのかをお話しします。
1.ユーザーの閲覧ストレスを減らす
サイトの閲覧時にストレスを感じると、訪問者はすぐに離れてしまいかねません。直帰率を下げるためには、サイト閲覧にかかるストレスを減らすことが重要です。
ページ高速化
アクセスしたサイトの表示が遅かったり動作が重かったりすると、待っている間の時間でストレスを感じてしまい、サイトを見る意欲が失せてしまいます。
動作が遅い・重いというだけでも、訪問者はすぐに離れてしまうものです。しかし逆にいえば、表示速度やレスポンスを改善するだけで、直帰率の改善が見込めます。
サイトの表示速度やきちんとページが動作するかを確認し、遅い・重い場合には高速化に取り組みましょう。
サイトの高速化は、直帰率を下げるための重要な施策といえます。
見やすいレイアウトにする
ページのレイアウトを見やすくすることも、直帰率の低下につながる要素です。
話題が変わる前にはもう少しその話題について知りたい人のための関連記事が用意されている、パンくずリストでサイトの構造がわかるなど、ユーザビリティの高いレイアウトは閲覧ストレスがかかりにくく、滞在時間と回遊性を高めてくれます。
また、近年はスマホのみでサイトを閲覧する人も多いことから、スマホなどのモバイル端末対応有無も、見やすさに大きく関わってきます。
各デバイスに対応していないサイトは、見づらくなってしまうことから直帰率が高くなりがちです。サイトをモバイルフレンドリーにするなど、パソコン以外の端末にも対応することで、見やすいレイアウトになります。
2.内部リンクを見直して改善する
訪問者が最初に開いたページをすべて見てもらったとしても、その時点で離れられてしまうことは十分あり得ます。
サイト内に関連する記事やコンテンツがあるなら、それらも見てもらいたいものです。1ページを見ただけで他サイトへ移動せず、別の関連記事やコンテンツも見てもらうためには、サイト内に貼った内部リンクの配置なども見直してみましょう。
たとえば、関連記事のリンクをできるだけわかりやすい表示で、ページ下部に設置してみましょう。最後までページを見た後に、その他の関連ページへ移ってもらいやすくなります。関連ページのリンクは、目立つようにしておくのもポイントです。
ページ下部に関連ページのリンク集を作ると、よりわかりやすくなるでしょう。また、記事の途中に関連記事のリンクを挟み込んでおくと、サイト内を回遊してもらえる期待ができます。
3.CTAを強化する
サイトを訪れた訪問者が、最初の1ページの内容だけで満足することもあるでしょう。
そのような場合でも直帰率を下げないようにするためには、次のステップとなる「CTA(Call to Action)」を用意するべきです。最初のページにそのようなバナーやボタンなどが何もなければ、満足したらそれで閲覧をやめてしまうのは自然なことですよね。
問い合わせや購入ページへ誘導するCTAバナーやボタンを設置すると、訪問者がクリックしやすく、次のページへ移りやすくなります。
これまでCTAを設置していなかったのであれば、適切な位置に設置するだけでも直帰率を改善でき、見込み客獲得の期待もできます。
リンクの文言を変更する、「無料サンプル申し込み」や「資料ダウンロード」のようなコンバージョンのハードルが低めのCTAバナーを設置するのも効果的です。
CTAを用意する際には、ユーザーが満足したタイミングでバナーやボタンが目に入るようにするのがポイントとなります。
CTAを適切な位置に設置するのは、レストランで追加のデザートをすすめるようなものです。お客さんが料理を食べ始めたタイミングで「デザートはいかがですか」と聞きに行くのは食事の邪魔になってしまいますし、食べ終わって店を出ようとしたタイミングですすめても遅いのです。
料理にある程度満足したタイミング、つまりサイトでいえばそのページのコンテンツに満足したタイミングにCTAを設置することで、コンバージョン率を高められるでしょう。
コンバージョン率の向上について詳しく知りたい方は「CVRを改善するには?サイトのCVRを着実に上げる7つの方法」もあわせてご覧ください。
まとめ:直帰率の高いサイトには理由がある
直帰率が高いサイトには、それなりの問題点が見つかるはずです。
今回紹介した改善のための施策を実行すれば、訪問者が次のステップへ進んでくれて直帰率の改善も見込めます。
サイトの動作に問題がある場合はサイトそのものの改善が必要になる場合もありますが、放置していたままでは直帰率は改善するどころか悪化しかねません。
直帰率は、施策を講じることで改善が見込めるものです。今一度サイトを見直して、問題点を解決してみましょう。