この記事の監修SEO会社

株式会社NEXERのロゴ

株式会社NEXER

2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。

「被リンクをチェックする方法はあるの?」「あるとしたらチェックツールを知りたい」といった疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

被リンクのチェックをせずにいると、知らず知らずのうちにGoogleの評価が落ちてしまうことがあります。

そこで今回は、実際に被リンクチェックツールを利用しつつサイトを運営している著者が、無料・有料で使えるチェックツールを一気にご紹介していきます。

  • 無料、有料ツール
  • 被リンクチェックツールを使うべき理由
  • 被リンクチェックをしてSEO対策をする方法

記事を最後までお読みいただければ、被リンクチェックツールとチェックツールを使うべき理由がわかり、自サイトを効率よく成長させていくことができます

内容を簡単にまとめると…

  • 無料・有料被リンクチェックツールを紹介
  • 被リンクをチェックすると自サイトの大体の強さがわかり、被リンク施策などう打つべきSEO施策がわかる
  • 大量のスパムリンクはGoogleの評価を下げる恐れがあるので、悪いリンクが付いていないかチェックしよう

無料の被リンクチェックツール9選

まずは無料の被リンクチェックツールからご紹介します。

無料とはいえ、一般的なサイト運営者には充分な機能をもったツールばかりです。

それぞれのサービス特徴や違いを知り、ご自身に最適なツールを選択してしてみて下さい。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソール 公式キャプチャ

Googleが提供するサーチコンソールは、被リンクチェックが可能な無料ツールです。

被リンク以外にも、検索流入のあったキーワード・PV・セッション・正しくサイトマップが送信されているかなどが確認できます。

Webサイト運営をされている方なら必ず使いこなしたいツールといえるでしょう。

サーチコンソールでは外部リンクと内部リンクを一緒に確認できるので「被リンクを受けた際にどの記事が貼られたのか」「自分の記事が貼られているサイトのリンク」が一度にわかり、どんな記事にニーズがあるのかを把握しやすいでしょう。

また、これらの機能に加えてサーチコンソールで便利なのが、外部リンクの否認機能です。

外部リンクの否認に関しては後ほど解説しますが、サイト運営を行なっていると質の低いリンクを大量にかけられることがあります。

この質の低い被リンクをを放置しているとGoogleからの評価が落ちてしまい、アクセスも大幅に減少してしまう恐れがあるのです。

悪意ある被リンクを排除するために被リンクを無効化する機能が「外部リンクの否認」であり、サーチコンソールで設定できます。

SEOチェキ!

SEOチェキの被リンクチェックツール 公式キャプチャ

SEOチェキ!もまた、さまざまな機能を無料で利用できるSEOチェックツールです。

サイトトップページに用意されたURL入力欄にサイトのドメインを入力して検索すると、被リンク・サイトの読み込み時間・サーバー情報・インデックス数など多数の情報を得られます。

被リンクと内部リンク以外にnofollowリンクもまとめて確認できるので、間違えてnofollowに指定しまっているリンクはないかチェックもできます。

SEOチェキの詳しい使い方はSEOチェキの見方や使い方を解説を読んでみてください。

SEOチェキ!
https://seocheki.net/

Ubersuggest

Ubersuggest公式キャプチャ

データが出揃うまで少し時間はかかるものの、細部に至るまで情報を教えてくれるのがUbersuggestのよいところです。

とくにSEOアナライザーという機能に用意された被リンクチェックは非常に詳細で見やすいのが特徴です。

どのサイトに被リンクが表示されいて、どういったリンクのタイプなのかテキストか画像どちらかで表示されます。

初めて被リンクとして検出した日時・最後に被リンクを確認した日時もわかるため、調査時点で他サイトからのリンクが貼られているか見ることができます。

Moz

Moz公式キャプチャ

こちらはSEO関連のことでは有名なMOZが提供するチェックツールです。

無料の会員登録でサイトの分析が可能です。被リンクの数がどれくらい集まっているのか確認できるのはもちろん、消えてしまった被リンクがどれくらいの数になるのかも確認できます

また、被リンク掲載先のサイトがどれくらいの規模かを数値化して把握できる機能もあり、被リンクの影響を視覚的にも確認できます。

hanasakigani.jp

hanasakigani.jpの被リンクチェックツール キャプチャ

hanasakigani.jpは被リンクを送っているサイトのURLを表示してくれるツールです。

このツールの強みは、競合サイトの被リンクチェックを行える点です。サイトのジャンルに沿ったキーワードと自分のサイトのURLを打ち込むと、キーワードでの現在の順位が上位表示されます。

サイトごとの被リンクの数やドメインの年齢も確認できるため、競合サイトがどれくらいコンテンツに力を入れているのかがわかります。競合サイトと自サイトを比較して、数値的に「敵わない」と判断されるようであれば、データ比較の時点で「他のキーワードで戦う」と方向転換するという戦略も取れるでしょう。

https://hanasakigani.jp/
https://hanasakigani.jp/

Open Link Profiler

 OpenLinkProfiler 被リンクチェックツール キャプチャ

Open Link Profilerは海外のサイトですが、URLを入力するとサイトのリンクの数をグラフ化してわかりやすく表示してくれます。

獲得した被リンクが一挙に並んだ表では、リンク先のサイトがわかるとともに「そのサイトがどれくらいのパワーを持ったサイトなのか」も、独自の割合とともに表示してくれるのも魅力です。

WebMeUp

webmeup ツール公式キャプチャ

WebMeUpはサイトに対する被リンクの数、どの国から被リンクを獲得しているかを確認できる被リンクチェックツールです。

ユーザー登録なしでも簡単な被リンク確認で使う分には使うことができますが、サイトの規模が巨大化した時や、他のサイトと比較をしながら、被リンクやその他のデータを調べたい時にはユーザー登録して見た方が良いでしょう。

itomakihitode.jp

SEO診断ツールitomakihitode-jp 公式キャプチャ

先ほど紹介したhanasakigani.jpのサイトと同じサービス業者が展開しているサービスで、こちらはもっと詳しい内容を取得できるサイトとなっています。

サイトのキーワードとURLを入力することで、キーワードで表示される競合サイトの平均的なデータを一緒に表示。データを比較しながら自分のサイトがどれほど数値的な差別化を計れているのかを確認できます。

itomakihitode.jp

https://itomakihitode.jp/

backlinktest.com

 Backlinkchecker公式キャプチャ

ドイツの会社が提供しているサービスです。言語が違うためかなり難しそうではありますが、独自のAPIを利用していることがポイントです。

実際に調べてみると他サイトが検出できていない被リンクを確認できることもあり、新たな気づきを得られる面白さもあります。

また、被リンク同じくらいSEOで重要なのが内部リンクです。具体的には、順位をあげたい記事に内部リンクを集めると非常に有効です。

 

有料の被リンクチェックツール3選

ここからは有料の被リンクチェックツールをご紹介します。

無料ツールがあるのになぜ有料ツールを使うかといえば、有料ツールには次のようなメリットがあるからです。

  • UIに優れ使いやすい
  • 調べられる項目が多い
  • 期間を設定して項目を追従して調査できる
  • ツールによっては担当者のサポートが受けられる

無料ツールを使ってみて物足りなさや使いづらさを感じたら、有料ツールの導入も検討してみてください。

多くの有料ツールは無償もしくは格安でトライアル期間を設けているため、使い勝手を確かめてから導入することが可能です。

Ahrefs(エイチレフス)

ahrefsキャプチャ

有料SEOツールとして有名なAhrefs(エイチレフス)は月額制で、月$99から利用できます。

被リンクチェックはもちろん、最適なキーワードを見つけ出したり、SNS受けがよいネタがどんなものかを詳しく確認できるサービスもあります。

カバー範囲が広く、SEO対策を本格的に行いたい方へはとくにおすすめできるツールといえます。

7日間$7の有償体験プランも用意されているので、被リンクチェックも含めてしっかりとSEO対策を行いたい方は体験プランから始めてみるのもよいでしょう。

Ahrefs(エイチレフス)

https://ahrefs.jp/

Seokicks

SEOkicks 公式サイトキャプチャ

ドイツの会社が運営するSeokicksは一部の被リンクチェック程度なら無料で使えるものの、すべての情報を見られるわけではありません。

月額最低€9.90から利用でき、CSV出力にも対応しています。

独自のクローラーによる巡回で、他のサイトでは逃していた被リンクを確認することも可能です。

Majestic SEO

majestic.comキャプチャ

Majestic SEOはイギリスの会社Majesticが運営するチェックツールです。

完璧でないものの日本語での表示が可能で、使用感としては問題ありません。

月額約$49から利用でき、被リンクの数や掲載サイトの情報に加えて独自のサイト評価指標があなたのサイトや競合サイトのレベルを数値化してくれます。

なぜ被リンクチェックするべきなの?

ここまで無料・有料被リンクチェックツールを一挙にご紹介してきました。

しかし「なぜ被リンクチェックをすべきなのか」まだ疑問に思っている方もいるでしょう。

Webページ運営において被リンクをチェックすべき理由は、大きく分けて3つあります。

  • ページランクの予想が可能になる
  • 被リンクを獲得しやすい記事の傾向がわかる
  • スパムリンク対策

それぞれ詳しく解説していきます。

被リンクチェックをするとページランクが予測できる

被リンクをチェックするとある程度のページランクが予想できます。

このページランクを簡単な指標として、今後のサイト運営をどうしたらいいか考えていくことができるのです。

ページランクとは?

ページランクとは2016年4月までGoogleが提供していたサイトをランク付けするための独自の指標のことを指します。

0〜10の11段階でサイトを評価するもので、被リンクの集まっている数やその被リンクの質を元にGoogleのシステムが評価を行ってくれるシステムでした。現在はページランクの表示が廃止されましたが、システム的には現在も内部のみで管理されているといわれています。このようなシステムが過去にあったことで、ページランクを被リンク数から予想することができるのです。

Googleアルゴリズムは現在、被リンクの数とともに「質」を重視しています。

リンクが貼られているサイトのページランクも重要であり、被リンクとして貼られたサイトのページランクが低いと質の高い被リンクとして評価されません。

たとえば、10記事の被リンクを獲得しているAのサイトと、20記事の被リンクを獲得しているBのサイトがあるとします。Aのサイトの被リンクのページランクがそれぞれ高く、Bのサイトの被リンクのページランクが低いと、Aのサイトの方がサイトランクが高くなるのです。

単純に考えればBのサイトの方がページランクは高くなりそうですが、獲得している被リンクのページランクによってはAのサイトの方が高く評価されることがあります。

そのため単純に被リンクを大量に獲得できれば良いわけではなく、被リンクの質にもこだわる必要があるのです。

大手企業やメーカー、個人でも有名なブロガーやインフルエンサーなどのサイトから被リンクを獲得できれば、それだけで大きなパワーとなるでしょう。

また、被リンクを得たサイトと自分のサイトとの間に関連性があればあるほど、被リンクの質は高まります。仮に自分が運営する鉄道系サイトのリンクを料理レシピサイトで紹介されて被リンクを獲得するよりも、同じ鉄道サイト同士で紹介された方が関連性は高まるのです。

被リンクの関連性はコントロールしにくい部分ではありますが、自サイトがどのようなサイトなのか、どんなコンテンツを扱っているのかをわかりやすくすることで、関連性の高いサイトからの被リンク獲得につながるでしょう。また、サテライトサイトを運営して被リンク獲得を狙う場合には、サイトの関連性も影響を及ぼすことを意識した方がよいといえます。

サテライトサイトの適切な運営方法については「サテライトサイトのSEO効果は?ペナルティ対象とならない条件」をご覧ください。

被リンクを獲得しやすい記事の傾向がわかる

被リンクをチェックすると見えてくるのが、被リンクを獲得しやすい記事の傾向です。

被リンクは誰かのサイト上で「紹介」されていることがほとんどですが、紹介されるのは何かしらの理由があるからです。

「この記事が共感できた」「ためになる記事だった」「多くの人にシェアしたいと感じた」など、被リンクを獲得している記事は人の感情を動かし行動につなげる理由があります。

被リンクを獲得した記事から多くの人が求めている情報が何かを分析できるはずです。どんな情報が求められているのかがわかれば、さらに被リンクを獲得できるコンテンツを制作できるようになります。

また、さらなる被リンク獲得を狙っていくにはSNSでバズらせることも重要になってきます。一度記事がバズると瞬間的に拡散されるため、不特定多数の人に自分の記事を見てもらえます。しかし残念ながらSNS上で記事がRTされて多くの人に記事のURLをクリックされる状態になっても、それは被リンクの対象となりません。SNSの被リンクはnofollowとなるため被リンクとしてカウントされないのです。

「それなら被リンクチェックとSNSは関係ないのでは?」と疑問に思う方もいるでしょう。

しかし大切なのは、拡散後のユーザーの行動と拡散された記事を可視化することです。

被リンクチェックによって「シェアされやすい記事とはどんなものか」を探っていけるのです。

スパム対策

被リンクチェックツールは、自サイトにスパムリンクを貼られていたときにも役立ちます。

サイトを運営していると、海外からのユーザーや所在がわからないユーザーによるスパム行為を経験することがあるはずです。コメント欄への大量のスパムコメントなどは経験した方も多いでしょう。

スパムリンクは無関係の場所に自サイトのURLを貼られてしまうため、放置しておくと「関連性のないリンクが多い」とGoogleからのサイト評価が落ちる恐れがあります。サイトに集まる被リンクの質は自サイトへも影響を与えるのです。

チェックツールで悪質な被リンクを発見したら、サーチコンソールからリンクの否認作業を行いましょう。

リンクの否認は指定した被リンクを無効化できます。

また、SEOに役立つツールは【2020年】厳選されたSEOツールを種類別にわかりやすく紹介で紹介していますので、あわせてご覧ください。

まとめ:被リンクチェックツールを活用してサイトを成長させよう

被リンクチェックツールや調べる方法について解説しました。

被リンクに関しての疑問は解消できたでしょうか。

今回の内容をまとめると

  • 被リンクチェックだけなら無料ツールでよいが、有料ツールは多機能で便利
  • 被リンクチェックでページランクが予想できる
  • 被リンクチェックはユーザーニーズの可視化にも有効

被リンクはできるだけ質の高いものをたくさん獲得したいものです。

一定の読者獲得が実現できている、莫大な数のフォロワーをSNSで抱えているといった場合を除いて、被リンク獲得は簡単ではありません。

しかし日々検証を重ねつつ、地道にコンテンツを充実させていけば結果がついてきますから、長期的な目線で取り組みましょう。

SEO無料分析実施中!

\取引実績10,000社のNEXERが提供するSEO/

サービス詳細を見てみる