この記事の監修SEO会社
株式会社NEXER
2005年にSEO事業を開始し、計10,000社以上にSEOコンサルティング実績を持つSEOの専門会社。
自社でSEO研究チームを持ち、「クライアントのサイト分析」「コンテンツ対策」「外部対策」「内部対策」「クライアントサポート」全て自社のみで提供可能なフルオーダーSEOを提供している。
SEOのノウハウを活かして、年間数百万PVの自社メディアを複数運営。
「nofollowとnoindexとは何?」「書き方はどうするの?」
nofollowとnoindexはどういう場面で使うのか、どんなSEO効果があるのか気になりますよね。
本格的にSEO対策をする上で欠かせないnofollowとnoindexですが、その使い方について勘違いされている方や知らない方も多くいるのではないでしょうか。
そこでこのページでは、以下のことを解説しましょう。
- nofollow,noindexとは?
- nofollow,noindexを使う目的と書き方
- 使い方についてほとんどの人が勘違いしていること
このページを読めばnofollow,noindexについての理解が深まり、よりよいSEO施策が打てるようになるでしょう。
目次
nofollowとは?
nofollowとは、Googleのクローラーにリンクを辿らないように命令できるタグです。
基本的にGoogleのクローラーは、ページ内のリンクを次から次へと辿り、ページ内の情報を認識します。
その収集した情報をもとに、ページの重要性や関連性を判断、評価しています。たとえば、サイト内から多く内部リンクされているページは、サイトの中でも重要なページだと認識されますし、対策しているキーワードと関連したコンテンツをもつ外部のサイトからリンクをもらうとことで、対策しているキーワードとの関連性が高まります。
そのようなリンクのつけられ方により、重要性や関連性の評価も変化し、検索順位に影響を及ぼすのですが、リンクの中には広告リンクなど、関連性のないリンクや、ページ評価を渡したくない外部へのリンクが含まれる場合もあるでしょう。
そのような場合にnofollowタグを設定してあげると、クローラーがそのリンクを巡回しなくなるため、そのページの評価を渡さないことで、余計に評価を落とさない効果が期待できます。
noindexとは?
noindexとは、Googleにインデックスさせない(検索結果に表示させない)ことを示すタグです。
インデックスにnoがついただけなので、非常にわかりやすいですね。
たとえば、Googleは、同じコンテンツをもつページを検索結果に何度も出しません。
これは、他人のサイトを複製し、検索結果に表示させ、フィッシング詐欺などの悪さをするスパムサイトの排除目的や、
検索ユーザーに対しても、同じ情報ばかりを出す検索結果は、有益ではないためです。よって、主にその様な複製されたコンテンツができてしまう場合に、
重複コンテンツといった評価を受けて順位低下させない為に使用します。
nofollowのSEO的意味と書き方
ここではSEO的視点から、どんなときにnofollowを使うべきなのか、nofollowタグはどんな書き方をすればよいのかを解説します。
詳細に解説するため少々ボリュームのある文章にはなりますが、これから自分・自社のメディアを伸ばしていきたいと思っている方には必須の知識なので、最後まで読んでみてください。
nofollowを使う目的とは?
前述した通り、nofollowタグを設置するとクローラーがリンクを辿らなくなります。
したがって、「nofollowはリンクでつないだ関連性を検索順位の判断材料にされたくない場合」や「ページからページへの評価を渡したくない」という場合に便利です。
具体的なnofollowの使い方としては記事の評価を外部に流出させたくない場合に、nofollowを使うとよいでしょう。
しかしながら、関連のある公的機関のデータなどにリンクを設置することで、Googleより、信頼性のあるデータを根拠に記事を書いていると評価され、順位アップする事も多いので、すべての外部リンクにnofollowを設置すればいいという訳ではないということも覚えておきましょう。
nofollowの書き方
記事全体をnofollowにしたい場合は、HTMLのヘッダー部分<head></head>の中に以下のコードを書いてください。
<meta name=”robots” content=”index , nofollow” />
※wordpressでは、投稿ページで設定できるテーマもあります。
基本的には、リンク一つ一つのアンカータグに、nofollowを付けるのが一般的ですので、以下のタグを使い設定しましょう。
まず、html の中から、nofollowにしたいリンク(アンカータグ)を確認します。
上記の様なアンカータグに rel属性にて、以下の様にnofollowを加えます。
いつnofollowを使用すべき?
アフィリエイトリンクを設置するときは、nofollowをつけた方がよいでしょう。
その理由として、アフィリエイトリンクは、ASPのサイトから広告主のLPにリダイレクトをかけているものが多いので、関連性のある広告主へ発リンクではなく、ASPへの発リンクになってしまうためです。したがって、nofollowをつけていないと、Googleから関連性のないページへ発リンクしていると判断され、評価が落ちてしまう可能性があります。
nofollowに設定していないサイトをよく見かけるので、気をつけましょう。
尚、2021年7月26日、Googleは、アフィリエイトリンクに対しては、新しいリンク属性の rel=”sponsored” の設置をお願いする情報を出しました。
あくまでも『お願い』ですので、nofollow属性をわざわざrel=”sponsored” に変更する必要ありませんが、
新規に設置する場合も現状はnofollowで設置するのが無難と言えるでしょう。
参考:リンクの関係性を伝える重要性とリンクスパムに関する最新情報
noindexのSEO的意味と書き方
ここでは、noindexについて以下のことを解説します。
- noindexを使うSEO的意味
- noindexの書き方
- noindexを使う場面
以下で詳細に解説していきます。
noindexを使う意味とは
前述した通り、noindexは検索結果に表示させたくないページに設定します。
たとえば、明らかに低品質のページがある場合や、同じ様な内容を解説しているページが複数ある場合(重複ページ)などに活用できるでしょう。
低品質のページや重複ページがある場合、サイト自体が低品質だと判断される可能性がありますので、そのような場合は、該当するページをnoindexにして検索結果に表示されないようにしましょう。
「記事を削除するだけではいけないの?」と思った方もいるかもしれません。
実は、記事を削除しただけでは、検索結果に表示されたままになってしまう、あるいは一度検索結果から消えても再度表示されてしまうことがあります。
そのため、noindexにしてクローラーを回し、確実に検索結果に表示されないようにしましょう。
noindexの書き方
ここでは、noindexの設定の仕方を解説しましょう。
noindexにしたいページのHTMLのヘッダー部分(<head></head>の中)に以下のコードを書きます。
※wordpressでは、投稿ページで設定できるテーマもあります。
いつnoindexを使用する?
noindexは、コンテンツの少ないページや、検索条件を変えると他ページと内容が重複する場合など、見せたくないページや、サイト内の他ページとコンテンツが重複する場合に設定するとよいでしょう。
わかりやすい例として、SEOでの流入を想定していない広告用のLPなどは、noindexにするのがよいでしょう。
なぜなら、メインのサイトのどこかのページとLPの内容が、被っていた場合、そのページは重複ページと判断され検索結果に出てこない場合があるかもしれないからです。。
基本的にnoindexは、検索結果に出してほしくない場合に付けるものです。
使う場面は非常に少ないと思いますが、予期せず、重複ページが大量に認識されていた場合などは評価が落とされている可能性もありますので、noindexを設置するという方法も検討されるのがよいでしょう。
逆に、テスト環境からnoindexを付けたまま本番環境にアップしたことで、検索結果に出てこないといった場合も見かけますので、検索結果に出てこない場合はこのnonidexタグが設置されていないか確認してみてください。
nofollow,noindexの反映は時間がかかる
nofollowタグとnoindexタグを設定したことを、すぐにGoogleが検知してくれるわけではありません。
クローラーが集めた情報をもとに、検索結果に表示されるインデックス情報が更新されるため、クローラーがページに回ってきた時点で検知されます。
よって、Googleのクローラーの活動状況により、反映に時間がかかる場合もあります。
その理由はGoogleが、クローラーが集めた情報をもとに、データベースを変更しているからです。
すぐにnofollow,noindexを反映したい場合は、サーチコンソールからインデックスをリクエストすることで、反映を早めることができます。
したがって、nofollow,noindexを設定したら、サーチコンソールでインデックスをしておくのが無難でしょう。
nofollowとnoindexの違い
nofollowとnoindexの違いを表で表すと以下のようになります。
nofollow | noindex | |
ページ内のリンクに来たクローラー | リンクを辿らない | リンクを辿る |
設定したページ | 検索結果に表示される | 検索結果に表示されない |
nofollowとnoindexは混合されがちですが、意味することはまったく違うので注意が必要です。
nofollowとnoindexを一緒に書く方法
nofollowとnoindexを一緒に設定する場合は、HTMLの<head></head>内に以下のようにコードを書きましょう。
または、以下の2つの書き方でも両方設定できます。
※どちらか片方を選んで書いてください。
WordPressでは、投稿ページで設定できるテーマもあります。
このように両方設定することで、低品質ページが他の記事に及ぼす悪影響を最小限に食い止めることができます。
長期的にはnoindexはnofollowと同じ
長期的に見るとnoindexは、nofollowと同じです。
というのも、noindexタグは検索結果から存在自体を消すことになりますので、noindexを設定してしばらく経つと、検索結果からも消され、そのページにクローラー自体が回らなくなります。
クローラーが回らなくなるということは、ページ内のリンクを辿らなくなりますので、結果、nofollowも合わせて行っている状態と変わらないということです。
GoogleのJohnMuller(ジョン・ミューラー)氏いわく、「しばらくNoidexを設定されているページは、検索されて欲しくないと判断し、インデックスから削除された後、そのページ内のリンクを巡回しなくなる」とのことです。
したがって、短期的にはnoidexされたページ内のリンクを辿りますが、時間が経つとnofollowとnoindexの違いがなくなるのです。
まとめ:nofollow,noindexとは?違いや書き方
nofollowとnoindexとは何か、書き方について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
このページの要点は以下になります。
- nofollowタグを設定するとクローラーがページ内にあるリンクを辿らなくなる
- noindexタグを設定するとインデックスされず、検索結果に表示されなくなる
- 両方設定することもできる
- 長い間noindexをしていると、nofollowと同じ状態になる
SEO対策をする上で、クローラーを評価してほしい記事に集めることや、低品質ページの対処の知識はかなり重要です。
nofollowとnoindexについて、まだ完全には理解しきれなかったなという方はもう一度解説部分を見返すことをおすすめします。
一度でわかれば苦労はしません、実践と絡めて何度か読み返して自分の血肉にしていきましょう!
監修者コメント
noindexやnofollowは、検索エンジンなどのbotに対して、インデックスさせないことやクロールさせないことを指示するものになりますので、SEO目的で利用する代表的なタグ属性になります。
nooindexは主に重複ページ解消による順位上昇を狙い設置することが多いですが、nofollow に関してはGoogleが作成した規格でもあり、使い方ひとつで順位を大きく上げる事もできますので、どちらもテクニカルな部分で利用することが多いです。
また、2019年9月にはnofollow属性の他に、広告リンクを伝えるrel=”sponsored” と、ブログコメントなどの投稿に含まれたリンクを伝えるrel=”ugc” の2つの属性が追加されるなど、発リンクの扱い方を変えていこうという姿勢も見えます。
よって、今後もSEOを行う上では、重要なトピックとなりますので、こちらの記事も参考によく理解し対策する事をおすすめ致します。
監修者:奥崎 宏(SEOINFO監修|奥崎宏@nexer,inc)
(株)NEXER(取締役)の技術責任者(SEO業務やWEBのシステム開発に携わる)
アフィリエイトをきっかけにSEOを学び、SEO会社に転職。
これまで数々のカスタマイズを手掛け、現在はSEO歴13年以上。
特に順位変動の分析を得意とし、自身監修のSEOINFOにて分析結果を報告している。
SEOINFO:https://seoinfo.jp/