弊社のクライアントであるオフィスバンク株式会社様にインタビューをおこないました。
神谷:株式会社NEXER マーケティング事業部(SEOサポート担当)
山崎:株式会社NEXER マーケティング事業部(インタビュアー)
内間様:オフィスバンク株式会社 総務部
オフィスバンク株式会社の概要
今回は福岡でオフィスビル・店舗・倉庫・工場に特化して賃貸不動産を仲介している「オフィスバンク株式会社」に、Zoom形式でインタビューさせていただきました。
2018年から弊社にSEOサポートをお任せいただき、これまで順調にトラフィックを伸ばしてきているサイトの一つです。
インタビューに応じていただいたのは、オフィスバンク総務部の内間様です。今では無くなった「被リンク重視」だったSEO時代も経験されており、ベテランのWEB担当者様です。
SEOサポート担当の神谷も同席させていただき、これまでの取り組み内容を伺います。
山崎
まずはじめに、御社の事業内容についてお伺いいたします。
内間様
弊社は福岡市内を中心にオフィスビル、ショールーム、店舗、倉庫、工場等を取り扱う不動産会社になります。
山崎
その中で内間様は日頃ウェブにも関わられてると思いますが、普段はどのような業務をされてるんでしょうか。
内間様
普段は結構色々させてもらってまして、総務、経理、管理物件の管理、あとは簡単なシステム周りといった感じです。
山崎
多岐にわたって兼任されている中で、WEBに携われる時間って結構少なくないですか?
内間様
そうなんですけれども、やはり今はインターネットからのお問い合わせも多くなってきているというところで、なんとかやっております(笑)
山崎
そうすると、御社の中では俗にいう「WEB坦」というところは内間様が担当されてるんですね。
内間様
そうですね、私が担当しています。
山崎
弊社のサービスを導入いただく際、課題になっていたことは何でしょうか?
内間様
元々お願いしてた個人のSEOコンサルの方がいたんですけど、当時盛んだった被リンクの対策は提供されていなかったこともあり、お互い悩んでいました。
内間様
その後一旦はある会社に任せてみて、しばらくは順調だったんです。ただ、ランキングが伸び悩んだ時に相談させてもらったら、その会社さんからアドバイスいただいた内容が弊社で対応できないものばかりで困ってたんです。
弊社も結構しがらみがあって、例えばスタッフの紹介とかは載せられない、記事は書けない、とか。そしたらこれ以上のアドバイスは難しいと言われてしまって、諦めて元のコンサルの方に戻したんです。ですが、やはり今度は外部対策ができないというところがまた問題になってしまって・・・。
山崎
御社だけでなく他社様も社内のしがらみであったりとか、ブランドのしがらみでやりたい対策ができなかったりっていうケースは、全然珍しいお話じゃないんですよ。
ただその中で出せるものを、他の方法も用いたりして最大限に発揮いただくご提案はさせていただいているかと思います。
内間様
実は何度かNEXERさんから提案のご連絡はいただいていて、営業の方とやりとりだけは続いていたんです。そこでこのタイミングで相談に乗ってもらいました。
山崎
リンク対策が盛んだった時期も経験されてるんですね!
内間様
ものすごい長い歴史で、弊社も16年ぐらいになるんですね。その他インパクトが大きかったのは、Yahoo!がgoogleの検索エンジンを導入した時ですかね。
山崎
お客様の中でも、そこまでご経験されてる方は稀なので驚きました!
今はアルゴリズムも複雑化しているのと、Googleも検索エンジンをアップデートするのがかなり早くなっているので、やはり私共のサービスも10年前とはだいぶ変わりました。
内間様
システムの方とも打ち合わせする機会があるんですけど、ほんとにこの「変化」がすごいですよね。
山崎
SEOとは少し離れたお話になるんですけど、福岡県はWEB上での競争率って高いですか?競合意識も強いのでしょうか?
内間様
強いですね。 他の会社さんも最近特に力を入れてます。
山崎
そうすると内間様の中でもベンチマークされてるサイトはあるんですね。
内間様
常に見れてるわけじゃないんですけど、平均して常に上位にいるサイトがいるのは把握しています。
あと一つベンチマークしている会社さんがあるので、そこを常に意識しています。どうしたらこんな常に上位表示できるんだろうって思ってみてます。
山崎
やはりSEO対策をしていく以上は、弊社もベンチマークするサイトは必ず定めています。競合調査も得意なので、気になる点がありましたらいつでもご相談ください。
山崎
当時の弊社からのご提案内容はいかがでしたでしょうか?
内間様
正直に言うと、安心してお任せできるっていう認識は私にはあったんです。
ただ、代表が意外とSEOの会社さんに対して不安があったようで。
やっぱり皆さん当然「順位を上げます」っていう営業されるので。で、上がらなかったらサイトのせいにされて責任転嫁されてしまうか、理由を付けて断られてしまうみたいな。。そういうところがあるもんで、正直社内でも不信感は残っていました。
ただ当時はそれを言ってしまうとどこにも任せられなくて、「一旦信頼してお任せしましょう」という話でだいぶ説得しました(笑)
山崎
なるほど、ありがとうございます。
たしかに確実性のないサービスではありますので、お気持ちはわかります。ただ完全な答えがない領域ではありますが、限りなくその答えに近いと思われるところをご提案させていただいてます。
山崎
御社のサイトを最初に拝見した際、一番印象的だったのが、「情報量が多いにも関わらず、パーツパーツでしっかりコンテンツがきれいに整理されている」という点でした。
日頃からこういうところは意識されてるのでしょうか?
内間様
実は弊社代表がそもそもパソコンが苦手なんですよ(笑)
なのでお客様目線に立って、「とにかく検索しやすくて、シンプルで見やすくて、余計なものは入れないように」っていう意識はあります。それで今の形になっています。
山崎
でも実は、SEOでもその意識は結構活きてくるところがあるんですよ。今もコンテンツの内容が重視される傾向にはありますが、最近はユーザビリティもSEO対策の要素として必要になってきている傾向にあります。
もちろんそれだけで順位が決まるわけではありませんが、この点は継続いただいた方がよろしいかと思います。
内間様
そうですね、うちはシステム系のお客さんもいらっしゃるんですけど。うちのサイトは検索しやすかったっていう声をいただくこともあります。
山崎
リアルな声は嬉しいですね!
特に不動産系のサイト、あとは求人サイトとかですね。
何かを検索したりするサイトは、ユーザー側も使い勝手を気にするところでもありますので、情報を盛り込みすぎても使いづらくなるし、情報が少なすぎてもSEOに影響するし、というところでバランスは必要です。
内間様
実は弊社の営業サイドからは「デザインを変えよう」という声もあるんですが、今この形である程度上位表示できているので、今は一旦この形をキープしようと思っています。
山崎
たしかにサイトの形にもトレンドがあったりしますよね。
ただ、完全にビジュアルに振り切っちゃうと、スコアが下がってしまったり等あるので、落としどころを模索していかなければいけないっていうのはありますね。
山崎
ここからは担当の神谷さんにも質問していきます。
今現在取り組んでいる施策はありますか?
神谷
最近の傾向として、E-E-A-Tと呼ばれるものが重視されているので、E-E-A-Tの要素も考慮しつつ、コンテンツ追加の対策を進めております。
山崎
例えばどんな施策ですか?
神谷
すごい基本的なところだと、会社情報の信頼性を上げるために「会社概要」の内容を充実させたり、会社情報に構造化データをマークアップしたり、もっと細かいところだと「運営年数」もコンテンツに入れこんだりしてます。あとはマップ情報とか。
山崎
なるほど、ダイレクトにランキングへ影響するわけではないですが、間接的に効果はありそうですね。
神谷
よくあるのが「物件数を増やしましょう」みたいな提案って、現実的に難しいですから。
今は既存のコンテンツを強化していく施策も行っています。
山崎
昨年の御社のサイトトラフィックを見させていただいたのですが、昨年と比較しても約3倍近くのトラフィックを獲得しています。
相談数やお問い合わせ数に繋がっている部分はありますか?
内間様
正直3倍のトラフィック増加っていう実感はないんですけど、WEB全体の問い合わせ数は増加傾向にあります。
今までポータルサイト経由からの問い合わせが多かったんですが、その問合せ数に自然検索のお問い合わせ数が追い付きつつある、といった感じです。
山崎
御社で今後取り組んでいきたいことはございますか?
内間様
やっぱり今までと同様に競合他社さんに追いついて、できれば追い越して、もっと上位表示を目指していきたいですね。
山崎
そこに繋がる話になるんですけど、
今後弊社NEXERや担当の神谷に期待されていることを教えていただきたいです。
内間様
それはですね、もう今と変わらず一緒に頑張っていただけたら、もうそれで充分です。
神谷・山崎
ありがとうございます。
内間様
代表もですね、この数年NEXERさんに頑張ってもらっているっていうのは感じているみたいなので。
山崎
内間様も長い間ご経験されてるのでご存じかとは思いますが、SEO対策には成功の方程式がないんですよね。
ただ弊社は不動産業界の対策実績もたくさんありますので、技術部も交えて弊社一同でしっかりサポートさせていただきます。
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございました。