住宅の印象を大きく左右するのが家の外観です。せっかく新しく家を建てるなら、おしゃれな外観にこだわりたいと考える人も多いでしょう。しかし、住宅の外装をデザインだけで選ぶと失敗します。
そこで今回は、注文住宅の外観デザインの種類や選び方を解説します。外観を決める際の注意点も併せてお伝えしますので、これから住まいの外観を考える方はぜひ参考にしてください。
建築事例から見る住宅外観の種類と特徴
まず始めに、注文住宅の外観のジャンル別に実例付きで特徴をご紹介していきます。
好みのデザインを見つけて、こだわりの注文住宅の外観を実現させましょう。建築事例は、SUUMOから参照している情報を引用いたします。
シンプルモダン
シンプルモダンな住宅の外観は、洗練された美しさと機能性を兼ね備えています。
無駄のないシンプルなシルエットで、余分な装飾を省いたスッキリとした佇まいが特徴的です。流行に左右されないデザインのため、飽きの来ない住宅を実現させられます。シンプルな造形なので、メンテナンス性も優れています。
シンプルモダンな住宅はあらゆる年齢層から支持を得ている、素材感を活かした外観スタイルです。
シンプルモダンな住宅の外観事例
グリーンやオリジナルアイテムで彩る、究極のシンプルモダン・スタイル
頑丈な「構造」でも吹抜けと採光で開放感を。白いタイルの外観が美しいシンプルモダンな家
和モダン
和モダンな住宅の外観は、日本の伝統的な要素と現代的なデザインを融合させたスタイルとなっています。
伝統的な和風の要素を現代的にアレンジした、モダンなライフスタイルに適したデザインが特徴的です。例えば伝統的な要素として瓦屋根や軒を採用し、現代的な要素として大きな窓やスライディングドアを採用するような外観デザインなどがあります。
昔ながらの和の趣を大切にしつつ、現代らしさも忘れない外観を求めている方にピッタリなデザインです。
和モダンな住宅の外観事例
幼い頃に暮した「庭のある日本家屋」をイメージした和モダンの平屋
緑と暮らす平屋風2階建て。大屋根に天井格子、職人の技が息づく作品のような一邸
和風
和風住宅は、日本の伝統的な美意識を大切にした外観となっています。自然素材とシンプルなデザインが特徴で、どこか落ち着いた雰囲気を感じさせます。
瓦屋根や寄棟屋根、切妻屋根など、日本の伝統的な屋根形状が使われることが多いです。窓に格子を採用されることも多く、そうすることで伝統的な和の美しさを表現します。外部の引き戸やスライディングドアも、和風のデザインに合わせてアレンジされることがあるでしょう。
日本ならではの純和風住宅が好みの方は、和風な外観デザインの注文住宅を建てることをおすすめします。
和風な住宅の外観事例
檜が香り、風が抜ける空間でゆったり過ごす和風住宅
無垢材を贅沢に取り入れた和風旅館の佇まい。畳敷きのリビングは障子も造作
ナチュラル
ナチュラルな住宅の外観は、自然素材や自然な色合いを活かしてリラックスした温かみのある雰囲気を作り出します。
ベージュやブラウン、グリーンなどのアースカラーを採用することが多く、自然界に存在する色合いを用いられます。これにより、自然と調和した雰囲気を演出しています。また、窓枠やドアフレームに木材を使用することでナチュラルで親しみやすい印象を与えます。
ナチュラルな住宅は、シンプルでありなつつ自然との調和を大切にした外観デザインです。自然素材をたっぷり使った、落ち着いた色合いと環境に優しい設計が特徴となっています。
ナチュラルな住宅の外観事例
自然素材の高性能住宅。住んだ後の確かな満足度
ボルダリングやインナーガレージなど趣味を楽しむログハウス風平屋
エレガント
エレガントな住宅の外観は、洗練された美しさと高級感を表現するデザインが特徴です。
装飾的なディテールが施すことで、柱や彫刻、モールディングなどを豪華に演出して外観に優雅な印象を与えます。屋根の形状は、勾配が多い切妻屋根やコロニアル風のスレート屋根のような形状を採用することが多いでしょう。
エレガントな住宅では、細部にわたる美しいデザインと高品質な素材の使用することで優雅さがあふれる洗練された印象の佇まいとなります。住宅全体が一貫した高級感を持っているところが、エレガントな外観の特徴です。
エレガントな住宅の外観事例
ギリシャ神話をイメージさせる威風堂々とした外観。フェデラル様式の輸入住宅
プールサイドで暮らす。夢を実現した至福のリゾートスタイル
アメリカン
アメリカンスタイルの住宅外観は、広々とした空間や伝統的なデザインを取り入れたスタイルです。カントリーやブリティッシュなど、多くのバリエーションがあります。
多くのアメリカン住宅では、外壁に木材が使われます。セダーやパインなどの木材が一般的で、ペイントやシーリングで仕上げられます。外壁や基礎部分にレンガや石材が使われることもあり、重厚感のある外観を作り出します。
アーチ型やフレンチドアのような装飾的なデザインの窓や扉を用いて、物語の中から飛び出してきたようなオシャレな外観デザインを実現させます。
アメリカンな住宅の外観事例
一級建築士がデザインした、海外の家をイメージした家
アーティストコラボしたアメリカ西海岸風のビンテージハウス
北欧
先にご紹介したアメリカンスタイルが南欧風の住宅デザインであるのに対し、北欧スタイルの住宅外観は北欧・スウェーデン風の住宅デザインが特徴的となっています。
北欧住宅では木材が重要な役割を果たします。外壁には木の板やログ(丸太)を使用し、自然な風合いと温かみを持たせます。屋根形状は雪が積もりやすい北欧の気候に適応するために、急勾配の屋根が多く用いられるようです。
洋風のアメリカンスタイルよりはシンプルでありながら、海外を思わせるオシャレな外観デザインです。
北欧風な住宅の外観事例
光と風がたっぷり注ぐ、”甘すぎない”北欧テイストの住まい
三角屋根と開放感溢れるLDKにこだわり、北欧テイストで彩った絵本に出てくるような住まいで暮らしを楽しむ
注文住宅の外観を決める方法
住宅の外観は間取りや内装にも影響するため、デザインだけでなく実用性も考えて選ぶことが大切です。
ここでは、住宅の外観の決め方について解説します。
- 住宅の外観イメージを決める
- 家の形や屋根の形状を考える
- カラーリングを選択する
- 外壁の素材を選ぶ
- 窓の位置や数を決定する
- バルコニーや外構の配置を考える
STEP1:住宅の外観イメージを決める
最初に外観のイメージを決めることが重要です。和風と洋風では印象も大きく異なりますし、外観によって間取りや生活設備も変わりますので「新しい住宅でどんな生活がしたいのか」を考えて選びましょう。
具体的なイメージが掴むためには、多くのハウスメーカーや工務店がホームページに載せている施工事例や建築事例をチェックすると良いでしょう。さまざまな住宅を見ることができ、自分が住まいに求める条件などを把握しやすくなります。
また、SNSやインターネットで気になる外観スタイルを検索したり、実際にモデルルームや展示場に足を運んで目で見て確かめるのも有益です。
外観は住まいの顔とも言えるので、ご家族で話し合って住む人みんなが良いと思えるような外観イメージを固めていきましょう。
STEP2:家の形や屋根の形状を考える
次に、具体的な外観を考えていきます。住宅の外観を決める大きな要素は「形」「色」「素材」です。住宅は、形や素材によって建築費用やメンテナンスの頻度も変わります。
STEP2では、家自体の形と屋根の形状を決めていきましょう。一般的には複雑な形の住宅よりもシンプルな形の住宅の方が、建築費用が安くメンテナンスもしやすいのです。しかし、立地などの条件によっては、シンプルな形が必ずしもベストとは言えません。
住宅の形によって雨漏りや採光が不足するなど、問題が起こる可能性もあるのです。住宅の形は、環境や構造などのバランスを考えて選ぶ必要があります。特に屋根の形は、住宅の形や外観のデザインによって決まるので慎重に選びましょう。
主な家の形状と特徴
家の形 | 特徴 |
---|---|
総2階建て | 1階と2階が同じ面積の、四角いシルエットが特徴的な2階建住宅。 |
平屋 | 1階建ての住宅で、全ての居住空間が1階に集約されている。 |
3階建て | 3つの階層を持ち、限られた敷地を有効に活用できるデザイン。 |
「L字型」や「コの字型」 | 複雑な土地や地形に合わせて建てられる、角が多いデザインの住宅。 |
オーバーハング | 建物の一部が、支柱や壁から前方に突き出ている構造。 |
主な屋根の形と特徴
屋根の形 | 特徴 |
---|---|
切妻屋根 | 両側が三角形の屋根で、中央が最も高くなっている形状の屋根。 |
寄棟屋根 | 四つの傾斜面が合わさって、頂点が一つの点で合流する形状の屋根。 |
片流れ屋根 | 屋根が一方向に傾斜しており、片方の屋根面が他方より高い位置にある形状の屋根。 |
方形屋根 | 屋根が水平またはほぼ水平で、傾斜がなく平らな形状の屋根。 |
STEP3:カラーリングを選択する
続いて、外壁のカラーリングを決めていきます。外観の色は全部で2〜3色程度にしておくと、バランスよく配色できます。ベースとなるコンセプトカラーを1色、ツートーン外壁や玄関扉などに採用するアクセントカラーを1〜2色のイメージで決めていくことで雰囲気がまとまりやすいです。
大きな面積を占める外壁の色は、住宅の印象を決める重要な部分です。外壁の色は小さなサンプルで見たときと、実際の大きさで見たときでは、印象が異なる場合があるので気をつけてください。
外壁に白やページュなどを選べば明るい印象の住宅になりますが、素材によっては汚れが目立つケースもあります。黒やダークブラウンを選べばシックで落ち着いた印象の住宅になりますが、太陽の熱を吸収しやすいので対策が必要です。色を決めるときは自分の好みだけでなく、周辺環境やデメリットも考慮して選んでください。
STEP4:外壁の素材を選ぶ
次は、外壁の素材を決めましょう。外壁や屋根などは同じ色でも、素材が異なると印象も変わります。例えば、外壁の素材にタイルを選べば高級感のある雰囲気になりますが、金属系サイディングを選べばクールな印象になります。
外壁や屋根の素材は常に雨風にさらされ痛みやすい部分でもあるので、耐久性もチェックしておくことが大切です。
また、取り扱っている外壁はハウスメーカーによって異なります。外壁にこだわりのある方は、事前に家づくりに採用したい外壁を用意しているハウスメーカーかどうかを確認するようにしましょう。標準仕様なのか、オプション扱いなのかも合わせて聞いておくことをおすすめします。
主な外壁の種類と特徴
外壁の種類 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
サイディング | セラミックや金属、セメントなどを使った外壁材のこと。 | ・最も多く用いられる外壁材 ・コストを抑えられる ・デザイン性が高い |
タイル | 石や粘土を焼いて固めた、板状の外壁材のこと。 | ・高級感を演出できる外壁材 ・おしゃれで耐久性が高い ・初期コストがかかりやすい |
モルタル | セメントや砂を混ぜて作られる塗り壁のこと。 | ・和風やナチュラルな家に合う外壁材 ・耐久性や耐火性が優れている ・時間とコストがかかりやすい |
STEP5:窓の位置や数を決定する
窓やドアなども、外観の印象に関わります。大きさや素材、設置する位置など住宅全体のバランスを考えて配置しましょう。また、窓の配置を決めるときは採光や通風も考慮して決定することをおすすめします。
窓の種類は、用途や設置場所に応じて選ぶことが重要です。窓のデザインや機能が、外観だけでなく住宅の快適性やエネルギー効率に大きく影響するので、慎重に選定していくようにしましょう。
主な窓の種類と特徴
窓の種類 | 特徴 |
---|---|
引き違い窓 | ・2枚以上の窓パネルが横にスライドして開閉するタイプ。 ・開口部が大きく取れるため、視界が広がる。 ・一般的に多く用いられる窓の種類。 |
上げ下げ窓 | ・窓パネルが上下にスライドして開閉するタイプ。 ・スタイリッシュなデザインのものが多い。 ・スライドするパネルが上下に動くため、開け閉めがスムーズ。 |
滑り出し窓 | ・窓枠のレールに沿って室内や室外に滑り出すタイプ。 ・窓の開閉部がシンプルで現代的な印象を与える。 ・省スペースに採用されることが多い。 |
FIX窓・はめ殺し窓 | ・開閉機能がなく、完全に固定されているタイプ。 ・通風はできないが、デザイン性が高く良好な視界を与える。 ・大きなガラス面を持つモダンなデザインや、景観を楽しむのに向いている。 |
出窓 | ・窓が外に突き出すように設置されるタイプ。 ・奥行きができ、部屋を広く見せる効果がある。 ・窓の内部にベンチや収納スペースを設けられる。 |
天窓 | ・屋根に取り付けられるタイプ。 ・屋根の傾斜に合わせて設置でき、室内に自然光を取り入れやすい。 ・屋根裏部屋や天井の高い部屋に設置されることが多い。 |
スリット窓 | ・細長い形状の窓で、スリット状の開口部を持つデザインが特徴的。 ・固定窓であり、開閉できないことが一般的。 ・シンプルな直線的なデザインがモダンに演出してくれる。 |
STEP6:バルコニーや外構の配置を考える
最後に、バルコニーや外構の配置を考えていきます。
まずバルコニーの有無を決定しましょう。バルコニーを設置すると外観にアクセントを与えることができるので、うまく活用することで立体感を持ったおしゃれな住まいに演出することができます。
ですが、バルコニーをそもそもあまり活用しないようであれば無理に設置する必要もないでしょう。洗濯物を干せるようなランドリースペースを家の中に設け、バルコニーのないスッキリとしたモダンな外観に仕上げるのも素敵です。
また、外構は住まいの外観の印象を決める重要な要素となります。駐車場や門扉、照明、植栽などの外構部分もできる限りこだわることで、より理想の外観に近づけられるでしょう。
外構の形状にも「オープンタイプ」や「クローズドタイプ」など、いろいろな形状があります。住まいの外観や周囲の環境とバランスよく馴染み、利便性とデザイン性を兼ね備えた外構デザインを考えてみてください。
外構の種類と特徴
外構の種類 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
オープン型外構 | フェンスなどで敷地を囲わないタイプ。 | ・開放的で庭を広く確保できる。 ・駐車しやすい。 ・防犯面やプライバシーの確保に注意が必要。 |
セミオープン型外構 | 部分的に敷地を囲むタイプ。 | ・適度にプライバシーを守ることができる。 ・自然の景観や周囲の環境と調和しやすい。 ・デザインが複雑になるため設計と施工のコストがかかる。 |
クローズド型外構 | フェンスなどで敷地を囲むタイプ。 | ・外からの目線が気にならない。 ・防犯性が高い。 ・閉鎖感が出てしまう。 |
外観を決める時の4つの注意点
せっかく家を建てるなら、おしゃれな外観の住宅にしたいと思う人も多いでしょう。しかし、見た目にこだわり過ぎると、耐久性や快適性が失われる可能性もあります。そこで、家の外観を決める際の4つの注意点を解説します。
注意点①:実用性も考える
長く住める住宅にするためにはデザインだけでなく、実用性も考えておくことが重要です。
住宅は、建てた後もメンテナンスや修理が必要になります。それも踏まえて、耐久性や機能性を考えて外観を選びましょう。
加えて、防犯対策やプライバシーについても考慮してください。例えば、大きな窓があれば開放感がありますが、室内が外から丸見えになる可能性もあります。
注意点②:イメージをしっかり伝える
イメージは言葉だけでは伝わりにくいものです。設計士や施工担当者に住宅のイメージを伝えるときは、写真や画像などを見せて説明しましょう。写真や画像があれば、イメージの食い違いを防ぐことができます。
他にも疑問や不安があるときは、早めに担当者に相談しておくことが大切です。というのも、住宅の外観を後から変更するのは難しく、手間と費用がかかります。設計の段階で気になることは専門家に聞いておきましょう。
注意点③:周辺環境をチェックしておく
住宅の周辺環境をチェックしておくことも重要です。住宅街などに建てる場合は、奇抜な色や個性的なデザインの住宅にすると悪目立ちするかも知れません。
また、よく日当たる場所なら、住宅の劣化を防ぐために耐久性を上げる必要がありますし、観光地など地域によっては「景観法」によって建物の高さや色に制限がかかる場合もあります。住宅を建てる前に、周辺環境もしっかりチェックしておきましょう。
注意点④:外構とバランスをとる
外構とは、庭や塀、門、駐車場など建物の周りの部分です。住宅の外観が良くても、外構が整備されていないとまとまりのない印象になります。住宅の外観に合わせて、外構のテイストや雰囲気を決めると全体的にバランスよく見せられるでしょう。
SNSで見る住まいの外観例
ここでは、SNSを使って検索した住まいの外観デザインをご紹介していきます。
住まいの外観デザインは施工会社のホームページ以外にも、SNSで検索することが可能です。外観にこだわりたい方は、いろんなデザインを見て参考にしてみることをおすすめします。
外観事例①:立体的なスクエアデザインの外観
四角い箱が積み重なっているような立体的なデザインが特徴的な住まいの外観です。ホワイトとベージュブランのカラーリングが、親しみやすさや清潔感を演出します。赤い車がまるでアクセントのように、よく映えています。
外観事例②:軒が伸びやかに広がる住まい
こちらは、家づくり真っ只中の方のポストです。伸びやかに広がる軒が特徴的な外観デザインとなっています。ダークな色合いが住まいに重厚感を与えている、かっこいいデザインです。軒の下部はウッドを採用し、あたたかな印象も演出しています。
外観事例③:グレーとブラックの外観を比較
家づくりを進めている最中に、外観のイメージ図をいただいたばかりの方のポストがありました。外壁をグレーにするかブラックにするか悩んでいる様子。外壁の色が違うだけでも住まいの印象は大きく異なるので、じっくり検討しましょう。
外観事例④:外構の照明等で好みの外観に演出
外観デザインは外構によってオシャレになると考えている方のポストがありました。実際に、外構をどうするかによって住まいの佇まいは全然異なって見えてきます。画像のように階段などの段差に照明を仕込むと、スタイリッシュで暖かな印象のある外観に仕上がるでしょう。
外観事例⑤:ホワイトベースの清潔感のある外観
家づくりを進めている方の口コミで、ホワイト調の外観デザインに決定したという方のポストがありました。白は清潔さを感じさせてくれます。住まいをどの角度から見るかで違った印象を与えられる、魅力的な外観デザインです。
注文住宅の外観に関するよくある質問
-
注文住宅の外観デザインはどんな種類があるの?
-
シンプルモダンやナチュラル、エレガント、和風、洋風など、さまざまな外観デザインの種類が存在します。
-
注文住宅の外観を決める時に始めにすることは?
-
最初は大まかでも良いので、理想の外観デザインのイメージを掴むところから始めるといいでしょう。
-
外観デザインはどうやって調べるの?
-
施工会社のホームページから建築事例を調べたり、SNSやインターネットで検索したり、カタログやパンフレットを見てみたりなど、さまざまな方法で調べることができます。
-
注文住宅の外観をオシャレにするコツは何?
-
家の形だけでなく、屋根の形状や外壁の素材、窓や扉の種類やサイズなど、全体のバランスを考慮して決定することを意識しましょう。
-
注文住宅の外観を決める時に気をつけることは?
-
見た目ばかりでなく、実用性やメンテナンス性も考慮して決めることをおすすめします。
まとめ
住宅の外観で失敗しないためには、外観のデザインのイメージを固めるだけでなく、実用性も考えることが大切です。庭などの外構を含めて住宅の外観を決めれば、おしゃれな雰囲気になります。
また、理想通りの外観にするには住宅業者を選ぶことも重要です。住宅業者を選ときは、自分の理想とする住宅のスタイルを得意とする住宅業者を選びましょう。