スタイリスト直伝!ジャケット×チノパンのおしゃれコーデ&着こなし方

あなたはベージュのチノパンを持っていますか?いわゆる”定番アイテム”だと思いますが、「とりあえずこれでいいや!」という使い方をしていませんか?

実はチノパンは、「おしゃれな人じゃないと履きこなせない」と言っても過言ではないくらい、難しいアイテムです。チノパンの上手な選び方やコーディネートを知れば、大人っぽく上品に、おしゃれに見せることができます。

今回はスタイリスト大山旬さん直伝の、チノパンを上手に使うコツとジャケットと組み合わせたコーディネートをご紹介していきす。おすすめのチノパンもございますので、ぜひ参考にしてみてください。

ヘッダー画像:shop-list.com

すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年2月21日

人気スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メンズファッションスクール」主宰。これまでに著書は5冊出版。累計8万部を突破。読売新聞、朝日新聞、NHK、TBS、テレビ朝日、フジテレビなどメディア出演も多数。

そもそもチノパンとは?

デニムやコットンパンツ、スラックスなど、様々なボトムスがある中で「チノパン」ってどんなもの?と聞かれると、答えられない方が多いのではないかと思います。

はじめにチノパンについての定義と、他のボトムスとの違いを見てみましょう。

チノ・クロス素材で作られたものが「チノパン」

チノパンは、肌触りの滑らかな、厚手の綾織コットン地で作られた“チノ・クロス”という素材を使って作られたボトムスのことをいいます。コットンパンツとほぼ同じですが、生地に特徴があります。

このチノ・クロス生地は、非常に丈夫で実用性があります。加えて、気品の高さを備えている点が特徴です。カーキやベージュが多いのは、もともとアメリカ軍人が、中国で軍服用の生地として購入した素材が由来となっているからです。

画像:pl.wikipedia.org

最近では、オフィスカジュアルとして扱われることもあり、幅広い年齢層から支持されているボトムスになっています。

スラックス・ジーンズ等との違い

スラックスは、ジャケットに合わせるきれいめのパンツです。語源の「slack」という言葉には、「ゆるい」という意味があります。きれいめで少し緩めの長ズボンといったところです。

ジーンズは、皆さんご存知、厚めのデニム生地からできているパンツの種類です。違いや区分けは以下の図を参照にしてください。

※こちらの図はイメージです。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
チノパンとジーンズの最大の違いは、活動形態による万能さにあります。チノパンは、丈夫という特徴もありますが、コットンパンツと大きな違いはなく、タウンユースがおすすめです。アウトドアなどのアクティブシーンでは、避けたほうがいいアイテムです。

チノパンをファッションに取り入れるなら

チノパンは難しいアイテム

チノパンの難しい点は、失敗すると「くたびれた休日のおじさん」ぽくなってしまう点にあります。

チノパンの代表的な色といえばベージュです。色で明るさを出したい時、ベージュは確かに有効ですが、物によって濃さや色味で様々変わってしまう色でもあります。野暮ったく見えてしまうと、印象が一変してしまうのです。

また、「チノパン=おじさん」というイメージはありませんか?世間一般で、そのイメージが強くあるのも、かっこよさや爽やかさを出すのが難しくなる原因となっています。さらに、30代以降はそれなりに体型も崩れますので、ベージュのチノパンを素敵に着こなすのがなかなか難しくなるのです。

チノパンを格好よく履こうと思うのなら、しっかり基準を持って選ぶ必要があります。

チノパン選びの3つのポイント

チノパン選びのポイントは、シルエットと色です。シルエットがダボっとしてしまうほど「太い」、さらに着た時に「野暮ったい印象」を与えてしまうというのは、大人のファッションとしては厳しいところがあります。

1. ストレートのスリムを選ぶ

画像:shop.menz-style.com

チノパンは、本来キレイめな着こなしのファッションに適しているアイテムなので、ストンと落ちるストレートシルエットで、細身に仕立てられたスリムなものをおすすめします。これを選ぶことによって、スタイリッシュに魅せることができ、印象も良くなります。

2. タックはNG、テーパードシルエットはOK

タック入りのパンツは、太めのシルエットになっていることも多いです。ただですら、おじさんぽく見えやすいチノパンが太いと、ますますスタイルが悪く見えてしまいます。

最近は、スタイリッシュなタック入りパンツが流行ですが、これはまだまだ一部の話です。店頭には、昔ながらのダボッとしたタック入りパンツの方がまだまだ多いため、あえてタックを選ぶ必要はありません。

一方で、もも周りには適度にゆとりを持たせつつ、膝から下をグッと細くしている【テーパードシルエット】のチノパンもあります。足長効果がありますし、こちらはおすすめです。

3. 色はネイビーやブラックを選ぶ

色は「ブラック」や「ネイビー」を選びます。チノパンといえば、カーキやベージュが王道だと思われがちですが、それだと若々しい印象を作るのが子難のワザです。 

ブラックやネイビーなら、大人の着こなしに欠かせないネイビージャケットや白シャツなどと相性が良いですし、色合わせもあまり困らないでしょう。

下半身のカラーが変わると、全体の印象が大きく変わるので、シーンに合わせた色を試してみてはいかがでしょうか。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
10代は平気だったのに、30代半ばを過ぎた辺りから、妙にチノパンが似合わなくなってきた…という方も少なくないと思います。

若い時であればなんとなく上手に着こなせたはずが、歳を重ねると、なぜかくたびれた印象にもなりがちなのがベージュの難しいところで、大人の男性ならあえてベージュを選ばなくても良いのかなと思います。

【チノパン × ジャケット】コーディネート特集

爽やかに、上品にチノパンを着こなすには「なんとなく」ではいけません。できるだけ、清潔感や爽やかさを意識した上で、全身のアイテムのバランスを考えることが必要です。

以下の表をご覧ください。こちらは色々なアイテム(主にトップスとボトムス)について、カジュアルかきれいめか、早見表になります。数字が低いほどカジュアルなアイテムで、高いほどにきれいめになります。

1カジュアル過ぎる/部屋着スウェット、パーカー、ジャージ、ダメージジーンズ、チェックのフランネルシャツ
2カジュアルTシャツ(無地、ボーダー)、チノパン、ショートパンツ、ダウンジャケット、ブルージーンズ
3中間シャツ(デニム、ギンガム、リネン)、白ジーンズ
4きれいめの私服ニットジャケット、ニット(カーディガン、セーター)、白のボタンダウンシャツ、コットンパンツ
5ビジカジネイビージャケット、グレースラックス、無地ポロシャツ、鹿の子シャツ
6スーツスーツ、ビジネスシャツ 

1はカジュアルすぎて大人のファションには適さず、6は固すぎて私服に使うのはNGです。

大人の男性の私服は、2〜5のアイテムを上手にミックスし、全身が平均で「3〜4」前後になるように意識してみることが大切です。そうすることで、爽やかで清潔感のあるコーディネートを実現することができます。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
チノパンはアイテムとしては、基本的にカジュアル寄りですが、ジーンズよりはきれいめな位置です。今回はジャケットとチノパンの組み合わせを紹介しますが、ニットジャケットカーディガンも組み合わせることができます。この表を元に、コーディネートを組むといいでしょう。

ここでは、大人向け【チノパン × ジャケット】の具体的なコーディネート例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

ネイビータートルネック 

画像:zozo.jp

黒いスリムなチノパンは、ダンディーさを上手に引き出すことができます。靴まで同系色を揃えて脚長効果を高めています。

インナーに定番色のネイビーを合わせれば、ビジカジとしても使うことができます。

ホワイトTシャツ

画像:zozo.jp

カジュアルなアイテムであるTシャツ×チノパンは、誰でも気軽に合わせることができる組み合わせでしょう。ジャケットを羽織ることで、全身のバランスをとり、カジュアルになりすぎない大人の男性を魅せることができます。

Yシャツ&ネクタイ

画像:tokyolife.co.jp

こちらはネクタイ有りのビジカジスタイルです。ベージュは選ばず、黒いチノパンを合わせることにより、スタイリッシュでかっこ良く決めることができます。

野暮ったさを残さない、きれいめなコーディネートです。

大山旬さんおすすめチノパン

画像:uniqlo.com
プロの
おすすめ
UNIQLO

スリムフィットノータックチノ

メーカー希望小売価格3,265円(税込)
公式サイトで詳細を見る※現在、在庫がありません

ひざ下から裾にかけてのラインが、脚にまとわりつかないすっきりとしたスリムなデザインで、シルエットが美しく決まります。生地が良く伸びるので、ストレス無くはけますし、サイドポケットなど細かいところに工夫があり、高級感をアップしています。風合いもカラーも上品で、オンオフ使える一品です。

色あせにくく、ひざ抜けもしにくいので長く着られますし、シャツインしてもすっきり着こなせるので、ビジネスカジュアルでも活用できるチノパンです。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
ユニクロだったらこれがとにかくおすすめです。体型が細い方は、スキニーフィットを選んでも構いません。形が細身でなかなか素敵です。
UNIQLO|スリムフィットノータックチノ の詳細
カラー ブラック 
 素材綿97% 、ポリウレタン3%
 メーカー希望小売価格 3,265円(税込)
プロの
おすすめ
PT01

クラウドコットン ストレッチチノ

メーカー希望小売価格36,720円(税込)

このチノパンは『PT01(ピーティーゼロウーノ)』というブランドのオリジナル生地、「クラウドコットン」で作られたチノパンです。PT01によれば、”トロ~っと柔らかい滑らかな肌触り”がこの生地の特徴だそうです。一度、履いてみたくなりますよね。

膝下から裾に向かって徐々に細くなっており、全体のシルエットがコンパクトにまとまって脚長効果を生み出す「SUPER SLIM FIT」というデザインで、とても素敵です。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
ピーティーゼロウーノは、イタリア・トリノで2008年にパンツ専業メーカーとして誕生したブランドです。独自のデザインや多彩なバリエーションが特徴で、美しいヒップラインと脚長効果を魅せる完璧なシルエットを作り出します。

ちなみにこの商品は、日本人の為に考え抜かれたシルエットなので、そのフィット感は生粋の日本男子にとって最高に気持ちよく決まる逸品なんです。

 PT01|クラウドコットン ストレッチチノ の詳細
 カラーブラック 
 メイン素材コットン
 メーカー希望小売価格36,720円(税込)

まとめ

この記事では、大人の男性がチノパンを上品に履くための選び方についてご案内してきました。

チノパンを選ぶ時のポイントは、以下の3つです。

  1. ストレートのスリムを選ぶ
  2. タックの入ってないものを選ぶ
  3. 色はブラックやネイビーを選ぶ

ジャケットを活用することで、よりかっこ良く魅せることのできるコーディネート方法も、ぜひトライしてみてください。今まで考えていた、チノパンのイメージが大きく変わるはずです!

「似合う服がわからない」…そんな悩みとサヨナラしましょう

3,000人以上もの経営者、弁護士、政治家、コンサルタントのファッションコーディネートを担当してきた“服のプロ”、大山旬さん。

大山さんの強みはタレントやモデル向けではなく、会社員、自営業、経営者など一般個人を対象としたファッションコーディネイトを専門としていることです。

口コミですでに1,000人以上の方が利用する「メンズファッションスクール(MFS)」では、次のことが特徴的です。

  • カジュアルからスーツスタイルまで、自分に合った服選びができるようになる
  • オフィスやプライベートで「素敵ね!」と言われる“着こなし術”が学べる
  • コーディネートのポイントが理解しやすい40本のWeb動画でお洒落が楽しくなる

興味のある方は下記の詳細よりお読みください。

メンズファッションスクールの詳細を見る

大山 旬の新着記事

伊藤美佳代

伊藤美佳代

整理収納・照明アドバイザー

ハウスキーピング協会認定、整理収納・照明アドバイザーとし...

鴻池賢三

鴻池賢三

オーディオ&ビジュアル評論家

日本で唯一のTHX/ISF認定ホームシアターデザイナー。 日本オ...

矢島昇悟

矢島昇悟

歯科医師

“リラックス出来る治療”にこだわる『青山通り歯科』院長。 所...

洗濯ハカセ

洗濯ハカセ

クリーニング師(国家資格)

クリーニング師の国家資格を持つ染み抜き職人。 「洗濯ハカセ...

水上克朗

水上克朗

ファイナンシャルプランナー

老後資金捻出のプロ。 慶応義塾大学卒業後、大手金融機関に40...

佐野嘉彦

佐野嘉彦

チーズプロフェッショナル

企画編集から執筆、セミナー講師なども担うフードエディター...

七尾亜紀子

七尾亜紀子

整理収納アドバイザー

TV番組「ヒルナンデス!」に出演するなどメディアで活躍中の...

こぐねえ

こぐねえ

ビールコンシェルジュ

『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応...

小林愛

小林愛

ヨガインストラクター

全国で講演やイベント、ヨガWS、リトリートをしながら、雑誌...

友田晶子

友田晶子

トータル飲料コンサルタント

(社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FB...

生活110番編集部

生活110番編集部

暮らしのお困りごとスペシャリスト

累計500万件の相談データと、全国6,100社の加盟店から得られ...

寒川あゆみ

寒川あゆみ

美容家・美容ライター

大阪のエステサロン『private salon Laule'a』のオーナーを務...

大津たまみ

大津たまみ

清掃収納マイスター認定講師

年間200本以上の講演の他、TV・ラジオなど様々なメディアで活...

田邉竜彦

田邉竜彦

英語教師

月間35万人に読まれる英語学習メディア『トイグル』を運営。T...

井上哲夫

井上哲夫

国際毛髪皮膚科学研究所 所長

総合化粧品メーカーに入社後、ヘアケア・スキンケア商品の研...

清水なほみ

清水なほみ

日本産婦人科学会専門医

女性医療ネットワーク理事・NPO法人ティーンズサポート理事長...

島本優

島本優

プロカメラマン

AKBなどの人気アイドルや女優など数多くのポートレート撮影を...

キヨキヨ

キヨキヨ

美容ブロガー

セルフ美容のプロ。 ニキビ肌・クレーター肌・薄毛など、自信...

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメデ...

藤原千秋

藤原千秋

住生活ジャーナリスト/ライター

『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した...

カテゴリから探す