スーツにベストを着る時の3つのポイント|ボタンのマナー知ってますか?

皆さんはスーツの下にベストを組み合わせたことはあるでしょうか?

フォーマルな場面で着ることの多いベストですが、最近ではジャケットを脱ぐ機会の多いビジネスマンが、コーディネートの幅を広げるアイテムとして取り入れることが多くなっています。

少しづつ市民権を得てきているベストですが、正しいボタンの留め方や着こなし方を理解している人はまだまだ少ないようです。いくつかのポイントさえ押さえておけば、カッコよく完璧に着こなすことができます。

そこで今回はファッションに関する本を多数出版しており、スタイリストとしても活躍している大山旬さんにスーツとベストについてお聞きしましたのでぜひ参考にしていただければ幸いです。

なお、カジュアルスタイルでのベストの組み合わせについては『【メンズおすすめジレ】プロに教わる着こなし鉄板コーデ術』をご覧ください。

ヘッダー画像:global-style.jp

すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年2月21日

人気スタイリスト。日本最大級のファッション学習サイト「メンズファッションスクール」主宰。これまでに著書は5冊出版。累計8万部を突破。読売新聞、朝日新聞、NHK、TBS、テレビ朝日、フジテレビなどメディア出演も多数。

スーツにベストを着る4つのメリット

スーツにベストを着ると、メリットがたくさんあります。

メリット

  1. おしゃれ・スタイリッシュに見える
  2. ジャケットを脱いでもキチンと見える
  3. 防寒性があるので寒い日でも暖かい
  4. 体を立体的に、たくましく見せる

ベストを着るだけで、いつものスーツスタイルに変化を付けることができます。不思議なことに、それだけでおしゃれな空気が漂うので活用しない手はありません!さらに、ジャケットを脱いでもフォーマルな雰囲気を保てます。

また、責任のある立場の大人の男性には、ある程度の貫禄が必要な時もあるでしょう。身体の線が細い人や幼い顔立ちの方は、こういった部分で悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。

そんな時のお助けアイテムがベストです。ベストを着るだけで、身体が一回り大きく見えるので、男らしい力強さを印象付けることができるでしょう。

スーツ×ベストを上手に着こなす3つのポイント

ここからは、ベストの具体的な選び方と着こなしポイントについてご説明いたします。

ポイント① 体のサイズに合わせること

画像:u-note.me

洋服を選ぶ時は、肩幅・ウエスト・着丈など、自分の体に合ったものを選ぶことが大切です。スーツのベストで最も気をつけたいのが、着丈です。

ポイントは、パンツとの境目が見えない丈、シャツやベルトが見えない丈を選ぶ事です。

ベストは、サイズ感で見え方が全く変わってしまうので、ジャストサイズを選びましょう。

ポイント② Vゾーンの見え方

画像:global-style.jp

ベストの魅力である 「体を立体的に、たくましく見せる」 点をより活かすには、Vゾーンの見え方がポイントになります。

体の線が細い方は、「Vゾーンが浅めの襟付きのベスト」を着ると良いでしょう。襟が付くことで、胸周りをより立体的に見せる事が出来ます。

逆に、体がふくよかな体型の人は「Vゾーンが深めの襟無しベスト」を着ると良いでしょう。

ただし、これについてはご自分の好みで選んでも問題ないでしょう。

ポイント③ベストのボタンの留め方

画像:blog.y-aoyama.jp

最後は、意外と知らないベストの「ボタンの留め方」についてです。こちらの写真を見ると、ベストを着た時のボタンの留め方がわかります。

それは…「一番下のボタンは留めない」ということです。これは「アンボタンマナー」と呼ばれています。

ベストのボタンは、4つ・5つ・6つと3つの種類に分かれていますが、アンボタンマナーはボタンの数が何個でも変わらないので覚えておきましょう。ジャケットも同様です。

一番下を留めようとすると、シワが入ったり型崩れの原因にもなります。

おすすめブランド3選

色柄を統一させた3ピーススタイルは、上から下までのバランスが絶妙に仕上がります。最後に、今までベストに挑戦したことの無い人でも、着るだけでピシッと決まるおすすめのブランドをご紹介いたします。

BEAMS(ビームス)

画像:beams.co.jp
プロの
おすすめ
BEAMS F

Loro Piana ストライプ 3ピーススーツ

メーカー希望小売価格122,040円(税込)
公式サイトで詳細を見る※現在、在庫がございません

『BEAMS(ビームス)』は、様々なブランドの服が売っている”セレクトショップ”というイメージが強いと思いますが、実はブランド独自の商品も数多く展開しています。その中でも、スーツは非常にレベルが高いものとなっています。

海外トップブランドの流行を取り入れながらも、定番を抑えたスタイルが特徴です。

大山 旬
メンズスタイリスト/大山旬さん
スーツ類でもっともセンスがよく、先端を行くセレクトショップは『BEAMS(ビームス)』です。原宿の「BEAMS F」や丸の内の「BEAMS house」などは、ビジネス系アイテムのバリエーションはかなり充実しています。
BEAMS F |Loro Piana ストライプ 3ピーススーツ の詳細
 原産国 日本
 メイン素材 表地:毛100%裏地:キュプラ
 メーカー希望小売価格 122,040円(税込)

TAGLIATORE(タリアトーレ)

画像:beams.co.jp
プロの
おすすめ
TAGLIATORE

MIURA ネイビーソリッド 3ピーススーツ

メーカー希望小売価格135,000円(税込)
公式サイトで詳細を見る※現在、在庫がございません

『TAGLIATORE(タリアトーレ)』は1998年に創業され、イタリアでは抜群の人気があり、高品質なブランドとして世界各国で人気になっています。日本国内では、主にセレクトショップのビームスで取り扱っています。

そんなタリアトーレからは、清潔感あふれる上品なたたずまいの3ピーススーツをご紹介します。小銭入れとしての目的で作られた第3のポケット(チェンジポケット)、襟付きジレ(ベスト)、プリーツ付きパンツなど、現在のドレスシーンを象徴する1着です。

 TAGLIATORE| MIURA ネイビーソリッド 3ピーススーツ の詳細
 原産国 イタリア
 メイン素材 毛70%
 メーカー希望小売価格 135,000円(税込)

 LARDINI(ラルディーニ)

画像:yahoo.co.jp
プロの
おすすめ
LARDINI

3ピースシングルスーツ JL94033AQ IERP49408 22

ウール グレー ストライプ
メーカー希望小売価格165,240円(税込)
Amazonで価格を見る※現在、在庫がございません

『LARDINI(ラルディーニ)』は1978年、イタリアのアドリア海に面する港町アンコナにて創業して以来、高い縫製技術を生かし、多くの著名人から支持されているブランドです。

大人っぽく、高級感漂うスーツに仕上がっていますね。ラルディーニの象徴でもある、お花のブートニエールがベストのボタンにも使用されているのがとてもキュートです!ブートニエールはTPOに合わせて取り外し可能となっています。

普段使いのスーツとしては価格はお高めですが、大事な時の1着として揃えてみてはいかがでしょうか。

LARDINI|3ピースシングルスーツ JL94033AQ IERP49408 22 ウール グレー ストライプ の詳細
 原産国 イタリア
 メイン素材 表地:ウール100% 袖裏地:ポリエステル100%
 胴裏地:レーヨン50%・キュプラ50%
 メーカー希望小売価格 165,240円(税込)
プロの
おすすめ
LARDINI

ブートニエール 3個セット

メーカー希望小売価格11,800円(税込)
Amazonで価格を見る※現在、在庫がございません
LARDINI| ブートニエール 3個セット の詳細
 原産国 イタリア
 メーカー希望小売価格 11,800円(税込)

スーツ×ベストのコーディネート

次はコーディネートについてです。基本的には普通のスーツと選び方は同じです。ベストを加えた3ピースの着こなしをイメージしながらご覧ください。

ネイビースーツ×ベスト

画像:uktsc.com

まずは基本のネイビーのスリーピースです。スリーピースとは、全て同一の布で仕立てられた「ジャケット・ベスト・スラックス」の3点セットのことをいいます。

ネイビースーツはさわやかさを演出できるので、1着は持っておきたいですね。

ミディアムグレースーツ×ベスト

画像:uktsc.com

次はグレーのスリーピースです。ネイビーに続いてグレーも定番の色になっています。

グレーは大人っぽさを感じさせてくれるので、年齡よりも若く見られがちな方の場合は、濃い目のグレーのスーツを選ぶと良いでしょう。大人っぽい風格が漂うようになります。

ネイビースーツ×ダブルベスト

画像:global-style.jp

最後はおしゃれな人におすすめの「ダブルベスト」です。普通のベストと比べて、さらに体が立体的に、たくましく見えますね。

ただし、ダブルベストは難易度が高いアイテムとなっていますので、まずは普通のベストから揃えるほうが無難でしょう。

↑プロのおすすめに戻る

まとめ

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。この記事では、スーツ×ベストの選び方や着こなしポイントについてご紹介してきました。

スーツにベストを組み合わせるメリットをおさらいすると…

スーツ+ベストのメリット

  1. おしゃれ・スタイリッシュに見える
  2. ジャケットを脱いでもキチンと見える
  3. 防寒性があるので寒い日でも暖かい
  4. 体を立体的に、たくましく見せる

など、今までの着こなしにバリエーションが増えること間違いなしです。今までベストを着たことがない方も、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

↑プロのおすすめに戻る

「似合う服がわからない」…そんな悩みとサヨナラしましょう

3,000人以上もの経営者、弁護士、政治家、コンサルタントのファッションコーディネートを担当してきた“服のプロ”、大山旬さん。

大山さんの強みはタレントやモデル向けではなく、会社員、自営業、経営者など一般個人を対象としたファッションコーディネイトを専門としていることです。

口コミですでに1,000人以上の方が利用する「メンズファッションスクール(MFS)」では、次のことが特徴的です。

  • カジュアルからスーツスタイルまで、自分に合った服選びができるようになる
  • オフィスやプライベートで「素敵ね!」と言われる“着こなし術”が学べる
  • コーディネートのポイントが理解しやすい40本のWeb動画でお洒落が楽しくなる

興味のある方は下記の詳細よりお読みください。

メンズファッションスクールの詳細を見る

大山 旬の新着記事

倉島英昭

倉島英昭

マスターオブウイスキー

ウイスキー文化研究所4代目マスターオブウイスキー。同認定ウ...

常盤クニオ

常盤クニオ

イラストレーター

広告・書籍・Webビジュアルなどを中心に、幅広くイラストで活...

島本優

島本優

プロカメラマン

AKBなどの人気アイドルや女優など数多くのポートレート撮影を...

藤原千秋

藤原千秋

住生活ジャーナリスト/ライター

『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した...

キヨキヨ

キヨキヨ

美容ブロガー

セルフ美容のプロ。 ニキビ肌・クレーター肌・薄毛など、自信...

洗濯ハカセ

洗濯ハカセ

クリーニング師(国家資格)

クリーニング師の国家資格を持つ染み抜き職人。 「洗濯ハカセ...

山形 栄介

山形 栄介

ヘアメイクアップアーティスト

『美人百花』『VERY』『STORY』等の女性誌やTVCM等で有名モデ...

西川美佐子

西川美佐子

ヘルス&ビューティーコンシェルジュ

美容関連サービス『Felieza』代表。「健康・美容関連講師」「...

こせたん

こせたん

宅配弁当ライター

ブログ『こせたん宅配弁当』で宅配弁当を1300食以上食べてレ...

七尾亜紀子

七尾亜紀子

整理収納アドバイザー

TV番組「ヒルナンデス!」に出演するなどメディアで活躍中の...

岡田明子

岡田明子

管理栄養士

一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)の代表理事、ウェ...

MoreRavi(モアラヴィ) 榎原由子・榎原愛子

MoreRavi(モアラヴィ) 榎原由子・榎原愛子

エステティシャン/ネイリスト

有名ホテルでのエステティシャン経験を持つ母と、日本ネイリ...

美容研究家フミィ

美容研究家フミィ

美容研究家

インスタグラムのフォロワー数2万人、Twitterフォロワー数2万...

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメデ...

瀬川陣市

瀬川陣市

フォトグラファー

全国商工会議所や、SONY・サントリーなど有名企業での講演、...

高橋 良輔

高橋 良輔

ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン

2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...

vapestudio

vapestudio

日本最大級の電子タバコ・VAPE専門店

一定以上の品質基準をクリアした商品を取り扱う東証1部上場企...

寒川あゆみ

寒川あゆみ

美容家・美容ライター

大阪のエステサロン『private salon Laule'a』のオーナーを務...

夏目あや子

夏目あや子

整理収納アドバイザー

不動産会社、設計事務所勤務を経て、2009年からブログ『なつ...

伊藤美佳代

伊藤美佳代

整理収納・照明アドバイザー

ハウスキーピング協会認定、整理収納・照明アドバイザーとし...

カテゴリから探す