【家電のプロが選ぶ】フットマッサージャーおすすめ10選!メリットや選び方のコツも解説

足の疲れは、そのままにしておくと筋肉がこわばったり、浮腫みの原因になります。

近年はマッサージ店も増えていますが、忙しい人にとってゆっくり通うのは困難です。

「自宅でエステのようなマッサージを体験したい」と考えている方も少なくないでしょう。

そこで今回は、TBS『ラヴィット』や東海地区の番組に出演し、家電コンサルタントとして活躍する大岩俊之さんおすすめのフットマッサージャーをご紹介!

他にも、プロの逸品編集部が選ぶおすすめのフットマッサージャー10選やメリット、選び方なども紹介しています。

きっと、読み終わった頃には自分にぴったりのフットマッサージャーが見つかるでしょう。

すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年2月21日
大岩俊之監修者

家電コンサルタント

この専門家の他の記事を見る

家電製品総合アドバイザー。 ITエンジニアからメーカー営業に転身。電子部品メーカー・半導体商社で家電メーカー向け営業、パソコンメーカーで家電量販店向け営業をしていたため、家電の裏事情に詳しい。 TBS『ラヴィット』や東海地区の番組にも出演。 趣味は、家電、カメラ、最新テクノロジーの追っかけ。

フットマッサージャーのメリットとは?

足の疲れや浮腫みなどを改善してくれるフットマッサージャー。まるでエステで施術を受けているような心地良さは、リラックス効果も得られます。

ひと口にフットマッサージャーといっても種類はさまざまですが、メリットも商品によって異なります。

ここでは、一般的なフットマッサージャーのメリットについて紹介します。

血行促進

足が疲れると、血行の流れが悪くなります。これは、浮腫みや冷えも同様です。 

足は心臓から遠く、どうしても血液の流れが滞りがち。意識して動かさないと、流れはどんどん悪くなってしまうでしょう。 

フットマッサージャーは、そんな滞った血液を正常に循環させ、心臓に戻す働きをしてくれます。

血行が促進されると、足の疲れはもちろんのこと浮腫みや冷えも改善されます。 

筋肉をほぐす

長時間の立ち仕事やデスクワークは、どうしても筋肉がこわばってしまいます。足は体の重心をすべて受け止めているので、想像以上の負荷がかかっていることが現実。 

フットマッサージャーは、そんなこわばった筋肉をほぐし、疲労回復する効果が期待できるでしょう。

疲れた日に使用すると、足が軽くなるのは筋肉がほぐされ血行が促進されているからです。

ストレッチのような効果

フットマッサージャーを使用するだけで、ストレッチのような効果が得られるのもメリットでしょう。

部分的に筋肉を刺激するので、集中ケアをしたい方にもおすすめです。 

また手軽にストレッチができるという点も大きなポイント。特に体が硬い方は、フットマッサージャーを使うことで無理なくストレッチができます。

自宅でエステ気分を味わえる

マッサージ店を利用するとなると、予約状況を気にする必要があり、どうしても時間が限られてしまいますよね。

その点フットマッサージャーなら、たとえ残業で遅く帰宅しても、時間を気にせずマッサージができます。 

1回15~30分と、自由にマッサージができるのも嬉しいところ。「疲れすぎてマッサージに行く余裕がない…」といった時に、スイッチ1つで体を癒すことが出来ます。

大岩俊之
家電コンサルタント/大岩俊之さん
「健康は足元から」と言われているように、足のケアは健康には欠かせません。

フットマッサージャーは、マッサージ店に行かなくても、自宅で気軽にマッサージができる点が便利です。

フットマッサージャーの選び方

フットマッサージャーにもいろんな種類があり、どれを選んだら良いか迷っている方も少なくないはず。

ここでは、自分にぴったりな商品を選ぶ方法を紹介します。

タイプ別

フットマッサージャーは、主に「据え置き型」と「装着型」に分けられます。

据え置き型|電源を押すだけで使えるタイプ

据え置き型はいわゆる置いたまま使えるタイプのことで、足を入れるだけで簡単にマッサージをすることが可能。

使いたいと思った時に電源を入れるだけ。準備が面倒だと感じる人におすすめですよ。

ただし、男性には小さいと感じるものも多く、大きめのものを購入すると場所を取ってしまうので狭い部屋には不向きです。

装着型|足に巻き付けて使うタイプ

ベルトのように巻きつけて使うタイプが『装着型』です。

寝転がったままなど好きな姿勢で使えるのが大きなメリットでしょう。

足に巻きつけて使うため手間がかかりますが、使わないときは収納できるので場所を取りません。ただ、据え置き型と同様でサイズ感は大きめ。使う場所や収納する場所も考えて選ぶようにしましょう。

大岩俊之
家電コンサルタント/大岩俊之さん
刺激が欲しい人、装着の手間が面倒な人は据え置き型、優しい刺激がいい人、装着が面倒でない人は装着型がいいでしょう。

また、商品によっては意外と場所を取ります。大きさも考えて選びましょう。

マッサージ方式

マッサージ方式は、「ローラー式」と「エアー式」に分けられます。

同じような形のフットマッサージャーでもマッサージ方式が違うだけで効果が異なるため、選ぶときのポイントになるでしょう。

ローラー式|イタ気持ちいいツボ押しタイプ

ローラータイプのマッサージ方法は据え置き型に搭載されていることが多いです。

内蔵された回転するローラーによって筋肉が押し上げられ、指圧マッサージのような刺激でこりを改善するものです。

ただし、強めにマッサージされるので、人によっては痛みを感じる場合も。

痛気持ちいいでリラックスしたい人、強めのマッサージを求めている人にはローラー式がおすすめです。

エアー式|圧迫して血流を促すタイプ

エアー式は、空気の力を用いて足をグッと圧迫、解放することで、血流を促すマッサージをします。

ローラー式のようにグリグリ揉みほぐすタイプではないので刺激は少ないですが、血流を促すことでむくみの緩和効果も期待できます。

また、足全体を包み込んでくれるタイプが多いので、癒し効果も。

痛みに弱い方や、癒しが欲しい人はエアー式がおすすめです。

対応できる部位

フットマッサージャーには、マッサージに対応できる部位が複数あります。

ふくらはぎや足裏のマッサージは多くの製品が対応していますが、足首や足の甲、太ももなどまでマッサージしたいという場合は対応箇所が多いものを選ぶと良いです。

一見、足裏しかできないような形でも、使い方次第ではふくらはぎも使用できる場合もあります。
購入したいと考えている商品の説明文から対応箇所や、写真などを見て参考にしてみてください。

オプション機能

フットマッサージャーによって、さまざまなオプション機能があります。

ヒーターが付属しているものは足を温めてくれるので冷え性で悩んでいる方に適していますし、コース選択ができるものは好きな方法(締め付けコースや揉みほぐしコース等)でマッサージをしてくれます。 

他にも、コードレスタイプやオフタイマー機能が付いているものもありますよ。

カバーが洗えるもの

足を入れて使用するため、どうしても衛生面が気になります。

カバーが洗えるタイプなら、常に清潔を維持できるので安心。特に、家族や恋人と共有する場合は、カバーが洗えたほうがお互いに気持ちいいでしょう。

カバーが洗えないタイプなら、天気が良い日に天日干しするなど工夫をしてみてください。

家電コンサルタントおすすめのフットマッサージャー

画像:rakuten.co.jp
プロの
おすすめ

フジ医療器 モミーナ KC-220

疲労回復や血行促進、筋肉のコリをほぐす

おすすめのポイント

  • 足全体を6つのエアーバッグで、エアーマッサージ
  • 5年延長保証サービスが付帯

フジ医療器のモミーナ KC-220は、疲労回復や血行促進、筋肉のコリをほぐす効果のある医療機器に認定されたフットマッサージャーです。

ローラーが前後に回転することにより、足裏をしっかりともみほぐします。
さらに足全体を6つのエアーバッグで、包み込むようにエアーマッサージ。

強弱を5段階から選ぶことができ、エアーマッサージまたはローラーどちらかのみを選択することも可能です。

購入後は5年延長保証サービスが付帯し、期間中は何度でも無料で対応してもらえるので安心です。

大岩俊之
家電コンサルタント/大岩俊之さん

ふくらはぎ、足首、足先と、ひざ下すべて、エアーでマッサージをすることができます。

足裏にはローラーがあり、回転しながら前後に移動。

刺激が欲しい人、優しい刺激がいい人、どちらのタイプにも対応できる万能タイプです。

フジ医療器 モミーナ KC-220の詳細

商品名

フジ医療器 モミーナ KC-220
サイズ幅42×奥行き44×高さ46cm
重量7.0kg
マッサージ部位足先・足首・ふくらはぎ・足裏・指先・かかと
電源電源コード式

フットマッサージャーおすすめ10選

続いては、『プロの逸品』がお届けするおすすめのフットマッサージャー10選を紹介します。

上記の選び方を参考にしながら、自分に合ったフットマッサージャーを探してみてください。

▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

プロおすすめ12345678910
商品画像
フジ医療器 モミーナ KC-220

モミーナプロEX KC-320

フットマッサージャーTF1200

レッグリフレ EW-RA180-H

ルルド フットエアマッサージャー AX-HPL103

スライヴフットマッサージャー MD-6113-GD

エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW-RA150-H

ルルド フットマッサージャー プロ AX-HPL304b

コードレス レッグリフレ EW-CRA38-K

フットマッサージャー FT-20

エアーフットラウンジ AFM-201(B)

商品名フジ医療器
モミーナ KC-220
フジ医療器
モミーナプロEX KC-320
テスコム
フットマッサージャーTF1200
パナソニック
レッグリフレ EW-RA180-H
アテックス
ルルド フットエアマッサージャー AX-HPL103
大東電機工業
スライヴフットマッサージャー MD-6113-GD
パナソニック
エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW-RA150-H
アテックス
ルルド フットマッサージャー プロ AX-HPL304b
パナソニック
コードレス レッグリフレ EW-CRA38-K
フジ医療器
フットマッサージャー FT-20
山善
エアーフットラウンジ AFM-201(B)
参考価格42,700円(税込)51,980円(税込)12,398円(税込)26,730円(税込)12,800円(税込)15,490円(税込)35,918 円(税込)6,050円(税込)29,990円(税込)28,000円(税込)24,800円(税込)
サイズ幅42×奥行き44×高さ46cm49cm x 49cm x 40cm55.4cm x 34.7cm x 25.4cm37.8cm x 33.8cm x 15.2cm38.2cm x 28.3cm x 19.9cm51.4cm x 39.8cm x 39.6cm38.1cm x 35.2cm x 15.7cm28.8cm x 27.4cm x 10.7cm36.2cm x 20.2cm x 9.4cm52.2cm x 51cm x 49.8cm58cm x 53.4cm x 48.6cm
重量7.0kg600g5.5kg2.62kg1.9kg4.85kg1,850g1.3kg1.3kg約9.5kg12kg
マッサージ部位足先・足首・ふくらはぎ・足裏・指先・かかとレッグ、 フィート、 太ももレッグ、フィート、足裏足先、足裏、かかと、足首、スネ、ふくらはぎフット、フィート、足裏フット、フィート、足裏フット、フィート足裏、ふくらはぎ足裏、ふくらはぎ足裏、ふくらはぎフット、フィート
電源電源コード電源コード式電源コード式電源コード式電源コード式電源コード式電源コード式電源コード式電池、電源コード式電源コード式電源コード式
商品リンク楽天Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天

 

モミーナプロEX KC-320
画像:amazon.co.jp
1.
フジ医療器

モミーナプロEX KC-320

参考価格51,980円(税込)

フジ医療器のモミーナプロEXは、足の疲れやだるさはもちろんのこと、痛みやハリにも効果があるフットマッサージャーです。

下半身を徹底的にケアするので、一日の疲れを癒ししっかりほぐしてくれるでしょう。 

使用できる箇所は、太もも・ふくらはぎ・足裏の3つ。大型エアーバッグが太ももを包み込んで心地良くほぐし、ふくらはぎ・足首・足先をしぼるように程良い指圧でほぐしてくれます。

足裏には専用のローラーが付いており、温浴機能で温めながらほぐすことが可能。 

選べる5つの自動コースは、リラックス・パルス・リフレッシュ・つかみ指圧・しぼりもみが用意されています。また5段階強弱調節で、好みに合わせたマッサージも実現してくれるでしょう。

モミーナプロEX KC-320の詳細

商品名

モミーナプロEX KC-320
サイズ49cm x 49cm x 40cm
重量600g
マッサージ部位レッグ、 フィート、 太もも
電源電源コード式
フットマッサージャーTF1200
画像:amazon.co.jp
2.
テスコム

フットマッサージャーTF1200

参考価格12,398円(税込)

テスコムのフットマッサージャーは、もみ板と指圧ローラーで足裏からふくらはぎまで本格的なマッサージを実現してくれます。

もみ板による両サイドからのしぼり上げは、ぎゅっとしぼって程良く刺激し、指圧ローラーは12個のローラーが付いておりグイグイ凝りをほぐします。 

また、ヒーター機能付きで寒い日でも足先をポカポカ温めながらマッサージすることが可能。冷え性で悩んでいる方にもおすすめの機能です。 

さらに、選べる2つのコースは「自動」「マニュアル」があり、自動コースを選ぶと速さと回転方向が変化しながら揉みほぐしてくれます。

マニュアルコースは好みの速さと回転方向が選べるので、自分に合った揉みとほぐしが楽しめるでしょう。

フットマッサージャーTF1200の詳細

商品名

フットマッサージャーTF1200
サイズ‎55.4cm x 34.7cm x 25.4cm
重量5.5kg
マッサージ部位レッグ、フィート、足裏
電源電源コード式
レッグリフレ EW-RA180-H
画像:amazon.co.jp
3.
パナソニック

レッグリフレ EW-RA180-H

参考価格26,730円(税込)

まるで人の手でマッサージをしているような感覚を得られる、パナソニックのエアーマッサージャー レッグリフレ。

その秘密は、採用しているヒューマンハンドヘアバッグにあります。独自の形状が部位ごとにぴったり密着し、こわばった筋肉を心地良く揉みほぐしてくれます。 

マッサージの部位は、全部で6ヶ所。ふくらはぎ・スネ・足裏・足先・かかと・足首をそれぞれ血行促進したり、押し上げたり、グリグリ刺激したり、さまざまな方法でマッサージをします。

また装着型なので収納もらくちんです。立てかけて保管できますから、いつでも使いたいときにすぐに使用できるでしょう。

レッグリフレ EW-RA180-Hの詳細

商品名

レッグリフレ EW-RA180-H
サイズ37.8cm x 33.8cm x 15.2cm
重量2.62kg
マッサージ部位足先、足裏、かかと、足首、スネ、ふくらはぎ
電源電源コード式
ルルド フットエアマッサージャー AX-HPL103
画像:amazon.co.jp
4.
アテックス

ルルド フットエアマッサージャー AX-HPL103

参考価格12,800円(税込)

ルルドは、アテックスから販売されている、今人気の高いフットマッサージャーです。可愛らしいデザインはインテリアとしても魅力的。 

もちろん、魅力は見た目だけではありません。22枚のエアーバッグと付属のヒーターが、足を包み込みながら温めてマッサージし、リラックス効果も得ることができます。

また凹凸にしっかりフィットしてくれるので、足全体に行き渡るようにほぐしてくれるのもメリット。 

あしコース・ふくらはぎコースの2つの専用コースが、気になる部位を集中的にケアし、疲れ知らずな足へと導いてくれるでしょう。

ルルド フットエアマッサージャー AX-HPL103の詳細

商品名

ルルド フットエアマッサージャー AX-HPL103
サイズ38.2cm x 28.3cm x 19.9cm
重量1.9kg
マッサージ部位フット、フィート、足裏
電源電源コード式
スライヴフットマッサージャー MD-6113-GD
画像:amazon.co.jp
5.
大東電機工業

スライヴフットマッサージャー MD-6113-GD

参考価格15,490円(税込)

高級感のあるデザインが印象的なスライヴのフットマッサージャーは、足裏からふくらはぎまで、揉みほぐしなら指圧してくれます。一度に足裏・ふくらはぎをマッサージできるので一石二鳥。 

疲れて動きたくない日も、足を入れるだけで簡単にマッサージしてくれますから、毎日無理なく続けることができます。 

足首ローラー&足裏ローラーが新搭載され、それぞれの部位を回転しながら適度に刺激してくれるのもメリットです。

スライヴフットマッサージャー MD-6113-GDの詳細

商品名

スライヴフットマッサージャー MD-6113-GD
サイズ51.4cm x 39.8cm x 39.6cm
重量4.85kg
マッサージ部位フット、フィート、足裏
電源電源コード式
エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW-RA150-H
画像:amazon.co.jp
6.
パナソニック

エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW-RA150-H

参考価格35,918 円(税込)

足を入れるだけでしっかり揉みほぐしてくれる、シンプルなフットマッサージャーです。「ねるまえほっとリフレ」という商品名の通り、横になってマッサージができるのがメリット。

忙しい一日の終わりに、ベッドでゆっくりリラックスしながら試してみてはいかがでしょうか。 

一般的なフットマッサージャーとは異なり、平らなデザインがインパクト大。全周をぎゅっと包み込むようなエアー感は、一度体験すると癖になること間違いありません。 

3つのマッサージコースから選べるので、好みに合わせてマッサージができるのも魅力的でしょう。

エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW-RA150-Hの詳細

商品名

エアーマッサージャー ねるまえほっとリフレ EW-RA150-H
サイズ38.1cm x 35.2cm x 15.7cm
重量1,850g
マッサージ部位フット、フィート
電源電源コード式
ルルド フットマッサージャー プロ AX-HPL304b
画像:amazon.co.jp
7.
アテックス

ルルド フットマッサージャー プロ AX-HPL304b

参考価格6,050円(税込)

円になった個性的なデザインが印象的なアテックスのフットマッサージャー。足裏とふくらはぎに使用することができ、もみ玉カバーを装着すると暖かさもプラスされます。

またコンパクトなので、部屋の広さを選ばず使用できるのもメリットでしょう。 

操作モードは3つ。プロもみモード・ゆったりモード・スタンダードモードが搭載されています。

まるでプロにマッサージをしてもらったような指圧感は、心地良さを追求し、リラックス効果も得られるでしょう。選べる3つのカラー展開もポイントです。

ルルド フットマッサージャー プロ AX-HPL304bの詳細

商品名

ルルド フットマッサージャー プロ AX-HPL304b
サイズ28.8cm x 27.4cm x 10.7cm
重量1.3kg
マッサージ部位足裏、ふくらはぎ
電源電源コード式
コードレス レッグリフレ EW-CRA38-K
画像:amazon.co.jp
8.
パナソニック

コードレス レッグリフレ EW-CRA38-K

参考価格29,990円(税込)

コンパクトでスリムなデザインなので、仕事中でも目立たずマッサージができます。

クイック5分・もみほぐし・足裏の3つのコースから選ぶことができ、エアーバッグが包み込むように揉みほぐしてくれます。 

また付属のすね用パッドを使うと、グイッと引き上げるようなマッサージも可能。 

電源は電池とACアダプターの2WAYスタイルなので、外出時は単3形電池を使って、家や旅先でゆっくり使いたいときはACアダプターを使って、ラオ不スタイルに合わせて選べるのも魅力的です。

コードレス レッグリフレ EW-CRA38-Kの詳細

商品名

コードレス レッグリフレ EW-CRA38-K
サイズ36.2cm x 20.2cm x 9.4cm
重量1.3kg
マッサージ部位足裏、ふくらはぎ
電源電池、電源コード式
フットマッサージャー FT-20
画像:amazon.co.jp
9.
フジ医療器

フットマッサージャー FT-20

参考価格28,000円(税込)

据え置き型で、本格的なマッサージが体験できるフットマッサージャーです。足裏とふくらはぎを同時にほぐしてくれるので、一日の疲れをしっかり癒し、回復してくれます。 

また、しつこい足の疲れや筋肉のこわばりにも対応したパワーモード搭載で、パワフルなマッサージができるのも魅力的。

足裏はつかんで揉み、ふくらはぎはしぼるように揉むのがフットマッサージャー FT-200の特徴です。 

省エネなので、長時間使っても電気代がかかる心配もありません。

フットマッサージャー FT-20の詳細

商品名

フットマッサージャー FT-20
サイズ52.2cm x 51cm x 49.8cm
重量9.5kg
マッサージ部位足裏、ふくらはぎ
電源電源コード式
エアーフットラウンジ AFM-201(B)
画像:amazon.co.jp
10.
山善

エアーフットラウンジ AFM-201(B)

参考価格24,800円(税込)

山善のエアーフットラウンジは、まるで手技のようなマッサージが体験できるフットマッサージャーです。

疲れやコリに合わせて選べる4種類のコースは、しっかり・疲労回復・足裏・ふくらはぎから選ぶことができ、強弱も選択できます。 

またリクライニング式で、座る確度や椅子に合わせて好みの角度に調節できるのも魅力的。マッサージ中に姿勢が疲れる心配がありません。 

カバーは洗える着脱式なので、蒸れやニオイを蓄積させず衛生面も安心です。

エアーフットラウンジ AFM-201(B)の詳細

商品名

エアーフットラウンジ AFM-201(B)
サイズ58cm x 53.4cm x 48.6cm
重量12kg
マッサージ部位フット、フィート
電源電源コード式

フットマッサージャーの人気メーカー

メーカーごとに、展開しているデザインや特徴が異なります。せっかくフットマッサージャーを購入するなら、どこのメーカーが人気なのかも知っておくと探しやすいでしょう。

フットマッサージャーの人気メーカー
  1. フジ医療器
  2. パナソニック
  3. ルルド

フジ医療器

フジ医療器は、健康グッズを主に販売している会社です。フットマッサージャー以外にもマッサージチェアや健康マットレスなどがあり、ラインナップも豊富。

またすべて「医療機器認証番号」を取得しているので、安全性・信頼性も高いでしょう。

パナソニック

「家電製品といえばパナソニック」といっても過言ではないほど、人気の高いメーカー。

フットマッサージャーもさまざまな種類を展開しており、ニーズに合わせて選ぶことができます。

女性でも使用しやすい商品を扱っていることから、幅広い層から支持されています。

ルルド

ルルドは、アテックスが展開する有名なフットマッサージャーのブランドです。

アテックスは主に美容機器や健康機器などを生産しており、フットマッサージャーも人気アイテムの一つ。 

可愛いデザインのものも多く、特に女性からの人気が高いことが特徴です。

フットマッサージャーの効果的な使い方

フットマッサージャーをより効果的に使用するために、使用するタイミングや、どのように使用すると良いかをご紹介します。

使用するタイミング

フットマッサージャーは朝に行うと、足の血行が促進され足が軽くなり、気持ちよく出かけることが可能になります。
朝起きてすぐに使うのも良いですし、出かける直前に使用するのも良いでしょう。

また、お風呂上りなどの体が温まっている状態で使用すると、もみほぐしの効果が出やすく足の疲れも摂りやすくなります
1日の疲れを取るのに、夜寝る前に使用するとすっきりと眠れます。

老廃物がたまりやすい場所をマッサージする

リンパのつまっている足の裏や、老廃物がたまりやすい足の甲や足首をしっかりマッサージするのがおすすめです。

また、装着型の場合は、仰向けでふくらはぎの下にクッションを敷いてマッサージをすると血流が流れやすくなります。
足は血流が滞ってしまいがちですが、心臓よりも高い位置に置くと血流が流れやすくなりますので、その状態でマッサージを行えば血流改善により効果が期待できるでしょう。

フットマッサージャーに関するよくある質問

最後に、フットマッサージャーに関するよくある質問をいくつかまとめました。

フットマッサージャーを使用する際の不安はここで解決しておきましょう。

足以外に使うことはできる?

フットマッサージャーは、あくまで足専用のマッサージ器具です。装着型なら腕にも使用できそうに思われるかもしれませんが、ケガや事故の恐れもあるため使用しないでください。基本的に、取扱説明書に記されていない限り、足以外の使用は禁止されています。

長時間使っても大丈夫?

どの商品も、使用時間は1回15~30分程度です。しっかり効果を得たいからと、30分上使用するのは避けてください。揉み返しを起こす可能性があります。

万が一揉み返しが起こった場合は?

時間どおり使用していても、揉み返しが起こる場合があります。揉み返しとは筋肉が炎症を起こしている状態のことで、触ったり冷やしたりするのもNGです。良くなるまでなるべく安静にしておきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

ひと口にフットマッサージャーといっても、さまざまな種類があり、特徴や機能などがまったく異なることが分かりました。

そもそも、据え置き型と装着型というだけでも、特徴が大きく変わってきます。 

一家に一台あると非常に役に立つアイテムですが、使いすぎると揉み返しの恐れがあります。必ず取扱説明書に目を通し、痛みがある場合は使わないようにしましょう。 

安心・安全に使うことが大切です。

大岩俊之の新着記事

こばやす

こばやす

Webデザイナー

IT企業インハウスのWebデザイナー。 講師業や初学者のメンタ...

清水理恵

清水理恵

ダイエット専門アドバイザー

米国NLPプロフェッショナルコーチ、メンタルコーチ。「好きな...

大岩俊之

大岩俊之

家電コンサルタント

家電製品総合アドバイザー。 ITエンジニアからメーカー営業に...

内川功一朗

内川功一朗

デジタル写真整理/システムエンジニア

PCガイド。AllAboutコンピュータ系ガイド。システムエンジニ...

高橋 良輔

高橋 良輔

ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン

2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...

牧野仁

牧野仁

ランニング講師

NHK BS『ラン×スマ』にマラソン完走請負人として出演。NTT健...

吉野麻衣子

吉野麻衣子

MBA婚活心理スペシャリスト

株式会社SMART BRIDAL 代表取締役社長 成婚率は95%と業界最高...

emi

emi

ネイリスト歴20年以上。 技術力の上がるネイル用品や技術力アップのコツをInstagramにて発信中 セルフネ...

チーボウ

チーボウ

アウトドアライフクリエイター

YouTubeチャンネル『YANOYA OUTDOOR』の仕掛け人。 アナハイ...

グルタミンカズヤ

グルタミンカズヤ

パーソナルトレーナー

パーソナルジム『K'z PersonalGYM』を運営するトップビルダー...

早川美里佳

早川美里佳

料理研究家

料理人の両親の影響もあり、 飲食店で経験を積み料理の世界...

三輪謙二朗

三輪謙二朗

家電のサブスク・レンタルサービス レンティオ代表取締役社長

2008年楽天株式会社入社。 モバイル推進グループにてモバイル...

中村 飛鳥

中村 飛鳥

カリスマ美容師

表参道の人気美容室『hair salon Gallica(ガリカ)』オーナ...

ゆず文房具店 店長ゆず

ゆず文房具店 店長ゆず

手帳研究家/文房具収集家

自我が芽生えた頃から文房具大好きなYouTuber。 「もしも自分...

ソムリエK

ソムリエK

ソムリエ

元ソムリエ日本一。ソムリエ呼称資格、料飲接遇サービス士(...

藤原 リカ

藤原 リカ

ヘアメイクアップアーティスト

女優やタレントからの指名も多い、人気ヘアメイクアップアー...

奥山ゆうし

奥山ゆうし

プロゴルファー

トーナメントプレーヤーの資格を持つプロゴルファー。2011年...

妻鹿潤

妻鹿潤

学習塾経営/プロ家庭教師

大手教育企業に長年在籍後、独立。 現在は関西で学習塾を経営...

Applaugh

Applaugh

ブロガー

2023年7月末に東京都練馬区に花屋をオープン予定の20代夫婦。...

瀬川陣市

瀬川陣市

フォトグラファー

全国商工会議所や、SONY・サントリーなど有名企業での講演、...

カテゴリから探す