【獣医師監修】キャットフードおすすめ10選!愛猫に合った選び方や安全性も解説

たくさんのメーカーから、さまざまな種類のキャットフードが販売されています。

猫ちゃんにずっと元気で長生きしてほしいと考える飼い主さんであれば、質の良いキャットフードを毎日与えたいと思う方も多いのではないでしょうか?

「原材料が無添加で安全」「愛猫の食いつきがいい」「栄養バランスがいい」などをかなえる品質の良いキャットフードを選びたいものです。

そこで今回は、犬猫兎累計1万頭以上の歯科治療実績をもつ獣医師、渡辺理恵さんおすすめのドッグフードをご紹介!

他にも、プロの逸品編集部が選ぶキャットフードおすすめ10選と、キャットフードの特徴や、猫ちゃんの健康を守るための選び方も解説します。

それぞれの猫ちゃんに対応したキャットフードを選ぶ参考にしてみてくださいね。

すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年2月21日
渡辺理恵監修者

Hamilza動物病院チーフ獣医師

この専門家の他の記事を見る

「犬猫の健康寿命を延ばすには、ズバリ歯と耳!」を信念に、歯や皮ふ・耳涙やけで悩む犬猫達を減らすことをミッションとする。
アメリカで獣医歯科を学んでから25年以上第一線で活躍し、犬猫兎の歯科治療は累計1万頭以上。犬猫の耳の最先端治療である「耳ビデオオトスコープ療法」10年累計6000頭の治療実績を持つ。
色々やっても治らない皮ふ病や痒み、涙やけを治すのが得意。

キャットフードの選び方 5つのポイントを解説

愛猫の健康を守るためのキャットフード選びのポイントを、5つに分けて解説していきます。

猫の年齢に合わせて選ぶ

猫が必要とする栄養素は、ライフステージによって、バランスや量が違ってきます。

また、猫は、1日の食事を少量でいくつかの回数に分けてフードを食べる習性があります。

ここでは、各年齢に合わせた食事の与え方のポイントを紹介します。

幼猫

生後から4週間未満の子猫には、人肌に温めた専用のミルクを与えます。

成長期の子猫は、大きなエネルギーや栄養が必要ですので、高タンパク・高カロリーな食事を欠かせません。

栄養価の高いドライフードまたはウエットフードを、お湯でふやかして与えましょう。

成猫

生後1年くらいからシニア期までの期間が該当し、「維持期」と呼ばれます。

子猫用のキャットフードと比べると、重量当たりのカロリーは抑えられ、さまざまなバリエーションのキャットフードが販売されています。

高齢猫

6~7歳までの時期が該当します。

徐々に老化の症状がみられ、運動量も減りますが、食欲はまだまだあります。

成長期や維持期に比べると、必要とするカロリーも減少してくるので、高齢期に対応したキャットフードに切り替えましょう。

猫ちゃんの健康上のお悩みに合わせた栄養が含有されていたり、肥満にならないようにカロリー控えめのキャットフードが多くなります。

老猫

10~11歳くらいの時期が該当します。

運動量が減り、食欲も少なくなってくるため、少ない量の食事でもしっかりカロリーと栄養を取ることが大切です。

シニア期の猫が多く悩む腎臓病に応じた「腎臓の健康維持サポート成分」を配合したキャットフードもあります。

さらに、関節炎に配慮した「グルコサミン」や「コンドロイチン」「EPA」、抗酸化作用の高い「アスタキサンチン」「ポリフェノール「ビタミンC・E」といったシニア期の猫の健康をサポートする栄養素を配合したフードもおすすめです。

渡辺理恵
獣医師/渡辺理恵さん
高齢になって食が細くなっているのに、「高齢猫用だから安心」とそのままやり続けないで、猫の体調や痩せすぎてないかなど、必ず獣医師にチェックしてもらってください。

逆に高齢猫で少食だと、子猫用などの高カロリー食が向いている猫ちゃんも時々診ます。

メーカーさんは、あくまでも標準値で販売しています。人も年齢では一括りにできないのと同じで、健康だと思っても半年に一回くらいアドバイスをもらいに通院してみましょう。

フードの種類で選ぶ

キャットフードにはドライフード、ウェットフード、フリーズドライ・エアドライなどの種類があります。

猫はフードの香りや味、食感などから好みを選ぶので、味が好みでも柔らかさが足りず食べなかったり、そもそも味自体が好みでなく全く食べないという場合も。

3種類の特徴を簡単にまとめたので、参考にしてみてください。

フードの種類特徴
ドライフードキャットフードの中でも最も一般的で品数も多いもの。
いわゆる「カリカリ」
香りが少ないので、他タイプに比べて食いつきが悪くなる場合がある。
ウェットフード水分含有量が75%程度と高めで事から水分補給ができる。
肉や魚など素材の香りが引き立ち、食いつきが良い。
柔らかく消化によいので、早食いする猫にもおすすめ。
フリーズドライ
エアドライ
加熱をしないため、長期保存が可能。
素材の風味や美味しさを損なわずに栄養を摂れる。
ごはんのトッピングや、おやつ代わりにおすすめ。

保管にちょうどいいサイズを選ぶ

キャットフードは、開封して空気に触れると酸化がはじまります。

たとえ未開封であっても、保存状態が悪いと劣化が進んでしまうので、一度に買いだめすることはあまりおすすめできません。

新鮮さや猫ちゃんの食いつきの良さを保つためにも、小分けに個包装されたキャットフードを選ぶといいでしょう。

猫用ドライフードは、おおよそ1か月以内に食べきることができるサイズが目安になります。

原材料で選ぶ

猫ちゃんが毎日食べるキャットフードの原材料は、飼い主としては気になりますよね。

原材料は、「重量の割合の大きいもの」から表記されています。

「重量の割合の大きいもの」とは、水分量なども影響するため、はじめに表記されている原材料の栄養素の割合が多いとは限らないので、注意が必要です。

キャットフードの主な原材料は以下になります。

キャットフードの主な原材料
  1. 肉類(牛・豚・鹿・鶏・七面鳥・羊・うさぎなどの生肉、チキンミールなどの加工肉も含まれる)
  2. 魚介類(まぐろ・サーモン・あじ・かつお・いわし、エビやカニなどの甲殻類、ホタテなどの貝類も含まれる)
  3. 穀類(小麦・とうもろこし・米など)
  4. 豆類(大豆・そら豆・小豆・きなこ・おからなど)
  5. 油脂類(植物からとれる油または動物からとれる脂)

「肉類」は、たんぱく質を多く含み、猫ちゃんのエネルギー源になります。「肉類」の中のタンパク質を構成する「必須アミノ酸」は、猫ちゃんにとって摂取しておきたい栄養成分です。

そして、「魚介類」は、たんぱく質や脂質(DHA・EPAなど)健康維持に大切な栄養をたくさん含んでいます。

毛玉の嘔吐には食物繊維を適度に摂取

猫ちゃんは毎日毛づくろいをして、知らないうちに自分の毛を飲み込んでいます。

少量であれば便と一緒に排出されていくのですが、胃に毛が溜まってしまうと嘔吐してしまいますので、減らしてあげたい場合は毛玉ケアと書かれているキャットフードを選ぶと良いでしょう。

毛玉ケアやヘアボールコントロールと書かれているキャットフードは、毛玉を便と一緒に排出できるように適度な食物繊維が調整されています。

ただし、食物繊維は多ければ多いほど良いという訳ではありません。
猫ちゃんは、食物繊維を過度に摂取すると便秘になってしまう場合もあるので、オリゴ糖や適量のオーツ麦など便秘対策もしてあるキャットフードがおすすめです。

また、消化があまりよくない穀物からの食物繊維はなるべく避けて、野菜や芋類、海藻などの原料から摂取できると良いでしょう。

添加物の種類で選ぶ

無添加のキャットフードは、ほとんど添加物が含まれていないものです。

添加物は、主に、商品の劣化・変質を防ぐためや、猫ちゃんの食いつきをよくするために使用されています。たとえば、劣化を防ぐ「酸化防止剤」や「防腐剤」などは、ドライフードには必ず含まれています。

しかし、なかには注意が必要な添加物があり、「亜硝酸ナトリウム」「BHA・BHT」「フルビル酸カリウム」「増粘剤・増粘多糖類」には、気を付けたほうがいいでしょう。

これらは、発がん性が疑われていたり、代謝する肝臓に負担がかかったりします。

飼い主さんが、キャットフードの安全性をチェックすることが大切です。

渡辺理恵
獣医師/渡辺理恵さん
私が猫にとって大切だと思うキャットフードは、
①繊維質が多すぎないこと
②腎臓病の末期でない限り十分なタンパク質が入っていること
③水分がとれる

この3つがポイントだと思っています。
その為には繊維が多い毛玉ケアなどのフードを避け、メインは総合栄養食の缶詰食などを選ぶのが良いでしょう。

また、ドライフードをあげるのが必ずしも歯に良いわけではありませんので、たとえドライフードであっても、お湯やスープでふやかしてあげることをおすすめしています。
猫は舌触りも気にしますので、フードプロセッサーでトロトロの状態にしてしまうのも◎
値段が高くなってしまう缶詰食をあげなくても、水分をとらせる一つの方法だとアドバイスさせて頂いています。

獣医師おすすめのキャットフード

ロイヤルカナン 糖コントロール
画像:amazon.co.jp
プロの
おすすめ

ロイヤルカナン 糖コントロール

参考価格8,383円(税込)

おすすめのポイント

  • 高たんぱく×低糖質の療法食用フード
  • 猫の品種ごとにデータ化した「食べやすさ」がこだわり

ロイヤルカナンは、猫の年齢や健康状態、室内飼い・外に出る猫用などこまかなニーズを満たす種類豊かなキャットフードを展開しています。

その中でも『糖コントロール』は、糖尿病の猫のために特別に作られた療法食のキャットフード。
糖の吸収が穏やかな大麦を原料として、筋肉量を維持するのに重要なたんぱく質を多く配合することで、高たんぱく・低糖質のフードに仕上げています。

ロイヤルカナンのこだわりは、食べ方や顎の形など、猫の品種によって異なる特徴を研究している点。
さらに味の満足度を高く求め、猫が「食べやすい」ことはもちろん、「食べたくなる」フードを開発しています。

渡辺理恵
獣医師/渡辺理恵さん

猫のフードの多くが、太りすぎを予防したり、毛玉を除去するしようとして繊維質を多く入れているフードが多いと感じています。
そのことで逆に便のカサが大きくなってしまい出づらくなってしまう猫が多く見受けられます。

便秘の猫の主な症状が吐くことです。

毛玉除去であるとかダイエット用のフードは繊維が多く便が大きくなりますので、私はできるだけカロリーが低くて、繊維の多すぎない糖コントロールをおすすめしています。

ロイヤルカナン 糖コントロールの詳細
機能療法食
内容量4kg
形状ドライ
原材料肉類(鶏、七面鳥、ダック)、超高消化性小麦タンパク(消化率90%以上)、タピオカ、超高消化性大豆タンパク(消化率90%以上)、大麦
コーングルテン、植物性繊維、加水分解タンパク(鶏、七面鳥、魚)、動物性油脂、チコリー、魚油(オメガ3系不飽和脂肪酸〔EPA+DHA〕源)、サイリウム、大豆油、フラクトオリゴ糖、マリーゴールドエキス(ルテイン源)、アミノ酸類(L-アルギニン、タウリン、L-カルニチン)、塩化アンモニウム、ミネラル類(K、Cl、Zn、Na、Mn、Fe、Cu、Se、I)、ビタミン類(コリン、E、C、ナイアシン、ビオチン、A、B2、パントテン酸カルシウム、B6、B1、B12、葉酸、D3)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリーエキス)
参考価格8,383円(税込)

キャットフードおすすめ10選

続いては、『プロの逸品』がお届けするおすすめのキャットフード10選を紹介します。

上記の選び方を参考にしながら、自分に合ったキャットフードを探してみてください。

▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

12345678910
イメージ
商品名GRANDS(グランツ)無添加グレインフリーキャットフードブラバンソンヌ キャットフードORIJEN(オリジン)ドライキャットフード和漢・みらいのキャットフードモグニャンキャットフードHAPPY CATウィズペティ 猫用サプリメント 毎日爽快 植物酵素&乳酸菌国産無添加キャットフード ねこひかりCAT STANCE(キャットスタンス)Forema ペットさん定期便
特徴無添加無添加バイオロジックフード無添加・薬膳グレインフリー無添加・グレインフリー腸内の健康維持・無添加無添加・グルテンフリー無添加無添加
内容量500g×3袋1.0kg/2.5kg0.34kg/1.8kg/5.4kg800g1.5kg50g/300g/1.3kg/4kg1袋60粒500g種類によって異なるスモール便:1kg目安
ミディアム便:1.8〜2kg目安
ラージ便:3.8〜4.2kg目安
タイプドライドライドライドライドライドライ・ウェット錠剤/粉末ドライドライ・ウェット冷凍パック
主な原材料種類によって異なる種類によって異なる種類によって異なる種類によって異なる白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ種類によって異なるビール酵母(大豆を含む)、かつお節粉末鶏肉、煮干し、カツオ粉、大麦、玄米種類によって異なる鹿肉または猪肉
参考価格定期コース:3,861円(税込)
サンプル:550円(税込)
定期コース:4,752円(税込)1,920円(税込)~通常購入:5,500円(税込)
定期コース:4,400円(税込)~
4,356円(税込)330円(税込)/50g
4,356円(税込)/1.3kg
9,317円(税込)/4kg
定期購入:998円(税込)~定期コース:1,980円(税込)キャットスタンス フルセットお試し:1,980円(税込)
鹿肉ドライ 1kg:3,300円(税込)
初回購入 : 2,750円(税込)
商品リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイトAmazon公式サイト公式サイト公式サイトAmazon
楽天
公式サイト

 

1.

GRANDS(グランツ)無添加グレインフリーキャットフード

添加物を一切使用していない

おすすめのポイント

  • 毛玉ケアに役立つ
  • 1袋500gの小分けパックで酸化を防ぐ

フランスで製造され、人工添加物(香料・着色料・保存料)を一切使用していない、グランツの「無添加プレミアムキャットフード」。

開封した時の酸化や変質をできるかぎり防ぐため、1袋500gの小分けパックでお届けしています。

種類は、チキン&サーモン(全年齢用)、チキン(1歳以上〜成猫用)、サーモン(1歳以上〜成猫用)の3つ用意し、定期コースの途中で変更も可能です。

また、租繊維をたっぷり4.5%含んでいるので、毛玉の形成を抑えて排出を促すのに役立ちます。

GRANDS(グランツ)無添加グレインフリーキャットフードの詳細
機能無添加
内容量500g×3袋
形状ドライ
原材料種類によって異なる
参考価格

定期コース:3,861円(税込)

サンプル:550円(税込)

2.

ブラバンソンヌ キャットフード

獣医師がレシピ開発したプレミアムフード

おすすめのポイント

  • ヒューマングレードの天然素材を使用
  • 年齢層・体質・健康上の悩みなどに対応

「ブラバンソンヌ」のキャットフードは、ベルギー産のプレミアムフードです。 厳しい欧州栄養基準をクリアしたヒューマングレードの天然素材を使用しています。

さらに、レシピ開発は、獣医師が担当し、ペットの生涯の健康を考えてつくられています。

ドライフードの種類は、必要な栄養素をバランスよく配合した総合栄養食と、消化器ケアの準療法食をご用意。

年齢層・体質・健康上の悩みなど、さまざまなニーズに対応していて、豊富なバリエーションから選べるでしょう。

ブラバンソンヌ キャットフードの詳細
機能無添加
内容量1.0kg/2.5kg
形状ドライ
原材料種類によって異なる
参考価格

定期コース:4,752円(税込)

成猫用 キャットフード チキン2.5kg:5,280円(税込)

消化器サポート 猫用  オールステージ対応(準療法食)2.5kg:5,940円(税込)

画像:orijen.net
3.

ORIJEN(オリジン)ドライキャットフード

生物学的に適正なフードづくりを追求

おすすめのポイント

  • 世界中で数々の受賞歴を誇る
  • 栄養価をそのまま凝縮

オリジンは、四半世紀にわたってフード開発をしており、世界中で数々の受賞歴を誇っているアメリカのメーカーです。

生物学的に適正なフードづくりを追求したバイオロジックフードこだわり、新しいカテゴリーのペットフードを製造しています。

原材料には、ヒューマングレードの多種多様な肉を85~90%含み、そのうちの2/3は新鮮肉または生肉を使用。

栄養を損なわないように、新鮮な原材料を約90℃で料理し、栄養価をそのまま凝縮しています。

ORIJEN(オリジン)ドライキャットフードの詳細
機能バイオロジックフード
内容量0.34kg/1.8kg/5.4kg
形状ドライ
原材料種類によって異なる
参考価格1,920円(税込)~
画像:mirai-cat.com
4.

和漢・みらいのキャットフード

和漢植物とファイトケミカルが豊富

おすすめのポイント

  • 89種類の和漢植物を配合
  • 猫ちゃんの健康の悩みに対応

「和漢・みらいのキャットフード」は、89種類の和漢植物を配合し、腎臓や肝臓などの五臓六腑をサポートするキャットフードです。

さまざまな猫ちゃんの健康の悩みに対応した総合栄養食と特別療法食を揃えています。

原材料には、猫の内臓器官の健康維持に役立つオメガ3脂肪酸を配合。

さらに、ペットに有用性が証明されている豊富なファイトケミカルが、猫ちゃんの免疫や健康維持に役立ちます。

製薬会社や獣医師らが共同開発して、豊富な薬膳を使用したキャットフードです。

和漢・みらいのキャットフードの詳細
機能無添加・薬膳
内容量800g
形状ドライ
原材料種類によって異なる
参考価格

通常購入:5,500円(税込)

定期コース:4,400円(税込)~

画像:amazon.co.jp
5.

モグニャンキャットフード

素材にとことんこだわった高品質フード

おすすめのポイント

  • 獣医師の93%が推奨
  • ヒューマングレードの白身魚を贅沢に使用

「モグニャンキャットフード」は、獣医師の93%が「とても良い商品だ」と推奨しているフードです。

原材料には、ヒューマングレードの白身魚を贅沢に使用して、高品質です。

さらに、穀物は、一切使用せずにグレインフリーを実現しているので、肉食動物の猫にはうれしいレシピになっています。

ほかにも、体の調子を整えるペクチンを含むリンゴ、体のバランスをサポートするクランベリー、オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸を含むサーモンオイルを使い、とことん素材にこだわっています。

パッケージの袋には、密封できるジッパーがついているので、お魚のおいしい香りを逃さずキープできるでしょう。

モグニャンキャットフードの詳細
機能グレインフリー
内容量1.5kg
形状ドライ
原材料白身魚65%、タピオカ、ジャガイモ、エンドウ豆タンパク、ビール酵母、サツマイモ、ココナッツオイル、セルロース、サーモンオイル、フィッシュスープ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、タウリン、ミネラル類(亜鉛、鉄、マンガン、銅、ヨウ素)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、ビタミン類(ビタミンA、D3、E)、乳酸菌
参考価格4,356円(税込)
6.

HAPPY CAT

無添加ナチュラルペットフード

おすすめのポイント

  • 味のバリエーションが豊富
  • すべてヒューマングレードの食材を使用

「HAPPY CAT」は、ドイツ産の無添加ナチュラルペットフードです。

チキン・サーモン・ビーフ・鴨・ラム・トラウトといった味のバリエーションが豊富で、嗜好性が高い猫ちゃんにもぴったり。

化学合成添加物・遺伝子組み換え作物は一切使用せず、安心して毎日食べられます。

ドイツでは、ペットフードの原材料について、人間の消費に適したものでなければならないという基準があるため、すべてヒューマングレードの食材を使用しています。

はじめての人は、50gのお試しサイズもあるので、活用してみてはいかがでしょうか?

HAPPY CATの詳細
機能無添加・グレインフリー
内容量50g/300g/1.3kg/4kg
形状ドライ・ウェット
原材料種類によって異なる
参考価格

アトランティックサーモン 50g:330円(税込)

アトランティックサーモン 1.3kg:4,356円(税込)

アトランティックサーモン 4kg 定期購入:9,317円(税込)

7.

ウィズペティ 猫用サプリメント 毎日爽快 植物酵素&乳酸菌

腸の健康維持をサポートするサプリメント

おすすめのポイント

  • 腸内の健康維持や消化ケア
  • 錠剤または粉末を選べる

ウィズペティの猫用サプリメントは、愛猫の腸の健康維持をサポートするサプリメントです。

5種類の植物酵素(アミラーゼ・プロテアーゼ・リパーゼ・セルラーゼ・ラクターゼ)と乳酸菌を配合し、腸内の健康維持や消化ケア、脂肪分解を助けます。

さらに、猫ちゃんの嗜好に合わせて、錠剤のカツオ味または粉末のミルク味から選択可能です。

初回購入の方限定で、送料無料・半額お試しキャンペーンをおこなっていますよ。

ウィズペティ 猫用サプリメント 毎日爽快 植物酵素&乳酸菌の詳細
機能腸内の健康維持・無添加
内容量1袋60粒
形状錠剤/粉末
原材料錠剤:ビール酵母(大豆を含む)、かつお節粉末、還元麦芽糖水飴、穀物発酵エキス末(小麦を含む)、有胞子性乳酸菌/セルロース、微粒酸化ケイ素、ステアリン酸Ca, 【2粒当たりの成分量】植物酵素(植物発酵エキス)15mg 、乳酸菌(有胞子性乳酸菌)500万個
参考価格

定期購入(初回限定):998円(税込)

定期購入(2回目以降):2,544円(税込)

8.

国産無添加キャットフード ねこひかり

自然派の国産食材にこだわった

おすすめのポイント

  • 高品質で無添加
  • 開封後も品質キープ

国産無添加キャットフード「ねこひかり」の主原料は、九州産若どりを使用し、自然派の国産食材にこだわっています。

国内生産だからこそ、余分な保存料を使用しない高品質な無添加フードを実現。

また、酸化しやすい加工ミールや遺伝子組み換え原料などは、一切使っていないので、安心して毎日食べられます。

パッケージの袋は、酸素や日光を遮断するアルミ製で、チャック付きです。

新鮮に近い状態で品質をキープできるでしょう。

国産無添加キャットフード ねこひかりの詳細
機能無添加・グルテンフリー
内容量500g
形状ドライ
原材料鶏肉、煮干し、カツオ粉、大麦、玄米、ハト麦、あわ、きび、玄そば、大豆、きなこ、とうもろこし、ごぼう、にんじん、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、大根葉、わかめ、昆布、菜種油、ビール酵母、発酵調味液、ミネラル類、ビタミン類
参考価格定期コース:1,980円(税込)
画像:amazon.co.jp
9.

CAT STANCE(キャットスタンス)

国産無添加のジビエのキャットフード

おすすめのポイント

  • 高たんぱくで低カロリーな国産野生鹿肉を使用
  • 栄養を損なわない低温調理

CAT STANCE(キャットスタンス)は、国産無添加のジビエキャットフードを販売しています。

主原料に高たんぱくで低カロリーな国産野生鹿肉を使用し、栄養を損なわない低温調理でつくっています。

初めての人には、鹿肉ドライ・鹿肉ウェット・ひめ鯛ウェット・鹿ピューレ・鶏削り節を少量ずつ試せる「キャットスタンス フルセットお試し」(送料無料)がおすすめです。

鹿肉を使ったドライ・ウェットフード・トッピング・おやつまで、幅広いバリエーションの商品が揃っています。

CAT STANCE(キャットスタンス)の詳細
機能無添加
内容量種類によって異なる
形状ドライ・ウェット
原材料種類によって異なる
参考価格

キャットスタンス フルセットお試し:1,980円(税込)

鹿肉ドライ 1kg:3,300円(税込)

10.

Forema ペットさん定期便

国産無添加のジビエ肉のフード

おすすめのポイント

  • 販売実績45万食を突破
  • 高タンパク質で低カロリー

「ペットさん定期便」は、国産無添加のジビエ肉のフードで、販売実績45万食を突破しています。

人間が食べても問題のない品質で、月替わりの冷凍パックにして提供していますので、メニューに飽きることはないでしょう。

原材料は、栄養価の高い鹿と猪肉を使用し、しかも高タンパク質で低カロリー。

ジビエ肉は、すべて野生のもので、産地は、北海道・本州・四国・九州の全国数十の産地からお届けしています。

Forema ペットさん定期便の詳細
機能無添加
内容量

スモール便:1kg目安

ミディアム便:1.8〜2kg目安

ラージ便:3.8〜4.2kg目安

形状冷凍パック
原材料鹿肉または猪肉
参考価格初回購入:2,750円(税込)

猫にやさしいキャットフードの種類を解説

キャットフードには、種類ごとに与える目的が異なります。

知っているようで実は知らないキャットフードの種類と与え方を紹介します。

総合栄養食

総合栄養食とは、フードと水を与えるだけで、1日に必要な栄養をバランスよくとれるキャットフードです。

毎日の主食として与えるのがおすすめです。豊富な味のバリエーションから選んで、定期的に違った味を試してみるのもいいでしょう。

一般的に、総合栄養食はドライフードのほうが多いですが、嗜好性が高かったり高年齢の猫ちゃんは、ウェットフードの総合栄養食であれば食べやすいでしょう。

大切な飼い猫のために、健康的な食生活を願う飼い主にぴったりのキャットフードです。

食事療法食

食事療法食は、腎臓・肥満・消化器・皮膚・肝臓などの特定の疾患に対して、治療・症状軽減をおこなうことを目的としたキャットフードです。

通常の食事と栄養バランスが違って、栄養成分の量や比率を調整して製造されています。そのため、猫ちゃんの症状によって、適した栄養バランスのフードを与えることが大切です。

食事療法食の選択や与え方などは、獣医師の指示に従って動物病院で購入しましょう。

通常のフードに少しずつ混ぜて、ゆっくりとフードを移行していくことがポイントですよ。

栄養補助食

栄養補助食は、特定の栄養の調整・カロリー補給・食欲増進や水分補給などを目的にしたキャットフードです。

種類はさまざまあり、乳酸菌が配合されたもの・液状のおやつ・スープ・ふりかけといったタイプが販売されています。

栄養補助食は総合栄養食以外のものを指すので、あくまでサイドメニューとして猫ちゃんに与えましょう。バランスよく与えることで、より猫ちゃんの健康維持に役立つことでしょう。

おやつ

猫用のおやつは、しつけやご褒美、猫とのコミュニケーションに役立ちます。

種類は、ペーストタイプ・ドライタイプ・フリーズドライにした高級おやつまでさまざま。

猫用おやつのなかには、プラスアルファの機能や成分を含んだ商品が多く販売されています。

たとえば、毛の長い猫には「毛玉ケア効果」、シニアの猫には「腎臓ケア効果」、歯磨きが苦手な猫には、「デンタルケア効果」など、愛猫の体の状態に合わせて、おやつを選んであげるのもおすすめです。

ただし、おやつは「1日当たりのエネルギー所要量の20%以内」が適量となっています。

渡辺理恵
獣医師/渡辺理恵さん
猫の食べ物への嗜好は、子猫のときに決まるとも言われています。

便利なドライフードですが、猫の歯の構造から考えると丸呑みしやすいです。
もともと水分摂取をするのが下手なのが猫ちゃんなので、子猫の頃からウエットフードやドライをふやかしたものもあげていくのが、水分摂取を促す上でもおすすめです。

ふやかしても食べが悪い時は、老人用のとろみ剤を使うと、チュールのように口当たりがよくなって食べやすくなりますよ!

安全なキャットフードの条件とは?

愛猫の健康を守るために、良質で安全なキャットフードを選びたいものです。

安全なキャットフードの条件について、見ていきましょう。

成分表の一番上が動物性タンパク質

「肉類」「魚介類」「卵」などの動物性たんぱく質は、猫の生育に欠かせない大事な栄養素です。

動物性たんぱく質は、血液・皮膚・被毛・筋肉・免疫系などをつくるもとになり、かつ猫が摂取するべき「必須アミノ酸」を効率的に含んでいます。

猫は、「植物性たんぱく質」などの穀物自体を食べる習慣がなかったので、取り続けると、消化不良によるアレルギーを起こしてしまう可能性が出てきてしまいます。

これらの点から、猫ちゃんには、「動物性タンパク質」を主原料に使用しているキャットフードのほうが望ましいのです。

ヒューマングレードの原材料を使用

「ヒューマングレード」のキャットフードは、人間でも食べられる基準で選んだ食材を使用してつくられています。

こだわった新鮮な素材を使っているので、栄養価が高い商品が多いです。

新鮮な食材を使用しており、魚介類・肉類の含有量が多いため、やや価格が高くなりますが、安全性が高く病気のリスクが少なくなります。

安価過ぎない

安いキャットフードの中には、コストを極限に抑えるために安い原材料を使用しているものがあります。

カサ増しの目的で主原料が穀物になっていたり、効果の強い保存料を使って賞味期限を延長することで、大量生産を可能にしています。

猫ちゃんの健康を考えるならば、とくに原材料に生産コストが低い「〇〇ミール・〇〇ミート・肉副産物・肉類・〇〇エキス・〇〇パウダー・肉粉・骨粉等」といった表記のあるものには気を付けたほうがいいでしょう。

ご飯の手作りには要注意

市販のフードに頼らず猫のエサを手作りしようと試みる飼い主も多くいますが、猫の生態や栄養学に詳しくない場合はやめておいた方がいいでしょう。

スーパーなどで買える食材だけでは、猫に必要な栄養の全てを補うことはできないからです。

特に人間の食べ物をそのままあげる行為はNG!猫は魚が好物というイメージもありますが、焼き魚や煮魚などの調理済みの魚は塩分が強すぎます。間違って食べさせないように気を付けてください。

渡辺理恵
獣医師/渡辺理恵さん

人が食べられる物といっても、煮干しなどが入っている場合などは、「酸化していないのか」と見ていて心配になります。

実際、人が食べられて猫が食べられない食べ物はたくさんありますが、逆はありません。
そんな目でキャットフードを選ぶのも、賢い飼い主さんになるには大切かと感じています。

キャットフードに関するよくある質問

最後に、キャットフードに関するよくある質問をいくつかまとめました。

キャットフードを使用する際の不安はここで解決しておきましょう。

自動給餌器(オートフィーダー)にはどんなメリットがありますか?

自動給餌器(オートフィーダー)は、タイマーをセットすることによって自動で餌やりをしてくれます。 飼い主の留守中でも決まった時間に決まった量を与えることで、猫ちゃんの健康管理ができます。 あらかじめ停電などの非常時に給餌できるか、ドライ・ウェットなど与えているキャットフードの形状に対応しているかをチェックしておくと安心です。

ドライフードとウェットフード、どちらがおすすめですか?

一概にどちらがいいとは言い切れませんが、ドライフードとウェットフードそれぞれに利点があります。 ドライフードは栄養バランスが良く、保存性が高いです。一方でウェットフードは、ドライフードよりも豊かな香りがあります。人間よりも優れた嗅覚をもつ猫は喜んでくれるでしょう。

キャットフードの適量はどれくらい?

1日に与えるキャットフードの適量は、猫の年齢・体重・体の状態・飼育環境によって違ってきます。 まずはパッケージに表記されている給餌量を目安として、体重の変化を見て調整していくのがおすすめ。

キャットフードは1日何回あげればいいですか?

猫のペースに合わせて1日4~6回ほど与えましょう。
猫はエサを食べるとき、少量ずつを小分けにして食べる習性があると言われています。
与える回数が少ないと猫が空腹を感じる時間も長くなってしまうため、もっと食べたいと要求する仕草を見せます。小分けにすることで常にお腹が満たされている状態になるので、満足してくれるはずですよ。

まとめ

この記事では、おすすめのキャットフードと失敗しない選び方、猫にとって安全なキャットフードについて解説しました。

それぞれの愛猫の年齢・体型・嗜好・栄養バランスに合ったキャットフードを選ぶことが大切です。

選び方を参考にして、愛猫に合ったキャットフードを探してみてくださいね。

渡辺理恵の新着記事

澤木一貴

澤木一貴

パーソナルトレーナー/Tarzan監修トレーナー

1991年よりトレーナー活動をスタート。 整形外科病院に勤務し...

SHIORI

SHIORI

トラベルライター

トラベルライターとしてTV、雑誌、webメディア等で活動。 「...

浅井貴子

浅井貴子

フリー助産師/アロマセラピスト

All About母乳、新生児育児ガイド・たまごクラブなど各メディ...

vapestudio

vapestudio

日本最大級の電子タバコ・VAPE専門店

一定以上の品質基準をクリアした商品を取り扱う東証1部上場企...

近藤淳子

近藤淳子

美酒アナウンサー

JSAサケ・エキスパート認定講師。 元TBS系列北陸放送、ホリプ...

福留聡

福留聡

日米公認会計士/日米税理士

監査法人で上場企業の監査業務等を経験後、IPO支援、決算支援...

こぐねえ

こぐねえ

ビールコンシェルジュ

『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応...

久保仁

久保仁

アクアソムリエ

アクアソムリエとして株式会社WaterServerに勤務。 その他に...

柳谷智宣

柳谷智宣

ITライター

キャリア20年目のITライター。 2017年Microsoftの「Windows I...

大津たまみ

大津たまみ

清掃収納マイスター認定講師

年間200本以上の講演の他、TV・ラジオなど様々なメディアで活...

牧野仁

牧野仁

ランニング講師

NHK BS『ラン×スマ』にマラソン完走請負人として出演。NTT健...

鴻池賢三

鴻池賢三

オーディオ&ビジュアル評論家

日本で唯一のTHX/ISF認定ホームシアターデザイナー。 日本オ...

こせたん

こせたん

宅配弁当ライター

ブログ『こせたん宅配弁当』で宅配弁当を1300食以上食べてレ...

本田雅一

本田雅一

ITジャーナリスト

オーディオ&ビジュアル評論家、ITジャーナリストとして25年...

常盤クニオ

常盤クニオ

イラストレーター

広告・書籍・Webビジュアルなどを中心に、幅広くイラストで活...

おとうふ

おとうふ

マッチングアプリ専門家

マッチングアプリのプロフィール添削のプロ。これまで600件以...

水野崇

水野崇

宅建士 / CFP / 1級FP技能士

キャリア20年超の株式トレーダー。相談・執筆・講師などマル...

朝倉浩之

朝倉浩之

英検・受験指導専門家

短期間で学習の本質を伝え「やる気」を引き出す指導法で、社...

吉野麻衣子

吉野麻衣子

MBA婚活心理スペシャリスト

株式会社SMART BRIDAL 代表取締役社長 成婚率は95%と業界最高...

高橋 良輔

高橋 良輔

ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン

2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...

カテゴリから探す