日本酒おすすめ人気ランキング25選!プロも唸る最高の逸品もご紹介

みなさんは、日本酒を選ぶ時はどのように選んでいますか?

口コミ、お店の人に聞いて、知人の紹介、日本酒のスペック・・・と、色々な方法があるかと思います。

でも、飲んでみた印象が「あれ?」となったこと、ありませんか?

日本酒は温度や、合わせる食事、飲むおちょこやグラスでも風味が変わったりと、飲む環境にとても左右されるからです。

そこで今回は、日本酒の美味しい飲み方や自分好みの味を見つけるポイントをご紹介いたします。

また、一般社団法人『ジャパン・サケ・アソシエーション』の講師であり、サケ・エキスパートとして日本酒コンテスト審査員も務める“日本酒のプロ”、近藤淳子さんが勧める最旬の日本酒もうかがいました。

プロの逸品編集部による注目の銘酒ブランドと人気ランキングも併せてご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年2月22日

JSAサケ・エキスパート認定講師。 元TBS系列北陸放送、ホリプロアナウンス室所属のフリーアナウンサー。 全国の日本酒イベント司会、日本酒コンテスト審査員を務める。 女性限定の日本酒会「ぽん女会」主宰。『わん酒-OneSake-』を連載。

お酒のプロおすすめの日本酒

では、早速サケ・エキスパートの近藤淳子さんがおすすめする「最旬」な日本酒をご紹介します。

プロの
おすすめ
羽根屋

純米大吟醸スパークリング

近藤淳子さんのおすすめは、全国でブレイクし続けている富山県『富美菊酒造』の『羽根屋純米大吟醸スパークリング』です。

従来の羽根屋ブランドといえば、麗しくもグラマラスなジューシー感を楽しむことが出来ます。

特に、師走は、galaパーティーやクリスマス・パーティーシーズンですが、『羽根屋純米大吟醸スパークリング』は、華やかな存在感を与えてくれることでしょう。

ドレスアップした女性達にワイングラスを傾けながらぜひお楽しみいただきたい逸品です。

富美菊酒造は全てのお酒を大吟醸と同じように醸す事を信条とされています。

一年中お酒を醸し続ける四季醸造を少人数で続けておられます。お客様のためにという情熱と真心が、羽根屋をいただける幸せを可能にしてくださっています。

速報!
2018年12月11日以降に Ginza Six『いまでや銀座』さんに数量限定でクリスマスボトル(720ml)が並びます。350本限定のため興味のある方は急ぎお求めください!
近藤淳子
美酒アナウンサー/近藤淳子さん
お蔵を訪問した際には、気品あふれる『羽根屋』さんが、古き良き日本情緒あるお蔵で、杜氏を中心として、とても少人数で過酷な酒つくりをされていたことをリアルに知りました。

そして、一層、『羽根屋』さんのファンになりました。

無濾過生原酒である生まれたての透明感やみずみずしさに泡が加わることは、今しか体験できない日本酒の進化系です。

日本酒だけが表現できるスパークリング!シャンパーニュでもスパークリングワインでもない、お米の品ある旨味が弾けるという初体験を、この冬、してみませんか?

酒器はグラスの口のすぼまりが緩やかなワイングラスをおすすめします。

すぼまりが緩やかですと、飲むときに、顔と舌がグラスに対して水平方向になるので、お酒が舌の中心にのってから四方に広がります。

日本酒だけが持つお米の品ある旨味、ボディー感を一層、感じることができます。

『羽根屋純米大吟醸スパークリング』の上質な無濾過生原酒の特徴の一つに、余韻の仄かなほろ苦さと、生のコク深さがあります。白身魚や魚介類にほろ苦さを醸し出すジェノベソースがアレンジされているような一皿に相性が良いですよ。

乾杯酒はもちろんですが、ぜひ食中酒、お食事を楽しみながら珠玉の逸品をどうぞ。

シャンパンにはない、日本酒でしか表現できないスパークリングがここにあります。

ぜひとも、このクリスマスボトルを入手して、平成最後のクリスマスを特別華やかに彩ってみてはいかがでしょうか?

公式サイトで詳細を見る

日本酒の選び方

続いて、日本酒の選び方をご紹介いたします。

自分好みの日本酒の分析や、今ある日本酒の飲み方を考えてみたりなど、より一層日本酒の世界を楽しめるほか、日本酒のラベルも読めるようになる情報が盛りだくさんです。

日本酒の種類(純米大吟醸酒、純米酒など)

いざ日本酒を手に取ってみると、色々な種類があり混乱したことはありませんか?

選ぶポイントは大きく2つ

  • 純米酒かどうか?
  • 精米歩合は何%か?

このポイントを見分けるための日本酒の定義を噛み砕きながら、これらの疑問を解決していきましょう!

日本酒とは?

酒類は以下の3種類に分けられ、日本酒は醸造酒に分類されます。

補足:日本酒の定義

醸造酒類は、さらに清酒、果実酒、その他の醸造酒と分けられます。

清酒は大きく日本酒と言われていますが、「酒税法第3条7号」で以下の定義がなされています。

清酒 次に掲げる酒類でアルコール分が二十二度未満のものをいう。

  1. 米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの。
  2. 米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの。(その原料中当該政令で定める物品の重量の合計が米(こうじ米を含む。)の重量の百分の五十を超えないものに限る)
  3. 清酒に清酒かすを加えて、こしたもの。

つまり、「どぶろく」のようなこしていない日本酒は清酒ではなく、その他の醸造酒に分類されるのです。

特定名称酒と普通酒

清酒は規準に沿って造られる『特定名称酒』と、それ以外の『普通酒』に分けられます。

特定名称酒の規準には

  • 清酒のうち吟醸酒、純米酒、本醸造酒をいう
  • 特定名称は、原料や製造方法などで8種類に分類される

などがありますので、簡単に表にまとめてみましょう。

特定名称酒規準(純米酒・吟醸酒・本醸造酒)
精米歩合
原料
50%以下60%以下70%以下歩合定義なし
『吟醸酒』
米・水・麹『純米酒』純米大吟醸純米吟醸純米酒
米・水・麹
+醸造アルコール
『本醸造酒』大吟醸吟醸酒本醸造酒
特定名称酒規準(特別純米酒・特別本醸造酒)
精米歩合など
原料
60%以下又は特別な製造方法
(要説明表示)
米・水・麹特別純米酒
米・水・麹+醸造アルコール特別本醸造酒

このようになりますが、他に「麹米使用割合は15%以上であること」や香味などの要件も規定されています。

また、上表の「特別な製造方法」については更に細かくなっていくので、今回は割愛させていただきますが、ここでまた1つの疑問が出てくるかと思います。

精米歩合が60%以下という純米吟醸(吟醸酒)と全く同じ規準なのに、「特別」という枠がある謎です。

その理由は、酒蔵側の目線になれば分かります。

例えば、すでに純米吟醸酒を出していながら、同銘柄でブラッシュアップされたお酒が出来た時には酒蔵としては区別したいものです。

また、お米が膨らむような旨味を持つお酒は、純米吟醸ではなく「純米酒」のイメージが先行するようにしたくて『特別純米酒』にカテゴライズする。といった場合などに使用されています。

ここまで踏まえたところで、最初のポイントに戻ってみましょう。

    • 純米酒かどうか?

    → 自分の好みはお米だけで造られたお酒なのか

    純米酒はお米のみで造られており、本醸造酒と普通酒には醸造アルコールが添加されて造られます。(※本醸造酒の場合は普通酒より醸造アルコールの添加量は低いです)

      • 精米歩合は何%か?

      → 自分の好みはフレッシュな香り立つお酒なのか、お米の独特の深い味わいがあるお酒なのか

      一般的にお米を磨けば磨くほど、香り高く(吟醸香)雑味のない日本酒になります。

      このように見分けて好みを探っていけるのです。

      ただ、酒蔵さんの努力で普通酒や本醸造酒の中にも、純米吟醸のような飲みやすさを持つお酒や、逆に米の旨味やふくらみを強く出している純米大吟醸など個性に溢れたお酒も多く見られるようになりました。

      原材料と共に大きく味を左右する製造方法も多種多様に進化しており、仕上がりも種別だけでは計り知れなくなっております。

      データは参考として選び、実際は色々味わい比べてみることがお気に入りを見つける一番の近道です。

      ※精米歩合や吟醸造りなどの用語は日本酒造組合中央会で詳しく解説されています。

      辛口か?甘口か?

      日本酒を選ぶ時に「辛口」「甘口」を聞いたことがある方は多いと思います。

      この辛口は、食事でいう唐辛子などの辛いとは全く異なります。

      結論から言うと、この表現は日本酒度酸度の数値で分けられています。

      日本酒度

      日本酒度の+が高くなるほど辛く、日本酒度がーになるほど甘い指標です。

      -6.0 ~-5.9 ~ -3.5-3.4 ~ -1.5-1.4 ~ +1.4+1.5 ~ +3.4+3.5 ~ +5.9+6.0 ~
      大甘口甘口やや甘口普通やや辛口辛口大辛口

      日本酒の製造過程をとても簡単に説明すると、日本酒は米の糖分を餌にして発酵していきます。つまり、発酵が進むほど糖分は少なくなり、辛くなっていくのです。

      ところが、この日本酒度だけで一概に辛さ、甘さを決められないのが日本酒の難しくも面白いところです。

      例えば、醸造アルコールを使ってアルコールを高めた(軽くした)り、加水してアルコールを低くした(重くした)りすることもあるのですが、どちらも糖度には変化がないのです。日本酒度だけでは辛さが決まらない理由の一つですね。

      酸度

      • 酸度が高い→辛く、濃厚
      • 酸度が低い→甘く、淡麗

      この酸には「アミノ酸」や「コハク酸」「乳酸」といった、旨味を引き出すためだったり、濃厚さを出すために調整して入れられる酸があります。

      日本酒度が大辛口を示していても、不思議と他の辛口より旨味を強く感じられることなどもあるカラクリです。

      例えば、2つのコップに同じ量のアイスティーを注ぎ、同じ量のガムシロップを入れた時、片方はレモンティーにしたら、その甘さが異なるように感じることと同じですね。

      これら日本酒度と酸度を照らし合わせると、大きく4つに分類されます。

      画像:rakuten.co.jp

      最近の杜氏さんたちは、旨味の強いお酒を造るために酸の種類にこだわったり、数値をデータ化することでより安定した日本酒を届けるように努力もされております。

      ただ、「辛口」「甘口」はあくまで日本酒度や酸度による指標です。

      好みの目安として参考とするには良い指標ですが、酸度の調整や精米歩合からふわりとフルーツのような味を感じる辛口もあれば、舌にアルコールがピリッとくる甘口もありますので、全ての日本酒をこの指標に振り分けることは難しいのです。

      美味しく、安定した日本酒造りには欠かせない日本酒度と酸度ですが、人の味覚は千差万別なので感想は十人十色です。

      Aさんが辛いと表現したお酒を、Bさんはそこまで辛くないと感じることもあります。

      「辛口」「甘口」というデータの先入観に左右されることなく、実際に味わってみることが好みの日本酒を見つける最短の道なのです。

      お店で頼む時は「辛口」「甘口」ではなく、「スッキリと爽やかなお酒」や「米の余韻が残るお酒」といった、好みの味わいを伝えることもオススメです。

      産地

      日本全国には約1400の酒蔵があります。

      47都道府県全てに酒蔵はありますが、その地によって特徴は様々です。

      前項の指標に合わせて、その都道府県の特徴を見ていきましょう。

      タイプ濃醇辛口淡麗辛口濃醇甘口淡麗甘口
      北海道 北海道  
      東北地方山形、秋田宮城、福島岩手青森
      関東地方茨城、埼玉、千葉、神奈川栃木、東京群馬
      中部地方富山新潟、岐阜、福井、静岡、山梨石川、長野、愛知 
      近畿地方兵庫大阪滋賀、三重、奈良、京都、和歌山 
      中国地方 鳥取島根、岡山、山口広島
      四国地方高知愛媛、徳島、香川
      九州
      沖縄地方
       福岡、沖縄佐賀、熊本、宮崎大分、長崎、鹿児島

      この一覧からも、寒い地域は比較的辛口、暖かい地域は甘口ということが分かります。

      これは古い日本酒の歴史の中で、現在のような十分な設備がなく、その土地の気候による酒造りをしてきたことが大きな理由です。

      例えば北海道の場合、冬は寒く夏も涼しいことから、淡麗辛口の日本酒造りに適しているということがあります。

      一方、暖かい地域は水などの資源には恵まれていても、米作りや安定した温度管理が難しいため日本酒造りに適さず、断念するようなこともありました。

      今では、温度管理などの十分な設備が整うこともあり、全国どこの酒蔵でも美味しい日本酒を造ることが出来ますが、蔵それぞれの酒造りの歴史や郷土料理との相性等、地元ならではの味わいは変わることなく現在まで引き継がれていることでしょう。

      中には「牡蠣に合わせて造られた日本酒」や「鯖に合わせて造られた日本酒」といった、地元の味覚を大事にしている酒蔵もあります。

      逆にカツオのたたきに合わせたいから、高知のお酒。といった選び方も一興です。

      参照元:国税庁 

      飲み方で選ぶ

      ここまではデータや知識で選ぶ方法でしたが、最後は実践編です。

      もし、「この日本酒、飲みきれないかも・・・」と思ったことがある方は、ぜひ飲み方を変えてみることもオススメです。

      酒器を選ぶ

      酒器とは、その名の通りお酒を嗜むための道具です。

      日本酒にこだわる飲食店では、沢山の種類を揃えていたりして、目でも楽しめます。

      ところが目で見て楽しむだけではなく、酒器を変えるだけで口当たりが変わるので、豊富に取り揃えているという理由もあるのです。

      主なポイントは4つです。

      容量

      冷酒や燗酒は常温になるにつれ、風味が変化します。 その変化を楽しむことも一理ありますが、適温を逃さないように グイッと飲み干せるタイプのお猪口サイズにすると良いでしょう。

      口の広さ

      表面積が広い方がお酒の香りが膨らむため、口の広い器は濃厚な 口当たりになります。華やかなタイプのお酒はワイングラスや 平杯等を選ぶとより楽しめます。 スッキリとした口当たりが好きな方は、口の狭い器を選びましょう。

      口の広さにも通づるのですが、形もまたお酒の味わいに影響します。

      口径が広く、底につれ狭くなる逆三角形のようなタイプはスッキリとキレのよい味わいになり、ツボのように口径が狭く底が丸く膨らんでいる タイプはお酒の香りや旨味を膨らませます。

      熱燗を飲むなら後者がオススメですし、徳利も下部が膨らんでいます。 あの形にも理由があるのです。 また、厚みがある方が口当たりまろやかで、薄いほどキレを感じます。

      材質

      ガラスやすずは、冷たく感じるので冷酒にオススメで、陶器や塗物、 木は温かく感じるので常温酒や燗酒にオススメです。

      また、ヒノキなどは木そのものの香りも感じられるので、他の器に比べて 芳醇な味わいを引き出します。

      日本酒の世界に一歩踏み込んで、まずはお気に入りの酒器を探すことから始めてみるのも日本酒通への道の一つです。

      温度で選ぶ

      日本酒は冷酒で飲む方が美味しいものと、お燗をして飲む方が美味しいものがあります。

      • 冷酒向き:吟醸酒、大吟醸酒、旨味成分の強いもの
      • お燗向き:純米酒、本醸造酒、普通酒、旨味を抑えているもの

      大きく分けると上の通りですが、実はその温度によって呼び方が10段階に分かれています。

      「冷や酒=ひやざけ」は常温ということです。

      「冷酒=れいしゅ」は冷やしたお酒を指すので花冷え、雪冷えにあたります。

      読み方で意味が大きく異なるので、ご注意ください。

      一般的に日本酒は温めると、甘みが膨らみ米の香りが増します。

      その温度は冷や〜日向燗くらいまでで、それ以上お燗をするとキレが強まり辛く感じるようになるので、甘みを求める場合は温め過ぎないことが重要です。

      燗用のお酒を展開している銘柄もありますが、この様なお酒にはアミノ酸や乳酸が入っている事が多く、燗をすることで旨味が広がるように造っています。

      甘いと感じたらキンキンに冷やしてみる。辛いと感じたら少しお燗をしてみる。という風に、温度を変えてみると自分好みのお酒になるかもしれませんよ。

      参照元:sake-labo.com

      ペアリングで選ぶ

      最後は、味覚のマジックとも言えるペアリングです。

      ペアリングとは「お酒と相性の良い食材、料理との組み合わせ」のことです。

      マリアージュと混同されることがありますが、マリアージュは元々ワイン用語で「新たな味が生まれる」という意味を持つので、意味合いが異なります。

      選び方一つで洋食やデザートといったジャンルまで美味しく組み合わせられる事が出来るのも日本酒の魅力なので、今回は代表的な一例をご紹介します。

      魚料理

      スッキリとキレのある淡麗辛口は、淡白なお刺身やお寿司がよく合います。香りが穏やかでもあるのであっさりとしたお料理に主張し過ぎず、相性がとても良いのです。

      また、のどぐろのような脂の乗った魚や味がしっかりとついた煮魚には、濃醇なお酒の方がより一層味わいを広げるのでおすすめです。

      肉料理

      ステーキや焼肉といったこってりめのお料理には、純米酒がオススメです。お米の味を豊潤に活かした純米酒は、お肉の力強さにも負ける事なく引き立ててくれます。

      ぬる燗くらいに温めたお酒もまた良く合います。

      *   *   *

      あっさりとしたお料理には、キレがあり香りが穏やかであるものを。

      こってりとしたお料理には、濃厚でお米の香りが膨らむものを選ぶことから、気軽にペアリングを初めてみてはいかがでしょうか。

      ちなみに、古酒のようなキャラメル香漂うひと癖あるお酒には、チョコレートやハチミツかけのチーズといったスイーツ系がとてもあうので、苦手意識がある方にはぜひチャレンジしていただきたいペアリングです。

      複数の違う味わいのお酒を並べて、一つのお料理を肴にして飲み比べてみる、もしくは甘・辛・酸・塩・旨といった味の異なるお料理をそれぞれ口に含み、一つの日本酒と合わせてみるといったことを行うとペアリングの意味を体感できますよ。

      ↑プロのおすすめに戻る

      ブランド別おすすめ日本酒10選

      ここからは、『プロの逸品』による注目の酒蔵とそのブランドをご紹介していきます。

      今後ますます人気が出てきそうな銘酒が揃っているので、ぜひチェックして下さいね。

      ▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

      順位プロおすすめ1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
      商品画像
      商品名純米大吟醸スパークリング冩樂 純米吟醸風の森 秋津穂 純米しぼり華澤屋まつもと 守破離 山田錦AKABU 純米酒仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒紀土 純米大吟醸純米大吟醸 八海山加茂錦 純米大吟醸 荷札酒 黄水仙来福 純米大吟醸三井の寿 ワイン酵母でつくった純米吟醸酒
      価格2,970円(税込)1,728円(税込)1,134円(税込)1,944円(税込)1,404円(税込)1,728円(税込)1,512円(税込)2,680円(税込)1,598円(税込)2,700円(税込)1,460円(税込)
      メーカー羽根屋宮泉銘醸株式会社油長酒造株式会社松本酒造株式会社赤武酒造株式会社株式会社せんきん平和酒造株式会社八海醸造加茂錦酒造株式会社来福酒造株式会社株式会社みいの寿
      種類純米吟醸純米酒純米大吟醸純米酒純米大吟醸 活性にごり酒純米大吟醸純米大吟醸純米大吟醸純米大吟醸純米吟醸
      内容量720ml720ml720ml720ml720ml720ml720ml720ml720ml720ml720ml
      商品リンク公式サイト
      AmazonAmazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      AmazonAmazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天

       

      画像:amazon.co.jp
      1位
      宮泉銘醸株式会社

      冩樂 純米吟醸

      参考価格1,728円(税込)

      福島県を代表する銘酒といえば必ず名前が挙がる宮泉銘醸の『写楽』です。

      写楽は日本酒鑑評会で数々の賞に輝いた実績があり、その人気はルートを持っている居酒屋さんでも入手困難となることもあるほどです。

      写楽の中でも、人気が高いのがこちらのラベルに記載されている「純愛仕込み」。

      「米を愛し、酒を愛し、人を愛し、皆様に愛される酒をめざす」という、現4代目の想いが詰められています。

      フレッシュ感の中にもコクがあり、お米の味がしっかりとあることが特徴的。

      切れ味が抜群なので食中酒に最適です。

      「どの酒を選んでも写楽は外れた事がない」「いつ飲んでも美味しい旨味のあるお酒」といったレビューも後を絶たず、全国的にファンが多いブランドです。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◯燗(人肌燗、ぬる燗)
      • 原料:米・米麹(會津美里町産五百万石100%)
      • 精米歩合:50%
      • 日本酒度:+1
      • 酸度:1.3
      • アルコール度数:16
      冩樂 純米吟醸の詳細
      メーカー宮泉銘醸株式会社
      種類純米吟醸
      内容量720
      参考価格1,728円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      2位
      油長酒造株式会社

      風の森 秋津穂 純米しぼり華

      メーカー希望小売価格1,134円(税込)

      『風の森』は2019年で創業300年を迎える奈良の老舗蔵、油長酒造の代表銘柄です。

      ブランドを通して最大の特徴が純米造りであり、無濾過、無加水の生酒であること。

      従来の日本酒は絞った後に濾過や加熱殺菌することで劣化を防ぎますが、冷却機能の高い独創的なタンクを導入し、今の時代だから造れるお酒を追求しています。

      自然な炭酸ガスが残った状態のまま瓶詰めされているため、開栓直後はプチプチっとしたフレッシュさのある優しい発泡感を楽しめます。

      数日冷蔵保存し炭酸ガスが無くなって落ち着いた状態も、また違う米の旨みや果実のような香りがたつので、1本で2度美味しいお酒です。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒(要冷蔵)
      • 原料:米・米麹(奈良産秋津穂100%)
      • 精米歩合:65%
      • 日本酒度:+3.5
      • 酸度:ー
      • アルコール度数:17
      風の森 秋津穂 純米しぼり華の詳細
      メーカー油長酒造株式会社
      種類純米酒
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,134円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      3位
      松本酒造株式会社

      澤屋まつもと 守破離 山田錦

      参考価格1,944円(税込)

      『 澤屋まつもと 守破離 』も創業220年と長い歴史のある京都の酒蔵、松本酒造の代表銘柄です。

      現在は若き2人の兄弟が蔵を担っており、弟で杜氏の松本日出彦氏は『醸し人久平次』の萬乗醸造で修業をしたことでも有名です。

      守破離(しゅはり)とは、

      • 守:伝統を守る
      • 破:より良くする為に新しい感性で伝統を破る
      • 離:守と破を大事にしながら、新しい流れを創造する

      という茶道や武道にも用いられる精神のことです。

      守破離ブランドの中で、この山田錦は「SAKE COMPETITION 2018」にて純米酒部門金賞受賞をした名誉あるお酒です。

      開けたてはほのかなガス感が残っておりますが、飲み口はやわらかく、程よい酸や苦味が特徴で食事にもよく合います。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◯冷や
      • 原料:米・米麹(兵庫県特A地区東条産山田錦)
      • 精米歩合:50%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:15
      澤屋まつもと 守破離 山田錦の詳細
      メーカー松本酒造株式会社
      種類純米大吟醸
      内容量720
      参考価格1,944円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      4位
      赤武酒造株式会社

      AKABU 純米酒

      参考価格1,404円(税込)

      赤い兜のラベルが目をひく赤武酒造の『AKABU』は、「美味しくないお酒は絶対に出さない」というコンセプトで2014年から始まった新ブランドです。

      創業は明治29年と古いのですが、2011年の東日本大震災により岩手県上閉伊郡大槌町にあった蔵は形をなさないほど壊滅状態となりました。『浜娘』という代表銘柄へのファンも多かったことや、多数の支援者に支えられ2013年に盛岡市内で0から再出発しました。

      この苦境を乗り越えてきたのは、なんと平均年齢20代の若き蔵人たちなのです。

      AKABUはその若さ代表とも言える6代目古舘龍之介氏(25歳)が立ち上げました。

      まだまだ新しいブランドですが、2017年には岩手県新酒鑑評会で最高賞を受賞するなど、今、最も勢いがあると言っても過言ではありません。

      インパクトあるこのラベルを見かけたら、ぜひ手に取ることをおすすめします。

      こちらの純米酒は果実のような酸味をほのかに感じますが、お米の旨みが強い事が特徴です。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◎冷や、◎燗(〜熱燗)
      • 原料:米・米麹(岩手県産米
      • 精米歩合:60%
      • 日本酒度:+1
      • 酸度:1.6
      • アルコール度数:16
      AKABU 純米酒の詳細
      メーカー赤武酒造株式会社
      種類純米酒
      内容量720
      参考価格1,404円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      5位
      株式会社せんきん

      仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒

      参考価格1,728円(税込)

      季節のお酒のボトルが可愛いと評判の栃木代表格であるせんきんからは、毎年大人気の『仙禽 雪だるま』の時期が到来です。

      「どぶろくが現代で造られたのなら」という想像の元で造られた微発泡タイプのにごり酒です。しかもただのにごり酒ではなく、純米大吟醸の活性にごり酒です。

      みずみずしいラ・フランスや青りんご様の香りの広がり、

      アタックのやわらかい甘さがシルキーに流れ、

      後半はドライにフィニッシュ。

      キメが細かく、実に繊細で緻密に造り込んである事を知る事ができるはずです。

      仙禽 薄井氏コメントより

      発売日を待ちわびているファン多数の雪だるまは、すでに完売のお店も出ておりますので、早めのチェックをおすすめいたします。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒(要冷蔵)
      • 原料:米・米麹(麹米:ドメーヌさくら山田錦 掛米:ドメーヌさくら五百万石
      • 精米歩合:50%
      • 日本酒度:-20.0前後
      • 酸度:2.0
      • アルコール度数:13
      仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒の詳細
      メーカー株式会社せんきん
      種類純米大吟醸 活性にごり酒
      内容量720
      参考価格1,728円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      6位
      平和酒造株式会社

      紀土 純米大吟醸

      参考価格1,512円(税込)

      和歌山県でも山間の盆地に位置する平和酒造は、梅酒では国内トップクラスの人気を誇る酒蔵です。

      この『紀土』は、フルーティーさや華やかさが特徴のブランドです。

      価格帯がお手頃なのでお試しに買ってみたところ、紀土の虜になったという人も多く、コスパの良さも人気を高めている要因と言えます。

      ピンク色の可愛らしいラベルが特徴の純米大吟醸は、メロンのような華やかさと柔らかな口当たりが女性からも高評価を得ています。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◯冷や
      • 原料:米・米麹(山田錦
      • 精米歩合:50%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:15〜16
      紀土 純米大吟醸の詳細
      メーカー平和酒造株式会社
      種類純米大吟醸
      内容量720
      参考価格1,512円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      7位
      八海醸造

      純米大吟醸 八海山

      メーカー希望小売価格2,680円(税込)

      新潟を代表する日本酒の一つである八海醸造の『純米大吟醸 八海山』。

      淡麗辛口ではありますが、やわらかな口当たりのため辛口が苦手な人でも飲みやすく、くせのない透明感あるすっきりとした味わいと上品な甘さが味わえます。

      食前酒としても楽しめますが、食中酒として最適で、濃い味の料理との相性は最高。

      また、フルーツなどのデザートのお供としてや、季節に合わせて飲み方を変えても美味しく頂けるので、シーンを選ばずに飲めるのがポイントです。

      フルーティさは薄いので、フルーティな日本酒を探している人には不向きですが、辛口が苦手で辛口の日本酒を飲んだことがないという人には一度試してもらいたい日本酒です。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◎冷や、◎熱燗
      • 原料:麹米/山田錦 掛米/山田錦、美山錦、五百万石他
      • 精米歩合:45%
      • 日本酒度:+4
      • 酸度:1.3
      • アルコール度数:15.5
      純米大吟醸 八海山の詳細
      メーカー八海醸造
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格2,680円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      8位
      加茂錦酒造株式会社

      加茂錦 純米大吟醸 荷札酒 黄水仙 

      メーカー希望小売価格1,598円(税込)

      米どころ新潟の加茂錦は、近年この『荷札酒』ブランドで一気に日本酒界の注目株に飛躍しました。

      見た目も斬新なこの荷札酒をブランディングしたのは、加茂錦酒造の次期杜氏である田中悠一氏。弱冠25歳という若き新星の醸すお酒は、米を変えて、樽を変えて、火入れを変えてなど常にバージョンアップを狙っています。

      「SAKE CONPETITION」などで入賞もしており、そのポテンシャルの高さに期待は高まる一方で、今に入手困難になる予感がするお酒です。

      新潟らしい淡麗な味わいを持ちつつ、旨みが広がるバランスの良さに定評があります。

      荷札酒ブランド同士を飲み比べすることもおすすめです。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒(要冷蔵)
      • 原料:米・米麹(山田錦、雄町
      • 精米歩合:50%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:13
      加茂錦 純米大吟醸 荷札酒  黄水仙の詳細
      メーカー加茂錦酒造株式会社
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,598円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      9位
      来福酒造株式会社

      来福 純米大吟醸

      メーカー希望小売価格2,700円(税込)

      酒蔵数は他地方に比べて少ない関東地方ですが、来福酒造という創業300年を超える老舗酒蔵が茨城県に存在します。

      代表ブランドは『来福』で、その名を全国区にしたのは花酵母を使用して醸すという新たな挑戦を行ったからです。

      華やかかつフルーティーで日本酒好きの女性から熱視線があった来福ですが、最近はイチゴの酵母を使って可愛いラベルを作ったりと、ラベル買いしてしまうファンも出てきております。

      名前も縁起担ぎに良く祝い酒に選ばれる事も多いのですが、特にこの純米大吟醸は堂々たる金文字で新年用におあつらえ向きです。

      入手困難な幻の酒米と言われる「愛山」を使った純米大吟醸は、なかなかお目にかかれないのでおもてなしでも喜んでくれることでしょう。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◯冷や
      • 原料:米・米麹(愛山)
      • 精米歩合:40%
      • 日本酒度:+2
      • 酸度:1.2
      • アルコール度数:16
      来福 純米大吟醸の詳細
      メーカー来福酒造株式会社
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格2,700円(税込)

      画像:amazon.co.jp
      10位
      株式会社みいの寿

      三井の寿 ワイン酵母でつくった純米吟醸酒

      参考価格1,460円(税込)

      福岡県の南部に位置するみいの寿は、全国新酒鑑評会で金賞を10回も受賞する言わずと知れた実力蔵です。

      代表的なブランドである『三井の寿』の純米吟醸山田錦大辛口+14は、大人気漫画スラムダンクの登場人物「三井寿(みついひさし)」を産んだきっかけということで、日本酒ファンだけでなく漫画ファンからも広く知られています。

      名実ともに名を馳せるみいの寿は、季節限定酒もキュートなデザインで人気ですが、注目すべきはこちらの『ワイン酵母で作った純米吟醸酒』です。

      その名の通りワイン酵母で醸し出しており、口に含んだ時に広がる酸味はやはりワインを思わせます。ワインでは気づかない酵母の味、日本酒ならではのお米の味が両方広がるお酒は一度飲んでみる価値あり。

      キンキンに冷やしてワイングラスで飲むと、新しい楽しみ方が広がるお酒です。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◯燗(人肌燗)
      • 原料:米・米麹(福岡県産夢一献)
      • 精米歩合:60%
      • 日本酒度:+2
      • 酸度:2.3
      • アルコール度数:15
      三井の寿 ワイン酵母でつくった純米吟醸酒の詳細
      メーカー株式会社みいの寿
      種類純米吟醸
      内容量720
      参考価格1,460円(税込)

      ↑プロのおすすめに戻る

      日本酒人気ランキング15選

      ここからは、『プロの逸品』がお届けする、日本酒人気ランキング人気ランキングです。純米大吟醸酒・純米吟醸酒・特別純米酒・純米酒の4つに分けてご紹介していきます。

      純米大吟醸酒

      ▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

      順位1位2位3位4位
      商品画像
      商品名醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR(希望の水)獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 【木箱入】上善如水 純米大吟醸男山
      価格2,095円(税込)5,400円(税込)2,750円(税込)5,730円(税込)
      メーカー株式会社萬乗醸造旭酒造株式会社白瀧酒造男山
      種類純米大吟醸純米大吟醸純米大吟醸純米大吟醸
      内容量720ml720ml720ml720ml
      商品リンクAmazonAmazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天

       

      画像:amazon.co.jp
      1位
      株式会社萬乗醸造

      醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR(希望の水)

      メーカー希望小売価格2,095円(税込)

      『醸し人九平次 』を代表銘柄とする萬乗醸造は地元愛知にとどまらず、日本を超えてフランスのミシュラン3つ星レストランにリストオンされる実力派。

      このブランドが誕生させた15代目 久野九平冶氏に憧れている杜氏や蔵人も後を絶たず、現代日本酒界においてパイオニアとも言える存在です。

      グレープフルーツ、青、緑の香り。
      白い花の香り。
      香りから生命、その瑞々しさを感じることができます。
      口に含むと蜂蜜のような甘さが広がり、その後直ぐに 柔らかな酸が広がっていきます。 
      わずかにミネラルも感じます。

      萬乗醸造公式サイトより

      「このお酒の凄いところは毎年着実に進化するところ」「日本酒にハマるきっかけとなったお酒です」といったレビューも多く、虜になる人が後を立たないブランド主軸の品です。

      ワイングラスで飲むのがおすすめです。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹(山田錦)
      • 精米歩合:50%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:16
      醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR(希望の水)の詳細
      メーカー株式会社萬乗醸造
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格2,095円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      2位
      旭酒造株式会社

      獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 【木箱入】

      メーカー希望小売価格5,400円(税込)

      もはや「純米大吟醸」=『獺祭』という強烈なインパクト位置についた獺祭ブランドは、日本酒にうとい方でも一度は聞いたことあるのではないでしょうか。

      「日本酒が苦手だけど獺祭は飲める」というレビューは数えられないほどで、米を磨くということを世に大きく広めた革命会社です。今でこそ高精米の日本酒は増えましたが、そのきっかけやブームを作ったのは獺祭の誕生あってのものです。

      日本酒造りの概念を覆した旭酒造は、山口県から世界へ羽ばたき海を越えて日本酒ファンを増やしていきました。

      日本最高クラスの二割三分は祝いや贈答品として世界中で選ばれています。

      その人気の秘密を探った記事なども目立つので、1つ2つ知っておくと酒席の会話のきっかけになることでしょう。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹(山田錦)
      • 精米歩合:23%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:16
      獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分 【木箱入】の詳細
      メーカー旭酒造株式会社
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格5,400円(税込)
      上善如水 純米大吟醸
      画像:amazon.co.jp
      3位
      白瀧酒造

      上善如水 純米大吟醸

      メーカー希望小売価格2,750円(税込)

      瑠璃色の透明瓶が高級感を引き立てる『上善如水 純米大吟醸』。

      華やかな香り、キレのある酸味、水の柔らかさがまとまった、気品高い味わいが特徴です。

      比較的価格が安いため、気軽に飲めるのも人気の理由の1つでしょう。

      料理と一緒に楽しむのであれば、魚の刺身や海鮮サラダなどがよく合いますよ。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:‎米(国産)、米麹(国産米)
      • 精米歩合:45%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:16
      上善如水 純米大吟醸の詳細
      メーカー白瀧酒造
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格2,750円(税込)
      男山
      画像:amazon.co.jp
      4位
      男山

      男山

      メーカー希望小売価格5,730円(税込)

      『男山』は、北海道の中央・大雪山系の万年雪を源とする伏流水と、寒冷な気候風土に恵まれて造られた純米大吟醸です。

      厳しい寒さの中でじっくり醸すことで、淡麗でありながらも上品で深みのある味わいに仕上がっています。

      高級感を感じさせられる凛とした化粧箱に入っているのも魅力。

      お酒好きな方への贈り物にもおすすめです。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹
      • 精米歩合:38%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:16
      男山の詳細
      メーカー男山
      種類純米大吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格5,730円(税込)

      純米吟醸酒

      ▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

      順位1位2位3位4位5位
      商品画像
      商品名神戸酒心館 福寿 純米吟醸黒龍 純吟ロ万ろまん 純米吟醸 一回火入れ純米吟醸原酒 梅錦 酒一筋純米吟醸生原酒 CEL-24
      価格1,728円(税込)1,404円(税込)4,422円(税込)2,619円(税込)4,100円(税込)
      メーカー株式会社神戸酒心館黒龍酒造株式会社花泉酒造梅錦山川亀泉酒造
      種類純米吟醸純米吟醸純米吟醸純米吟醸純米吟醸
      内容量720ml720ml1,800ml1,800ml1,800ml
      商品リンクAmazon
      楽天
      AmazonAmazon
      楽天
      Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天

       

      画像:amazon.co.jp
      1位
      株式会社神戸酒心館

      神戸酒心館 福寿 純米吟醸

      メーカー希望小売価格1,728円(税込)

      日本酒が世界に広まったきっかけは、この『福寿 純米吟醸』の存在も欠かせません。

      なぜなら、ノーベル賞晩餐会にて絶賛された日本酒だからです。それからというもの、様々な公式行事提供酒として登場しています。

      ソムリエ世界一に輝いたパオロ・バッソ氏のコメント

      「アロマティックな爽やかさと厚み、熟成度も兼ね備えている。香味が持続し、極めて上品だ。秋から冬にかけて旨みののった食材と組み合わせたい。」

      神戸酒心館公式サイトより

      福寿ブランドでも高規格なお酒は次々と誕生しておりますが、蔵ばかりか日本を代表するこの純米吟醸が不動の人気No.1です。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹(兵庫県産米100%)
      • 精米歩合:60%
      • 日本酒度:+2.0
      • 酸度:1.4
      • アルコール度数:15
      神戸酒心館 福寿 純米吟醸の詳細
      メーカー株式会社神戸酒心館
      種類純米吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,728円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      2位
      黒龍酒造株式会社

      黒龍 純吟

      メーカー希望小売価格1,404円(税込)

      福井県も人気のある酒蔵が多いですが、多くの日本酒ファンの心を捉えて離さないのが『黒龍』です。

      大吟醸の市場流通が考えられ無かった時代に、全国に先駆けて商品化した黒龍酒造も日本酒の歴史に欠かせない存在となっています。

      この純吟は、吟醸酒を誇る黒龍を語る上では外せない代表格です。

      複雑で連想させられる香りの多さがとても楽しい。とろみすら感じる粘性を帯びたボディーは躍動感と瑞々しさを伴っており、豊かでバランスが良い印象である。そして、強さとほのかな苦味の引き締まりが後半に旨味を残している。

      黒龍酒造公式サイトより

      黒龍と並んで九頭龍ブランドの評価も高く、底力ある酒蔵です。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹(福井県産五百万石)
      • 精米歩合:55%
      • 日本酒度:+4.0
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:15
      黒龍 純吟の詳細
      メーカー黒龍酒造株式会社
      種類純米吟醸
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,404円(税込)
      ロ万ろまん 純米吟醸 一回火入れ
      画像:amazon.co.jp
      3位
      花泉酒造

      ロ万ろまん 純米吟醸 一回火入れ

      メーカー希望小売価格4,422円(税込)

      水と米にこだわった純米吟醸です。

      水は標高1,000mの「登屋山」中腹で採れる名水・高清水、米には南会津産の五百万石・夢の香・ヒメノモチを使っています。

      高清水のまろやかさと米の旨味が相まって、爽やかな香りが楽しめる逸品です。

      お酒好きはもちろん、日本酒初心者の方にもおすすめですよ。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹
      • 精米歩合:60%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:15.5
      ロ万ろまん 純米吟醸 一回火入れの詳細
      メーカー花泉酒造
      種類純米吟醸
      内容量1,800
      メーカー希望小売価格4,422円(税込)
      純米吟醸原酒 梅錦 酒一筋
      画像:amazon.co.jp
      4位
      梅錦山川

      純米吟醸原酒 梅錦 酒一筋

      メーカー希望小売価格2,619円(税込)

      原酒ならではの濃厚なコクと旨味が特徴の純米吟醸です。

      昔から”梅錦の黒ラベル”と呼ばれている「酒一筋」は、強い酸味と香りのバランスが絶妙であることから多くの人々から支持を得ています。

      味の個性が強いため、オンザロックで飲むのが通のたしなみ方。

      うなぎやすき焼き、中華、肉料理などの濃厚な旨味を感じられる料理との相性は抜群ですよ。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹(山田錦)
      • 精米歩合:60%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:16.9
      純米吟醸原酒 梅錦 酒一筋の詳細
      メーカー梅錦山川
      種類純米吟醸
      内容量1,800
      メーカー希望小売価格2,619円(税込)
      純米吟醸生原酒 CEL-24
      画像:amazon.co.jp
      5位
      亀泉酒造

      純米吟醸生原酒 CEL-24

      メーカー希望小売価格4,100円(税込)

      亀泉酒造の『純米吟醸生原酒 CEL-24』は、土佐酒の1つ。

      この商品の名称にもなっている「CEL-24」とは、高知酵母のことをいいます。

      デリシャスリンゴやパイナップルの香りが高く、酸味と甘みの絶妙なバランスがまるで白ワインのよう。

      キンキンに冷やして飲むのがおすすめです。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒
      • 原料:米・米麹・水
      • 精米歩合:非公開
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:14
      純米吟醸生原酒 CEL-24の詳細
      メーカー亀泉酒造
      種類純米吟醸
      内容量1,800
      メーカー希望小売価格4,100円(税込)

      特別純米部門

      ▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

      順位1位2位3位
      商品画像
      商品名蔵の街 特別純米白鶴 特撰 特別純米酒 山田錦一ノ蔵 特別純米酒 辛口
      価格1,414円(税込)1,298円(税込)1,163円(税込)
      メーカー北関酒造株式会社白鶴酒造株式会社株式会社一ノ蔵
      種類特別純米特別純米特別純米
      内容量720ml720ml720ml
      商品リンク楽天Amazon
      楽天
      Amazon
      楽天

       

      1位
      北関酒造株式会社

      蔵の街 特別純米

      メーカー希望小売価格1,414円(税込)

      栃木県の北関酒造は創業が昭和48年と日本酒界では新しい酒蔵です。

      こちらの山埼杜氏は長野などで酒造りを覚えた後に新潟で越後杜氏となった経歴を持ち、その匠の技を存分に発揮しておられます。

      全国新酒鑑評会では金賞を7回も受賞しており、その実力は確かです。

      「気付いたらグイグイ飲んでいた」「冷酒でもお燗でも美味しいから、普段酒にしています」といったレビューも多く、雑味のない米の旨みが飲みやすいと評判です。

      • おすすめの飲み方:◯冷酒、◎冷や、◎燗(〜人肌燗)
      • 原料:米・米麹(五百万石・国産米)
      • 精米歩合:58%
      • 日本酒度:+4.0
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:15
      蔵の街 特別純米の詳細
      メーカー北関酒造株式会社
      種類特別純米
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,414円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      2位
      白鶴酒造株式会社

      白鶴 特撰 特別純米酒 山田錦

      メーカー希望小売価格1,298円(税込)

      赤いパックの日本酒『◯』でお馴染み、兵庫の超大手酒造メーカー白鶴酒造のお酒です。

      兵庫県といえば酒造好適米代表、山田錦の誕生地。鑑評会では山田錦を使ったお酒しか表彰されない時代もあり、全国の酒蔵で使用されています。

      この特撰は兵庫県産山田錦だけを使っているので、まさに兵庫の山田錦を楽しむためのお酒と言え、2017年にはモンドセレクションで金賞を受賞しました。

      贅沢なスペックですが、手に取りやすい価格で展開しているのは大手メーカーの強み。

      最近ではクラウドファウンディングを利用して、若手によるブランドを立ち上げたことでも業界を騒がせています。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◎冷や、◎燗(〜人肌燗)
      • 原料:米・米麹(兵庫県産山田錦)
      • 精米歩合:70%
      • 日本酒度:非公開
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:14〜15
      白鶴 特撰 特別純米酒 山田錦の詳細
      メーカー白鶴酒造株式会社
      種類特別純米
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,298円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      3位
      株式会社一ノ蔵

      一ノ蔵 特別純米酒 辛口

      メーカー希望小売価格1,163円(税込)

      宮城の大きな酒蔵として有名な一ノ蔵は、元々は4つの蔵が一つになって始まりました。

      スパークリング酒の『すず音』でもブームを起こしたことは記憶に新しいですね。

      南部杜氏の集団はお米の旨みを引き出す技術はやはりトップクラス。この特別純米酒も米本来の柔らかい味わいがあり、とてもバランス感が良い一ノ蔵のスタンダードを思わせるお酒です。

      適度に熟成を感じるので、幅広い温度間で楽しめるのが魅力です。冷酒ではキリッと、お燗をすれば酸味が程よく抑えられてお米の旨みが膨らんでいきます。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◎冷や、◎燗(〜上燗)
      • 原料:米・米麹(宮城県産)
      • 精米歩合:55%
      • 日本酒度:+1~+3
      • 酸度:非公開
      • アルコール度数:15
      一ノ蔵 特別純米酒 辛口の詳細
      メーカー株式会社一ノ蔵
      種類特別純米
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,163円(税込)

      純米酒

      ▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

      順位1位2位3位
      商品画像
      商品名司牡丹・船中八策(超辛口・純米酒)菊姫 山廃純米無濾過生原酒大七純米生もと
      価格1,500円(税込)1,566円(税込)1,375円(税込)
      メーカー司牡丹酒造株式会社菊姫合資会社大七酒造株式会社
      種類純米酒純米酒純米酒
      内容量720ml720ml720ml
      商品リンクAmazon
      楽天
      AmazonAmazon

       

      画像:amazon.co.jp
      1位
      司牡丹酒造株式会社

      司牡丹・船中八策(超辛口・純米酒)

      参考価格1,500円(税込)

      高知県は全国の中でも酒呑みの県として有名です。そんな土佐の人々の舌を満足させてきたのは創業400年を超える司牡丹酒造。

      『船中八策』という銘柄は、坂本龍馬が船中で明治新政府のあり方について考えた策に由来しています。歴史上の人物でも人気の高い坂本龍馬なだけに、幕末ファンにも愛され育ったブランドです。

      海に囲まれた四国らしく、魚介類に合わせると最高に相性が良いお酒です。

      レビューでも「坂本龍馬も飲んでいたのかもしれない・・・。」という思いを馳せながらカツオと一緒に楽しむ方がとても多いです。

      • おすすめの飲み方:◎冷酒、◎冷や、◯燗(〜上燗)
      • 原料:米・米麹(国産米)
      • 精米歩合:60%
      • 日本酒度:1.4前後
      • 酸度:1.4前後
      • アルコール度数:15〜16
      司牡丹・船中八策(超辛口・純米酒)の詳細
      メーカー司牡丹酒造株式会社
      種類純米酒
      内容量720
      参考価格1,500円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      2位
      菊姫合資会社

      菊姫 山廃純米無濾過生原酒

      参考価格1,566円(税込)

      各地で日本酒通をうならせる『菊姫』は、かの有名な「美味しんぼ」でも紹介され、その名を世に広めました。

      蔵元は業界的にも厳しいことで有名。常識などをもろともせず、菊姫にしか出来ないお酒の研究に一途で、その代表となったのがこの「山廃仕込み」です。

      山廃仕込みは、戦後に初めて菊姫が蘇らせた先人が育んできた伝統の仕込み方です。

      正直、大吟醸のようなスッキリと香りの良いお酒が好きな方にはおすすめ出来ません。それくらい昔ながらの米の強さが引き立った、まさしく男酒なのです。

      「燗が好き」「ドシッとくる日本酒を求めていた」という方におすすめです。

      味噌煮込みなどの味の強いお食事にも合いますが、チョコレートやモンブランなどのデザートと合わせると新たな扉を開けますよ。

      • おすすめの飲み方:◯冷酒、◎冷や、◎燗(〜上燗)
      • 原料:米・米麹(山田錦)
      • 精米歩合:70%
      • 日本酒度:±0
      • 酸度:2.5
      • アルコール度数:16〜17
      菊姫 山廃純米無濾過生原酒の詳細
      メーカー菊姫合資会社
      種類純米酒
      内容量720
      参考価格1,566円(税込)
      画像:amazon.co.jp
      3位
      大七酒造株式会社

      大七純米生もと

      メーカー希望小売価格1,375円(税込)

      『大七純米生もと』は、日経新聞の土曜版NIKKEIプラス1『何でもランキング』において、“おせち料理によく合ってお燗にすると美味しい日本酒”の栄えある第一位に選ばれました。なんと次点へ2倍以上の差をつけての受賞です。

      おせちに合うとは、つまり多様なお食事に合うということ。その幅の広さは和食だけではなく濃厚なクリーム料理や中華料理、ハンバーグまでとまさに万能の食中酒なのです。

      生もと造り一筋の大七酒造は福島県に蔵があり、お燗にして美味しい東の横綱と形容されています。

       『香りは、白い花や白桃のコンポートのような上品な香りに、ミネラル香、そして生酛特有のクリーム系の香りと、ほのかに海のヨードの香りを感じる。味わいは、まろやかでバランス良く、余韻に心地よい旨味と酸味がコクを与えている。』(田崎真也氏・dancyu2001年3月号より)大七酒造公式サイトより抜粋

      • おすすめの飲み方:◯冷酒、◎冷や、◎燗(〜上燗)
      • 原料:米・米麹(五百万石等)
      • 精米歩合:扁平69%
      • 日本酒度:+3
      • 酸度:1.8
      • アルコール度数:15
      大七純米生もとの詳細
      メーカー大七酒造株式会社
      種類純米酒
      内容量720
      メーカー希望小売価格1,375円(税込)

      ↑プロのおすすめに戻る

      日本酒に合う料理の組み合わせとは

      エビの天ぷら盛り合わせ

      「日本酒の種類」で紹介した分け方以外にも、日本酒は大きく4つの種類に大別することができます。

      日本酒の香りの強さや味わいの濃さによってタイプ分けしたもので、それぞれ相性の良い料理が異なります。

      • 爽酒…生酒、普通酒、本醸酒
      • 薫酒…大吟醸、吟醸酒
      • 醇酒…純米酒
      • 熟酒…熟成酒、古酒

      爽酒は、香味が抑えられており、爽やかな味わいが特徴。和・洋・中の幅広いジャンルの料理に合う万能なお酒とも言えるでしょう。特に冷奴やそばなど、あっさりした料理がおすすめです。

      薫酒は、香り高くフルーティーであるため、天ぷらや刺身など素材を活かした料理がおすすめです。他にも、サラダやカルパッチョ、バンバンジーなどが合いますよ・

      芳醇でコクがある醇酒は、料理でも同等にコクがあるものを選ぶと良いでしょう。肉料理や煮込み料理との相性が抜群です。

      熟酒は、濃厚で個性的な味わいが特徴です。香りの主張が強いため、味の濃い料理や脂が多い料理を選ぶのがベスト。豚の角煮やすき焼き、熟成チーズなどもおすすめです。

        日本酒の味をより楽しむためのポイント

        せっかく買った日本酒なのに、一口飲んで美味しく感じなかったらもったいないですよね。

        もし味の粗さや苦みが気になる場合は、飲むタイミングが早すぎるのかもしれません。

        野菜や果物を青いうちに食べると渋さを感じるように、日本酒も熟成期間が足りないとおいしく感じないことがあります。

        1~2日ほど冷蔵庫に置いてからもう1度飲んでみると、角が取れてうまみがアップしているかも。

        また冷やすより温めた方が甘みを増したり、おちょこからワイングラスに変えることで香りが引き立つようになったりと温度や器でも変化が起きます。

        日本酒には明確な賞味期限はありませんが、フルーティなタイプは味の変化が速いので早めに飲み切るのがおすすめ。

        反対に熱燗向きのお酒は、どんなに時間がたってもあまり味に変化が起きないためじっくり飲みたい人にぴったり。

        いずれの場合も保管の際はきちんと日光を避けられる棚の中などに置いて、開栓後はなるべく冷蔵庫の中で保管してください。

        日本酒に関するよくある質問

        最後に、日本酒に関するよくある質問をいくつかまとめました。

        日本酒を使用する際の不安はここで解決しておきましょう。

        日本酒は悪酔いしやすい?

        日本酒だけが特別酔いやすいということはありません。飲み口が軽いため、ついつい飲みすぎてしまうことはあるので気を付けましょう。

        日本酒は糖質が高いって本当ですか?

        ほかのお酒と比較すると高めだと言われています。しかし純米酒の場合、糖質の量は1合あたり6.5gほど。角砂糖でいうと1.5個分なのでよほど細かく糖質を制限している場合でなければ気にしなくて大丈夫でしょう。

        まとめ

        今回は日本酒についてご紹介しました。

        どんな日本酒を選べばよいか悩んだときは、プロおすすめの羽根屋純米大吟醸スパークリングを試してみてはいかがでしょうか?

        選び方やランキングなどを参考に好みの日本酒を探してみて下さいね。

        ↑プロのおすすめに戻る

        近藤淳子の新着記事

        Applaugh

        Applaugh

        ブロガー

        2023年7月末に東京都練馬区に花屋をオープン予定の20代夫婦。...

        奥山ゆうし

        奥山ゆうし

        プロゴルファー

        トーナメントプレーヤーの資格を持つプロゴルファー。2011年...

        コヤマタカヒロ

        コヤマタカヒロ

        デジタル&家電ライター

        『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメデ...

        福留聡

        福留聡

        日米公認会計士/日米税理士

        監査法人で上場企業の監査業務等を経験後、IPO支援、決算支援...

        優花

        優花

        エシカルWebライター

        神奈川県在住。夫と子ども2人と保護猫2匹の6人暮らし。 大学...

        河村亮介

        河村亮介

        通信費節約の専門家

        WEBサイト運営事業『GreenEchoes Studio』代表。「ポケットWi...

        塚田秀隆

        塚田秀隆

        プロダンサー筋トレ社長

        ブレイクダンスの最も大きく歴史と名誉のある世界大会 ショー...

        来栖あつこ

        来栖あつこ

        女優/タレント

        ブログやYouTube、インスタグラムなどで美容やファッションに...

        矢田部明子

        矢田部明子

        クルマ女子

        『カーセンサー』『宝島社・MonoMax』『月刊誌driver』などの...

        まなびん

        まなびん

        コーチングで起業した元公務員

        県庁に34年間勤務したのち、コーチングで起業したプロコーチ...

        鶴田雅人

        鶴田雅人

        アクアソムリエ

        日本アクアソムリエ協会認定、アクアソムリエマイスター/公認...

        清水なほみ

        清水なほみ

        日本産婦人科学会専門医

        女性医療ネットワーク理事・NPO法人ティーンズサポート理事長...

        岡田明子

        岡田明子

        管理栄養士

        一般社団法人NS Labo(栄養サポート研究所)の代表理事、ウェ...

        斎藤和孝

        斎藤和孝

        CFP/一級FP技能士

        1964年生まれ、神奈川県出身。 早稲田大学卒業後、金融機関に...

        いけだ

        いけだ

        Web・グラフィックデザイナー

        Web・グラフィックデザイナー歴20年超えのキャリアを持つ現役...

        島本優

        島本優

        プロカメラマン

        AKBなどの人気アイドルや女優など数多くのポートレート撮影を...

        髙津ゆみ子

        髙津ゆみ子

        バストセラピスト

        10代より健康について学び、40代で自身をAカップからFカップ...

        平山美代子

        平山美代子

        夫婦仲カウンセラー

        仙台在住。相談回数約1万回。全国各地でセミナー主宰。 講座...

        OSARU

        OSARU

        リユース専門のモノ書き

        約10年以上の元査定員のキャリアを活かし、買取・リユースに...

        友田晶子

        友田晶子

        トータル飲料コンサルタント

        (社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FB...

        カテゴリから探す