国では、省エネ性の高い高性能な住宅に対して補助金を支給しています。一条工務店は、国が認める住宅性能を標準仕様で満たしているため、せっかく建てるなら申請したいところです。
しかし、「どんな補助金があるの?」「誰でも受け取れる?」「申請の方法や費用は?」といった疑問をお持ちの方もいると思います。
そこで本記事では、一条工務店で家を建てる際に活用できる補助金について紹介し、申請の流れや申請にかかる費用についても解説していきます。「申請に間に合わない」となったときの対処法についてもお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。
一条工務店で家を建てる際の坪単価を知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
こちらのページでは一条工務店の坪単価に関して、実際に一条工務店で家を建てた方149人にアンケート調査をおこない、調査結果を基に一条工務店の建築価格や坪単価、口コミなどをご紹介しています。 また、なるべく正確な情報をお届けできるように多角的に[…]
補助金とは?一条工務店でも使える?
一条工務店で申請できる補助金をお伝えする前に、補助金について簡単におさらいしておきましょう。
補助金は国や自治体から支給されるお金のこと
「補助金」とは、国や自治体の公的資金などから支給されるお金のことです。あらかじめ支給できる数や予算が決まっているため、申請すれば誰でももらえるわけではありません。内容によっては、厳しい審査基準や用意する書類が豊富な場合があり、事前にしっかり確認しておくことが大切です。
また、似たような言葉で「助成金」と呼ばれるお金もあります。「補助金」と「助成金」ははっきり区別されているわけではないため、同じ意味合いで使われることがあります。「助成金」の中には申請すれば必ず受給できるお金もあるため、内容をよく確認して活用しましょう。
一条工務店でも補助金は利用できる
基本的に、補助金はどのハウスメーカー・工務店であっても申請可能です。一条工務店でも、決められた条件をクリアすれば補助金を申請することができます。
国が支給する補助金の対象住宅は、「長期優良住宅」または「ZEH基準」を満たした家が条件である場合が多く見られます。これらの家は、気密性や断熱性、省エネ性に優れている必要があり、ハウスメーカーや工務店によってはオプションを追加して基準を満たす場合もあります。グレードアップすれば当然お金もかかるため、人によってはハードルが高い感じるでしょう。
しかし、一条工務店は標準仕様で「長期優良住宅」や「ZEH基準」をクリアした家を建てています。もちろん、商品によっては多少のオプションを必要とするかもしれませんが、追加費用をかけずに補助金対象の家を建てられるのは大きな魅力です。
なるべくリーズナブルで補助対象となる住宅を建てたい方に、一条工務店はおすすめです。
長期優良住宅とは、良好な状態で長く住み続けられる措置がされた家のこと。以下5つの対策をする必要があります。
①長期に使用するための構造・設備を有していること
②居住環境等への配慮を行っていること
③一定面積以上の住戸面積を有していること
④自然災害への対策がされていること
⑤維持保全の期間、方法を定めていること
長期優良住宅の認定を受けると、住宅ローンの金利引き下げや地震保険料の割引といった税に関するメリットが受けられます。家も良好な状態で住み続けることができるため、安心・快適な暮らしがキープできるでしょう。
ただし、定期的にメンテナンスが必要となるため、「お金が無いからメンテナンスは受けない」ということができなくなるデメリットがあります。
ZEHとは、ゼロ・エネルギー・ハウスの略語で、エネルギーの収支をゼロ以下とする家のことを言います。太陽光発電などで創られる一次エネルギー(自然から得られるエネルギーのこと)を、消費するエネルギー量と同等または多くなる住まいを目指します。ZEHの認定には、「高断熱」「省エネ」「創エネ」の3つをクリアする必要があります。冷暖房費の削減や停電時の電力確保といったメリットがある一方、天候によって創るエネルギー量が変化するデメリットがあります。
GX志向型住宅に向けた補助金
2025年からは、長期優良住宅やZEHに加えて「GX志向型住宅」を対象とした補助金も発表されています。
GXとはグリーントランスフォーメーションの略語で、脱炭素社会を目指す取り組みを指します。温室効果ガスを増やす二次エネルギーを減らすため、太陽光発電などから作る一次エネルギーを増やせる住宅の増加を求めていることから、「GX志向型住宅」に関する補助金は「長期優良住宅」よりも多い額が支給される可能性があります。なるべく額の大きい補助金を狙いたい方は、国や自治体の補助金をしっかりチェックしましょう。
ただし、GX志向型住宅はこれまで以上に環境へ配慮した設計が求められるため、住宅そのものの価格が高くなる可能性もあります。補助金を目当てに無理をしては意味がありませんので、価格と補助額を考慮して検討するようにしましょう。
一条工務店で使える国の補助金
ここでは、2024年12月時点で確認できる補助金について紹介します。詳しい内容や金額については、各公式サイトを確認するようにしてください。
子育てグリーン住宅支援事業
子育て世帯、若者夫婦世代、GX志向型住宅(脱炭素志向型住宅)の新築を支援するための補助金です。子育てエコホーム支援事業の後継となります。GX志向型住宅に該当する場合、すべての世帯を対象に160万円の補助金を受け取ることができます。
GX志向型住宅の条件は以下の通りです。太陽光パネルや蓄電池の設置が必須となり、長期優良住宅よりも高性能な家づくりが求められます。
・断熱性能等級「6以上」
・再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量削減率が35%以上
・再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量削減率が100%以上
なお、「長期優良住宅」「ZEH水準住宅」においては、建て替えを促進するような条件が追加されました。新しく土地を買って家を建てるよりも、今住んでいる場所で建て替える場合や、相続した土地に建てる方が補助金を多く受け取れます。
この補助金は、2024年11月22日移行に基礎工事が終わり、その後の工事に着手している場合が対象となります。申請時期はまだ不明ですが、子育てエコホーム支援事業の時は4月から申請が始まっていたので、おそらく同じごろに申請が開始されるのではと予想されます。
給湯器も含めた住宅の補助金となっているため、「給湯省エネ2025事業」との併用はできません。
●最大160万円の補助額
●「給湯省エネ2025事業」とは併用不可
対象 | 詳細 |
---|---|
すべての世帯 | GX志向型住宅:160万円/戸 |
子育て世代等 ※18歳未満の子を有する世帯 ※夫婦どちらかが39歳以下の世帯 |
【長期優良住宅】 ・建替前住宅等の除却を行う場合:100万円/戸 ・上記以外の場合:80万円/戸 【ZEH水準住宅】 ・建替前住宅等の除却を行う場合:60万円/戸 ・上記以外の場合:40万円/戸 |
面積 | 床面積50㎡以上240㎡以下 |
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス補助事業(ZEH補助金)
ZEH(ゼッチ)の基準をクリアした住宅に支給される補助金です。ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギーハウスの略で、消費するエネルギーと太陽光などで創るエネルギーの収支ゼロを目指した住宅を指します。
対象住宅は、ZEHとZEH+の2つです。ZEH+は、ZEHを満たしたうえでさらなる省エネ性や導入設備が条件となります。補助額はZEHが55万円、ZEH+が100万円となっており、対象設備を採用すれば12万円〜90万円の補助金が追加されます。一条工務店の住宅は「超ZEH」を実現しているため、対象住宅としては問題ないでしょう。
ただし、完成報告の提出までスケジュールが決められているため、申請がやや難しくなっています。また、一条工務店では申請できる枠が決まっており、ZEHキャンペーン期間中に契約した人のみが申請できるため、申請対象となっていても受け取ることができない可能性がああります。契約する前に、補助金に関するキャンペーンなどを確認しておきましょう。
子育てグリーン住宅支援事業の併用についてはっきり明記されていませんが、子育てエコホーム支援事業との併用はできませんでした。そのため、ZEH補助金も他とは併用できないと考えておくといいでしょう。
●対象設備導入で最大90万円の追加補助金あり
●一条工務店は申請できる枠が決まっている
対象 | 詳細 |
---|---|
公募期間(予定) | 一般公募(単年度事業)2024年11月5日(火)10時~2025年1月7日(火)17時 ・一般公募(複数年度事業)(予定)2025年4月初旬~2025年5月7日(水)17時 ※先着順であり、予算が達成した時点で募集締め切り |
対象者・対象世帯 | ・新築住宅を建築、購入する個人 ・新築住宅の販売者となる法人 |
対象住宅 | ①ZEH ・Nearly ZEN(寒冷地、低日射地域、多雪地域に限る) ・ZEH Oriented(都市部狭小地の二階建以上または多雪地域に限る) ②ZEH+ ・Nearly ZEN+(寒冷地、低日射地域、多雪地域に限る) |
補助額 | ①ZEH:55万円/戸 ②ZEH+:100万円/戸 ③ZEH+のハイグレード仕様:10万円または25万円 ④追加設備等(蓄電システムや地中熱ヒートポンプシステムなど):12万円~90万円 |
給湯省エネ2025事業
給湯器の設置に関する補助金です。家そのものではないですが、給湯器は消費エネルギーの約3割を占めるため、効率化して省エネ性を高めようとする目的があります。
対象製品は、ヒートポンプ給湯機、ハイブリッド給湯機、家庭用燃料電池のいずれかに当てはまるもので、最大2台まで可能となっています。蓄電暖房機または電気温水器の撤去に伴う導入にも、上限2台までの補助金が支給されます。ただし、2024年事業の補助金を受けた給湯器は対象外で、エコキュートの撤去も対象外です。
基本額は2024年よりも減額されていますが、A~Cまでの条件を合わせた補助額は同じです。そのため、なるべく要件に応じた製品を選択するといいでしょう。2024年12月時点では具体的な対象設備は公表されていませんので、今後確認してみてください。
「子育てグリーン住宅支援事業」との併用は不可です。国の他の補助制度との併用もできませんので注意しましょう。
この補助金は、2024年11月22日以降に工事着手している場合が対象となります。申請に必要な書類は、令和5年度補正事業と同様になる見込みです。
●最大20万円の補助金
●「子育てグリーン住宅支援事業」とは併用不可
対象 | 詳細 |
---|---|
公募期間 | 不明 |
条件 | ・戸建住宅:いずれか2台まで ・共同住宅等:いずれか1台まで ・令和6年11月22日以降に工事着手したものが対象< |
対象住宅 | 戸建住宅、共同住宅等 |
対象設備 | 高効率給湯器 ①ヒートポンプ給湯機(エコキュート) ②ハイブリッド給湯機 ③家庭用燃料電池(エネファーム) ※省エネ法に基づくトップランナー制度における省エネ基準を満たすものに限る |
補助額 | ①ヒートポンプ給湯機(エコキュート) 基本額:6万円/台 A:10万円/台 B:12万円/台 A&B:13万円/台 ②ハイブリッド給湯機 基本額:8万円/台 AorB:13万円/台 A&B:15万円/台 ③家庭用燃料電池(エネファーム) 基本額:16万円/台 C:20万円/台 ④蓄電暖房機または電気温水器の撤去に伴う高効率給湯器の導入 蓄熱暖房機:8万円/台(上限2台まで) 電気温水器:4万円/台 ※A:昼間の余剰再エネ電気を活用し、インターネットに接続可能な機種 |
LCCM住宅整備推進事業
2050年のカーボンニュートラルに向けて、LCCM住宅の補助を行う事業です。LCCM住宅とは、建築・運用・廃棄のサイクルで発生する二酸化炭素の削減を目指す住宅です。ZEHのようなエネルギー収支だけでなく、建築資材の製造や解体時といった広い視点をもって環境へ配慮された住宅となっています。
2024年の「LCCM住宅整備推進事業」はすでに終了していますが、「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)LCCM戸建住宅部門」にて、ほぼ同じ条件で補助金を支給しています。検討している方は一条工務店に相談してみましょう。
●LCCM戸建住宅部門にてほぼ同じ条件で支給あり
●最大140万円の支給額
対象 | 詳細 |
---|---|
条件 | ・再生可能エネルギーを除いた一次エネルギーを25%削減 ・再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量を100%以上削減 ・長期優良住宅以上の性能 ・再生可能エネルギーを導入する…等11の条件を満たすこと |
対象住宅 | 戸建住宅の新築 |
補助額 | 最大140万円 |
一条工務店で使える自治体の補助金
ここからは、自治体が支給する補助金について解説していきます。
自治体は、都道府県や市区町村によって補助金・助成金が用意されています。中には、国・都道府県・市区町村の3つの補助金が併用できる場合もあるため、お住まいの地域をしっかり調べることをおすすめします。
全ての自治体の補助金をお伝えすることは難しいため、ここでは「住宅」「家電」「移住」の3つに関する補助金をいくつか紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
省エネ住宅、太陽光、蓄電池、V2Hなどに関する補助金
省エネ住宅や太陽光に関する補助金は、自治体でも多く用意されています。県名や市町村名と合わせて、検索してみてください。ここでは一部を紹介します。
自治体名 | 補助金の詳細 |
---|---|
【東京都】 ゼロエミ住宅普及促進事業 |
【申請期間】令和6年10月~令和7年3月31 【補助額】 ・戸建住宅:最大240万円 ・太陽光発電設備、蓄電池およびV2Hの設置:最大39万円 |
【埼玉県】 所沢市スマートハウス化推進補助金(家庭用) |
【申請期間】第4期 令和7年2月3日~令和7年3月21日 ※予算に達し次第終了 【補助額】 エコハウス、創エネ、蓄エネ機器:最大50万円 |
【神奈川県】 住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金 |
【申請期間】第2期 令和7年2月3日~令和7年2月28日 【補助額】 ・太陽光発電システム:8万円 ・定置用リチウムイオン蓄電池、V2H:各10万円 ・ZEH:30万円 ・LCCM住宅:10万円 |
家電に関する補助金
補助金は、二酸化炭素や電力消費量の削減が期待できる家電にも用意されています。新しい家と同時に家電を買い替えを検討している方は、ぜひ活用してみましょう。
自治体名 | 補助金の詳細 |
---|---|
【東京都品川区】 省エネルギー家電設置助成事業 |
【申請期間】令和6年4月1日~令和7年3月31日 【補助額】 買い替えのみ対象 ・エアコン:1万円 ※省エネルギー基準達成率が100%以上のもの ・冷蔵庫:1万円 ※省エネルギー基準達成率が105%以上のもの |
【愛知県東海市】 省エネ家電製品購入促進補助金 |
【申請期間】令和6年5月1日~令和7年3月24日 【補助額】 令和6年4月1日~令和7年3月1日に購入した製品に限る ・1万円~10万円未満:1万円 ・10万円~15万円未満:2万円 ・15万円以上:3万円 |
移住に関する補助金
自治体によっては、移住先で建てる家に対する補助金も用意されています。一条工務店は、沖縄と高知県を除く全国に拠点を構えていますので、ぜひ活用したいところです。
場合によっては、国の補助金よりも多くもらえる可能性があります。併用できない補助金もあるため、必ず両方をチェックして後悔しない選択をしましょう。
自治体名 | 補助金の詳細 |
---|---|
【北海道】 赤井川村移住・定住支援事業 |
【申請期間】平成28年4月1日~令和8年3月31日 【補助額】 ・2LDKまたは3LDK以上の新築住宅:300万円 |
【群馬県】 きりゅう暮らし応援事業 |
【申請期間】令和6年4月19日~令和7年3月31日 【補助額】 ・基本補助+加算補助:最大200万円 ※基本補助:住宅取得金額の3% 限度額20万円 ※加算補助:家族構成や移住といった10の条件 |
一条工務店で補助金を申請する方法・受け取る方法
様々な補助金があることがわかったところで、ここからは補助金の申請方法について解説していきます。
補助金の申請方法
補助金は主に2つの申請方法があります。
1つは、一条工務店を通して申請する方法です。国から支給される補助金は、基本的にハウスメーカーや工務店を通さなければ申請できません。自分で勝手に申請をすることはできないので注意しましょう。申請後の手続きも代理で対応してくれますが、住民票などの提出を求められる場合があるため、事前に用意する書類を確認しておいてください。
2つめは、自分たちで申請する方法です。上記以外に関する補助金は、自分たちで書類を用意して申請する補助金があります。不安であれば営業担当に相談し、代理で申請してもらえるかどうか確認してみてください。支給している自治体などに問い合わせてみてもいいでしょう。
プロだからといって、ヒューマンエラーを起こさないとは限りません。きちんと申請されているかを確認するため、必ず自分たちでも申請の流れをチェックしておくことをおすすめします。
補助金の申請費用
補助金の申請には様々な書類を作成・提出しなければならないため、ハウスメーカーや工務店では申請費用が発生します。申請費用はハウスメーカーや工務店によって金額が異なるため、契約する前に確認しておきましょう。
一条工務店の補助金に関する申請費用は、10万円前後またはそれ以上となる可能性があります。申請する前に確認しておくようにしてください。
申請費用は補助金だけに発生するわけではありません。長期優良住宅の認定にも申請費用が発生します。こちらは、20万円前後かかる可能性があります。
補助金を受け取るタイミング
申請した補助金は、家の引き渡しが完了してから数か月後に交付されます。申請してすぐにもらえるわけではありません。還元には6ヶ月程度かかる場合もあるので、気長に待ちましょう。
また、国から支給される補助金はハウスメーカーや工務店に支払われます。直接振り込まれることはないので気をつけてください。
補助金を受け取る方法は、建築代金の最終支払の一部に充てる方法と、現金で還元してもらう方法の2つがあります。現金の場合は急に言われても対応できない可能性があるため、申請する前に現金で還元してほしい旨を一条工務店に伝えておきましょう。その際は、残りの建築費用を支払う必要があります。
一条工務店で補助金の申請が間に合わない場合は?
補助金には、あらかじめスケジュールが決められていることがあります。スケジュールに合わせてスムーズに家づくりが進めばいいですが、「土地探しや設計に時間をかけすぎた」「トラブルで工事が遅れた」といった様々な理由から、申請に間に合わないこともあるでしょう。
ここでは、万が一「間に合わない」場合の対処法について解説していきます。以下の2つの方法を試してみてください。
方法①次年度の補助金を検討する
契約段階で間に合わないと分かった場合、入居時期にこだわりがないのであれば次年度の補助金を狙ってみても良いでしょう。
補助金の多くは、毎年名前を変えてほぼ同じ内容の制度を実施することがあります。例えば、すでに受付を終了した2024年度の「子育てエコホーム支援事業」は、「子育てグリーン住宅支援事業」という名前に変えて実施されます。対象者や支給額に変更はあるものの、補助金がもらえるといった点は変わりません。また、対象世帯が増えたことにより、さらに多くの方が補助金を申請できる可能性があります。
年度 | 事業名 | 補助額 |
---|---|---|
2023年 | こどもエコすまい支援事業 | 子育て世代or39歳以下の若者夫婦世代に最大100万円 |
2024年 | 子育てエコホーム支援事業 | 子育て世代or39歳以下の若者夫婦世代に最大100万円 |
2025年 | 子育てグリーン住宅支援事業 | ・子育て世代or39歳以下の若者夫婦世代に最大100万円 ・GX志向型住宅の場合はすべての世代に最大160万円 |
次年度に家づくりを持ち越せば、間取り設計や土地探しをじっくり行うことができ、必要な情報を収集できる時間が増えます。ZEH補助金のように、一条工務店の「キャンペーン実施中の契約者のみ」といった枠が無い補助金は、次年度を狙ってみてください。
方法②補助金を申請せずに進める
補助金は申請期間や書類提出のスケジュールが決まっているため、間に合わないようであれば補助金をあきらめて進めることをおすすめします。
間に合わせようと無理に進めてしまうと、後から間取りや土地に後悔するかもしれません。工事着工まで進んでしまえば、プランを変更することが難しくなります。完成してから補助金をもらえたところで、全てをやり直すこともできません。
また、時期を遅らせることで費用が増加する可能性もあります。一条工務店は、契約時点の坪単価を約1年間固定してくれます。極端な話、補助金欲しさに契約を先延ばしした結果、契約時の特典が失われてしまうかもしれません。補助金を諦めて建てたほうが費用を押さえられる可能性もあるわけです。
補助金で負担を減らせることは大きな魅力ではありますが、一番は満足できる理想の家を建てることです。ひとつひとつ納得しながら進められるよう、間に合わないときは諦める選択も検討してみてください。
一条工務店で補助金でよくある質問
自治体の中にも、都道府県や市区町村に分けられる補助金や助成金があるので、細かく確認してみてください。
原則対象外の地域は以下の通りです。
・土砂災害特別警戒区域
・災害危険区域
・立地適正化計画区域内の居住誘導区域外かつ災害レッドゾーン
・市街化調整区域かつ土砂災害警戒区域または浸水想定区域
または、市や県のホームページを確認したり、問い合わせてみても良いでしょう。
一条工務店の補助金まとめ
本記事では、一条工務店で活用できる補助金について解説しました。
補助金には、国と自治体によって行われる補助金があることが分かったかと思います。細かい条件が提示されている場合もあるため、申請する際はしっかり確認するようにしてください。
また、一条工務店のキャンペーン時に契約した場合にしか申請できない場合もあります。もし入居時期が決まっていないようであれば、次年度に合わせて契約を進めたいことを一条工務店側に相談してみましょう。
国と自治体の補助金は併用できる可能性があります。一条工務店の営業担当者が全てを伝えてくれるとは限りませんので、自分でしっかり確認するようにしてください。