目次
まずは、光回線を選ぶ際に押さえておきたいポイントをいくつか紹介します。
Wi-Fi専門家・ふじもんさんのアドバイスとともに参考にしてみてください。
光回線を選ぶにあたって、通信速度の速さは最も大事なポイントです。
特に、オンラインゲームやデータ使用量の大きい通信を頻繁に行う人にとっては通信速度は要チェック項目。
家族で複数台の端末を接続することが多い場合や、現在使っているインターネット環境が不安定になりやすい場合も通信速度に重点を置いて選びたいところですね。
通信速度を比較するのにあたり、公式サイトに表記されている最大通信速度を比較をする方もいらっしゃるようですが、これは最良の条件が整っている場合に発揮できる理論上の最大値のこと。
つまり、最大通信速度はその通信速度が必ず出ると保証されているわけではありません。
実際の通信速度を比較する際には、実測値でサービス利用者が測定した通信速度や、実際の使用速度に近い数値を確認することが大切です。
まずはSNSなどのツールで、自分が使いたい光回線の実測値や平均速度を調査してみるのがおすすめですよ。
通信速度で選ぶのであればプロバイダが「IPv6」に対応しているかどうかも大事なチェックポイントになってきます。
IPv6は「Internet Protocol Version 6」の略で、従来のIPv4に置き換わる次世代のインターネットの基盤となるプロトコルのこと。簡単に言えば、ネット回線の混雑を避けて通信環境を速くする(厳密には通信の遅延を防ぐ)技術のことです。
オプションとして契約できることが多いので、できるだけ快適なインターネット環境を整えたい方はあわせてチェックしておくと良いでしょう。
最近では光回線でもIPv6に対応しているものが増えてきました。だいたいどこの光回線も、通常契約に加えてオプション契約という形が多く、料金も月額料金にプラス300円程度です。
このIPv6はおすすめなオプションなので、ぜひ申し込みを検討してください。
光回線を選ぶ際は、月額料金だけでなく開通工事費や解約金の有無を確認しておくことが大切です。中には、キャッシュバックなどのお得な割引を採用している事業者も存在します。
そのため、一概に「月額費用が安い=お得」とは言えないことを覚えておきましょう。
以下の計算方法を使えば実質料金を算出することができるので、気になる事業者が見つかったらチェックしてみてくださいね。
初期費用(事務手数料+開通工事費)+インターネット料金・ひかり電話利用料金(36ヶ月分)-割引額(キャッシュバック+その他割引)
キャッシュバックは、単純に初期費用(開通工事費用など)を実質無料に見せるまやかしみたいなもので、わかりにくいので注意してください。
携帯キャリアが提供している光回線の場合、スマホ料金とのセット割が用意されていることがあります。
実際には光回線の月額料金が安くなるわけではなく、あくまでスマホの料金が割引されるサービスですが、毎月のランニングコストを抑えたいのであればぜひチェックしておきたいポイントです。
特に大手3大キャリアのスマホを持っている方は、セット割を意識して光回線を選ぶと良いでしょう。
セット割のある光回線 | スマホキャリア | 割引額・内容 |
ドコモ光 | ドコモ | -1,100円/月(スマホ1回線あたり) ※ギガプランの場合 |
auひかり ビッグローブ光 So-net光プラス @nifty光 コミュファ光 eo光 | au | -1,100円/月(スマホ1回線あたり) ※使い放題MAXの場合 |
ビッグローブ光 | au | -1,200円/月 |
DTI光 | au | -1,320円/月 |
SoftBank光 NURO光 | ソフトバンク | -1,100円/月(スマホ1回線あたり) ※データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+の場合 |
大手三大キャリアの場合は割引のチャンスが多いことが特徴。年間のコストで考えてみると、おトク度が段違い!
格安SIMにもセット割が適応されることがあります。格安SIMを使っている方はこちらをチェックしてみましょう。
セット割のある光回線 | スマホキャリア | 割引額・内容 |
SoftBank光 | Y!mobile | -1,188円/月(スマホ1回線あたり) ※シンプルS/M/Lプランの場合 |
楽天ひかり | 楽天モバイル | 光回線の月額基本料が1年無料 |
ビッグローブ光 | BIGLOBEモバイル | -330円/月 ※BIGLOBEモバイルのタイプDかつ3ギガ以上のプランを利用する場合 |
OCN光 | OCNモバイルONE | -220円/月(スマホ1回線あたり) |
DTI光 | DTI SIM | -165円/月 ※DTI光×auセット割が適用されていないこと |
IIJmioひかり | IIJmio | -660円/月 ※同一契約IDで両サービスを契約すること |
光回線には、全国で契約できるものと、提供エリアが限られているものがあります。まずは自分の住んでいる地域が、利用したい光回線の対応エリアなのかどうかを必ずチェックしましょう。
もし提供エリアを確認しないままエリア外の光回線に申し込んでしまうと、キャンセルの手間がかかったり、申し込みを放置されてしまうなどの時間のロスに繋がってしまいます。
開通を急いでいる人は特に気を付けるべきポイントですね。
人気の光回線と対応エリアを簡単にまとめてみましたので、候補の光回線があるかチェックしてみてください。
光回線 | 対応エリア |
フレッツ光 | 全国 |
ドコモ光 | |
ソフトバンク光 | |
So-net光プラス | |
@nifty光 | |
ビッグローブ光 | |
auひかり | 戸建てタイプは関西・東海地方以外 マンションタイプは全国可能 |
NURO光 | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州 |
また対応エリア内であっても、場所や建物によっては契約できるプランが限られたり、開通できないこともあるので、詳しく知りたい場合は業者へ確認することがおすすめです。
光回線の契約期間は、2~3年間と縛りがあるのが一般的。万が一契約期間内に解約した場合には違約金が発生することもあります。
1年以内に引っ越しや転勤の予定がある方や、まずは短期でのインターネット利用を試してみたいという方は契約期間に縛りがない光回線を選びましょう。
ただ携帯業界も契約の縛りが無くなりつつあるように、光回線も契約期間の縛りをなくしているサービスが徐々に出てきています。(※ただそれがゆえに高額なキャッシュバックもなくなってきているのですが、個人的には高額なキャッシュバックは必要ないと思う派です)
契約期間の縛りが無い方が、いざという時に嫌な気持ちにならないので、同じ条件であれば契約期間の縛りが無い光回線を選びましょう。
これだけ知っていればOKです!
おてがる光
おすすめのポイント
『おてがる光』は、契約期間の縛りがなく気軽に申し込める光回線です。
プロバイダ契約と光回線をまとめて、業界最安値で提供しているので、コスパを重視している方におすすめです。
料金プランはマンションタイプ、ファミリータイプの2つ。月額3,608円(税込)~という破格の安さに加えて、シンプルで分かりやすいのが魅力です。
オプションとして、月額165円(税込)でIPv6(V6プラス)を契約することもできます。
ADSLからの乗り換えであれば工事費が無料になるのも嬉しいポイントですね。
通信業界に詳しい人であればNURO光をおすすめしたい気持ちがありますが、対応エリアも全国ではないし、契約の縛りはあるので、全員におすすめできるものではありません。
一方で、おてがる光は、NTTフレッツ回線を使った光コラボなので、正直ドコモ光やソフトバンク光といった人気な光回線と通信環境はほとんど一緒です。
だからおてがる光が契約できなければ、他の光回線も契約できない住環境と思ってあながち間違いではありません。
おてがる光は、月額料金3608円(税込)で、IPv6が月額165円(税込)で契約できるのは、かなり安いです。
もちろん契約の縛りも無いので、安心して契約できるのではないでしょうか?
おてがる光 の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:4,708円(税込) マンション:3,608円(税込) |
セット割 | なし |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
続いては、『プロの逸品』がお届けするおすすめの光回線20選を紹介します。
上記の選び方を参考にしながら、目的や自宅の環境に合った光回線を探してみてください。
▼サービス名をタップすると詳細情報を確認できます。
プロおすすめ | 1. | 2. | 3. | 4. | 5. | 6. | 7. | 8. | 9. | 10. | 11. | 12. | 13. | 14. | 15. | 16. | 17. | 18. | 19. | 20. | |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | おてがる光 | NURO光 | auひかり | フレッツ光 | eo光 | コミュファ光 | ドコモ光 | ソフトバンク光 | ビッグローブ光 | So-net光プラス | @nifty光 | DTI光 | excite光 | GMO光アクセス | ピカラ光 | BBIQ光 | メガ・エッグ | 楽天ひかり | ぷらら光 | Asahiネット光 | OCN光 |
月額料金 | 戸建て:4,708円(税込) マンション:3,608円(税込) | 戸建て:5,200円(税込)~ マンション:2,090円(税込)~ | 戸建て:5,610円(税込)~ マンション:3,740円(税込)~ | 戸建て:5,940円(税込)~ マンション:3,355円(税込)~ | 戸建て:3,248円(税込)~ マンション:3,326円(税込)~ | 戸建て:3,980円(税込)~ マンション:3,380円(税込)~ | 戸建て:5,500円(税込)~ マンション:4,180円(税込)~ | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,180円(税込) | 戸建て:5,478円(税込) マンション:4,378円(税込) | 戸建て:6,138円(税込) マンション:4,928円(税込) | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,378円(税込) | 戸建て:5,280円(税込) マンション:3,960円(税込) | 戸建て:4,796円(税込) マンション:3,696円(税込) | 戸建て:4,818円(税込)~ マンション:3,773円(税込)~ | 戸建て:5,390円(税込) マンション:4,070円(税込) | 戸建て:4,070円(税込)~ マンション:3,410円(税込)~ | 戸建て:4,620円(税込) マンション:3,520円(税込) | 戸建て:5,280円(税込) マンション:4,180円(税込) | 戸建て:5,280円(税込) マンション:3,960円(税込) | 戸建て:5,170円(税込)~ マンション:4,180円(税込)~ | 戸建て:5,610円(税込)~ マンション:3,960円(税込)~ |
セット割 | なし | あり(NUROモバイル) | あり(au・UQモバイル) | なし | あり(UQモバイル・mineo・auなど) | あり(au) | あり(ドコモ) | あり(ソフトバンク) | あり(BIGLOBEモバイル・au・UQモバイル) | あり(au・UQモバイル・NUROモバイル) | あり(au) | あり(au・DTI SIM) | なし | なし | あり(ピカラモバイル) | あり(QTモバイル・au・UQモバイル) | あり(au・UQモバイル) | あり(楽天モバイル) | なし | あり(au) | あり(OCN モバイル ONE) |
工事費無料キャンペーン | あり | あり | あり | なし | あり | あり | あり | なし | なし | あり | あり | なし | なし | なし | あり | なし | あり | なし | なし | あり | なし |
IPv6対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | あり | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
エリア | 全国 | 北海道・関東・東海・関西・九州の一部 | 東海・関西の戸建てを除く | 全国 | 関西地方のみ | 東海地方・群馬県のみ | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 四国地方のみ | 九州地方のみ | 中国地方のみ | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
商品リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
NURO光
おすすめのポイント
『NURO光』は、月額割引やキャッシュバックなど、選べる申し込み特典が充実。
現在利用中の場合は、契約解除料・工事費残債・契約事務手数料が実質無料になる「お引越しサポート特典」や、他社違約金の補填してくれる「のりかえ特典」も備わっています。
また、下り最大2Gbpsの高速通信でオンラインゲームやドラマ・映画視聴も快適。
複数端末で同時に使用しても遅延がなく、ストレスフリーで楽しむことができますよ。
NURO光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,200円(税込)~ マンション:2,090円(税込)~ |
セット割 | あり(NUROモバイル) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 北海道・関東・東海・関西・九州の一部 |
auひかり
おすすめのポイント
『auひかり』は、大手通信事業者であるKDDIが独自回線として提供している光回線。
auユーザーならではのセット割を備えており、月々のスマホ代を安く抑えることができます。
さらに、10,000円のキャッシュバックに加えて工事費が無料になるのも嬉しいポイントです。
auひかりに関する口コミでは、料金面・速度面ともに高い評価を得ていました。
auひかりの詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,610円(税込)~ マンション:3,740円(税込)~ |
セット割 | あり(au・UQモバイル) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 東海・関西の戸建てを除く |
フレッツ光
おすすめのポイント
『フレッツ光』は、NTT東日本・NTT西日本が提供する光回線です。
NTT自らが回線網を整備しているだけあって、通信品質やサポート体制が充実しているのが特徴。
また、全国に提供しているので契約しやすいのもポイントです。
別途プロバイダを契約する必要がありますが、逆を言ってしまえば自由にプロバイダを選べるというメリットでもあります。
大手ならではの安心感を重視したい方におすすめです。
フレッツ光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,940円(税込)~ マンション:3,355円(税込)~ |
セット割 | なし |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
eo光
おすすめのポイント
eo光は、独自の光ファイバーを使用している光回線。
プロバイダも一緒に管理・提供しているため、通信速度が速く安定しているのが特徴です。
そのため、家族が同時に複数端末でWi-Fiを利用しても、サクサク快適。
映画配信サービスNetflixのスタンダードプランがセットになった「ec光ネット Netflixパック」に申し込めば、月額料金が毎月110円割引になります。
ネットが繋がらないなどのトラブルに、年中無休で対応してくれるのも魅力のひとつです。
eo光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:3,248円(税込)~ マンション:3,326円(税込)~ |
セット割 | あり(UQモバイル・mineo・auなど) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 関西地方のみ |
コミュファ光
おすすめのポイント
『コミュファ光』は、最大10bpsの高速インターネット接続が魅力。
大容量の動画やオンラインゲームも通信速度を気にせず楽しむことができます。
また、セキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター クラウド 月額版(1台版)」を標準提供。お子様がいる家庭でも安心してインターネットが使えます。
さらに、オプションサービスとして、Wi-Fiが無料で利用でき、コミュファ光同士の電話であれば、通話料0円で使うことが可能。
auスマートフォンの月額料金がお得になるセット割もあるので、東海地方もしくは群馬県に住むauユーザーの方はぜひ検討してみてくださいね。
コミュファ光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:3,980円(税込)~ マンション:3,380円(税込)~ |
セット割 | あり(au) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 東海地方・群馬県のみ |
ドコモ光
おすすめのポイント
『ドコモ光』は、大手携帯キャリアであるドコモが提供するプロバイダ一体型の光回線。
回線にはフレッツ光回線を使用、プロバイダは「ドコモnet」をはじめ「BIGLOBE」「@nifty」など豊富な事業者から選べるのが特徴です。
プロバイダ特典として、高性能ルーターを無料でレンタルでき、セキュリティも無料なので、安全にネットを利用できます。
ケーブルテレビの設備を使えば、提携しているテレビサービスが利用可能。現在利用している電話サービスをそのまま切り替えられるのもポイントです。
スマホの料金が割引になるセット割に対応しているのもドコモならでは。
ドコモ光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,500円(税込)~ マンション:4,180円(税込)~ |
セット割 | あり(ドコモ) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
ソフトバンク光
おすすめのポイント
『ソフトバンク光』は、Yahoo!BBが全国エリアに提供している光回線です。
ソフトバンク光の最大の魅力は、やはりソフトバンクユーザー向けのお得な割引があることでしょう。
NURO光と同様「おうち割光セット」に対応しており、ソフトバンクスマホを使っている場合、月々のスマホ料金が毎月最大1,100円も割引されます。
ソフトバンク光は全国に提供しているので、NURO光が導入できない地域の方にもおすすめです。
ソフトバンク光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,180円(税込) |
セット割 | あり(ソフトバンク) |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
ビッグローブ光
おすすめのポイント
『ビッグローブ光』は、NTT東西のフレッツ光回線とBIGLOBEのインターネット接続サービスが1つにまとまった光コラボモデルの光回線です。
IPv6に対応しているうえ、最大1Gbpsの通信速度でインターネット接続も快適。
プロバイダがセットになった料金プランもシンプルで分かりやすいのがポイントです。
BIGLOBEモバイルユーザーなら、スマホの利用料金が毎月200円安くなるセット割があるのも嬉しいですね。
ビッグローブ光詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,478円(税込) マンション:4,378円(税込) |
セット割 | あり(BIGLOBEモバイル・au・UQモバイル) |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
So-net光プラス
おすすめのポイント
『So-net光プラス』は、フレッツ光の回線を使用している光回線サービスです。
光テレビやU-NEXTとのセット申し込みで60,000円キャッシュバックが受けられるなど、他サービスの契約を検討している方にはかなりお得な特典と言えるでしょう。
また、v6プラス対応ルーターとの同時申し込みで、本来月額440円かかるところ永年無料で利用できる特典も。
万が一設定の仕方に困った際は、専門のスタッフが駆けつけてくれるのも嬉しいポイントですね(端末1台分であれば無料)。
So-net光プラスの詳細 | |
月額料金 | 戸建て:6,138円(税込) マンション:4,928円(税込) |
セット割 | あり(au・UQモバイル・NUROモバイル) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
@nifty光
おすすめのポイント
『@nifty光』は、フレッツ光の回線を使用した光コラボモデルの光回線です。
@nifty光最大の魅力はキャンペーン特典が充実しているところにあります。
月額割引に加えて、セキュリティソフトや光電話などが初月無料で使えるなど、光回線と一緒にさまざまなサービスを利用してみたいという方には嬉しい特典でしょう。
auスマートバリューを利用すれば、セット割でスマホ料金もお得になりますよ。
@nifty光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,720円(税込) マンション:4,378円(税込) |
セット割 | あり(au) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
DTI光
おすすめのポイント
『DTI光』は、フレッツ光と独自のプロバイダサービスがセットになったコラボモデルの光回線。
最大の特徴は、利用期間の縛りや契約解除料がないことでしょう。
また、通信の混雑を防ぐIPv6に対応しているのもポイント。
申し込みから開通まで1ヶ月前後と早いため、急ぎでインターネットを利用したい方にもおすすめです。
DTI光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,280円(税込) マンション:3,960円(税込) |
セット割 | あり(au・DTI SIM) |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
excite光
おすすめのポイント
『excite(エキサイト)光』は、プロバイダ「BB.excite」と「光回線」がセットになったサービスです。
フレッツ光の回線を使用する光コラボモデルで、比較的料金設定がお手頃なのが魅力。
速度やエリアもフレッツ光回線と同様に提供しています。
ひかり電話やフレッツ・テレビなど、フレッツ光で利用中のオプションをそのまま引き継げるのも嬉しいポイントです。
excite光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:4,796円(税込) マンション:3,696円(税込) |
セット割 | なし |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
GMO光アクセス
おすすめのポイント
『GMO光アクセス』は、GMOインターネット株式会社が提供する光回線サービス。
基本工事料とプロバイダ込みで3,773円(税込)~といった安さが魅力です。
回線はフレッツ光と同じで快適。加えてIPv6にも対応しているので大容量コンテンツもスムーズに繋がります。
GMO光アクセスの詳細 | |
月額料金 | 戸建て:4,818円(税込)~ マンション:3,773円(税込)~ |
セット割 | なし |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
ピカラ光
おすすめのポイント
『ピカラ光』は、四国電力グループであるSTNetが提供する光ファイバーを使った光回線です。
提供エリアは四国に限定されますが、月額3,520円(税込)と比較的低価格なのが特徴。
開通月であれば月額基本料がかからないためさらにお得に利用できます。
ウイルス対策ソフト「ノートン セキュリティー オンライン(5台版)」を標準搭載しており、セキュリティ面でも安心できるでしょう。
地域密着型ならではの充実したサポートを受けたい方におすすめです。
ピカラ光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,390円(税込) マンション:4,070円(税込) |
セット割 | あり(ピカラモバイル) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 四国地方のみ |
BBIQ光
おすすめのポイント
『BBIQ(ビビック)光』は、九州電力グループのQTnetが提供する光回線です。
回線とプロバイダが一緒になっているため、料金形態がシンプル。初めて契約する方でも分かりやすいのが魅力でしょう。
高速無線規格のWi-Fi 5に対応しており、大容量データの送受信も快適に行えます。
さらに、Windowsに加えてMacや、Androidのスマホ、タブレットに対応した独自のトータルセキュリティによってウイルスをしっかりとガード。パソコン最大5台まで無料でセキュリティ対策を利用できるのも嬉しいポイントです。
現在、九州電力を契約している戸建て住まいの方はぜひ検討してみてくださいね。
BBIQ光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:4,070円(税込)~ マンション:3,410円(税込)~ |
セット割 | あり(QTモバイル・au・UQモバイル) |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 九州地方のみ |
メガ・エッグ
おすすめのポイント
『メガ・エッグ』は、中国電力グループである株式会社エネルギア・コミュニケーションズが提供する光回線です。
月額料金は定額で、比較的リーズナブル。キャッシュバックが豊富なうえに、新規契約であれば工事費用が実質無料(35ヶ月以上の契約が必要)である点も人気です。
また、auユーザーであればauスマートバリューとのセット割でさらにお得に利用することも。
メガ・エッグを契約する際は、正規代理店である「代理店NEXT」を窓口に選ぶことをおすすめします。今なら20,000円のキャッシュバックが受けられますよ。
メガ・エッグの詳細 | |
月額料金 | 戸建て:4,620円(税込) マンション:3,520円(税込) |
セット割 | あり(au・UQモバイル) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 中国地方のみ |
楽天ひかり
おすすめのポイント
『楽天ひかり』は、楽天モバイルが提供する光回線です。
一般的に約4~6万円相当の利用料金が、楽天モバイルユーザーであれば「光回線が1年間無料」というかなり踏み切ったキャンペーンを行っているのが特徴です。
IPv6にも対応しており、速度に関しても申し分なし。
楽天モバイルユーザーならぜひ契約しておきたいサービスです。
楽天ひかりの詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,280円(税込) マンション:4,180円(税込) |
セット割 | あり(楽天モバイル) |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
ぷらら光
おすすめのポイント
『ぷらら光』は、株式会社NTTぷららが提供する全国対応の光回線。
月額料金が3,960円(税込)と安いうえ、IPv6接続によって通信速度が速いのが特徴です。
セット割も用意されており、ひかりTVをセットで契約すれば、ひかりTVの利用料金が1,760(税込)円もお得に。
Wi-Fiルーターを無料でレンタルできるのも嬉しいポイントですね。
ぷらら光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,280円(税込) マンション:3,960円(税込) |
セット割 | なし |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
Asahiネット光
おすすめのポイント
『Asahiネット光』は、光回線とプロバイダがセットになったサービスです。
フレッツ光の回線を借りたコラボモデルで、回線速度や提供エリアはそのまま、お得な料金プランを提供しています。
今なら新規申し込みで、ファミリーコース・マンションコースともに最大2年間の割引が受けられます。
IPv6接続対応の最新Wi-Fiルータも貰えるので、検討している方はお早めに。
※2021年11月現在
Asahiネット光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,170円(税込)~ マンション:4,180円(税込)~ |
セット割 | あり(au) |
工事費無料キャンペーン | あり |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
OCN光
おすすめのポイント
『OCN光』は、NTT東日本・西日本が提供するフレッツ光回線を、回線速度や品質はそのままにプロバイダとセットで提供しているサービスです。
別途プロバイダを契約する必要がないうえ、月額3,740円(税込)から使えるのも魅力。
最大1Gbpsの通信速度で、動画視聴やリモートワークも快適に行えます。
初回無料の訪問サポートを利用すれば、専門のスタッフが難しいインターネット接続設定をサポートしてくれるので初めての方でも安心です。
OCN光の詳細 | |
月額料金 | 戸建て:5,610円(税込)~ マンション:3,960円(税込)~ |
セット割 | あり(OCN モバイル ONE) |
工事費無料キャンペーン | なし |
IPv6対応 | 〇 |
エリア | 全国 |
光回線は、自宅で使えるインターネット回線のひとつ。光ファイバーと呼ばれる伝送媒体を用いてデータの送受信を行います。
従来のインターネット回線は電話回線を利用していましたが、光回線は高速かつ電波の乱れが少ないため多くの利用者がシフトチェンジするようになりました。
光回線は大きく4つの種類があり、それぞれ特徴が異なります。
フレッツ光は、NTT東日本・NTT西日本が提供する光回線です。
NTT自らが回線網を整備しているだけあって、通信品質やサポート体制が充実している点に定評があります。
ただ、インターネット回線に接続するためには別途プロバイダ契約が必要になってくるのが難点。
プロバイダとは、光回線への接続サービスを提供する事業者のことを指します。
光回線サービスは、光回線とプロバイダの2つを契約することで初めて使えるようになるもの。他の光回線ではプロバイダがセットで契約できますが、フレッツ光の場合は光回線の契約とは別でプロバイダ契約をする必要があるのです。
主なプロバイダには、OCN、So-net(ソネット)、nifty(ニフティ)、Biglobe(ビックローブ)などが挙げられます。
光コラボレーションサービス(通称:光コラボ)は、NTT以外の事業者が「フレッツ光」の回線を借りて独自のサービスと組み合わせた光回線のことです。
現在では、プロバイダや携帯キャリア、ケーブルテレビといった多くの事業者が光回線事業に参入しています。
光コラボ最大のメリットは、コスパの良さにあります。NTTの光回線を使うので通信品質が安定しているうえに、フレッツ光よりも安い月額料金で提供していることがほとんど。
プロバイダがセットになっているため、別途契約する必要がないというのも魅力です。
また、光コラボ事業者が展開しているサービスを利用することで、スマホ・映像コンテンツなどのセット割やキャッシュバックといった嬉しい特典が受けられることも。
お得に光回線を契約したいのであれば光コラボを視野に入れておくと良いでしょう。
「NURO光」や「auひかり」といった光回線は、「ダークファイバー」と呼ばれる独自の回線を使ってサービスを提供しています。
ダークファイバ―とは、NTTが保有している光ファイバーのうち、利用していない部分のこと。
回線そのものをNTTと共有している光コラボに対して、ダークファイバ―は芯線だけの提供なので、事業者独自のシステムを導入することができます。
以前までダークファイバーを使った光回線は、フレッツ光よりも通信速度が速いサービスを提供している事業者もあったことから注目されていました。
しかし現在では、フレッツ光も最大10Gbpsの光回線サービス「フレッツ光クロス」の提供を開始したため、国内で提供されている一般向けの光回線としてはどこの事業者も最大10Gbpsが最高速度となっています。
ただNURO光は開通工事が2回必要で、申し込みから利用開始まで6ヶ月かかったという悪い口コミや、auひかりは解約時に撤去工事が絶対にしなければならなく、それが超高額で悪い口コミが多いのも事実です。
電力系光回線は、地域の電力会社が提供している光回線です。
電力会社はNTTのものではない、独自の光ファイバーを整備しています。ただし、電力会社が直接に光回線サービスを提供しているわけではなく、実際にはグループ会社を設立して、その会社がサービスを提供しているのです。
電力系光回線の最大の魅力は、独自回線ならではの「通信速度の速さ」にあります。
光コラボと異なり利用者が少ないため、混雑による速度低下が少ないというのが速さの理由です。
ただし、国内すべての電力会社が光回線を提供しているわけではなく、地域によっては対応していない場合もあるので注意しましょう。
現在、国内で展開している電力系光回線は以下の5種類です。
一般的にな用途(大量のデータのやり取り、オンラインゲームを除く)でインターネットを快適に使うのであれば、通信速度は「10Mbps~30Mbps」が目安だと言われています。
また、通信速度には「上り(送信)」と「下り(受信)」の2種類があり、それぞれ用途によって快適さが異なります。
以下に上り・下りそれぞれの速度の目安をまとめたので、参考にしてみてください。
インターネット上にデータを送信する「上り」の速度は以下の通り
用途 | 速度 |
メール・SNSでメッセージを送信する | 1Mbps |
SNSに写真をアップロードする | 3Mbps |
SNS・YouTubeに動画をアップロードする | 10Mbps |
一方で、インターネット上からデータを受信(ダウンロード)する「下り」の速度は以下です。
用途 | 速度 |
メール・SNSでメッセージを受信する | 128Kbps~1Mbps |
Webサイト・SNSを閲覧する | 1Mbps~10Mbps |
YouTubeなどで動画を視聴する | 3Mbps~25Mbps |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
通信速度が遅いと感じたら、パソコンやWi-Fiルーター、モデム(ONU)を再起動することで改善する場合があります。
Wi-Fiルーターとモデムを再起動する手順は以下の通りです。
逆の手順で行うと、うまく再起動できないことがあります。
必ず上記の手順を守るようにしてください。
ここからは、光回線のメリットとデメリットについて、解説していきます。
光回線には一体どんなメリットがあるのでしょうか。
光回線を利用する最大のメリットはやはり「通信速度が速い」ことでしょう。
光回線では、最高通信速度1Gbps~2Gbpsの高速な通信が可能です。
bpsとは、bit per second(ビット・パー・セコンド)の略で、1秒間に転送できるデータ数を表す単位のことです。数値が大きいほど速度が速く、小さいほど遅くなります。
一般的に、15Mbps以上の速度があれば高画質な動画再生・大容量のオンラインゲームが快適にできるとされています。
上り・下りともに最高1Gbpsといった仕様が一般的なので、大量のデータを扱うことが多いビジネスにとって光回線は有用と言えるでしょう。
ADSLと呼ばれるインターネットには、基地局からの距離や場所によって通信速度が不安定になるという特徴があります。
一方で光回線の場合、基地局からの距離に左右されないため、回線のエリア内であればどこでも安定した通信が可能です。
光回線には、一部のプランを除いてデータ使用量が無制限というメリットもあります。
スマホのモバイルデータ通信のように、ある一定の使用量に達すると速度が低速になってしまうといった心配がないのが魅力です。
YouTubeをはじめ、NetflixやHuluなどさまざまな動画配信サービスが普及したことで、今まで以上にデータ使用量を気にする方も多いのではないでしょうか。
データ使用量が無制限である光回線であれば、気兼ねなく動画視聴が楽しめます。
他にも、「普段から大容量のデータを扱うことが多い」「オンラインゲームを快適に楽しみたい」といった方は光回線を契約するのが賢明だと言えるでしょう。
ひかり電話は、光回線を使用した「IP電話」のこと。基本的にどこの光回線であってもオプションとしてひかり電話を申し込むことができます。
ひかり電話は、従来の電話よりも通話料金が安く設定されており、月額利用料金はおよそ500円程度。月々の通話料金を節約したいのであればぜひ申し込んでおきたいサービスです。
また、ひかり電話を申し込んだからといって新規に電話番号を取得する必要がなく、既存の電話番号をそのまま使えるのも魅力でしょう。
一般的に、テレビを見るためには自宅の屋根に電波を拾うためのアンテナを設置する必要があります。
光回線があれば、光回線から引けるテレビ回線を使って、アンテナなしでテレビを見ることが可能です。
特にテレビ局の電波が届きにくい地域に住んでいる方にとって、光回線のみでテレビが見られるのはかなりのメリットだと言えるでしょう。
光回線は他のインターネット回線に比べて料金が高いイメージを持たれがちですが、実はそこまで高くありません。
光回線は主に「戸建てプラン」と「マンションプラン」に分かれており、それぞれ配線方法や料金が異なります。
マンションプランはマンションの配電盤に回線を引いてから各部屋に分配していく配線方法です。1本の光ファイバーを複数人で分けるため、マンションにおけるインターネット利用者が多い分通信速度が低下してしまう恐れがあります。
一方で、戸建てプランの場合は光ファイバーを独占できるため、利用者に左右されず快適にインターネットを利用できます。
最近では、マンションタイプであれば月額3000円台で契約できる光回線も増えてきており、今までのように一概に光回線は高いと言えなくなってきているのが現状です。
マンションによっては開通工事ができないこともあるので、1度大家さんに確認してから検討するとよいでしょう。
光回線は快適にインターネットが利用できる反面、デメリットも存在します。
光回線を自宅で利用するためには開通工事が必要です。
時期や混雑具合によって異なりますが、実際にインターネットが使えるようになるまでには早くても2週間、遅い時には2ヶ月以上かかることもしばしば。
そのため、「今すぐにネットが使いたい」という方にはあまりおすすめできません。
また、工事に伴って「開通工事費用」が発生することがあります。
最近では開通工事費の割引サービスを行っている光回線もあるため、初期費用を安く抑えたい方は、そういったキャンペーンも視野に入れておくと良いでしょう。
光回線は光ファイバーのケーブルを自宅に引き込んで使うサービスであるため、持ち運べず、家の外で使うことができません。
外出先でもインターネットを利用したい場合は、モバイルWi-Fiがおすすめです。
光回線の申し込みから開通までの流れを簡単にまとめると以下の通りです。
乗り換えの場合は、開通工事の前に古い回線を解約してしまわないよう注意が必要!新しい光回線が開通するまでの間インターネットが利用できなくなってしまいます。
光回線を乗り換えるにあたって注意したいポイントは以下の5つです。
光回線には約2~3年間の契約期間が定められており、引っ越しや転勤によって契約期間中に解約してしまうと、違約金が発生する場合があります。
違約金の金額は光回線により異なりますが、およそ10,000円~20,000が相場。
契約しているプランや解約時期によって違約金がかからないこともあるので、事前に確認しておくことが大切です。
また、現在利用している回線の工事費に未払いがないかを確認しておくことも大切です。一般的に、光回線を自宅に開通したときにかかる工事費は毎月の料金とともに分割で支払っているケースがほとんど。
万が一、工事費をすべて払い終わっていない状態で乗り換えた場合、工事費用の残高が一括で請求されるので注意しましょう。
一般的に約2~3年の契約期間を過ぎると、契約を無料で更新する「更新期間」というものが設けられています。更新期間はおよそ1~2ヶ月設けられていることが多く、更新期間内での解約であれば違約金が発生することもありません。
ただし、契約期間は自動更新されてしまうため、更新期間を過ぎてしまうと再び2~3年が経過するまでは違約金が発生してしまいます。
さらに、更新期間前に解約してしまうと、違約金だけでなく工事費用の未払い分が一括で請求されてしまうので注意してください。
そういったトラブルを避けるためにも更新期間は必ず把握しておきましょう。
プロバイダ契約時に付与されたメールアドレスを使用している場合、プロバイダを変更することで使えなくなってしまうので注意しましょう。
万が一同じメールアドレスを使い続けたいのであれば、月額料金を支払うか同じプロバイダが提供している光回線を選ぶことが必要になります。
利用中のサポート体制が整っているかもチェックしておきましょう。
例えば、電話でのサポートはもちろん、メールサポートが24時間365日の対応であれば、どんな時でも回線に関する質問やトラブルの返答が受けることができます。
特に初めて光回線に乗り換える場合は、今までの契約と異なる部分に困惑する場合もあるので、いつでも問い合わせができるのは嬉しいですよね。
光回線をつなぐためには、室内に光ケーブルを引き込む必要があります。多くの場合、エアコンのダクトや電話線の配管を通じて引き込むため、壁に穴を開けることなく光回線をつなぐことができます。
ただし、マンションや戸建ての構造によっては部屋の壁に穴を開けないと光ケーブルを引き込めないことも。
マンションなどの賃貸の場合、壁に穴を開けること自体が禁止されているケースがほとんどなので、引き込み工事を行う場合は管理会社や大家さんに許可を取るようにしましょう。
最後に、光回線に関するよくある質問をいくつかまとめました。
光回線を利用する際の不安はここで解決しておきましょう。
それぞれの違いは以下の通りです。
・新規契約…自宅内にまだ光回線が引き込まれておらず、新しく回線開通工事をする契約のこと
・転用…フレッツ光の回線設備はそのまま、光コラボに乗り換える手続きのこと
・事業者変更…現在利用している光コラボから、他社の光コラボに乗り換える手続きのこと
あります。
回線利用者が増える夜間や土日の場合、通信速度が遅くなることがあります。
決まった時間帯に遅れが出る場合は、IPv6やV6プラスといった通信方式を導入している光回線であれば改善することが可能です。
標準搭載している回線もあれば、オプションで申し込まなければいけないこともあるので、利用予定(もしくは利用中)の回線を確認してみましょう。
解約のタイミングに注意しましょう。
光回線を乗り換える際に、手続き中でもインターネットが使えないと困る方も多いと思います。
インターネットが使えない期間をなくすためには、新規回線の開通日を過ぎたタイミングで現在利用している回線を解約することがポイントです。 また、一時的にポケットWi-Fiをレンタルするのも手ですよ。
今回はおすすめの光回線を紹介しました!
光回線や置き型Wi-Fiなど、さまざまな通信機器を選ぶことが出来る時代だからこそ、目的と環境に合わせた選び方が重要になります。
料金の安さで選ぶのであれば、ふじもんさんが教えてくれた「おてがる光」がおすすめです。
選び方などを参考に、自分に合った光回線を探してみてくださいね。
小川りょう
スクワットアドバイザー
健康運動指導士・フィットネスアドバイザー。 フィットネスイ...
来栖あつこ
女優/タレント
ブログやYouTube、インスタグラムなどで美容やファッションに...
常盤クニオ
イラストレーター
広告・書籍・Webビジュアルなどを中心に、幅広くイラストで活...
浦 大輔
ゴルフプロコーチ
ジュニア時代、関西ジュニアゴルフ選手権 優勝など輝かしいタ...
妻鹿潤
学習塾経営/プロ家庭教師
大手教育企業に長年在籍後、独立。 現在は関西で学習塾を経営...
DIY FACTORYFUTAKOTAMAGAWA
DIYアイテム販売店
DIYを体験できる体験型店舗として2015年4月オープン。 一般家...
鎌田妹
毛髪診断士
日本毛髪科学協会認定、毛髪認定講師。 毛髪診断士として、薄...
大岩俊之
家電コンサルタント
家電製品総合アドバイザー。 ITエンジニアからメーカー営業に...
川崎由美子
二輪ジャーナリスト
世界で最も過酷な不眠不休レース「SCORE BAJA1000」日本人女...
水上克朗
ファイナンシャルプランナー
老後資金捻出のプロ。 慶応義塾大学卒業後、大手金融機関に40...
田草川恒秋
PCインストラクター
商工会連合会や中小企業庁など公的機関からの支援実績が豊富...
小林愛
ヨガインストラクター
全国で講演やイベント、ヨガWS、リトリートをしながら、雑誌...
鴻池賢三
オーディオ&ビジュアル評論家
日本で唯一のTHX/ISF認定ホームシアターデザイナー。 日本オ...
藤原千秋
住生活ジャーナリスト/ライター
『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した...
合同会社HITOOMOI
フードコーディネーター&管理栄養士がいる会社
フードコーディネーター(細野沙也加)・管理栄養士(牧田淑...
EBATO
男性美容家
日本一の男性美容家(Google&yahoo!検索1位)。元美容部員の...
SHIHO
youtuber / 会社員
現在、会社員をしながらYouTuberとして活動をしています! Yo...
高田 空人衣
スタイリスト・ライター
日本を代表するパーソナルスタイリスト。 TV『サタデープラス...
田邉竜彦
英語教師
月間35万人に読まれる英語学習メディア『トイグル』を運営。T...
佐野嘉彦
チーズプロフェッショナル
企画編集から執筆、セミナー講師なども担うフードエディター...