ホームルーター(置くだけWi-Fi)おすすめ13選|各社の料金・特徴を徹底比較!データ無制限で使えるのは?
コンセントに挿すだけで、すぐにインターネットが利用できる手軽さが評判のホームルーター(置くだWi-Fi)。
光回線のように開通工事をする必要がないため、賃貸に住む方々を中心に人気が高まっています。
ただ、最近ではSoftbankやドコモ、auといった携帯キャリアをはじめ、さまざまな事業者がホームルーターを提供しているため、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
月額料金を支払って利用するものだからこそ、ホームルーターは慎重に選びたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Wi-Fi専門家としてYouTubeや自身のブログでWi-Fiに関する情報発信を行っている、ふじもんさんおすすめのホームルーターをご紹介!
他にも、プロの逸品編集部が厳選したホームルーターおすすめ12選や、失敗しないホームルーターの選び方も紹介しているので、ぜひ参考にして自分に合ったホームルーターを見つけてみてくださいね。
すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。
YouTubeやブログでポケットWi-Fiや光回線の情報をわかりやすく解説中。 大手通信企業へのインタビュー動画や、お得にWi-Fiが契約できるコラボ動画が話題。ネット回線に関するメディア出演や監修も多数。
目次
Wi-Fi専門家おすすめのホームルーター
おすすめ
home 5G
おすすめのポイント
- 料金プランがシンプル
- ドコモユーザーならセット割がお得
『home 5G』は、大手通信キャリアのドコモが提供しているホームルーターです。
料金プランは月額4,950円(税込)の定額制。データ容量は実質無制限なので、インターネットをたくさん利用したい方におすすめです。
さらに、ドコモユーザーであればセット割でスマホ代がお得に。
ポイントやギフト券ではなく、現金でのキャッシュバックを行っているのもhome 5Gの魅力でしょう。

置くだけWi-Fiの種類はそんなに多くありません。
最新のホームルーターは、5G通信に対応しています。通信速度については、比較的にドコモのhome 5Gが爆速で、しかも速度制限がかからないと話題になっています。
あとドコモhome 5Gが注目されているのが、契約期間の縛りが無いというところです。それで月額4,950円(税込)というのはかなり好条件。
たとえばWiMAX5GL11については、契約期間が3年で月額4,300円前後(※契約しているWiMAXプロバイダによって多少前後しています)となっており、やはり契約期間の縛りが気になるところです。
Softbank Airについては従来の3年縛り(月額5,368円税込)が、2021年7月から契約期間なしプラン(月額6,578円税込)を開始しました。
トータル的に、置くだけWi-Fiのホームルーターの中で選ぶなら、ドコモhome 5Gが圧倒的におすすめです。
home 5gの詳細 | |
利用回線 | ドコモ |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | ー |
実質月額料金 | 約5,088円 |
月額料金 | 4,950円(月々サポート:月額料金から1,980円割引くサービスあり) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 実質無料 |
セット割 | あり |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
ホームルーターおすすめ12選
続いては、『プロの逸品』がお届けするおすすめのホームルーター12社を紹介します。
上記の選び方を参考にしながら、自分に合ったホームルーターを探してみてください。
▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。
プロのおすすめ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | home 5G | Broad WiMAX | モバレコAir | BIGLOBE WiMAX 2+ | カシモWiMAX | GMOとくとくBB | UQ WiMAX | SoftBank Air | Yahoo! BB | Vision WiMAX | ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMA | YAMADA Air Mobile WiMAX 5G | エディオン WiMAX +5Gプラン |
利用回線 | ドコモ | WiMAX | SoftBank | BIGLOBE WiMAX +5G | WiMAX | WiMAX | WiMAX | SoftBank | SoftBank | WiMAX | WiMAX | WiMAX | WiMAX |
データ容量 | 無制限 | 実質無制限 | 無制限 | 無制限 | 実質無制限 | 実質無制限 | 実質無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 実質無制限 | 実質無制限 | 実質無制限 |
通信制限 | ー | 3日で15GB | なし | なし | 3日で15GB | 3日で10GB | 3日で10GB | なし | なし | スタンダードモード:無制限 プラスエリアモード:月間15GB | 3日で10GB | 3日で15GB | 3日で10GB |
実質月額料金 | 5,088円(税込) | 約3,938円(税込) | 約5,368円(税込) | 約3,800円(税込) | 約4,585円(税込) | 約4,158円(税込) | 約4,726円(税込) | 3,278円(税込) | 3,278円(税込) | 約3,872円(税込) | 約4,818円(税込) | 約4,268円(税込) | 約5,368円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) | 3,300円(税込) |
契約期間 | なし | ギガ放題コスパプラン:2年 ギガ放題縛りなしプラン:なし | なし | なし | なし | 2年 | 2年 | なし | 2年 | 2年 | 2年 | 2年(3年) | なし |
解約違約金 | なし | ギガ放題コスパプラン:0~24ヶ月目:4,818円(税込) 25ヶ月目以降:0円 ギガ放題縛りなしプラン:無料 | なし | なし | 無料 | 1~24ヶ月目:1,100円(税込) 25ヶ月目以降:無料 | 1,100円 | ー | ー | 1,100円(税込) | 1ヶ月目~36ヶ月目:10,450円(税込) 37ヶ月目:0円 38ヶ月目以降: 10,450円(税込) | なし | なし |
商品リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
Broad WiMAX
おすすめのポイント
- 手厚いサポートで安心
- 最短申込日当日に利用可能
月額1,397円(税込)~という破格の安さが魅力の『Broad WiMAX』。
端末の到着後8日以内であれば申込みの「初期契約解除制度」が利用できるほか、解約違約金実質0円で乗り換えられるので、まずはお試しで契約してみたいという方におすすめです。
また、店舗受け取りサービスによって最短申し込み当日に利用できるのも嬉しいポイントでしょう。
今なら2台同時申し込みで5,000円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンをやっているので、家族の分と合わせて検討している方はお早めに!
Broad WiMAXの詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 実質無制限 |
通信制限 | 3日で15GB |
実質月額料金 | 約3,938円 |
月額料金 | 2,002円(税込)~ |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末料金 | 一括払い:21,780円(税込) 分割払い:605円(税込)x 36回 |
セット割 | あり |
契約期間 | ギガ放題コスパプラン:2年 ギガ放題縛りなしプラン:なし |
解約違約金 | ギガ放題コスパプラン 0~24ヶ月目:4,818円(税込) 25ヶ月目以降:0円 ギガ放題縛りなしプラン:無料 |
モバレコAir
おすすめのポイント
- 最大128台まで同時接続が可能
- キャンペーン適用でさらにお得!
ソフトバンク社との公式コラボレーションによって、SoftBank Airが低価格になって登場。
データ容量は無制限、月額1,320円(税込)~というお手頃価格が魅力です。
下り最大612Mbpsの高速通信で複数台接続しても快適(Airターミナル4 NEXTの場合)。最大128台まで同時接続が可能です。
モバレコAir限定のキャンペーンを適用すれば月額料金が2年間ずっとお得に。他キャンペーンとの併用もできるので、実質料金を抑えたいのであればぜひ検討したいホームルーターです。
モバレコAirの詳細 | |
利用回線 | SoftBank |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | なし |
実質月額料金 | 約5,368円(モバレコAir限定:0円) |
月額料金 | 1,320円~ |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 無料 |
セット割 | あり |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
BIGLOBE WiMAX +5G
おすすめのポイント
- 翌月5,000円キャッシュバッククーポン付き!
- 契約解除料がなく安心
『BIGLOBE WiMAX』は、BIGLOBEが提供するホームルーターサービス。ホームルーターを申し込むときの2つの『あるある』の悩みを感じさせないサービス内容が魅力です。
まず1つ目は、キャッシュバック方式によくある『半年後のキャッシュバック制度』を『翌月キャッシュバック』にしていること。
クーポン利用*で翌月5,000円キャッシュバックが適用されるので、せっかくのチャンスを逃す可能性が低くおすすめです。
2つ目は、最低利用期間と契約解除料がないこと!いわゆる解約金が発生しないことによって、決まった期間だけ使いたい方にとって申し込みやすいのはうれしいポイントですね。
35年以上通信業界で活躍するBIGLOBEだからこそできる通信品質の高さと、いざという時のサポート体制が強みとなっています。
*端末同時申込+クーポンコードを申込時に入力の場合
BIGLOBE WiMAX +5Gの詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | なし |
月額料金 | 3,800円(税込) |
月額プラン料金 | 3,267円(税込) |
端末料金 | 一括払い:21,912円(税込) 分割払い:913円(税込)×24回 |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
セット割 | あり |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
カシモWiMAX
おすすめのポイント
- 必須加入オプションがない
- 下り2.7Gbpsの通信速度で快適
通信速度の速さに定評がある『カシモWiMAX』。必須加入オプションがなく、料金が定額で分かりやすいのが魅力です。
カシモWiMAXが提供する「WiMAX+5G」は下り2.7Gbpsの通信速度でWiMAX史上最速。
3日間の通信制限が15GBまで引き上げられたことによって、従来の「WiMAX2+」よりも快適にインターネットが利用できるようになりました。
キャッシュバックはありませんが、総合的に見ればかなりお得なプランだと言えるでしょう。
カシモWiMAX(WiMAX+5G)の詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | 3日で15GB |
実質月額料金 | 初月:2,013円 1か月目~:4,585円 |
月額料金 | 1,408円~ |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 分割払い:605円(税込)×36か月 一括払い:21,780円(税込) |
セット割 | あり |
契約期間 | なし |
解約違約金 | 無料 |
GMOとくとくBB
おすすめのポイント
- 最大30,000円のキャッシュバックあり
- 平均38Mbpsの通信速度で混雑時でも快適
『GMOとくとくBB』は、GMOインターネットグループが提供するプロバイダサービス。
最大の特徴は高額なキャッシュバックがあることです。現在であれば最大30,000円のキャッシュバックが受けられます。
通信速度に関しては、混雑時でも下り平均38Mbpsと高い通信速度をマーク。3日で10GBという制限はあるものの、電波の届く範囲であればストレスなく利用できるでしょう。
実質料金を抑えて契約したい方におすすめです。
GMOとくとくBB(Speed Wi-Fi HOME L02)の詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | 3日で10GB |
実質月額料金 | 約4,158円 |
月額料金 | 3,553円(税込)~ |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 分割払い:605円(税込)×36か月 一括払い:21,780円(税込) |
セット割 | あり |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 1~24ヶ月目:1,100円(税込) 25ヶ月目以降:無料 |
UQ WiMAX
おすすめのポイント
- コールセンターは年中無休・9時から21時まで対応
- 混雑時でも平均30Mbpsをマーク
『UQ WiMAX』は、手厚いサポート体制が魅力です。
提供元であるUQコミュニケーションズでは、全国100か所以上の店舗(UQスポット)を展開し、UQWiMAXやUQmobilの購入・アフターサポートを行っています。
コールセンターは年中無休で、9時から21時まで対応しているのも嬉しいですね。
「Speed Wi-Fi HOME L02」は、混雑時でも平均30Mbpsをマークし通信速度に関しては申し分なし。
キャンペーンがないため実質料金はやや高めですが、通信品質を重視したい方におすすめです。
UQ WiMAX(Speed Wi-Fi HOME L02)の詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | 3日で10GB |
実質月額料金 | 約4,726円 |
月額料金 | 4,268円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 16,500円 |
セット割 | あり |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 1,100円 |
SoftBank Air
おすすめのポイント
- データ容量無制限&平均40Mbpsの通信速度で快適
- 実店舗での契約も可能
大手キャリアとして名高い『SoftBank』は、携帯電話だけでなくホームルーターサービスの提供も行っています。
現在、SoftBankが展開しているホームルーターは、5G対応モデルの「Airターミナル5」。5GとWi-Fi6に対応しており、下り最大速度2.1Gbpsの高速通信がギガ無制限で使えます。
公式サイト内には24時間対応のAIチャットが利用できるうえ、WEBからではなく実店舗での契約もできるので、初めての方でも安心ですね。
SoftBank Airの詳細 | |
利用回線 | SoftBank |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | なし |
実質月額料金 | 3,278円(税込) |
月額料金 | 3,278円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 71,280円 |
セット割 | あり |
契約期間 | なし |
解約違約金 | ー |
Yahoo! BB
おすすめのポイント
- 5のつく日と日曜日の申し込みがお得
- 40Mbpsの通信速度でインターネットも快適
『Yahoo! BB』は、Yahoo! JAPANが提供しているインターネットサービス。
最大の特徴は、キャッシュバックや割引が充実していることでしょう。
毎月5のつく日(5日・15日・25日)と日曜日に申し込むことで35,000円分のキャッシュバックを受けることができます。さらにSoftBankやY!mobileとのセット割でスマホの月額通信料金がお得に。
対応端末は「SoftBank Air」が選択できます。
SoftBank Air はデータ容量無制限で利用可能であるうえ、下り平均40Mbpsの通信速度でインターネットも快適です。
Yahoo! BB(SoftBan Air)の詳細 | |
利用回線 | SoftBank |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | なし |
実質月額料金 | 3,278円 |
月額料金 | 3,278円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 一括払い:71,280円 分割払い:1,980円×36回 |
セット割 | あり |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | ー |
Vision WiMAX
おすすめのポイント
- 最短当日発送
- お試しレンタルが可能
『Vision WiMAX』は、株式会社ビジョンが提供するプロバイダサービス。
スタンダードモードならデータ無制限で利用することができます。
東西2か所に拠点があり、最短当日発送ですぐに使えるのも嬉しいですね。
万が一の故障やトラブルに備えた端末保証も3パターンあり、契約ユーザーの80%が加入しています。
Vision WiMAX(ギガ放題2年プラン)の詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | スタンダードモード:無制限 プラスエリアモード:月間15GB |
実質月額料金 | 初月:1,408円(税込)~ 1~24ヶ月目:3,872円(税込)~ 25ヶ月目以降:4,532円(税込)~ |
月額料金 | 初月:1,408円(税込)~ 1~24ヶ月目:3,872円(税込)~ 25ヶ月目以降:4,532円(税込)~ |
契約事務手数料 | 3,300円(税込) |
端末料金 | 21,780円(税込) |
セット割 | なし |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 1,100円(税込) |
ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)WiMAX
おすすめのポイント
- auスマホとのセット割がお得
- 2年契約のプランあり
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXは、ヨドバシカメラが提供するWiMAXサービス。
契約するとヨドバシカメラで使える商品券が貰えるため、ヨドバシカメラでよく買い物をする方にとって魅力的なサービスでしょう。
また、auとのセット割で、スマートフォンの利用料金が3か月間お得に利用できるのも嬉しいポイント。
2年契約のプランもあるので気軽に利用したい方にもおすすめです。
ワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXの詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | 3日で10GB |
実質月額料金 | 約4,818円 |
月額料金 | 4,268円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 550円(税込)×30か月 |
セット割 | あり |
契約期間 | 2年 |
解約違約金 | 1ヶ月目~36ヶ月目での解約 :10,450円(税込) 37ヶ月目(更新月)での解約 :0円 38ヶ月目以降(更新月以外)での解約: 10,450円(税込) |
YAMADA Air Mobile WiMAX
おすすめのポイント
- 店頭での契約が可能
- auスマートバリューでスマホがお得
『YAMADA Air Mobile WiMAX』は、大手家電量販店「ヤマダ電機」が提供するプロバイダサービス。
WEBからはもちろんヤマダ電機の店頭で契約ができるため、初めての方でも安心でしょう。
また、最新機種である「Speed Wi-Fi NEXT W06」できるのもポイント。
Speed Wi-Fi NEXT W06は、LTE回線との併用で最大1,200Mbpsの速度が出るのが特徴で、この値は光回線をも上回ります。
auスマートバリューでスマホ料金が最大月934円割引になるので、お得かつ快適にインターネットを利用したい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
YAMADA Air Mobile WiMAX 5Gの詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | 3日で15GB |
実質月額料金 | 4,268円~ |
月額料金 | 1~25ヶ月目:4,268円(税込) 26ヶ月目以降:4,950円(税込) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 21,780円 |
セット割 | あり |
契約期間 | 2年(3年) |
解約違約金 | なし |
エディオン WiMAX+5Gプラン
おすすめのポイント
- 店頭申し込みで安心
- その場で受け取り可能
WiMAXは大手家電量販店エディオンでも契約することが可能です。
キャンペーンなどはありませんが、店頭での契約であればWEB申し込みに不安がある方でも安心。
また、契約したその場で端末を受け取ることができるので、すぐに利用したい方にもおすすめです。
大手ならではの安心感を重視するならぜひ候補に入れておくと良いでしょう。
エディオン WiMAX+5Gプランの詳細 | |
利用回線 | WiMAX |
データ容量 | 無制限 |
通信制限 | 3日で10GB |
実質月額料金 | 5,368円 |
月額料金 | ギガ放題プラス:4,268円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末料金 | 21,780円 |
セット割 | なし |
契約期間 | なし |
解約違約金 | なし |
ホームルーターの選び方
続いて、失敗しないホームルーターの選び方を紹介します。
Wi-Fi専門家のふじもんさんからも選び方のアドバイスをいただいたので、あわせて参考にしてみてくださいね。
ホームルーターの種類で選ぶ
ホームルーターは大きく分けて、3種類。
機種によって通信容量や最大通信速度、同時接続可能台数といったスペックが異なるため、それぞれの特徴を比較して自分に合ったホームルーターを選ぶことが大切です。
各機種のスペックは以下の通りです。
WiMAX(5G対応) | SoftBank Air(Airターミナル) | SoftBank Air(5G対応) | home 5G | |
月額料金 | 1〜24ヶ月目:4,103 円/月 (税込) 25ヶ月目以降:4,785 円/月 (税込) | ~24ヶ月目:3,080円 25ヶ月目以降:5,368円 | 5,368円 | 4,950円 |
容量 | 実質無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
速度制限 | 直近3日間で15GB以上 | なし | なし | 直近3日間で 使いすぎた場合 |
最大速度(下り) | 2.7Gbps | 481Mbps (一部エリアを除く) | 2.1Gbps | 【5G】4.2Gbps 【4G】1.7Gbps |
最大速度(上り) | 183Mbps | ― | ― | 【5G】218Mbps 【4G】131.3Mbps |
利用回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G | ソフトバンク 4G | ソフトバンク 5G | ドコモ 4G ドコモ 5G |
端末サイズ | 約H182×W70×D124mm | 約H225×W103×D103mm | 約H225×W103×D103mm | 約H170×W95×D95mm |
※価格はすべて税込
複数台で使うなら通信速度に注目
ホームルーターを選ぶうえで通信速度は最も外せないポイントです。
速度を比較する際は、最大速度ではなく実質速度を比較するようにしましょう。実測速度はその名の通り実際にネットを利用した際に発生する速度のこと。
比較してみると分かりますが、最大速度と実測速度はまったく異なります。
以下にホームルーター別の実測速度と最大速度をまとめました。
機種名 | 下り最大速度 | 下り実質速度 |
WiMAX HOME 5G L11 | 2.7Gbps | 260Mbps |
SoftBank Air | 962Mbps | 45.65Mbps |
home 5G | 4.2Gbps | 167.72Mbps |
実質料金を比較する
できるだけ料金が安い回線を選ぶ際は、実質料金もチェック。
実質料金とは、月額料金やオプション料金、初期費用(事務契約手数料・端末代金)など、ホームルーターの利用にかかる費用から、キャッシュバックや割引される料金をマイナスしたものです。
実質料金は以下の方法で算出することができます。
実質料金=【かかる料金】-【割引・キャッシュバックされる料金】
実際の料金で正しく比較するなら、月額料金だけでなく実質料金も比較してみましょう。
スマホと同じキャリアでお得なセット割
自分が所有しているスマホのキャリアと同じホームルーターを契約する場合、スマホとのセット割が受けられます。
例えば、家族でドコモキャリアのスマホを契約している場合。
ドコモのホームルーターであるhome5Gを契約すると、家族全員分のスマホ料金から1,100円割引がされます。
この割引は離れて住んでいる家族も対象に入るというのもポイント。
もし、速度などのこだわりが無くお得に契約したいという場合は、自分の契約しているスマホを参考にホームルーターを選ぶのもおすすめです。
参考:home 5G セット割
ホームルーター(置くだけWi-Fi)の特徴
ホームルーター(もしくは置くだけWi-Fi)は、開通工事が不要でコンセントを挿すだけでインターネットが利用できる据え置きタイプのルーターのことをいいます。
モバイル回線を使用した通信方式で、誰でも手軽にインターネットを楽しむことができるのが特徴です。
工事不要であることから、最近ではマンション住まいの方や1人暮らしの方を中心に利用者が増えてきています。
光回線との違い
光回線との違いをまとめると以下の通りです。
- 工事が不要
- すぐに使える
- 速度制限がある
光回線のように回線の引き込み工事が必要ないので、申し込んでから工事を待つ必要もなく端末が届いた時点ですぐに使うことができます。
加えて、難しい設定もなくコンセントに挿すだけで使えるのもホームルータならではの魅力でしょう。
特に、賃貸マンションに住んでいる方の場合、光回線を設置する際に必要な開通工事を許可してもらえないケースが多いため、工事不要なホームルーターの需要が高まってきています。
ただし、使用するデータ容量によっては速度制限がかかってしまうのが難点。「3日で15GBを使用した場合」などの条件が定められており、容量を超えて利用すると翌日まで低速になってしまいます。
ポケットWi-Fiとの違い
ポケットWi-Fiとの違いは以下の通りです。
- 持ち運びができない
- 室内における電波が強い
- 同時に接続できる端末数が多い
ホームルーターは電波が届く場所であればどこでも使えるとはいえ、実際にはコンセントを挿せる場所のみに限られます。そもそも室内での使用を想定して作られているため、ポケットWi-Fiよりも端末が大きく持ち運びには向いていません。
ただ、端末が大きいことに加えてコンセントからの電力供給ができるので、内臓アンテナの感度がポケットWi-Fiに比べて高くなっています。
そのため、ホームルーターであれば室内における電波も強く、複数の端末を同時に接続してもポケットWi-Fiのように電波が弱くなる心配も少ないのです。
ホームルーターのメリット・デメリット
ここでは、ホームルーターを設置することのメリットとデメリットを詳しく解説していきます。
- 工事不要ですぐに使える
- ポケットWi-Fiに比べて通信が安定しやすい
- 引っ越し時の手続きが簡単
- 同時に接続できる台数が多い
- 固定回線に比べると通信が安定しづらい
- 速度制限がある
- 設置場所を考える必要がある
ホームルーターのメリット
ホームルーターの大きなメリットとして、工事がいらない手軽さが挙げられます。
工事がいらないことによって、他にも様々なメリットに繋がりますよ。
工事不要ですぐに使える
繰り返しになりますが、やはり工事不要ですぐに使える点はホームルーターならではの魅力でしょう。
申し込み後に開通工事を待つことがなく、立ち合いの日程を調整する必要もないので、忙しい方でもホームルーターさえ手元にあればすぐにインターネットを利用することができますよ。
また、ホームルーターの配線はコンセントに繋ぐためのアダプターのみ。光回線のようにLANケーブルやONU用のアダプターといった配線がないため、スペースを取らずにスッキリとまとめることができます。
とくに1人暮らし×賃貸のお家でスペースを意識したい方であれば、ホームルーターがおすすめです。
ポケットWi-Fiに比べて通信が安定しやすい
ホームルーターはコンセントからの電力供給に対応しているため、ポケットWi-Fiよりも強い電波を届けることができます。さらに、ホームルーター自体のサイズも大きい分、内臓アンテナに使用できるスペースが多いので、結果的にポケットWi-Fiよりも安定した通信を実現しているのです。
ポケットWi-Fi以外でも、マンションタイプで光回線を使用する際によく使われる『VDSL』と呼ばれる配線方式と比較しても安定していることが特徴です。VDSL方式は混雑による影響を受けやすく18時~23時の時間帯は5G回線のホームルーターより速度が遅くなることも。
VDSL方式はもともと電話回線が繋がっているマンションであれば、新たに開通工事をせずに導入できるといったメリットがある一方で、光回線でありながらも最大100Mbpsの速度しか出ないのが難点です。
そういった面でも5G回線のホームルーターは秀逸だと言えるでしょう。
引っ越し時の手続きが簡単
ホームルーターは開通工事が不要なため、引っ越し先でもコンセントに挿すだけでインターネットが利用できます。
ただ、中には契約時に登録した住所以外での使用が認められていないホームルーターもあり、新たに引っ越し先の住所を登録しなおす必要があるので注意しましょう。
言い換えれば、移転手続きや回線工事が必要な固定回線に比べて、住所変更のみで利用できるのはかなり便利ですね。

コンセントにさせればどこでも使えると思っている人もいるようですが、これは利用規約上、申し込み時に申請した住所でしか使えないことになっています。
クルマのシガーソケットをコンセントにして置くだけWi-Fiを利用しようとする人がいるようですが、ホームルーターにはSIMカードが入っていて、どこで利用しているかといったデータを取得することは簡単です。
つまり利用規約に違反すると、最悪の場合は強制退会になることもあり得るので、ホームルーターは契約した場所でしか、利用できないということは覚えておいてください。
同時に接続できる台数が多い
ホームルーターは、パソコンやスマホ、タブレットといった端末を同時に接続できる台数がポケットWi-Fiに比べて多いのが魅力。
ホームルーターの種類によって最大接続台数は異なりますが、中には最大42台まで同時接続できる代物も登場しています。家族が多い家庭や端末が複数ある場合でも安心して利用することが可能です。
ホームルーターのデメリット
コンセントに挿すだけという手軽さが魅力の一方で、デメリットと捉えられることが多いのは通信の質のようです。
固定回線に比べると通信が安定しづらい
ホームルーターはモバイル回線を使用したインターネット接続であるため、光回線などの固定回線に比べると通信が安定しないというデメリットがあります。
また、通信速度においても光回線に比べて遅いのが難点。リモートワークやオンラインゲームをする方、通信の安定性・速度にこだわりがある方は、ホームルーターよりも光回線を契約することをおすすめします。

補足すると、ホームルーター(置くだけWi-Fi)は、コンセントにさすだけで利用が開始できるというメリットはありますが、通信速度(特にping値:応答速度のこと)など総合的に考えると、光回線の方が通信環境としては優秀です。
オンラインゲームを本格的にやりたい人は、置くだけWi-Fiではなく、光回線を検討した方が良いです。
完璧なサービスは無いので、使用するデータ容量や、通信制限、契約期間の縛りなどをチェックするようにしましょう。
速度制限がある
ホームルーターには、速度制限が設けられているものがほとんどです。
ホームルーターの多くは月間データ容量が無制限である一方、直近3日間で10GBまでしか利用できないといった短期間での容量制限があるケースが多いのです。動画視聴やオンラインゲームなど、データ容量を超えた通信を集中的に行うと、翌日まで速度制限がかかってしまうので注意しましょう。
たとえばSoftBank Airの場合は、データ使用量によって速度制限が発生することはありませんが、例外的に速度制限がかかることがあります。
- 回線が混雑する時間帯(夜間など)
- 特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合
設置場所を考える必要がある
ホームルーターは電波を受信してインターネット環境を作るモバイル回線であるため、設置する場所によって電波の届きやすさが異なります。電波がうまく受信できないと、接続が不安定になったり、通信速度が遅くなってしまうので注意しましょう。
- 障害物が少ない場所に置く
- 電波が生じる家電(電子レンジ)や水回りは避ける
- 床から1~2m程度離した高い場所に置く
- 窓際や部屋の中心に置くと繋がりやすい
また、建物の構造によっては電波を受信しにくい場合もあります。鉄筋コンクリートなどの壁が厚い建物で使う際は特に注意が必要です。中にはお試しプランを提供している業者もあるので、電波状況を確認したい方は視野に入れておくと良いでしょう。
ホームルーターの申し込み手順
ホームルーターを契約する際の大まかな流れは以下の通りです。
- 対応エリアを確認する
- WEBサイトから申し込む
- ホームルーターの到着&利用開始
①対応エリアを確認する
まず大前提として、自分の生活圏が対応エリア内であるかを確認しましょう。
以下のURLからそれぞれの提供エリアが確認できるのでチェックしてみてくださいね。
また、提供エリアを確認する際は、自宅周辺だけでなく生活圏全体に対応しているかを確認することが大切です。
②WEBサイトから申し込む
希望するホームルーターの対応エリアが確認出来たら、WEBサイトから申し込みを行います。
住所や電話番号など、記入漏れがないように十分注意してください。
③ホームルーターの到着&利用開始
記入事項に不備がなければ、通常2日~10日程度で指定した住所に届きます。
内容物に誤りがないかを確認したら、説明書に沿って初期設定を済ませましょう。
問題なくインターネットに繋ぐことができれば接続完了です。
ホームルーターの寿命について|いつまで使える?
長年ホームルーターを使用していると、徐々に通信が不安定になったり不具合が発生する場合があります。
不具合の原因がルーターの寿命の場合、大きく分けて3つの要因があるので心当たりがないか確かめてみてください。
ルーター本体の寿命
ハードウェアとしてのルーターには寿命があり、およそ4~5年で劣化すると言われています。
外側の汚れや破損が内部に影響を及ぼしたり、ほこりや湿気によるダメージが蓄積して内部が痛んでしまうためです。
ルーターの置き場や使用環境が悪いと、4~5年よりも早く劣化してしまうので気を付けてください。
通信規格の寿命
Wi-Fiの通信規格は2~6年ごとに新しいものが登場しているため、今使っている通信規格も数年後には古い規格になると言われています。
通信速度にこだわりがある人は、買い替えの際に、新しい規格を取り入れることも検討しましょう。
セキュリティの寿命
ネット回線を使用する際に、最も意識しなければならないのがセキュリティです。
セキュリティの仕組みは年々進化しており、不正アクセスを防止する暗号化方式も更新されています。
こちらも通信規格と同様に2~5年ごとに更新されていくので、導入から5年前後のルーターを使っている場合は注意してください。
ホームルーターに関するよくある質問
キャンペーンサイトから申し込みましょう。
ホームルーターをとお得に契約するならキャンペーンサイトからがすすめです。
キャンペーンの内容は各社それぞれ異なるので、キャンペーンによってホームルーターを選ぶのも1つのポイントでしょう。
また、キャッシュバックが受けられる場合は、忘れずに特典申請をするようにしてください。
多くの場合、申し込み後に電話やメールで振込先の口座情報を伝えることがほとんどです。
申請を忘れてしまうとキャッシュバックが受けられないので注意しましょう。
いくつかの解決策があります。
・インターネットが繋がらない・遅いといったトラブルは以下の方法で解決できることがあります。
・ホームルーター・デバイス(PCやスマホ)を再起動する
・ホームルーターの置き場所を変更する
・Wi-Fi接続を2.4GHz→5GHzに変える
毎日特定の時間帯で遅くなることが多い場合は、単に回線が混雑している可能性があります。
回線の混雑状況が緩和されるまで待ちましょう。
まとめ
この記事では、おすすめのホームルーターを紹介しました!
とくに一人暮らしや賃貸暮らしの方にとっては、工事不要で引っ越し先にも簡単に持って行けるホームルーターがおすすめです。
コレ!といったホームルーターが見つからなった方は、Wi-Fi専門家がおすすめするhome 5Gを選んでみてはいかがでしょうか?速度制限がかからず、契約期間もないので手軽に試すことが出来ますよ。
ふじもんの新着記事

馬場さおり
美容家
美容家としてセミナー講師やメディア出演多数。専門の予防医...

斎藤和明
IT研修講師
株式会社ラブサバイバー代表取締役。 IT研修講師、『ニュータ...

瀬川陣市
フォトグラファー
全国商工会議所や、SONY・サントリーなど有名企業での講演、...

村野友明
インテリアアドバイザー
株式会社HelloInterior共同創業者。某インテリアショップのそ...

こぐねえ
ビールコンシェルジュ
『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応...

斎藤和孝
CFP/一級FP技能士
1964年生まれ、神奈川県出身。 早稲田大学卒業後、金融機関に...

コヤマタカヒロ
デジタル&家電ライター
『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメデ...

小林愛
ヨガインストラクター
全国で講演やイベント、ヨガWS、リトリートをしながら、雑誌...

江口慶太
アクアソムリエ
浄水器メーカーの営業職を経て、アクアソムリエの資格を取得...

中山裕二
観葉植物専門店 店主
観葉植物、多肉植物、エアプランツ、など全般にわたり取り扱...

鎌田妹
毛髪診断士
日本毛髪科学協会認定、毛髪認定講師。 毛髪診断士として、薄...

柳谷智宣
ITライター
キャリア20年目のITライター。 2017年Microsoftの「Windows I...

たしろゆきこ
料理研究家 / 料理教室講師
健康家庭料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主...

阿部航平
毛髪診断士
毛髪診断士として、美容室での経験をもとに『頭皮と肌の専門...

岸大河
ゲームキャスター
eスポーツの世界で、FPSなどを中心に複数のタイトルで国内大...

小早川 渉
パーソナルトレーナー/パワーリフター
パワーリフティング全日本選手権11度優勝。 トップレベルの現...

朝倉浩之
英検・受験指導専門家
短期間で学習の本質を伝え「やる気」を引き出す指導法で、社...

こせたん
宅配弁当ライター
ブログ『こせたん宅配弁当』で宅配弁当を1300食以上食べてレ...

田村マナ
美髪アドバイザー / 毛髪診断士
毛髪診断士の資格を持つ美髪アドバイザー。 自身が開発&推奨...

川崎由美子
二輪ジャーナリスト
世界で最も過酷な不眠不休レース「SCORE BAJA1000」日本人女...