ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキング15選|手ブレ補正機能付きも
以前はピンまでの残りの距離を知りたい場合、キャディさんに尋ねるか、距離を表す杭や立ち木などから残り距離を計算するのが一般的でした。
もちろんこれらの方法は今でも使われていますが、最近はレーザー距離計を使って計測するゴルファーが圧倒的に増えてきています。
レーザー距離計を使った距離計測は非常に正確ですから、曖昧さは一切ありません。
ゴルフコース攻略とスコアアップに、たいへん有効な手段といえます。
しかしレーザー距離計は多くの種類があり、どれを購入すればよいのか分からない…という方が多いのも事実です。
そこで、赤坂にゴルフアカデミーを開講し、ドラコンでは米国PGAの飛ばし屋達にも負けない飛距離を誇る浦大輔さんに、おすすめのレーザー距離計についてお聞きしました。
レーザー距離計について詳しくご説明するとともに、人気ランキング機種もご紹介させていただきます。
これでもうレーザー距離計選びに迷われることはありません。
レーザー距離計の購入をお考えのゴルファーなら必読です。
すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。
ジュニア時代、関西ジュニアゴルフ選手権 優勝など輝かしいタイトル多数獲得。2009年、独自の理論によるゴルフレッスンを開始。『√dゴルフアカデミー』は予約が取れないほど人気がある。 米国PGAでも屈指の飛ばし屋と同等の飛距離を実証。
目次
プロおすすめのゴルフ用レーザー距離計とは
浦大輔さんは以前、別のブランドを使っていたそうですが、現在は「これがイチオシ!」という程、お気に入りのブランドがあるそうです。
おすすめ
クールショットプロ スタビライズド
従来のレーザー距離計では使いづらいケースだったピンフラッグの背景に木々がある場合、手前にあるピンフラッグまでの距離を測定すると”LOCKED ONサイン”が出て知らせてくれます。
また0.3秒で距離も測定され、手ブレ補正機能まで搭載されています。
高低差も計測して目標までに打つべき距離が表示されるので、クラブ選びに迷うこともありません。
ゴルファーの強力な味方になってくれる革新的なレーザー距離計です。

よくあるレーザー距離計は、遠くのものに焦点を合わせることがなかなかできませんでした。
しかも、ピンに焦点を当てているつもりでも、後ろにある木に焦点が当たってしまうし、コースでは使い物になりませんでした。
でもニコンのこのモデルはいいですよ。
これならコースで頼りになりますね。
Nikon クールショットプロ スタビライズド の詳細 | |
メーカー | Nikon |
重量 | 約170g |
参考価格 | 43,740円(税込) |
ゴルフ用レーザー距離計の仕組み
近年非常に多くの種類が販売されているレーザー距離計は、本体からレーザーを発射し、目標物に当たって跳ね返ってくる時間から距離を割り出しています。
レーザーは直進性が高いため、跳ね返ってくる時間に大きな誤差が生じず、誤差があってもせいぜい1ヤード以内といわれるほど正確です。
また測定した距離とレーザーの傾斜角から目標物の高さを計算することで、どのぐらいの距離を打てばよいかもわかるようになっています。
まさに至れり尽くせりの機能で、ゴルファーはその指示通りに打つことさえできれば、格段にスコアはよくなるはずです。
ゴルフ用レーザー距離計の選び方
レーザー距離計は価格だけで判断するのではなく、付加機能など自分にとって使いやすいのはどれかなどの視点で機種を選定するのがおすすめです。
こちらでは、レーザー距離計の選び方のポイントや、あると便利な機能を紹介しますので、購入時の参考にしてみてください。
測定可能距離
ゴルフ用レーザー距離計は商品によって最大測定可能距離が異なります。
測定可能距離が長ければ全体の距離を把握しやすく、様々なコースで正確に距離が測れるようになります。
ただし、測定可能距離が長ければ長いほど価格が高価な傾向があるので、コストを抑えて購入したい場合は自分が利用するコースに合わせて購入するのがおすすめ。
実際に使用する場合はロングホールであっても600ヤード程度の測定ができれば十分なので、目安として最大測定量が600ヤード前後のものを購入するのも良いでしょう。
傾斜・高低差機能があるものがおすすめ
日本のゴルフ場は高低差のあるコースがほとんどです。
傾斜角や高低差に対応していないものだと、起伏の多いコースなどで実際に打つ距離を正確には測定できません。
この機能がある測定器なら、打ち上げや打ち下ろしの計算も自動で行ってくれますし、打つべきコースを教えてくれるのでどのクラブで打てばよいのかも決めやすくなります。
しかし、距離感を養うためにはおすすめの機能なのですが、公式競技では距離測定のみが使用許可されており、傾斜や高低差機能などは使用できません。
そのため、公式競技に参加する予定がある人は、傾斜・高低差機能が搭載されているものを選ぶ際に、切り替え機能がついているものや、距離のみ測定できる競技モード搭載かどうかの確認もしておきましょう。
※公式競技に使用できないゴルフ用レーザー距離計については、「競技などでは使えないことがあるゴルフ用レーザー距離計」で紹介しているので、気になる人はチェックしてみて下さい。
焦点の合わせやすさ
ゴルフ用レーザー距離計は手にもって使用しますので、手ブレ補正などの機能があるとターゲットの捕捉や、ピント調節が簡単になったりと、スムーズな距離計測ができるようになります。
ただし、手振れ補正機能を搭載している商品は価格が高くなりがち。
手ブレは使い方で軽減させることもできるため、手ブレ補正機能は必須な機能ではありません。
予算に余裕がある場合はおすすめですが、そうでない場合は予算と相談しながら選ぶのと良いですね。
防水・防塵機能
多少の雨天時ならプレーを続行することの多いゴルフには、防水性能を備えていると安心して使いやすいですね。
防水性能は、「IPX〇」という表示を確認すると判断できます。
IPXの等級は、水に沈めた潜水と水を掛けた時の噴流によって等級が異なるので、数字が大きければ防水性能が高いというわけではありません。
「IPX4」「IPX5」「IPX6」は多少の雨なら対応できるレベルで、「IPX7」「IPX8」であれば水没しても内部に水が浸水せず故障しにくいレベル。
どちらにも対応してほしい場合は、「IPX5」「IPX7」のように表示が二つあるものを選びましょう。
防塵機能
防塵機能は必須ではありませんが、防水機能と一緒に搭載している商品が多いです。
防塵機能も同じように「IP〇X」と表記されますが、こちらは7や8までではなく「IP6X」までしかありません。
また、防水機能と一緒に搭載されている場合は、「IPX〇 / IP〇X」と別々で表示されていることの方が多いですが、「IP46」のように防塵等級が4で防水等級が6とまとめて表記されることもあるので、見方を覚えておくと良いでしょう。
サイズ
持ち運びの面ではポケットに入れたり、ベルトに着けて持ち運びすることもあるので、身に着けやすいサイズ感で軽量のものが良いですね。
特に、ポーチに入れて腰に装着して持ち運ぶ場合もあるので、重すぎると動きにくかったり、邪魔になったりもします。
また、重いものは計測時に手ブレを起こしやすくもなりますので、注意した方が良いでしょう。
軽さを重視するのであれば200g以下のものが、手首や腕の負担を軽減しながら使える重量としておすすめ、サイズ感を重視するなら自分の手のひらサイズ以下のものが持ちやすくて扱いやすいでしょう。
ゴルフ用レーザー距離計人気ランキング15選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするゴルフ用レーザー距離計人気ランキングをご紹介します。
▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。
順位 | プロおすすめ | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 | 13位 | 14位 | 15位 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Nikon クールショットプロ スタビライズド | レーザー距離計 COOLSHOT 80i VR LCS80IVR | ピンシーカープロX3ジョルト | レーザー距離計 VRF1000VZR | ゴルフ用レーザー距離計 TL1 | COOLSHOT 20iGII | ゴルフ用レーザー距離計 Mini+m | J1000 | ピンシーカー ツアーV6シフトジョルト | Shot Navi Voice Laser Red Leo | ゴルフレーザー距離計 | レーザー距離計 | レーザー距離計 J300 | 距離計 NK600 | Approach Z82 | レーザー距離計 LX1000 |
価格 | 43,740円(税込) | 45,954円(税込) | 79,900円(税込) | 34,249円(税込) | 48,400円(税込) | 19,480円(税込) | 22,000円(税込) | 27,900円(税込) | 49,880円(税込) | 39,930円(税込) | 16,900円(税込) | 15,800円(税込) | 22,415円(税込) | 8,900円(税込) | 84,364円(税込) | 11,980円(税込) |
メーカー | Nikon | Nikon | BUSHNELL | Vixen(ビクセン) | Voice Caddie(ボイスキャディ) | Nikon | TecTecTec | FineCaddie(ファインキャディ) | BUSHNELL | テクタイト | Danact | PinEagle | FineCaddie(ファインキャディ) | PELZ | GARMIN(ガーミン) | BOYA |
重量 | 約170g | 200g | 240g | 185g | 202g | 130g | 148g | 171g | 236g | 136g | 175g | 178g | 161g | 115g | 232g | 172g |
商品リンク | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
レーザー距離計 COOLSHOT 80i VR LCS80IVR
距離計測だけでなく、コースの起伏を読み、目標に届くように打つにはどれだけの距離が必要かも判断してくれます。
またピンの奥に林があっても、ピンを正確に識別して距離を計測してくれる機能も搭載されています。
世界で初めて光学式の手ブレ補正機構が搭載された、秀逸のモデルです。
Nikon レーザー距離計 COOLSHOT 80i VR LCS80IVR の詳細 | |
メーカー | Nikon |
重量 | 200g |
メーカー希望小売価格 | 45,954円(税込) |
ピンシーカープロX3ジョルト
ディスプレイの文字色を赤色と黒色の切り替えが可能で、緑の多いゴルフ場でも情報がはっきり見やすいレーザー距離計です。
測定可能距離が5~600ヤードで、勾配計算の他にも気温や気圧を加味して打つべき推奨距離を計算してくれる機能が付いており、標高や時間帯、季節などの環境問わず適切な距離を導いてくれます。
IPX7の完全防水設計で雨天時にも使用可能ですよ。
ピンシーカープロX3ジョルト の詳細 | |
メーカー | BUSHNELL |
重量 | 240g |
メーカー希望小売価格 | 79,900円(税込) |
レーザー距離計 VRF1000VZR
本体側面にマグネットを内蔵していて、カートやゴルフクラブのヘッドなどの鉄素材にくっつけて持ち運びができるレーザー距離計です。
赤と緑の2色のOLEDに、5段階調整が可能な明るさで見やすさ重視のディスプレイ。
IP54と防水・防塵性能も高く、競技モードへの対応も可能。
測定時間が最短0.1秒と短く、ラウンド形状なので握りやすいので扱いやすさも魅力。
レーザー距離計 VRF1000VZR の詳細 | |
メーカー | Vixen(ビクセン) |
重量 | 185g |
メーカー希望小売価格 | 34,249円(税込) |
ゴルフ用レーザー距離計 TL1
ピン・トレーサー機能によって、手ブレや風で民が動いている状態でも正確な距離が導かれるVoice CaddieのTL1。
計測までたった0.1秒で、周囲の明るさに適応して明るさを自動調整しながら情報を案内。
IPX7の防水性能で雨の日にも使いやすく、専用のシリコンケースで自分好みにカスタマイズできるのもポイント。
ゴルフ用レーザー距離計 TL1 の詳細 | |
メーカー | Voice Caddie(ボイスキャディ) |
重量 | 202g |
メーカー希望小売価格 | 48,400円(税込) |
COOLSHOT 20iGII
重量わずか130gで高低差にも対応できる高性能なレーザー距離計。
人間工学にもとづいた設計を採用しているので握りやすく、電池式なので毎回の充電が不要な入門機としてはピッタリ。
競技でも使用できる直線距離のみの表示にも変更できるので、練習だけでなく競技にも使えるモデルを探している人におすすめです。
COOLSHOT 20iGII の詳細 | |
メーカー | Nikon |
重量 | 130g |
メーカー希望小売価格 | 19,480円(税込) |
ゴルフ用レーザー距離計 Mini+m
あらゆるシーンで邪魔になりにくい、持ち運びが便利なMini+m。
腰ベルトに装着できる専用のクリップと、本体内蔵の協力磁石がくっつくためポーチいらずに持ち運びが可能。
重量も148gと重すぎず、ポケットサイズなのでクリップを使用せず持ち運ぶ際も安心。
傾斜モードや、雨や霧の中でもピンを探せるピンモードといったサポート機能もあり、使いやすさ抜群です。
ゴルフ用レーザー距離計 Mini+m の詳細 | |
メーカー | TecTecTec |
重量 | 148g |
メーカー希望小売価格 | 22,000円(税込) |
J1000
一度フル充電すれば、放電の心配なく8,500回の測定可能なバッテリーを持ち、高低差も考慮したスロープモードなどの高性能レーザー距離計。
ノンスロープモードの公式競技ルールに遵守したモードもあり、練習だけでなく競技時にも使用できるのもポイント。
利便性が良く、距離の単位をメートルとヤードで自分好みに変更でき、操作方法もボタン一つで扱いやすい点もおすすめです。
J1000 の詳細 | |
メーカー | FineCaddie(ファインキャディ) |
重量 | 171g |
メーカー希望小売価格 | 27,900円(税込) |
ピンシーカー ツアーV6シフトジョルト
IPX6の完全防水構造で急な雨でも、安心して使用できるピンシーカーツアーV6シフトジョルト。
ダブルジョルト機能というピンフラッグなどの細い目標物測定時も本体が振動してお知らせ。
さらに視界にもレッドリングが発光してくれるので、視覚と体感どちらでも把握できる便利なサポート機能搭載。
左側面にはスライド切り替えできるスイッチがあり、スロープモードと直線距離モードを瞬時に切り替えでき、周りにどのモードを使用しているのかを確認させてくれます。
ピンシーカー ツアーV6シフトジョルト の詳細 | |
メーカー | BUSHNELL |
重量 | 236g |
メーカー希望小売価格 | 49,880円(税込) |
Shot Navi Voice Laser Red Leo
音声認識機能が搭載されているレーザー距離計で、ボタン操作計測も可能ですが、状況に応じて使い分けが可能。
高低差にも対応し、実際に打つべき目安距離を自動で計算、表示。
モード切り替えボタンで高低差計測をオフにすることができますので、競技使用時にも役立ちます。
また、最大計測距離が1000ヤードと長距離で、0.3秒で計測できる速さもポイント。
Shot Navi Voice Laser Red Leo の詳細 | |
メーカー | テクタイト |
重量 | 136g |
メーカー希望小売価格 | 39,930円(税込) |
ゴルフレーザー距離計
手振れ補正などが不要なほど、一瞬で計測を完了してくれるゴルフ距離計です。
不慣れだとターゲットより奥の林などを計測してしまうこともありますが、この商品はその心配が不要なフラグロック機能を搭載。
また、透過率が高くクリアで見やすい液晶に、赤色表示で文字もはっきり見やすいのがポイント。
高低差モードはオンオフの切り替えでき、スマホよりもやや小さい日本人には持ちやすいサイズ感なので扱いやすい点も魅力です。
ゴルフレーザー距離計 の詳細 | |
メーカー | Danact |
重量 | 175g |
メーカー希望小売価格 | 16,900円(税込) |
レーザー距離計
日本国内基準の精度の高い測定距離を実現し、最大測定距離660ydまで測定可能。メートル(m)/ヤード(YD)の表示切替が可能。
近くの目標物の距離を優先的に表示するピンサーチ機能や、目標物をロックオンして知らせてくれるピンロック&バイブレーション機能、高低差測定機能などゴルフ場で役立つ機能が満載です。
レーザー距離計 の詳細 | |
メーカー | PinEagle |
内容量 | 178g |
メーカー希望小売価格 | 15,800円(税込) |
レーザー距離計 J300
0.1秒台の速い速度でターゲットを狙い、ボタン一つで距離の測定はもちろん垂直の高低差まで確認できる距離計です。高低差のある場所では「スロープモード」、直線距離を測りたい場合は「ノンスロープモード」と切り替えて使うことができます。
3m(3.2yd)から最大1,000m(1,093yd)までの距離測定が可能。充電式でスマホよりもコンパクトなサイズなので、どこにでも気軽に持っていけますよ。
レーザー距離計 J300 の詳細 | |
メーカー | FineCaddie |
内容量 | 161g |
メーカー希望小売価格 | 22,415円(税込) |
距離計 NK600
最新Pinsensor技術を採用していて、木や草が沢山ある背景でも測定ミスを避けて正確に距離を測定することができます。
多層膜コーティング加工した光学6倍レンズを搭載し超高光透過ガラスが使われているため、鮮明な画像で確認できます。
最大測定距離660ydまで測定対応しており、ゴルフだけではなく、射撃、狩猟、ラウンド、登山、釣り、農業、工事現場、測量探査など様々な場面で活躍してくれます。
距離計 NK600 の詳細 | |
メーカー | PELZ |
内容量 | 115g |
メーカー希望小売価格 | 8,900円(税込) |
Approach Z82
GPS位置情報を利用してコースマップやハザードの位置などを把握し、マネジメントしてくれるレーザー距離計です。
高低差情報やピンポインターなどのアシスト機能が搭載されていますが、トーナメントモードへ切り替えることで競技でも使用できるのがポイント。
トーナメントモードを使用していると、高低差などのアシスト機能をオフにしてくれるだけでなく、アシスト機能を使用していないことを外部にも知らせてくれるLEDが点灯してくれるので便利ですよ。
Approach Z82 の詳細 | |
メーカー | GARMIN(ガーミン) |
重量 | 232g |
メーカー希望小売価格 | 84,364円(税込) |
レーザー距離計 LX1000
クラス1不可視レーザー(波長905nm)・実視界7°・望遠倍率光学6倍・アイレリーフ18mmのレンズなどを使用することで、光透過率を効果的に向上させてある距離計です。
ファインダーの表示画面も非常に鮮明で、霧や曇りの日でもはっきりと表示できます。モードの切替、表示単位の切替(メートルm/ヤードYD)はボタン一つで簡単操作、初心者でも簡単に操作できますよ。
レーザー距離計 LX1000 の詳細 | |
メーカー | BOYA |
内容量 | 172g |
メーカー希望小売価格 | 11,980円(税込) |
ゴルフ用レーザー距離計はこんな使い方もできる
レーザー距離計は目標物までの正確な距離を測定することができるため、その機能を生かして色々な活用ができます。
ドライバーの飛距離を測定
誰しも自分のドライバーの飛距離を知りたいと思います。
しかし、弾道やヘッドスピードなどから飛距離をシミュレーションする方法はあっても、実際の打球の飛距離を計測できる場所はありません。
そこでレーザー距離計を使って、ティーショット後のボールの位置からティーグラウンドまでの距離を測定すれば、正確な飛距離を測定することができます。
アイアンの番手ごとの飛距離を把握
レーザー距離計は、ピンまでの正確な距離が計測できるので、自分のアイアンの飛距離を正確に把握することができます。
例えばオーバーしていた場合には、オーバー分をレーザー距離計で計測した距離にプラスすれば、そのアイアンの正確な飛距離を把握することができます。
もし届かなければ、計測した距離からマイナス分を計算すれば飛距離が分かります。
これを各番手で繰り返すことで、アイアンの各番手別の正確な飛距離を把握することができます。
上級者のグリーン攻略に
グリーンが”受けグリーン”になっていた場合、ピン奥にボールを乗せると下りの難しいパットが残ってしまいます。
上級者の場合は、レーザー距離計で測定したピンまでの距離よりも、例えば「5ヤード短く打つ」などの技術があるため、よりパッティングしやすい場所に乗せることができます。
これを各ホールで実践できると、確実にスコアアップにつながっていくはずです!
距離感を養う
ゴルフコースは目の錯覚を利用して、距離を分かりにくくするなどの設計が施されており、目視だけでは距離をつかみにくくなっています。
レーザー距離計で計測した距離は正確ですから、風景に惑わされることなく、正確な距離が分かり、自分なりの距離感も養うことができます。
ただし、常にレーザー距離計に頼ってしまうようになると距離感が養えなくなってしまいます。
最初に自分の感覚で距離を把握した後、レーザー距離計で再確認するなどの使い方が良いでしょう。
競技などでは使えないことがあるゴルフ用レーザー距離計
レーザー距離計はそれまでになかった機器であることから、レーザー距離計に関するルールが定められていませんでした。
そこで2006年にゴルフルールが一部変更され、ローカルルールで認められていれば使用可となりました。
2019年に実施されるルール変更では、距離を計測する機能に限って全面的に解禁されるようです。
つまりルールが改正されるまでは、コンペや競技などでローカルルールに使用許可が認められていなければ使うことはできず、改正されても距離測定機能だけしか使えないということです。
ただしプライベートでプレーする場合には、どんなレーザー計測器をどう使おうが問題ありません。
どんどん利用してスコアアップしていきましょう。
※ローカルルールとは、ゴルフ場やコンペ、競技などの競技委員が公式ルールの一部を変更したり、追加などをしたルールのことで、OBの際のプレイング4(前進4打)や6インチプレースなどもこれにあたります。
ゴルフ用レーザー距離計を使う際の注意点
コース上で実際にレーザー距離計を使う際は、主の2つの注意点があります。
手探りでは使いこなすまでに時間がかかってしまうため、コツを覚えておきましょう。
レンズから目を離さない
手振れを極力抑えるためには、レンズをしっかり覗き込むのがポイント。
レンズと目の距離を離さずに、目に軽く押し当てて計測を始めましょう。
特に普段メガネやコンタクトをしている人は、レンズから目を離しがちになる傾向が。
それだと画面餅策見えて計測に時間がかかってしまうため、レンズと目の距離感は大切です。
ピンに当てるときは長押し
計測ボタンを短くカチカチと押していても、計測は上手く出来ません。
ピンフラッグの周りでボタンを長押しすれば、ピンシーカーと言って自動的に手前のピンに合わせてくれる機能で自動的に照準を合わせてくれます。
ゴルフ用レーザー距離計に関するよくある質問
最後に、ゴルフ用レーザー距離計に関するよくある質問をいくつかまとめました。
ゴルフ用レーザー距離計を使用する際の不安はここで解決しておきましょう。
レーザーが反射するものなら様々な対象物との距離を測れます。ピンフラッグやグリーン面をはじめ、バンカー、樹木、看板などが計測可能です。レーザーが反射しにくい水面や黒っぽい色、鏡、動くもの、またレーザーが当たる面が小さくて手ブレの影響を受けやすいものは測るのが難しいとされています。
初心者ならGPSナビで十分ですが、より詳細な計測がしたい場合はレーザー距離計がおすすめです。ショット精度が低いと計測精度が高くてもあまり意味がないため、ある程度技術を身に着けてからレベルアップを測るために導入しましょう。
まとめ
今回はゴルフ用レーザー距離計についてご紹介しました。
「プロ仕様のアイテムが欲しい」という方は、『Nikon クールショットプロ スタビライズド』がおすすめ。プロゴルファーの浦大輔さんも愛用する逸品ですよ。
浦 大輔 のプロフィール
ゴルフプロコーチ
ジュニア時代に平成13年度第26回関西ジュニアゴルフ選手権 優勝など、輝かしいタイトル多数獲得し、2001年ゴルフ特待生として名門明徳義塾高校、そして、東北福祉大学に入学。在学中交通事故、家庭の事情により大学を2年で中退。 その後サラリーマンをしながら、ゴルフから離れざるを得なかった3年間で、物理学、スポーツ力学、ゴルフクラブのメカニズム、体の構造を研究し独自のゴルフ理論を確立する。 ゴルフに必要なオールジャンルのレッスンはもちろん、特に飛距離を伸ばすことに特化したレッスンを行う。2009年に上京し、独自の理論によるゴルフレッスンを開始。身長約170cmの決して恵まれている体格では無いが、米国PGAでも屈指の飛ばし屋と同等の飛距離を実証。
この専門家の他の記事を見る420ヤード飛ばす浦大輔さんが、300ヤード越えのドライバーショットを伝授します
浦大輔さんがレッスンを行っている、√dゴルフアカデミーは、”飛ばす!”を基本に、ゴルフに関するあらゆるレッスンを、その人に合ったオーダーメイド感覚で体験できる完全会員制のアカデミーです。
ゴルフを始めたい、イップスを治したい、飛距離を伸ばしたい、100を切りたい、シングルになりたい!こんなご要望のあるひとりひとりのゴルファーに合ったレッスンを行っています。
まずは体験レッスンで、その効果を試してみてください。
※大変恐縮ではございますが、現在浦プロの体験レッスンはご予約が殺到しており、数か月後になります。
体験レッスンの詳細はこちらから浦 大輔の新着記事
-
ゴルフのプロがパターのおすすめを解説!初心者向けパター10選
6,477 views -
ゴルフのプロが使用しているグローブはどれ?ゴルフグローブおすすめランキング9選
17,717 views -
【プロゴルファー監修】ウェッジのおすすめ15選【メンズ・レディース】
7,071 views

たしろゆきこ
料理研究家 / 料理教室講師
健康家庭料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主...

剱持 百香
美容ライター
美白命の紫外線マスターとしてインスタグラムのフォロワーは9...

井上哲夫
国際毛髪皮膚科学研究所 所長
総合化粧品メーカーに入社後、ヘアケア・スキンケア商品の研...

Applaugh
ブロガー
2023年7月末に東京都練馬区に花屋をオープン予定の20代夫婦。...

岸大河
ゲームキャスター
eスポーツの世界で、FPSなどを中心に複数のタイトルで国内大...

高橋 良輔
ボクシング東洋太平洋第12代クルーザー級(〜90kg)チャンピオン
2006年、日本人2人目となる東洋太平洋クルーザー級王座を獲得...

キヨキヨ
美容ブロガー
セルフ美容のプロ。 ニキビ肌・クレーター肌・薄毛など、自信...

近藤淳子
美酒アナウンサー
JSAサケ・エキスパート認定講師。 元TBS系列北陸放送、ホリプ...

まなびん
コーチングで起業した元公務員
県庁に34年間勤務したのち、コーチングで起業したプロコーチ...

SHIORI
トラベルライター
トラベルライターとしてTV、雑誌、webメディア等で活動。 「...

矢田部明子
クルマ女子
『カーセンサー』『宝島社・MonoMax』『月刊誌driver』などの...

吉﨑智宏
eスポーツキャスター
2015年よりTokyo Game Showの司会進行・実況を担当するeスポ...

来栖あつこ
女優/タレント
ブログやYouTube、インスタグラムなどで美容やファッションに...

寒川あゆみ
美容家・美容ライター
大阪のエステサロン『private salon Laule'a』のオーナーを務...

島本優
プロカメラマン
AKBなどの人気アイドルや女優など数多くのポートレート撮影を...

高田 空人衣
スタイリスト・ライター
日本を代表するパーソナルスタイリスト。 TV『サタデープラス...

鈴木久美子
整理収納アドバイザー
整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリストとして活躍する...

友田晶子
トータル飲料コンサルタント
(社)日本ソムリエ協会認定「シニア・ソムリエ」、NPO法人FB...

vapestudio
日本最大級の電子タバコ・VAPE専門店
一定以上の品質基準をクリアした商品を取り扱う東証1部上場企...

こぐねえ
ビールコンシェルジュ
『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応...