雨漏り修理おすすめ10選!プロが失敗しない業者の選び方を解説

日本は台風や豪雨などの水害が多いため、雨漏りは意外と身近なトラブルです。

放っておくと家屋が傷むだけでなく、倒壊などによる大きな事故につながる危険もあります。

そんなトラブルを解決してくれるのが「雨漏り修理業者」です。

プロの技術で雨漏りを直してもらえるメリットがありますが、業者によって料金やサービス内容の差が大きく、慎重に選びたいところ。

そこで今回は、暮らしのお困りごとスペシャリストである生活110番編集部の解説付きで、雨漏り修理業者の失敗しない選び方をまとめました。

他にも、プロの逸品編集部調べによる雨漏り修理業者おすすめ10選に、雨漏り修理業者を選ぶ際のポイントや、自分でできる応急処置方法についても解説します。

これで突然のトラブルが起きても大丈夫。雨漏りに悩む人はぜひ参考にしてみてくださいね。

すぐにおすすめの雨漏り修理業者を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

おすすめの修理業者をさっそく見る

最終更新日:2024年10月2日
生活110番編集部監修者

暮らしのお困りごとスペシャリスト

この専門家の他の記事を見る

累計500万件の相談データと、全国6,100社の加盟店から得られた知見に基づき、暮らしの困りごとの最適解を提案。

雨漏り修理業者の選び方

雨漏りが発生したときに、修理業者に依頼せずに自分で直そうと試みる人もいるのではないでしょうか。

しかし、雨漏りの原因が分からないまま自分で対処をすると、のちにもっと大きな家のトラブルに発展する可能性があります。

原因に合わせて修理をしてくれるような専門業者を頼ることをおすすめします。

しかし中には、不当な工事費を請求したり管理が行き届いていない業者も少なからず存在し、見極めが必要です。

ここでは、雨漏り修理業者を選ぶときのポイントを紹介します。

初めての雨漏りで悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。

対応のスピード

まず雨漏りというのは、待っていたら自然となくなるものではありません。

出来る限り早く対応してくれる業者を見つけることが大切です。

拠点が多い業者の場合、すぐに駆けつけてくれる可能性が高いのでおすすめです。

対応マナーが適切か

相談をしたときの態度が横暴だったり、質問をはぐらかされた場合は注意が必要です。

トラブルに発展してしまう可能性が高いため、少しでも違和感があれば他の業者を検討しましょう。

家に上がって修理をしてもらうことも多いので、気持ちよくやり取りできる業者かどうかは大きなポイントとなります。

生活110番編集部
暮らしのお困りごとスペシャリスト/生活110番編集部

雨漏りの大半は屋根に原因がありますが、なかなか一般の方では目にする機会がない箇所です。
そのため修理がしっかりされていなかったり、必要のない工事をされて請求額を増やされてもわからないことがあります。

業者選びは価格だけでなく、安心できる業者を選んでください。

料金の説明が丁寧か

見積もりをした後に、新たに修理する必要があるなどの理由で費用が追加されることがあります。

その際に納得のいく説明がないと、「費用が膨らむなんて聞いてなかった」「こんなに高いなら頼まなければ良かった」とトラブルになる可能性もありますよね。

修理を進める前に、料金設定や追加費用の可能性など、説明が丁寧な業者を選ぶように意識しましょう。

保証期間と内容

修理業者によって保証の種類はさまざまですが、なるべくなら保証期間が長かったり、内容が充実している方が安心ですよね。

雨漏りは天候の影響を受けて起こるため、なるべく長い保証期間を設けている業者を選びましょう。

また、工事中に床を傷つけてしまった等のトラブルに備えて賠償保険に加入している業者もあります。

どのような保証があるのかを事前に確認しておくことで、思いがけないトラブルを防ぐことが出来ますよ。

資格所有者がいる業者か

雨漏り修理に関する資格はいくつか種類がありますが、その中でも「雨漏り診断士」という資格を所持していると安心です。

雨漏り診断士とは、NPO法人雨漏り診断士協会から認定を受ける資格で、建物の基礎知識から雨漏りの発生箇所を特定するための知識や技術力があるという証拠になっています。

業者を選ぶ際に信頼できるポイントの一つになりますので、資格所持者がいるかどうかも確認しておくのがおすすめですよ。

参考:雨漏り診断士協会

おすすめの雨漏り修理業者10選

続いては、『プロの逸品』がお届けするおすすめの雨漏り修理業者10選を紹介します。

上記の選び方を参考にしながら、自分に合った雨漏り修理業者を探してみてください。

まずは、今回解説をしてくださった暮らしのお困りごとスペシャリスト・生活110番が運営する雨漏り修理業者を紹介!

画像:amamori-a.com
プロ

雨漏り修理110番

雨漏り部分だけを直して費用の負担を軽減!

おすすめのポイント

  • 雨漏り部分だけを修理することで低価格を実現
  • お客様満足度98%の実績

雨漏り修理110番では雨漏り部分だけを修理することによって価格を抑えるプランを案内しています。
必要のない全体修理をして高額の費用を請求する修理業者もいる中、はじめから部分修理をすすめる雨漏り修理110番は、優良な業者といえるでしょう。

調査の結果によっては全体を修理するよう案内をすることもあるので、しっかりと修理範囲を見極めていることが伝わって安心ですよね。

また、価格や修理のクオリティーなど様々な理由でお客様満足度98%という実績を残していて、コストパフォーマンスを重視したい人におすすめです。

生活110番編集部
暮らしのお困りごとスペシャリスト/生活110番編集部

雨漏り修理110番は累計問合せ数500万件以上の東証上場会社が運営しています!

雨漏り修理、屋根修理、屋根葺き替え、防水工事は年中無休・24時間365日全国対応の雨漏り修理110番にお任せください!

雨漏り修理110番の詳細
修理費用2万7,500円~(税込)
その他費用現地調査:0円
対応エリア全国
受付時間WEB:24時間(年中無休)
支払い方法現金、クレジット

ここからは、プロの逸品編集部が選ぶおすすめの雨漏り修理業者をまとめています。

▼サービス名をタップすると詳細情報を確認できます。

順位プロ12345678910
商品画像
名称雨漏り修理110番街角雨漏り相談所リペアルーフEMEAO!防水工事屋さんPRO生活110番屋根雨漏りのお医者さんアーヴァイン日本美建株式会社雨漏り119みんなの雨漏り修理屋さんクイック屋根
修理費用27,500円(税込)~部分修理
13,500円(税込)~
見積もりによるサイト利用無料
修理費用は業者の見積もりによる
雨漏り修理:15,000円(税込)
防水工事:2,000円(税込)~/㎡
屋根葺き替え工事:12,500円〜/㎡
サイト利用無料
修理費用は業者の見積もりによる
雨漏り修理:14,800円(税込)見積もりによる見積もりによる16,500円(税込)【瓦屋根】
棟瓦、漆喰の詰め直し:5000円/㎡~
【薄型スレートの屋根】
棟板金工事:1,500円/㎡~
その他費用現地調査:0円現地調査:0円現地調査:0円現地調査:0円現地調査:0円非公開赤外線カメラ調査:18万円~
散水調査:7万8,000円
現地調査:0円現地調査:0円
対応エリア全国関東、近畿、中部、中国、九州全国全国東北、関東、中部、関西全国全国関東、中部
※エリア外も相談可能
北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州北海道、関東、中部、関西、中国、九州関東
受付時間WEB:24時間(年中無休)電話:6:00~22:00
WEB:24時間(年中無休)
電話、WEB:24時間(年中無休)電話、WEB:9:00~18:00(平日)電話:10:00〜19:00(年中無休)
WEB:24時間(年中無休)
電話、WEB:24時間(年中無休)電話、WEB、LINE:9:00~21:00(年中無休)電話、WEB:24時間(年中無休)電話:9:00~17:00(月曜~土曜)
WEB:24時間(年中無休)
電話:7:00~22:00(年中無休)
WEB:24時間(年中無休)
電話、WEB:24時間(年中無休)
支払い方法現金、クレジット非公開現金、クレジットクレジット現金、クレジット非公開非公開クレジット、企業請求書払い非公開
商品リンク公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

 

1.

街角雨漏り相談所

家の構造や雨漏りの原因別に、最適な修繕プランを提案

おすすめのポイント

  • ドローン調査によって迅速な現地調査
  • 原因や対処内容など丁寧な対応

建物の構造を熟知している、一級建築士事務所のプロによる診断・調査によって、確実な修理が期待できる街角雨漏り相談所。

ドローンを利用した赤外線調査によって、迅速に雨漏りの疑いがある個所を見つけることができ、一部分だけの修理で済む場合は、安値で修繕可能。

お家によって最適な修繕プランを提案してくれるので、高額な支払いにならないことと、雨漏りの原因や修繕内容などの丁寧な説明が安心させてくれます。
また、突然の雨漏りで費用が心配な場合も、一括払いではなくリフォームローンを利用して、ゆっくり返済していくこともできますよ。

街角雨漏り相談所の詳細
修理費用部分修理13,500円(税込)~
その他費用現地調査:0円
対応エリア【関東エリア】
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
【近畿エリア】
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
【中部エリア】
岐阜県、静岡県、愛知県
【中国エリア】
岡山県
【九州エリア】
福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県
受付時間電話:6:00~22:00
WEB:24時間(年中無休)
支払い方法非公開
2.

リペアルーフ

出張費無料のスピード対応が安心ポイント!

おすすめのポイント

  • スピード対応が持ち味
  • 出張費用無料でどのエリアも安心

リペアルーフの大きな魅力として、対応の早さが挙げられるでしょう。 雨漏りは時間との勝負で、放置すると家屋の腐敗やカビなどの被害に繋がります。

リペアルーフは全国多数の地域にスタッフを配置しているため、依頼人の元へスピーディーに駆けつけることが可能です。

屋根や瓦の部分修理だけでなく、素材を変えたいなどの要望も相談できるので、雨漏りの様々な原因に対処して頂けます。
出張費が無料なので、どの地域の人でも気兼ねなく相談が出来る点もおすすめです。

リペアルーフの詳細
修理費用見積もりによる
その他費用現地調査:0円
対応エリア全国
受付時間電話、WEB:24時間(年中無休)
支払い方法現金、クレジット
画像:emeao.jp
3.

EMEAO!

自分で探す手間がかからない便利サービス!

おすすめのポイント

  • 待つだけで見つかる。利用者と業者をつなげるマッチングサービス
  • 怪しい業者を排除しているから安心

EMEAO!は、雨漏り修理を必要とする人と、希望に適した業者をつなぐサービスです。

雨漏り修理業者は数が多く、ひとりで吟味するには少し時間がかかるかもしれません。
そんな時はEMEAO!に相談をすることで、専門知識を持ったスタッフがあなたの代わりに修理業者を探してくれますよ。

登録されている業者は、第三者機関の審査を通過している優良業者のみ。 希望に沿った条件で最大でも8社まで厳選してもらえるので、「どの業者に頼めばいいか悩んでしまう」という人にはおすすめです。

EMEAO!の詳細
修理費用サイト利用無料
修理費用は業者の見積もりによる
その他費用
対応エリア全国
受付時間電話、WEB:9:00~18:00(平日)
支払い方法
防水工事屋さんPRO
画像:bousui-pro
4.

防水工事屋さんPRO

自社施工だから可能な価格設定!

おすすめのポイント

  • 完全自社施工で一貫した管理と低価格を実現
  • 毎日の作業報告メールで修理の進み具合を確認できる

防水工事屋さんPROは相談から施工まですべて自社で管理しているため、下請け業者への人件費がない分料金を抑えることに成功。
また、地域密着型でサービスを展開しているので、地域の状況をよく知るスタッフに安心して任せることが出来ます。

雨漏り修理や防水に特化した資格を持つスタッフが多数在籍し、クオリティーの高い工事を任せることができるでしょう。
顧客ファーストな対応が、防水工事屋さんPROの大きな魅力といえます。

雨漏りしている部分の修繕だけでなく、定期的なメンテナンスとしての防水工事も行っているので、「まだ雨漏りはしていないけど、そろそろ築年数的に不安」という場合も相談しやすいのもポイントです。

防水工事屋さんPROの詳細
修理費用雨漏り修理:1万5,000円
防水工事:2,000円~(1箇所/㎡)
屋根葺き替え工事:12,500円〜/㎡
その他費用現地調査:0円
対応エリア【東北】
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県
【関東】
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
【中部】
新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
【関西】
三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
受付時間電話:10:00〜19:00(年中無休)
WEB:24時間(年中無休)
支払い方法クレジット
5.

生活110番

地元の業者を紹介してくれる便利なサービス!

おすすめのポイント

  • 希望の地域で対応できる業者を探してくれる
  • 見積もり後のキャンセルが可能で安心

生活110番は、依頼者の相談内容と地域から最適な業者を紹介してくれるサービスです。
慣れ親しんだ地元の業者に任せることができるのは、気持ち的に安心するものがありますよね。

紹介をされたら絶対に依頼をしないといけないわけではなく、見積もりの内容に不満があればキャンセルが可能です。
納得できる業者探しをサポートしてくれるので、業者探しの時間を取れないときは頼ってみることをおすすめします。

日本瓦からトタン屋根、ガルバリウム鋼板といった様々な屋根に対応できるので、「うちの屋根ちょっと特殊だけど相談して大丈夫…?」といった心配も必要ありません。
24時間いつでも相談可能なので、雨漏りがあった際にはすぐに連絡できますね。

生活110番の詳細
修理費用サイト利用無料
修理費用は業者の見積もりによる
その他費用
対応エリア全国
受付時間電話、WEB:24時間(年中無休)
支払い方法
6.

屋根雨漏りのお医者さん

スタッフ全員がこの道30年以上のベテラン!

おすすめのポイント

  • 雨漏り修理のプロフェッショナルが問題を解決
  • 自社施工によって低価格でサービスを提供

屋根雨漏りのお医者さんは、雨漏り修理歴30年を超えるプロフェッショナルによって構成されています。
スタッフ全員が雨漏りトラブルを知り尽くしているため、必要以上に費用をかけずに修理が可能。

簡易補修であれば3ヶ月、雨漏りの修理規模によっては最大10年の保証をつけてもらえます。
また、雨漏りが直らなければ全額返金という、他の業者にはあまり見られない保証まで。

技術力が高いからこそできる対応でしょう。

屋根雨漏りのお医者さんの詳細
修理費用雨漏り修理:1万4,800円
その他費用現地調査:0円
対応エリア全国
受付時間電話、WEB、LINE:9:00~21:00(年中無休)
支払い方法現金、クレジット
7.

アーヴァイン日本美建株式会社

誇り高き職人のこだわり技術!

おすすめのポイント

  • 一時的な修理ではなく、雨漏りの根治を提案
  • 雨漏り以外も頼れるからこその高いリピート率

雨漏り修理からはじまったアーヴァイン日本美建株式会社は、豊富な知識と経験で、家屋のあらゆるトラブルに対応しています。
家を守ることを大切に考えているため、一時的な修理で終わらずに雨漏りの根治を提案するところに、職人のこだわりを感じますよね。
家ごとに最適なメンテナンスをしてもらえるので、どこから雨漏りしても心配はいりません。
対応エリア外でも相談可能なので、こだわりの技術に興味がある人は相談してみてはいかがでしょうか?

アーヴァイン日本美建株式会社の詳細
修理費用見積もりによる
その他費用非公開
対応エリア【関東】
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県
【中部】
山梨県、長野県、静岡県
※エリア外も相談可能
受付時間電話、WEB:24時間(年中無休)
支払い方法非公開
雨漏り119
画像:amamori119.jp
8.

雨漏り119

原因を見落とさない徹底調査が魅力!

おすすめのポイント

  • 雨漏りを再発させないための徹底調査
  • 定期的な技術力アップデートに取り組み、全国各地で一定の技術を提供

雨漏り119は全国に多くの拠点をもちますが、定期的に技術力をアップデートするよう会社で取り組んでいます。
拠点によってサービスの質に差が出ることなく、どの地域でも一定の技術を提供できるように工夫している修理業者です。

雨漏りの再発を防ぐために徹底した調査をしてくれるので、何度も繰り返す雨漏りにお悩みの人におすすめです。

ホームページでは施工工事例も紹介されているので、自分の家の雨漏りと似た状況の施工事例もあるかもしれません。
価格や、どんな施工をしてもらえるのかがわかるので依頼する前に確認するのもおすすめです。

雨漏り119の詳細
修理費用見積もりによる
その他費用赤外線カメラ調査:18万円~
散水調査:7万8,000円
対応エリア【北海道】
北海道
【東北】
青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県
【関東】
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県
【中部】
長野県、岐阜県、静岡県、愛知県
【関西】
三重県、京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県
【中国】
岡山県、広島県、鳥取県、山口県
【四国】
香川県、徳島県、愛媛県、高知県
【九州】
福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県
受付時間電話:9:00~17:00(月曜~土曜)
WEB:24時間(年中無休)
支払い方法非公開
9.

みんなの雨漏り修理屋さん

最短当日に駆けつけるスピード対応が持ち味!

おすすめのポイント

  • 最短当日中に調査可能
  • あんしん保証で万が一の時に頼れる

みんなの雨漏り修理屋さんでは、早くて当日中に調査をしてもらうことが可能です。
雨漏りは早く対策をするべきトラブルなので、すぐに対応をしてもらえるのは大きなメリットといえるでしょう。

基本的には破損部分だけ修理して価格を抑えることが多いのですが、屋根の張り替えといった全体修理も得意なので、どんな依頼にも対応してもらえます。

万が一、修理後にまた雨漏りが発生してしまった場合は、無料でお直しをする保証もついているので安心です。

みんなの雨漏り修理屋さんの詳細
修理費用1万6,500円
その他費用現地調査:0円
対応エリア【北海道】
北海道
【関東】
東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城、栃木、群馬
【中部】
長野、静岡、愛知、三重
【関西】
大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀、和歌山
【中国】
岡山、広島
【九州】
福岡、佐賀
受付時間電話:7:00~22:00(年中無休)
WEB:24時間(年中無休)
支払い方法クレジット、企業請求書払い
画像:919yane.com
10.

クイック屋根

不安にさせないアフターフォロー!

おすすめのポイント

  • 最長15年の保証
  • マナーを守ったスタッフが工事を担当

クイック屋根では、トラブルを防ぐために保証書を発行して丁寧に内容の説明をしています。
現地調査でも写真や動画といった、実際の雨漏りしている屋根の状況や原因を依頼者にも見てもらうことで、納得した施工内容を提案してくれます。

修理内容によっては、最長15年というほかの業者ではあまり見られない長期の保証がついていることも特徴的。

また、スタッフのマナー向上にも力を入れているため、顧客との関係性を大切にしていることが魅力といえるでしょう。

クイック屋根の詳細
修理費用【瓦屋根の場合】
棟瓦、漆喰の詰め直し:5000円/m~
棟の取り直し:11000円/m~
葺き替え:15000円/㎡
【薄型スレートの屋根の場合】
棟板金工事(SUSビス打ち):1500円/m~
棟板金交換:5500円/m~
コロニアル葺き替え工事:8000円/㎡
屋根カバー工事:8500円/㎡
その他費用現地調査:0円
対応エリア【関東】
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県
受付時間電話、WEB:24時間(年中無休)
支払い方法非公開

自分でできる雨漏りの応急処置

雨漏りに気づいたタイミングによっては、修理業者がすぐ現場に向かえない可能性があります。

しかし、どんどん広がるシミや水漏れに気持ちは焦っていく一方ですよね。

今回は、修理業者が来るまでの間に自分でできる応急処置を紹介します。

やるとやらないとでは大違いです。もしもの時のために覚えておきましょう。

受け皿を使う

なるべく床に雨水が落ちないよう、バケツなどの受け皿を置きましょう。

家にバケツがない場合は、ゴミ箱や衣装ケースなど、少しでも深い入れ物があれば代用できます。

さらに応急処置の効果を高める方法はこちらです。

  • ブルーシートなどで床の大部分を保護する
  • バケツの中に雑巾などの布を入れておく

この2つの方法を組み合わせることで、床に雨水が跳ねるのを防ぐことが出来ますよ。

防水テープを使う

画像:amazon.co.jp

窓のサッシなど、隙間から雨水が侵入してきた時に有効なのが防水テープです。

ホームセンターなどで購入することが出来るので、家に1つ置いておくと安心でしょう。

様々な種類のテープが販売されていますが、簡単にカット出来るものをおすすめします。

防水テープを使った応急処置の方法はこちらです。

  1. 貼り付ける部分の水気を雑巾などで拭く
  2. 防水テープを貼り付ける

防水テープを貼り付ける時は、下から上に貼ることでより雨水の侵入を防ぐことが出来ます。

吸水シートを使う

画像:amazon.co.jp

雨漏りの発見が遅れて、すでに水溜まりが出来てしまった時はすぐに水気を拭き取ることが重要です。

その際に、吸水シートというアイテムを使うと効果的なので、その特徴をご紹介します。

吸水シートの特徴
  • 水溜まりに浸すだけで大量の水分を吸ってくれる
  • 天日干しをすると何回か再利用ができる
  • 雨漏り以外にも、トイレの水漏れなど水のトラブルに対応できる

ちょっとした水のトラブルや災害でも使えるので、備蓄品として置いておくと安心ですよ。

生活110番編集部
暮らしのお困りごとスペシャリスト/生活110番編集部

雨漏りしているのになにも対処しないでいると、天井の床の木部が腐朽したり、木造戸建ての場合はシロアリが発生する原因にもなります。 こうなると住宅の耐久性も著しく下がってしまうので、雨漏りは早期発見・早期対処が鉄則です。

雨漏りの原因

雨漏りはどういったことが原因で生じたのかをしっかり調べておかなければ、きちんと対処されず、再発の恐れがあります。

今回は、雨漏りでよく聞く3つの原因を簡単にご紹介します。

経年劣化

雨漏りと聞いて、一番最初に考えられるのが屋根や外壁などの経年劣化でしょう。

建物の築年数が築年数が経てば経つほど、紫外線や湿気などによって屋根や外壁がひび割れたり、木材が腐食したりなど様々なトラブルが生じてきます。

こういったトラブルでできた隙間から雨水が侵入して、雨漏りが発生してしまうことが多いようですね。

経年劣化は放置していると、他の場所でもトラブルを引き起こすことにもなり得るので、問題の起こっている部分を早急に修理することが大切になってきます。

破損などの外的要因

台風や地震などで瓦がズレたり、ひびが入ったりすることでも雨漏りが生じます。

特に直接雨風を受ける屋根のダメージは大きく、破損すると露出してしまった屋根下地から天井裏に水がしみ込み、雨漏りが生じてしまうといったパターンが多いようです。

天気予報などで強風や台風が事前にわかっている場合は、軽く補強をしておくと少しでも心配が軽減できるかもしれません。

ただし慣れていない人が屋根の上に登ったりするのは危ないので、無理のないようにしましょう。

施工不良

「新築なのに雨漏りしてる…」
無いように思えて、実は新築での雨漏りについても良く相談されているようです。

こういった場合は自然災害、もしくは施工不良が原因である可能性があり、特に入居前までに台風などが起きていない場合は、施工不良の可能性が高くなります

担当者へすぐに連絡して、原因の説明と修理、再発防止をお願いしましょう。

雨漏り修理の流れ

雨漏り修理業者に相談をしてから実際に工事が完了するまで、どのような流れになるのか気になる人もいるのではないでしょうか。

修理業者や工事の内容にもよりますが、ここでは一般的な流れを解説します。

  • STEP.1
    現地調査
    修理業者が直接訪問し、目視や散水などの方法で雨漏りの状況確認をします。 ここで見積もりをもらって、工事をするか決めます。
  • STEP.2
    工事日程を決める
    屋外工事であれば本人の立会いが不要の場合が多いですが、家の中の工事では在宅する必要があります。 よく相談して日程を決めましょう。
  • STEP.3
    契約
    修理業者と工事の契約をします。 代金の支払いは契約のタイミングや工事終了後など業者によって異なるため、事前に確認しておくと安心です。
  • STEP.4
    屋外工事
    大規模な工事になる場合、業者が近所へ挨拶をしてくれることがありますが、自分でも周囲に声を掛けておきましょう。
  • STEP.5
    内装工事
    屋外工事のあとは、必要に応じて天井や壁のクロス替えといった内装工事をします。 クロスの変色やカビを防ぐことが出来るので、検討をおすすめします。
  • STEP.6
    検査
    最後に工事の仕上がりをチェックします。 雨漏りの原因が解消されたことをきちんと確認できたら、工事完了となります。
生活110番編集部
暮らしのお困りごとスペシャリスト/生活110番編集部

雨漏りがするほどの豪雨や強風があったということは、その地域の住居で同じく雨漏りしているところが増えます。
そうなると修理業者のスケジュールをなかなか押さえられなくなりますので、早めにご相談ください。

雨漏り修理に火災保険は適用される?

損害保険の一種である火災保険に入っていれば、雨漏り修理にも適用できることがあります。
いくつか条件があるので、見ていきましょう。

保険タイプ・補償内容を要チェック

火災保険における保険金の支払われ方は、「免責型」と「フランチャイズ型」の2種類。

それぞれ補償される額が変わってくるため、確認しておきましょう。

免責型契約時にあらかじめ免責金額を決めておくタイプ。損害が起こった際に支払われる分から免責金額が差し引かれる。修理費用・損害額が免責金額と同額~低い場合は保険金を受け取れない。
フランチャイズ型損害額が一定額以上であれば保険金が全額支払われる。一般的には20万円が基準。修理費用・損害額が20万円未満の場合、保険金を受け取れない。

また補償内容の項目に、「風災」「雪災」「雹災」などが含まれているかも必ず確認してください。
必要な補償だけ選んで組み立てた保険の場合、補償内容が限られている可能性もあるので注意が必要です。

雨漏りの原因が自然災害なら補償される

火災保険は火災発生時だけでなく、水災、落雷、雪災、その他家屋に損傷が生じた際の原状復帰にかかる工事費用・片付け費用などを補填してくれるもの。

そのため台風や突風の直後に雨漏りするようになったり、雹やみぞれによる損傷が原因なら火災保険を適用できるかもしれません。

ただし、雨漏りの原因が経年劣化による損傷だと保険適用外となります。

雨漏りがいつから、どの部分で起きるようになったのかきちんと見極めてください。

生活110番編集部
暮らしのお困りごとスペシャリスト/生活110番編集部

火災保険はあくまで天災による被害を補償するものなので、下手に自分で雨漏りの修理しようとして破損させてしまった場合は故意と見なされ補償されなくなるおそれがあります。

また保険申請には被害がわかる画像が必須なので、雨漏り業者にも火災保険を使う旨を知らせておき、被害箇所の撮影をお願いすることもできます。

雨漏り修理業者に関するよくある質問

最後に、雨漏り修理業者に関するよくある質問をいくつかまとめました。

雨漏り修理業者を利用する際の不安はここで解決しておきましょう。

雨漏り修理は何日かかるの?

部分的な修理であれば1日くらいで終わることがあります。 屋根全体を直すなど大掛かりになると、1~2週間ほどかかる場合もあり、内容によって大きく異なります。 スケジュールの都合がある人は、あらかじめ相談しておくと良いでしょう。

自分で雨漏りを直せる方法はないの?

コーキングという外壁のすき間を埋める方法がよく挙がりますが、難易度が高いため失敗をしやすいです。 また、雨漏りの箇所によっては屋根にのぼったりと危険な作業を伴うことになり、事故や怪我に繋がるかもしれません。 雨漏りの原因を特定して安全に作業をすることが重要なので、修理業者に相談する方が賢明といえるでしょう。

まとめ

この記事では、おすすめの雨漏り修理業者と選び方のポイントについて解説しました。

家屋の修理は費用が高くなりがちなので、つい安さを重視してしまう人も少なくありません。

ですが、大切な家を守るためにはサービスの質を比較することも大切なポイントとなります。

もし業者選びが難しいなと思う場合は、プロおすすめの雨漏り修理110番に依頼してみてはいかがでしょうか?

選び方のポイントやサービス詳細を参考にして自分に合った業者を探してみてください。

生活110番編集部の新着記事

岸大河

岸大河

ゲームキャスター

eスポーツの世界で、FPSなどを中心に複数のタイトルで国内大...

鴻池賢三

鴻池賢三

オーディオ&ビジュアル評論家

日本で唯一のTHX/ISF認定ホームシアターデザイナー。 日本オ...

馬場さおり

馬場さおり

美容家

美容家としてセミナー講師やメディア出演多数。専門の予防医...

妻鹿潤

妻鹿潤

学習塾経営/プロ家庭教師

大手教育企業に長年在籍後、独立。 現在は関西で学習塾を経営...

水野崇

水野崇

宅建士 / CFP / 1級FP技能士

キャリア20年超の株式トレーダー。相談・執筆・講師などマル...

七尾亜紀子

七尾亜紀子

整理収納アドバイザー

TV番組「ヒルナンデス!」に出演するなどメディアで活躍中の...

KEITO

KEITO

仮想通貨ブロガー

現役WEBディレクター 兼 クリプト投資家 WEB制作やマーケティ...

大岩俊之

大岩俊之

家電コンサルタント

家電製品総合アドバイザー。 ITエンジニアからメーカー営業に...

浦 大輔

浦 大輔

ゴルフプロコーチ

ジュニア時代、関西ジュニアゴルフ選手権 優勝など輝かしいタ...

村野友明

村野友明

インテリアアドバイザー

株式会社HelloInterior共同創業者。某インテリアショップのそ...

田草川恒秋

田草川恒秋

PCインストラクター

商工会連合会や中小企業庁など公的機関からの支援実績が豊富...

澤木一貴

澤木一貴

パーソナルトレーナー/Tarzan監修トレーナー

1991年よりトレーナー活動をスタート。 整形外科病院に勤務し...

ゆず文房具店 店長ゆず

ゆず文房具店 店長ゆず

手帳研究家/文房具収集家

自我が芽生えた頃から文房具大好きなYouTuber。 「もしも自分...

OSARU

OSARU

リユース専門のモノ書き

約10年以上の元査定員のキャリアを活かし、買取・リユースに...

福留聡

福留聡

日米公認会計士/日米税理士

監査法人で上場企業の監査業務等を経験後、IPO支援、決算支援...

髙津ゆみ子

髙津ゆみ子

バストセラピスト

10代より健康について学び、40代で自身をAカップからFカップ...

井上哲夫

井上哲夫

国際毛髪皮膚科学研究所 所長

総合化粧品メーカーに入社後、ヘアケア・スキンケア商品の研...

朝倉浩之

朝倉浩之

英検・受験指導専門家

短期間で学習の本質を伝え「やる気」を引き出す指導法で、社...

斎藤和孝

斎藤和孝

CFP/一級FP技能士

1964年生まれ、神奈川県出身。 早稲田大学卒業後、金融機関に...

黒田愛美

黒田愛美

美容外科医

美容クリニック『Zetith Beauty Clinic(ゼティスビューティ...

カテゴリから探す