【プロ直伝】バイク用ナビのおすすめランキング15選&選び方

知らない土地に出かける際に、あると便利なナビゲーション。

バイクの場合は車のように購入時からナビが備え付けてあるわけではないため、自分でバイク用ナビを購入して取り付ける必要があります。

一口にバイク用ナビといっても様々なタイプがあり、サイズや性能も異なるので、どんなナビを購入すればいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、二輪ジャーナリストとしてもご活躍中の川崎由美子さんに、おすすめのバイク用ナビについてお話を伺いました。

後半ではプロの逸品編集部によるバイク用ナビの選び方と、口コミで話題のアイテムをランキング形式でご紹介します。

すぐにプロのおすすめ商品を知りたい人は、下のボタンをタップしてください。

プロのおすすめをさっそく見る

最終更新日:2024年4月9日
川崎由美子監修者

二輪ジャーナリスト

この専門家の他の記事を見る

世界で最も過酷な不眠不休レース「SCORE BAJA1000」日本人女性初完走者。二輪ジャーナリスト。執筆、TV、ラジオ等のメディアで情報を発信中。WEB『二輪ジャーナリスト川崎由美子のラングザムに!』

プロおすすめのバイク用ナビ

まずは、二輪ジャーナリストの川崎由美子さんおすすめのバイク用ナビをご紹介します。

010-02019-70
画像:amazon.co.jp
プロの
おすすめ
GARMIN

zumo 396

010-02019-70
参考価格64,585円(税込)

グローブ対応の4.3インチタッチスクリーン画面は、直射日光下での視認性をしっかり確保してくれます。

防水性や耐震性も高く、頑丈な構造なので雨天時の走行も安心。

さらに、デジタル燃料ゲージ付きの内蔵トリップコンピュータが搭載されており、給油のタイミングや近くのガソリンスタンドを提示してくれます。

また、スマホとBluetoothに対応したヘッドセットやヘルメットと同期させることで、ワイヤレスでの通話も可能。

Wi-Fiも内蔵されているため、ファーム更新が簡単で、快適なツーリングをしっかりサポートしてくれます。

川崎由美子
二輪ジャーナリスト/川崎由美子さん
zūmoとスマートフォン、それからBluetoothに対応したヘッドセットなどと同期させることにより、グローブやヘルメットを外すことなくワイヤレスで電話の送受信が可能になります。

バイクのナビといえばどうしてもむき出しになっているので天候が心配になりますが、zumoは全天候に対応しているのも大きなポイントといえるでしょう。

また、デジタル燃料ゲージ付きの内蔵トリップコンピュータを搭載しているので、快適なツーリングをサポートをしてくれます。

愛車との距離がさらに近くなるため、ツーリングをより楽しく安全に導いてくれるアイテムといえます。

zumo 396 010-02019-70の詳細
メーカーGARMIN
画面サイズ4.3インチ
防水機能あり
参考価格64,585円(税込)

バイク用ナビの選び方

バイク用ナビを購入するにあたって、どういったタイプのナビを選べばいいのでしょうか。

川崎由美子
二輪ジャーナリスト/川崎由美子さん
バイク用のナビゲーションシステムは大きく分けて、バイク用のナビとスマホを使ってのナビがあります。そのほかにやはり電子より紙のマップを好むライダーも少なくありません。

いずれを選ぶかは、個々の使用目的や使用頻度などにより異なります。

また、バイク専用のものであれば、天候に関係なく使用できることだけでなく、地図だけのアナウンスのほか、様々な機能を備えているためライダーには心強いアイテムといえます。

便利だからといってスマートフォンのナビに頼ってしまうと、万が一転倒などでスマホが破損してしまうリスクを考えておかなければなりません。

この場合、緊急連絡などもできなくなってしまうので注意しましょう。

バイク用ナビの種類は決して多くありませんが、目的や性能、使いやすさといったポイントを押さえておくことが大切です。

購入してから後悔しないために、まずはバイク用ナビの正しい選び方をご紹介します。

目的から選ぶ

まずは、バイク用ナビを使用する目的からナビを選びましょう。

ナビを使用する最大の目的は、目的地へスムーズにたどり着くことですが、レーダー機能や取締りポイントが記録されたモデルも登場しています。

ルートを示してくれるシンプルなモデルでいいのか、それとも安全性や使いやすさを優先するのかで、求めるナビは大きく変わってくるので注意しましょう。

また、長距離ツーリングをする方は、バッテリーの容量を確認しておくことも忘れずに。

できればUSB電源などを装備しておくと、バッテリー切れの不安から解消されるのでおすすめです。

防水機能の有無

バイク用ナビの場合、車と違ってナビは外にさらされたままになるため、防水性が高いナビを選ぶと安心です。

走行中に突然の大雨に見舞われても問題ないレベルの防水性がない場合は、防水ケースに入れて使用するようにしましょう。

ナビの防水性は、IP規格で表示されており、数字が大きいほど防水性能が高くなっています。

そのため、バイク用のナビであれば、防水性がIPX5以上のものを購入するようにしましょう。

雨天時の故障やトラブルが心配な方は、防水レベルIPX7以上のナビをおすすめします。

グローブ着用で操作できると便利

バイク用ナビを選ぶ際、グローブをつけたままでも操作ができるかといった点もしっかりチェックしておきましょう。

ライダーは基本的にグローブをつけているため、ナビを操作するたびにグローブを外すのはとても不便です。

そのため、グローブをつけたままでも、きちんとナビが反応するかしっかり確認しておきましょう。

操作方法がシンプルで、走行中でも簡単に操作ができるタイプのナビがおすすめです。

Bluetooth対応でさらに便利

バイク用ナビを購入するなら、Bluetooth連携機能があるとさらに便利です。

Bluetooth対応のナビなら、同規格に対応するイヤホンに音声を飛ばすことができるため、ヘルメットを被った状態でも音声案内がしっかりと聞き取れます。

また、バイクの走行中にナビ画面ばかり見ていると事故の原因になります。Bluetooth対応のナビを利用することで必要以上に視線を落とす必要がなくなります。

↑プロのおすすめに戻る

バイク用ナビ人気ランキング15選

ここからは、『プロの逸品』がお届けするバイク用ナビ・人気ランキングをご紹介します。

バイク専用ナビは数が少ないことから、カーナビなどを代用している方も多いため、今回はそれらも含めた内容となっています。

バイク専用ナビと比較すると機能面で最適とはいえない部分もありますので、予算や目的に合わせて選ぶようにしましょう。

▼商品名をタップすると詳細情報を確認できます。

順位プロおすすめ1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
商品画像
商品名zumo 396ポータブルナビ
NV-A001H-SET2
バイク用ナビ 5.0型
D003B
ポータブルナビ
PD-003B-V24
ゴリラ SSD ポータブルカーナビゲーションポータブルナビ 5インチ
EZ-550
バイクカープレイ「道-Route-」ポータブルナビ【ベーシックタイプ】ツーリングサポーターSPEEDER バイク用防水ポータブルナビ
PD-003B-V21
「道-Route-」ポータブルバイクナビ
価格64,585円(税込)16,500円(税込)19,800円(税込)22,800円(税込)21,200円(税込)16,349円(税込)19,999円(税込)11,426円(税込)5,300円(税込)18,000円(税込)42,000円(税込)
メーカーGARMINMAXWINKYPLAZAMTK(エムティーケー)PanasonicKENWOOD(ケンウッド)PARKVISIONMAXWINNAVITIM(ナビタイム)三金商事MAXWIN
画面サイズ4.3インチ7インチ5インチ5インチ5インチ5インチ5インチ7インチ-5インチ5インチ
防水機能ありケースに防水機能ありあり(IPX5)あり(IPX5)なし-あり(IPX7)なし-ありあり
商品リンクAmazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天

 

画像:amazon.co.jp
1位
MAXWIN

ポータブルナビ

NV-A001H-SET2
参考価格16,500円(税込)

2024年版最新の地図が搭載された7インチのポータブルナビ。

防水機能を備えたナビケースは、タッチスクリーン対応で雨の日でも安心して操作可能。

液晶の輝度も明るく、利用頻度が高いコンビニや駐車場などのアイコンが大きいので、しっかりハッキリ見えます。

また、3年間は無料で地図データの更新が可能なので、初めての道でも安心して通れるのが嬉しいポイント。

ポータブルナビの詳細
メーカーMAXWIN
画面サイズ7インチ
防水機能ケースに防水機能あり
参考価格16,500円(税込)
画像:amazon.co.jp
2位
KYPLAZA

バイク用ナビ 5.0型

D003B
参考価格19,800円(税込)

web上から3年間無料で最新の地図データがダウンロードできる『KYPLAZA バイク用ナビ 5.0型』。

2023年モデルよりも内蔵メモリが倍増しており、負荷がかかってもフリーズしにくいだけでなく、起動時間の短縮や目的地検索時間の短縮など、使用面でもパワーアップしているので、使いやすさも抜群。

専用のマウントフォルダー、バイクに接続するケーブル付属など自分で取り付けるのが苦でなければおすすめのアイテム。

ただし、地図の更新にパソコンとインターネットが必要なので、注意。

バイク用ナビ 5.0型の詳細
メーカーKYPLAZA
画面サイズ5インチ
防水機能あり(IPX5)
参考価格19,800円(税込)
画像:amazon.co.jp
3位
MTK(エムティーケー)

ポータブルナビ

PD-003B-V24
参考価格22,800円(税込)

2024年度版の地図を搭載したバイク用ナビ。

5インチサイズのモニターで、防水仕様にもなっているため、雨の日でもバイクに乗りながら使用することができます。

また、遮光バイザーが付属しているので、晴れている時や日が差している状況でもディスプレイが見やすいのが嬉しいポイント。

メニュー選択や画面操作はわかりやすく、グローブ中でもタッチ操作ができるようタッチペンが付属しています。

ポータブルナビの詳細
メーカーMTK(エムティーケー)
画面サイズ5インチ
防水機能あり(IPX5)
参考価格22,800円(税込)
CN-G520D
画像:amazon.co.jp
4位
Panasonic

ゴリラ SSD ポータブルカーナビゲーション

CN-G520D
参考価格21,200円(税込)

新CPUを使った独自の即位システム「Gロケーション」を搭載し、より高いナビ精度を実現しています。

この機能により、ジャイロセンサーやトリプル衛星などからの情報をハイブリッドに演算し、現在地を見失うことなく、目的地までスムーズな案内を実現しました。

さらに、業界トップクラスのゼンリン地図を採用しており、案内画面も実際の看板と同じデザインで表示されるため、安心して走行に集中できます。

ゴリラ SSD ポータブルカーナビゲーション CN-G520Dの詳細
メーカーPanasonic
画面サイズ5インチ
防水機能なし
参考価格21,200円(税込)
画像:amazon.co.jp
5位
KENWOOD(ケンウッド)

ポータブルナビ 5インチ

EZ-550
参考価格16,349円(税込)

KENWOOD(ケンウッド)の『ポータブルナビ EZ-550』は2021年度の地図とやや古く感じられますが、それ以上に地図の見やすさや案内の正確さが人気のナビ。

初めての道でナビを使用している際によくある問題、「曲がるタイミングがわかりにくい」を改善したシステム、「ここです案内表示」が特徴。

曲がる交差点に近づくと、ナビ上の残り距離数と矢印表示の色が変化して教えてくれるので、初めての道でも迷うことなくジャストなタイミングで交差点を曲がることが可能。

初心者ドライバーや、曲がるタイミングがつかめていない人におすすめです。

ポータブルナビ 5インチの詳細
メーカーKENWOOD(ケンウッド)
画面サイズ5インチ
防水機能
参考価格16,349円(税込)
画像:amazon.co.jp
6位
PARKVISION

バイクカープレイ

参考価格19,999円(税込)

Bluetooth経由でスマホとペアリングすると、スマホアプリがそのまま使用することができるナビです。

電話帳や通話履歴などが自動同期され、運転中でも電話をかけたり音楽を聴いたりすることが可能。

また、音声操作にも対応しているため、IOS・Android端末の「siri」や「ok google」などですぐに案内設定もできるのがポイント。

ただし、一部スマホはサポートされておらず、使用できない場合があるので、購入前に必ず確認するようにしましょう。

バイクカープレイの詳細
メーカーPARKVISION
画面サイズ5インチ
防水機能あり(IPX7)
参考価格19,999円(税込)
NV-A001E
画像:rakuten.co.jp
7位
MAXWIN

「道-Route-」ポータブルナビ【ベーシックタイプ】

NV-A001E
参考価格11,426円(税込)

2019年版の最新地図を搭載した多機能ポータブルナビゲーションです。

メニュー画面や地図画面が見やすく、拡大表示機能がついているので、交差点や分岐点が分かりやすく音声での案内も可能です。

さらにGPSが本体に内蔵されているため、コンパクトサイズで場所を取らないところも魅力。

GPS位置データからオービス設置場所やネズミ捕りエリアを探知して警告してくるため、違反防止にも効果的です。

「道-Route-」ポータブルナビ【ベーシックタイプ】 NV-A001Eの詳細
メーカーMAXWIN
画面サイズ7インチ
防水機能なし
参考価格11,426円(税込)
画像:amazon.co.jp
8位
NAVITIM(ナビタイム)

ツーリングサポーター

参考価格5,300円(税込)

こちらは、スマートフォンにアプリをダウンロードすることで使用するナビの『NAVITIME(ナビタイム) ツーリングサポーター』。

地図の更新が不要で、いつでも最新の地図での案内が可能。新規開通道路も即日対応で地図に反映してくれます。

また、ガソリンスタンドのレギュラーガソリン料金を地図上に表示してくれたり、車ルートではなくバイク専用のルートを案内してくれるので、スマホのマップアプリよりも便利。

350本以上のツーリングロードを収録しているので、走りたい道での計画も可能なのは、バイク乗りだからこそ嬉しいポイントです。

ツーリングサポーターの詳細
メーカーNAVITIM(ナビタイム)
画面サイズ
防水機能
参考価格5,300円(税込)
SPEEDER 2021年版地図 バイク用 ポータブルナビ 5インチ(PD-003B-V21)5V るるぶ地図データ搭載 地図更新3年間無料 バイクナビ タッチパネル IPX5 防水 ワイド QVGA PD-003B-V21
画像:amazon.co.jp
9位
三金商事

SPEEDER バイク用防水ポータブルナビ

PD-003B-V21
参考価格18,000円(税込)

IPX5規格の防水仕様なので雨の日でも安心。コンパクトサイズでスッキリとした見た目なのでバイクの外観を損なう心配がありません。

2021年最新の8G地図を採用しているため、より正確な高速道路・交差点情報を収録しています。

タッチパネルによる簡単操作も魅力の1つ。検索機能も充実しているので、スムーズな目的地検索が可能です。

SPEEDER バイク用防水ポータブルナビ PD-003B-V21の詳細
メーカー三金商事
画面サイズ5インチ
防水機能あり
参考価格18,000円(税込)
NV-A006-RE01
画像:amazon.co.jp
10位
MAXWIN

「道-Route-」ポータブルバイクナビ

NV-A006-RE01
参考価格42,000円(税込)

3年間の無料地図更新付きなので、知らない土地も安心して走行できます。

IPX5防水仕様になっているため、突然の雨にもしっかり対応。

また、バイザー一体型のホールド用台座が付属してあり、日中でも画面が見やすい仕様になっています。

他にも、オービス警告機能をはじめ、全国50,000件以上の観光情報を搭載したるるぶDATA機能など、オプション機能も充実しているので、ツーリングがさらに楽しくなるでしょう。

「道-Route-」ポータブルバイクナビ NV-A006-RE01の詳細
メーカーMAXWIN
画面サイズ5インチ
防水機能あり
参考価格42,000円(税込)

↑プロのおすすめに戻る

バイク用ナビを購入する際の注意点

オートバイのダッシュボード

ほとんどのバイク用ナビには、ナビとセットで付属品が付いており、ネジやアタッチメントで取り付ける必要があります。

バイク用ナビによって、付属品のみで設置が可能か、別売りの工具が必要かが異なるため、ナビを購入する前にあらかじめ確認しておくことが大切です。

必要かどうか自分で判断できない場合は、お店のスタッフに聞いてみるのも良いでしょう。

バイク用ナビとスマホ用ナビアプリの違い

スマホのナビアプリの中には、カーナビ代わりとして使えるような機能の搭載されたものが数多く存在します。

無料アプリでもバイク用のナビとして使えるため、わざわざバイク用ナビを買うべきか悩む人も多いようです。

しかしスマホをナビ代わりに使うデメリットは、防水性・耐熱性・耐震性に欠けるという点。

凹凸の激しい道や悪天候を走る場合は、振動や雨の影響でスマホが故障する恐れがあります。

また落ちないようにしっかりホールドする専用スタンドの影響で、スマホに熱がこもりやすい点にも要注意。

普段使っているスマホをナビ代わりとして使いたい場合、故障のリスクを減らすためには限られた条件下でしか使用できません。

また走っている間じゅうスマホをつけっぱなしにすることになるため、バッテリーの減りも早くなってしまいます。

普段からバイクを頻繁に使う人なら、アプリよりもバイク用ナビがおすすめです。

バイク用ナビに関するよくある質問

最後に、バイク用ナビに関するよくある質問をいくつかまとめました。

バイク用ナビを使用する際の不安はここで解決しておきましょう。

悪天候でも安心して使えるのはどんなバイク用ナビですか?

耐水性が特に高く、感圧式でグローブのまま操作できるナビがおすすめです。感圧式以外のタッチパネルは多少の雨でも操作性が悪くなってしまうため、いつものグローブで操作できると安心です。

格安スマホでも接続できるバイク用ナビはありますか?

Bluetooth対応のナビならどんなスマホでも簡単に接続できます。音声ナビなどを使用して、画面を見なくても走れる機能を活用すると安全です。

まとめ

今回はバイク用のナビについてご紹介しました。

迷っている方は、二輪ジャーナリストの川崎さんが教えてくれた『zumo 396』をチェックしてみてはいかがでしょうか。

レビューでも「サクサク快適に動く」「これより優秀なナビないかも」と高評価を取得している逸品ですよ。

↑プロのおすすめに戻る

川崎由美子の新着記事

平山美代子

平山美代子

夫婦仲カウンセラー

仙台在住。相談回数約1万回。全国各地でセミナー主宰。 講座...

鈴木久美子

鈴木久美子

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー、お掃除スペシャリストとして活躍する...

田邉竜彦

田邉竜彦

英語教師

月間35万人に読まれる英語学習メディア『トイグル』を運営。T...

澤木一貴

澤木一貴

パーソナルトレーナー/Tarzan監修トレーナー

1991年よりトレーナー活動をスタート。 整形外科病院に勤務し...

チーボウ

チーボウ

アウトドアライフクリエイター

YouTubeチャンネル『YANOYA OUTDOOR』の仕掛け人。 アナハイ...

鎌田妹

鎌田妹

毛髪診断士

日本毛髪科学協会認定、毛髪認定講師。 毛髪診断士として、薄...

SHIORI

SHIORI

トラベルライター

トラベルライターとしてTV、雑誌、webメディア等で活動。 「...

藤原千秋

藤原千秋

住生活ジャーナリスト/ライター

『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した...

塚田秀隆

塚田秀隆

プロダンサー筋トレ社長

ブレイクダンスの最も大きく歴史と名誉のある世界大会 ショー...

EBATO

EBATO

男性美容家

日本一の男性美容家(Google&yahoo!検索1位)。元美容部員の...

大津たまみ

大津たまみ

清掃収納マイスター認定講師

年間200本以上の講演の他、TV・ラジオなど様々なメディアで活...

剱持 百香

剱持 百香

美容ライター

美白命の紫外線マスターとしてインスタグラムのフォロワーは9...

常盤クニオ

常盤クニオ

イラストレーター

広告・書籍・Webビジュアルなどを中心に、幅広くイラストで活...

江口慶太

江口慶太

アクアソムリエ

浄水器メーカーの営業職を経て、アクアソムリエの資格を取得...

阿部航平

阿部航平

毛髪診断士

毛髪診断士として、美容室での経験をもとに『頭皮と肌の専門...

キヨキヨ

キヨキヨ

美容ブロガー

セルフ美容のプロ。 ニキビ肌・クレーター肌・薄毛など、自信...

こぐねえ

こぐねえ

ビールコンシェルジュ

『日本にも美味しいビールがたくさんある!』をモットーに応...

優花

優花

エシカルWebライター

神奈川県在住。夫と子ども2人と保護猫2匹の6人暮らし。 大学...

ゆず文房具店 店長ゆず

ゆず文房具店 店長ゆず

手帳研究家/文房具収集家

自我が芽生えた頃から文房具大好きなYouTuber。 「もしも自分...

OSARU

OSARU

リユース専門のモノ書き

約10年以上の元査定員のキャリアを活かし、買取・リユースに...

カテゴリから探す