40坪の注文住宅の広さや間取り例をチェック!価格相場や家づくりのポイントを知ろう

自由に設計できる注文住宅なら、理想通りのマイホームも夢ではありません。しかし、「40坪の家を建てたい」と思っても、具体的にイメージできる人は少ないのではないでしょうか?

そこで今回は、40坪の注文住宅を建てた際の間取り例や費用相場などについて解説します。40坪の注文住宅の建てようと考えている人はぜひ参考にしてください。

40坪ってどのくらいの広さ?

40坪の注文住宅の広さ

「40坪」と聞いただけでは、どのくらいの広さかイメージできない人もいるはずです。そこで、40坪の広さについて解説します。

1坪は畳にすると2畳分になるため、40坪は畳80枚分の広さです。40坪を平米で表すと、約132平米(㎡)になります。バレーボールのコートの広さが162平米ですので、132平米の40坪はそれよりも一回り小さいサイズです。

40坪の注文住宅であれば、間取りとしては3LDKや4LDKを採用できるでしょう。

40坪の家に住むのに適した人数

国土交通省の「住 生活基本計画(全国計画)における誘導居住面積水準及び最低居住面積水準」によると、1人に最低限必要な面積は9坪です。ここから計算すると、40坪÷9坪は5人となるので、40坪の住宅は4~5人が暮らせる広さなります。

40坪の広さがあれば3LDKから4LDKの間取りが採用できるので、子どもが増えたり親と同居することになったりと、ライフステージの変化にも対応できる住宅が建てられるでしょう。

40坪前後の注文住宅の間取り実例

実際の建築事例から、40坪前後の間取り例を見てみましょう。

ここで紹介する建築事例は、SUUMOから参照している情報を引用いたします。

間取り例①:愛車を楽しむガレージやアイランドキッチンで夫婦それぞれが毎日を楽しむ家

間取り 3LDK
延床面積 137.79m2 (41.6坪)
坪単価 62.4万円/坪
本体価格 2,600万円

愛車を目いっぱい愛られるインナーガレージや、広々としたアイランドキッチンが特徴的な間取りです。

インナーガレージを採用することで、雨風や盗難のリスクから愛車を守ることげできます。また、ガレージと室内が繋がっているので車からの荷物もラクラク持ち運べます。LDKは吹き抜け天井となっており、伸びやかに広がる空間で趣味の料理を楽しむことが可能です。

2階の主寝室にウォークインクロゼットを2つ設けることで、夫婦それぞれで専用の収納スペースとして活用できます。共に暮らしながらお互いの好きなことや生活を満喫できそうな、暮らしを彩る素敵な間取り例です。

間取り例②:おうちキャンプも楽しいアウトドア大好き家族の家

間取り 3LDK+小屋裏収納
延床面積 131.00m2 (39.6坪)
坪単価 49.3万円/坪
本体価格 1,950万円

アウトドアが大好きなご家族の住まいの間取りです。リビング土間にはうんていやハンモックが配置されており、家の中でもアウトドア気分を味わえる住宅となっています。キッチンからリビングを見渡せるため、料理をしながらお家キャンプを楽しむ子どもたちの様子を見守ることができます。

ロフトは隠れ家のような特別な空間となり、住まいにワクワク感を演出します。勾配天井の部分には可動棚を設けて、デッドスペースにならないような工夫を施しています。

間取り例③:使い方は無限大!空間を緩やかに繋げたプラスアルファの部屋がある、遊び心満載の家

間取り 3LDK
延床面積 137.66m2 (41.6坪)
坪単価 54.5万円/坪
本体価格 2,268万円

それぞれの空間が緩やかにつながった、回遊できる間取りが特徴的な住まいです。中2階は1階リビングと吹き抜けで通じており、和室を設けてくつろぎの癒し空間を演出。この和室は、客間としても大活躍しそうです。

1階にある多目的スペースの広さは、5.5畳の面積を確保しています。これだけの広さがあればたっぷり収納できるので、アウトドア用品や季節のイベントアイテム、万が一の災害時用の備蓄セットもまとめて仕舞っておけます。

40坪の注文住宅を理想的な間取りにする3つのポイント

暮らしやすい住宅にするためには、間取りをしっかりと考えることが大切です。そこで、40坪の住宅ではどんな間取りが可能なのか解説します。

ポイント①:家族の人数や生活に合った間取りを考える

40坪の住宅は3LDKや4LDK、工夫次第では5LDKの間取りに対応可能です。40坪あれば、ほぼ希望通りの間取りがとれるでしょう。広いリビングにしたり、収納スペースを増やしたり、書斎や趣味の部屋をつくったりと、家族構成やライフスタイルに合わせて自由に設計できます。

ただし、広い部屋が良いとは限りません。例えば、広いキッチンをつくっても、使い勝手が悪ければ家事がしづらくなります。間取りを考えるときは広さだけを重視するのではなく、室内でどのように動くのか生活動線もチェックしておきましょう。

また、どのような間取りにもメリット・デメリットが存在します。例えば、リビングを広くすれば他の部屋が狭くなりますし、大きな窓をつければ開放感がありますが断熱性は低くなるのです。

そのため、間取りを考えるときは、「どんな生活がしたいのか」を考えてください。そうすればデメリットがあっても、家族全員が満足できる住宅になるはずです。「子供部屋は2つほしい」「趣味のグッズを置きたい」「夫婦2人で料理できるキッチンがいい」など、家族全員の要望を聞いてみましょう。

ポイント②:収納スペースは空間を効率よく活用する

40坪あればある程度間取りにも余裕ができるため、収納スペースもたっぷり確保しやすくなります。とはいえただ多く収納場所を配置するだけでは間取りの無駄遣いになってしまうので、効率よく空間を活用して収納スペースを確保しましょう。

シューズインクローゼット、ウォークインクローゼット、ファミリークローゼットなど、様々なタイプの収納があります。これらの収納を上手に活用することで、限られたスペースを有効に活用することができます。

まずシューズインクローゼットは、玄関に設置することで靴をスッキリと収納することができます。お子様が外で遊ぶ用のおもちゃや自転車、アウトドアグッズの収納場所としても活躍してくれるでしょう。

ウォークインクローゼットは衣類をたっぷりと収納することができるので、寝室や洋室に設置することが一般的です。ファミリークローゼットは、家族全員の衣類をまとめて収納するのに便利です。リビングやダイニングに設置することで、家族の洋服をまとめて管理することが可能になります。

40坪の注文住宅の間取りをより効率的な配置にするために、これらのクローゼットを活用する際にはスペース効率を考慮することが重要になります。例えばウォークインクローゼットは、折りたたんで収納できる収納ボックスや引き出しを設置することで、スペースをさらに有効に活用できます。ファミリークローゼットには仕切りや棚板を設けることで、効率よく家族の衣類を整理整頓することが可能になるでしょう。

以上のように、シューズインクローゼットやウォークインクローゼット、ファミリークローゼットなどの各種クローゼットをうまく活用することで、40坪の注文住宅の広さを活かしてた収納スペースを確保でき、整理整頓のしやすい快適な住まいを実現させられます。

ポイント③:採光や通風を確保する

家の中に日の光や風が差し込むのは、快適性に大きな影響を与えます。40坪の注文住宅に限らず、どのような家でも間取り決めにおいて考慮しておきたいポイントです。日当たりや風通しを良くする間取り配置のポイントを3つご紹介します。

1,間取りの決定

まずは、間取りを決定する段階で日当たりや風通しを考慮することが大切です。南向きの窓を多く設け、北側や東西側には遮蔽物を設置するなど、日当たりを確保するようにしましょう。

また、風通しを良くするためには、南北に通る風の通り道を作るなど、風の流れを意識した配置を考えることも重要です。

2,開口部の設置

日当たりや風通しを良くするためには、適切な開口部の設置も重要です。窓のサイズや形状、配置などを考慮し、十分な日光や風を取り込めるようにすることが大切です。また、開口部からの眺望を確保することで、室内の明るさや開放感を高めることができます。

3,家具の配置

家具の配置にも工夫が必要です。例えば、大きな家具を壁に立てかけるように配置することで窓の前を塞がないようにするなど、日当たりや風通しを確保するための配慮が必要です。

40坪の注文住宅の価格相場

住宅を建てるときに一番心配になるのが、費用ではないでしょうか。そこで、40坪の注文住宅の費用相場について解説していきます。

40坪の注文住宅の建築費用は、2,500~3,500万円が相場です。40坪の住宅では、どんなにコストを抑えても2,000万円を切ることは難しいでしょう。ただし、家を建てるハウスメーカーの坪単価やオプションの追加具合によっても価格は変動するので、一概には言えません。

40坪の注文住宅を建てた際の参考価格を、坪単価別に表にしてまとめました。注文住宅を建てる際には本体価格の他に付帯工事費や諸経費などが必要となります。本体価格の2割~3割程度の金額をプラスした価格が建築総額の目安なので、「本体価格」と「建築総額」の想定価格を記載していきます。依頼する予定の建築会社の平均坪単価を目安にしてご覧ください。

【坪単価別】40坪の注文住宅を建てた際の参考価格
坪単価 想定本体価格 想定建築総額
40万円/坪 1,600万円 1,920万円〜2,080万円
60万円/坪 2,400万円 2,880万円〜3,120万円
80万円/坪 3,200万円 3,840万円〜4,160万円
100万円/坪 4,000万円 4,800万円〜5,200万円

坪単価40万円前後はいわゆるローコストハウスメーカー、坪単価60万円前後はミドルコストや工務店、坪単価80万円以上はハイグレードの大手ハウスメーカーなどの価格帯です。

上記の表を参考に、40坪の注文住宅を予算内で建てるためにはどのグレードのハウスメーカーを選ぶと良いかを検討してみてください。

注文住宅を建てるのに必要な費用

注文住宅を建てるには、建築費用以外にもさまざまな費用が必要になります。

注文住宅づくりで必要な費用についてお伝えしていくので、見積もりを取る際に確認するようにしましょう。

土地の購入費用

注文住宅を建てるための土地の購入費用が必要です。ここに含まれる費用は、土地の面積や立地条件で価格が決まる”土地代金”、不動産取得税、登記費用、印紙税、司法書士報酬などの”諸費用”、土地実測調査や地盤調査、環境調査などの”土地調査費用”などです。

また、不動産仲介業者を利用する場合には”仲介手数料”が発生することもあります。不動産仲介業者との契約に基づき、土地の価格に一定の割合で手数料がかかることが一般的でしょう。土地の購入に住宅ローンを利用する場合には、融資手数料が発生する場合があります。

施工・設計費用

注文住宅を建てる時、ハウスメーカーや建築会社による施工費用や設計費用が必要です。どちらの費用も間取りや設備、設計などの要求に応じて費用が変動します。施工・設計費用にはどのような項目があるのか見ていきましょう。

施工費用

注文住宅の施工費用には、建物の基礎や構造・外壁・屋根などの”基本工事費用”、壁や床の仕上げや天井の造作、内装設備(キッチン、浴室、トイレなど)の設置などの”内装費用”、地上の造成や門扉・塀の設置、庭の整備などの”外構費用”、空調設備や給排水設備、電気設備などの”設備費用”などがあります。

建築法や地方自治体の条例によっては、建築に伴う手続きや許可の申請費用が発生する場合も。また、注文住宅の施工費用は建築会社設計や士との間での打ち合わせにより、具体的な見積もりが行われます。建築会社や設計士との信頼関係を築き、納得のいく施工費用の見積もりを取得することが、分散な家づくりのために重要です。

設計費用

注文住宅の設計費は、建築会社や設計士によって異なります。一般的に設計費の要素には、建物の外観や内部のレイアウト、間取りの設計を行う建物の設計の費用、地方自治体の建築確認申請手続きを代行する費用、建築基準法や地方自治体の条例に基づいた調査や対応を行う費用、次々との要望をヒアリングし、設計士が提案を行ったり、打ち合わせを重ねる費用などが含まれます。

設計費は、建築会社や設計士との間での契約により決定します。設計費用の詳細については、事前に建築会社や設計士との契約や見積もりの​​際に明確に確認し、納得のいく形で進めるようにしましょう。

建築許可申請費

建築許可を申請するのにも費用が発生します。注文住宅の建築許可申請費用は、地方自治体の建築基準法に基づく建築確認申請の際に必要となる費用です。申請費用の具体的な金額は地方自治体や建築物の規模や用途によって異なるので、事前に確認しておきましょう。一般的には、建物の敷地面積や延べ床面積、階数、用途などに応じて申請費用が設定されています。

建築許可申請費用は、建築会社や設計士によっては事前に計算して見積もりに含まれる場合も、別途請求される場合もあります。また、申請費用の支払い期限や支払い方法なども確認しておくことが大切です。

融資手数料

住宅の融資手数料は、住宅ローンを利用して家を建てる際にかかる費用の一部です。一般的には、住宅ローンの融資手数料には以下のようなものが含まれます。

融資手数料概要 内容
事務手数料 住宅ローンの申請や承認契約、手続きに伴う手数料
鑑定手数料 住宅の評価や鑑定評価に伴う手数料
抵当権設定手数料 住宅ローンの当権を設定するために必要な手数料
保証料 住宅ローンの保証会社に対する保証料

入金や借入期間によっても融資手数料が異なる場合があります。 融資手数料は住宅ローンの一部として負担されるため、注文住宅を建てるには金融機関や住宅ローンの条件を比較しましょう。融資手数料を含めた総費用を、順次に計画することが重要です。

資材・建材費

実際の建築工事に使用する資材や建材の費用が発生します。建築会社や選択する建物の構造や外装、内装の材料によって価格が異なるので、複数のハウスメーカーで見積もり取得してじゅうぶんに比較しましょう。

見積もりを参考に、自分の予算に合った注文住宅を計画することが重要です。コストにも影響するため、建材選びにも並行して取り組むことも大切。プロの建築士や設計士と相談しながら、建材の選択を検討しましょう。資材・建材費に含まれる項目は以下のとおりです。

構造材料

資材・建材費のひとつに、建物の骨組みを構成する構造材料(木材、鉄骨、鉄筋コンクリートなど)の費用が含まれます。構造材料の種類や断面、長さ、数量に応じて費用は変動するでしょう。

構造材料は建物の骨組みを構成する材料であり、建物の耐震性や耐久性に大きな影響を及えます。建物の構造や耐震性、施主の要望や建築費の予算などを考慮して建築会社が構造材料を選択。構造材料について分からないことは、建築士や構造設計士の専門的なアドバイスを受けると良いでしょう。

外装材と内装材

建物の外壁や屋根の仕上げに使われる外装材(サイディング、タイル、金属板など)や、建物の内壁・床・天井・建具などの仕上げに使われる内装材(床材、クロス、建具、照明器具など内装)も資材・建材費用に含まれます。

費用は外装材と内装材の種類やデザイン、面積などに応じて変動。家づくりに使用する材料の選択は、建物のデザインや耐久性、メンテナンス性、予算などを考慮して行われます。地域の気候条件や建築基準に合った明確な外装材の選ぶことが重要です。

その他の建材

先述で紹介した以外にもキッチン、バスルーム、トイレなどの水回り設備機器の費用や、建築現場で使用する工具や道具、付属品などの費用も資材・建築材に含まれます。建物の設計や仕様によっては特別な資材や高性能な設備機器を使用する場合があり、それに伴って資材・建材費も増えるでしょう。

見積もりの重要性

注文住宅の建築において、見積もりは非常に重要な役割を果たします。建築面積、素材、設備、工事費用、諸経費など、様々な要素を考慮して、費用を算出するためです。

正確な見積もりを出さないと、工事中に費用が膨れ上がる、予定よりも工期が延びる、建物の品質が低下するなど、様々な問題が生じる可能性があります。特に、予算を超過すると、完成後に住宅ローンの返済に大きな負担がかかる可能性があります。

また、費用が見積もりよりも少なくなってしまう場合には、設備や素材に妥協することになり、建物の品質が低下することにもつながります。

そのため、正確な見積もりを出すことは注文住宅を建てる上で非常に重要です。建築家やハウスメーカーなどの専門家に相談し、必要な情報を収集し、的確に見積もりを出すことが必要です。

見積もりを正確に出すために必要な情報とは?

見積もりを正確に出すためには、以下のような情報が必要です。

・土地に関する情報
・建築面積
・構造
・素材
・設置する住宅設備の情報

建築士やハウスメーカーなどの専門家に相談することも重要です。専門家は注文住宅の建築に必要な情報を持ち合わせているので、正確な見積もりを出すことができます。

コストを抑える方法

注文住宅の建築費用を抑えるポイントを6つご紹介します。

なるべく安く40坪の注文住宅を建てたい方は、これからお伝えする方法をうまく活用してみてください。

1,外観と間取りをシンプルにする

複雑な形にするとその分費用がかかるので、できるだけシンプルになるように考えましょう。間取りは細かく区切るよりも、大きな空間を作って必要に応じて区切ると費用が安く済みます。

2,水回りを近くにまとめて設置する

お風呂などの水回りはまとめると、工事費用やメンテナンス費用が抑えられるのでコストダウンにつながります。

3,設備や素材グレードを見直す

キッチンや照明などの設備や、木材などの素材は、グレードによって数十万円もの差があります。全てグレードの高いものを選ぶ必要はないはずですので、本当に必要なものだけにお金をかけるようにしましょう。

4,和室をつくらない

和室に使う仕上げ素材は、どうしても洋室よりも高くなります。こだわりがないなら、和室をつくらない方がコストを下げられるので参考にしてください。

5,収納をシンプルにする

家具仕様のクローゼットよりも、室内を区切って使えるウォークインクローゼットや、扉をつけないオープン収納にすると費用が抑えられます。

6,複数の建築業者から依頼先を選ぶ

同じ条件でも、工務店やハウスメーカー、設計事務所など建築業者によって建築費用が異なります。費用を抑えるためにも、複数の建築業者からプランと見積もりを出してもらうようにしましょう。

40坪の注文住宅に対する口コミや評判

SNSを使って、40坪の家に関する口コミや評判を検索しました。

実際に40坪の家づくりをした方や、家づくりを検討中の方による口コミを参考に、40坪の家の特徴をご紹介していきます。口コミや評判のような生の意見は特に参考になるので、一度目を通してみましょう。

口コミ①:40坪あれば理想を叶えられる


40坪以上の家であれば、理想の住まいにできるという口コミがありました。40坪あれば3LDKや4LDKの間取りも採用することができるので、将来を見据えた間取り設計をしやすくなります。できる限り理想の住まいを実現させたい方は、40坪代〜の注文住宅を検討するのが良さそうです。

口コミ②:もう少し坪数が小さくても問題ない

実際に40坪の間取りを調べてみて、「もう少し小さな家でも大丈夫そう」だと感じた方の口コミです。家に求める広さは人それぞれなので、インターネットやモデルハウスを活用して坪数ごとにどのような住まいを実現できるかを確認しておくことが重要になります。

口コミ③:コンパクトな家にして設備に力を入れたい


現在、40坪の総2階の家に住んでいる方の口コミがありました。次に住む家は坪数を30坪程度にしてコンパクトにする代わりに、設備に力を入れたいと考えているようです。坪数を抑えると建築費用は安くなるため、設備やデザインなどに力を入れることができます。

口コミ④:間取りに余裕が生まれる


 40坪を超えた辺りから間取りに余裕を感じられるという口コミです。旦那さんのお友達の新築住宅を訪れてみて「広い」という感想を持たれているので、直接40坪以上の住まいを見てみての感想と予想されます。間取りに余裕を持たせたい方は、40坪以上の広さを確保すると良いでしょう。

口コミ⑤:40坪の平屋は驚きの広さ

家づくり真只中の工事現場を見てきた方の口コミがありました。40坪の平屋を建てているようですが、あまりの広さに驚いている様子。40坪ある広々とした平屋であれば、空間だけでなく暮らしにもゆとりを感じられそうです。

口コミから分かった40坪の家の特徴

40坪の注文住宅に対する口コミをご紹介しました。

5つの口コミを見てきましたが、いずれの口コミからも共通して「40坪の家は間取りに余裕がある」といった意見が見受けられました。間取りに余裕を持たせたい方や、理想の住まいを実現させたい方は40坪以上の注文住宅を検討すると良さそうです。

一方で、40坪の注文住宅は広すぎるように感じるという意見もありました。住まいに求める広さは人それぞれなので、必要に応じた坪数の家を建てましょう。中には30坪にして設備に力を注ぐことを考えている方も見受けられました。延床面積が大きいほど建築費用も大きくなるので、こだわりたいポイントに費用をかけられるように坪数を抑えるというのも一つの手段です。

ご紹介した以外にも、40坪の注文住宅に関する口コミはたくさんありました。口コミや評判は家づくりを進める上でとても参考になるので、他の方の意見が気になるときは担当スタッフに質問する以外にも、SNSなどを使って口コミを検索してみるのもおすすめです。

40坪の注文住宅に関するよくある質問

40坪はどれくらいの広さ?
40坪は畳80枚分の広さです。平米で表すと、約132平米(㎡)になります。
40坪の注文住宅で採用できる間取りは?
3LDKや4LDKの間取りを採用できます。
40坪の家には何人くらい住める?
40坪の住宅は4~5人が暮らせる広さとなっています。
40坪の注文住宅の価格相場は?
40坪の注文住宅の建築費用は、2,500~3,500万円が相場です。
40坪の家を坪数より広く見せるにはどうすればいい?
天井を高くしたり仕切り壁を減らしたりすることで住まいに開放感が生まれるので、広く見せることができます。

まとめ

40坪の住宅には家族でゆったりと暮らせる広さがありますし、家族構成やライフスタイルに合わせてさまざまな間取りにできます。

しかし、費用をかけて和室や書斎、収納スペースなどをつくっても、実際の生活の中で活用できなければ意味がありません。

理想通りの住宅にするためには、自身や家族のニーズと会った家づくりをすることが大切です。注文住宅を建てる際には必ず「どのような住宅で、どんな生活がしたいのか」を考えておきましょう。