カメラのプロが選ぶおすすめの一眼レフカメラ!口コミで評判の人気ランキング15選
「子供や家族を、いい表情で撮りたい!」と思っても、「なにを基準に選べばいいかわからない」なんてことはないですか?
そもそも「一眼レフって?」「ぼけ感って?」「画素数は多い方がいいの?」など、疑問は尽きないですね。
そこで今回は、一眼レフの選び方を分かりやすく解説し、実際に口コミレビューで人気の一眼レフカメラを紹介させていただきたいと思います。
また、アイドルやタレント、女優など女性のポートレート撮影を中心に活動するプロカメラマン島本優さんに、おすすめの一眼レフカメラについてお聞きしたので、あわせてお送りさせていただきます。
島本優 のプロフィール
プロカメラマン
AKBなどの人気アイドルや女優など数多くのポートレート撮影を行う。SONY PRO SUPPORT会員。WEB『YU.SHIMAMOTO』
この専門家の他の記事を見る目次
1.島本優さんおすすめのアイテム
おすすめ
一眼レフカメラ D800
プロカメラマン島本優さんおすすめの一眼レフカメラは、『Nikon デジタル一眼レフ D800』です。
有効3630万画素、フルサイズのCMOSセンサーを搭載し、大きなぼけ味はもちろん、拡大してのレタッチ作業がしやすく、ポスターなどA1サイズの印刷にも耐えうる解像度が特徴です。
髪の毛や草などコントラストが低い被写体でも、映像感度ISO100~6400に優れたノイズ低減処理によって、細かなディティールを保持したままノイズを抑えてくれるため、夜明け前や日没後などの撮影シーンにも使えます。
高速なAFが可能な「位相差AF」でのフォーカスポイントは最大51点あり、動く被写体にも強く、ファインダー視野率も約100%と充実の機能で、2012年の発売以降、大人気のカメラとなります。

一眼レフのおすすめは、Nikonの『D800』です。
今はものすごく解像度の良いカメラが増えてきていますが、『D800』は2012年に発売された当時、とんでもない画質の良さが話題となりました。
一般的に画素数は、2000万台のものが多いのですが、『D800』は、3630万画素と圧倒的に多い。
今ではCanonなどで、それ以上のものもでていますが、当時『D800』は画素数に加えて機能も良く、価格、コストパフォーマンスも抜群、と圧倒的な人気で欠品続きでした。
ちなみに島本優さんのお話しでは、iPhoneだと拡大しても画像が荒くなってしまうのですが、画素数が多いとPhotoshopで拡大してもキレイで、レタッチ(画像修正)がやりやすいようです。
一般的に駅のポスターみたいに大きく引き延ばしてプリントする事はないので、画素数はそこまで重要ではないかもしれませんが、ある程度は必要です。

また『D800』は、センサーサイズがフルサイズなのが魅力です。
センサーサイズには、「フルサイズ」と「APS-Cサイズ」があって、サイズの規格の中でも、フルサイズは大きいサイズで、APS-Cは一回りくらい小さいです。
フルサイズは、画素数も増えて、ぼけ感も増えるなどメリットがあります。
島本優さんのイチオシは『D800』ですが、今では、Nikon Dシリーズの最新モデルでD800-50が出ています。
こちらはD800を引き継いだ現行機なので、きっと最高の一眼レフかもしれませんね。
Nikon 一眼レフカメラ D800の詳細 | |
メーカー | ニコン |
年式 | 2012年 |
有効画素数 | 3630万画素 |
重量 | 1,000g |
メーカー希望小売価格 | 298,000円(税込) |
2.一眼レフカメラの選び方
2-1.一眼レフカメラとは
一眼レフカメラとは、簡単にいうと「一眼(ひとつのレンズ)とレフ(鏡)を使った構造のカメラ」のことです。
一眼レフカメラでは、被写体をファインダー越しにリアルタイムで見るため、撮りたい、と思った瞬間を撮ることができます。
また、ミラーレスカメラに比べ、センサーサイズが大きめなものが多いため、大きなぼけ味や、映像感度やノイズ処理に優れたカメラが多いこともメリットの一つです。
詳しくは記事「ミラーレスカメラ&人気ランキングTOP10」の「一眼レフとミラーレスの違い」をご覧ください。
2-2.どんな写真を撮りたいかはっきりさせよう
「どのような写真を撮りたいか?」一眼レフカメラを選ぶ際には、目的をはっきりさせることが大切です。
スポーツ写真や、動いている被写体を撮りたい場合
被写体が動いていても、オートフォーカスが高速で、きちんとピントが合うカメラを選ぶのがおすすめです。
背景をぼかした写真を撮りたい場合
主役となる被写体を際立たせて背景をぼかした写真を取りたい方は、明るいレンズを採用していて、絞り機能が充実したカメラが必要です。
高解像度(高画質)の高い写真を撮りたい場合
高解像の高い写真を撮って写真を大きく伸ばしたい方は、高解像度のCMOSセンサーを搭載したカメラが必要になります。(CMOSセンサーについては「初心者向けカメラの選び方」を参考にしてください)
カメラの価格は、搭載されているイメージセンサー・オートフォーカス機能・絞り調節機能などの充実度によって決まります。
自分がどんな写真を撮りたいか、この3点に絞って考えてみるのがおすすめです。
参考:mybook.co.jp
2-3.カメラを選ぶ際には、予算を高めに設定する
実際にカメラを購入すると、必要なアクセサリーの多さから予算をオーバーすることも。
例えば、
主なアクセサリー
ストラップ
レンズ
レンズを保護するクリアーフィルター
写真や動画を保存するSDカード
三脚
など、カメラ本体以外のアクセサリーも、必要になるかもしれません。
ですので、カメラを選ぶ際には、カメラ本体だけではなく、アクセサリーも含めて予算を考えておくのがおすすめです。
参考:mybook.co.jp
2-4.絞り調節機能にあるF値って?
F値とは、被写体へのピントやボケ具合を調節してくれる値のことです。
キレイなボケの写真を撮りたい、という方はF値を小さくし、全体をくっきり写したい、という方はF値を大きくしてください。
「絞り」とは、文字通り、レンズの中に備わっている穴の大きさを絞ることで、レンズに入る光の量を調節できる機能のことです。
F値を小さくすることで絞りが開き、レンズを通る光の量が多くなり、F値を大きくすることで、絞りが絞られて、レンズを通る光が小さくなります。
画像:sony.jp
光をより多く取り入れることで、大きなぼけを楽しむことができます。
画像&参考情報:sony.jp
3.人気メーカーの特色
一眼レフカメラを製造するメーカーの中で、特に人気を集めているのが「Canon」と「Nicon」です。
双方の特色と違いについても説明しておきましょう。
Canon
一眼レフカメラ最大手と名高いCanonは、持つ人のレベルに合わせたカメラの開発に長けたメーカーです。
取り扱っているカメラの種類も豊富で、初心者向けカメラには扱いやすい機能、プロ仕様のカメラには細部までこだわりぬいた写真を撮れる性能が備わっています。
写真そのものは発色が鮮やかで、くっきりした仕上がりになります。
Nicon
Niconのカメラは初心者向けとは言えませんが、どのモデルも常に高性能を実現しているのがポイント。
カメラの性能は「D」から始まる数字によってレベル分けされており、数字が1桁だとフラッグシップモデルのプロ仕様、3桁が上級者~中級者向け、4桁のシリーズが軽量で扱いやすい初心者向けとされています。
CanonとNicon以外にも人気のメーカーはいくつかありますが、選ぶ際の基準としてメーカー選びから始めるのもおすすめですよ。
4.レビュー評価の高い一眼レフ人気ランキング
デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7
Canonから2013年に発売された『Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7』は、5年経った今でも高い人気を誇っている一眼レフカメラです。
ボディ本体の重量が約370gと世界で最小クラスで、抜群に軽く一眼レフにも関わらず気軽に持ち運びをすることができます。
また、通常の黒いボディに加え、白いボディもあり、丸みを帯びた外観はとても可愛らしく、ロングセラーの一因にもなっています。
画像:amazon.co.jp
またこのカメラのメリットは、価格が安いためレンズや、アクセサリーに予算を使える点です。
キャノンはレンズの種類が豊富ですので、様々なバリエーションを試すこともできます。
「安い・軽い・キレイ」と、十分な性能と高いパフォーマンスに満足との声を多く拝見しました。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7の詳細 | |
メーカー | キャノン |
年式 | 2013年 |
有効画素数 | 1800万画素 |
重量 | 370g |
メーカー希望小売価格 | 123,224円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5
2011年に発売されたKissシリーズでも代表的な人気を誇る『Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5』は、今なお衰えない注目を集めるバランスに優れたカメラです。
柔軟な設定が可能な「表現セレクト」では、「くっきり鮮やかに」「ふんわりやわらかく」「暖かくやさしく」など9種類から選べ、選択した雰囲気に合わせてホワイトバランスや彩度、コントラスト、露出レベルなどを自動で設定してくれます。
また、「背景のボケ具合」も5段階から選ぶことができたり、撮影した写真にフィルターをかけられる「クリエイティブフィルター」など、初心者から中級者まで楽しむことができる充実の機能が搭載されています。
「使い勝手がとにかくいい」という声が多く、一眼レフデビュー機として購入する方も多いようです。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5の詳細 | |
メーカー | キャノン |
年式 | 2011年 |
有効画素数 | 1800万画素 |
重量 | 517g |
メーカー希望小売価格 | 62,000円(税込) |
D7000
『NIkon D7000』は、一眼レフなのに小型で軽量、そして高感度撮影のノイズ処理に優れ、肌色がキレイに撮影できるカメラです。
ボディ本体の重さが690gとコンパクトで、防塵防滴性能も備えているため、アウトドアや海水浴、プールサイドなどでの撮影シーンでも心配する必要なく撮影できます。
また、自然な肌色の再現や、被写体のコントラストや微妙な色合いの再現も得意としており、ポートレートやマクロ撮影、料理撮影などにも向いています。
「とんでもないくらい長持ちする」と、バッテリーに対する高評価も多く、旅行や登山、アウトドアでも安心して持っていく方が多いように感じました。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7000の詳細 | |
メーカー | ニコン |
年式 | 2011年 |
有効画素数 | 1608万画素 |
重量 | 690g |
メーカー希望小売価格 | 55,000円(税込). |
デジタル一眼レフカメラ EOS 6D
2012年に世界最小・最軽量の一眼レフカメラとして登場した『Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6D』は、フルサイズ入門機として絶大な支持を受けているカメラです。
35mmフルサイズのイメージセンサーは、APS-Cサイズの約2.5倍の大きさを持っているため、それだけ多くの被写体のディティールを写真に詰め込むことができ、大きなボケ味、高感度、広い階調性を表現することができます。
画像:canon.jp
特に、フルサイズの利点である高感度耐性が優れているといわれ、暗い場所や、夜景の撮影でもノイズをあまり気にすることなく撮影することができます。
「明らかにAPS-Cのエントリー機種より撮影範囲が広がった」という口コミレビューからもわかるように、フルサイズだからこそできる、一眼レフならではの撮影が楽しめそうですね。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 6Dの詳細 | |
メーカー | キャノン |
年式 | 2012年 |
有効画素数 | 2020万画素 |
重量 | 753g |
メーカー希望小売価格 | 203,657円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i
エントリーモデルとして人気のKissシリーズの一つ『Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i』は、高性能でシンプル操作に徹したカメラです。
APS-Cサイズの2,420万画素CMOSセンサーを搭載し、バリアングル液晶モニター、タッチ液晶に、高速かつ高精度でピントを自動で合わせてくれる「オールクロス19点AFセンサー」が備わっているため、使いやすく、簡単な操作でキレイな写真を撮ることができます。
最高シャッター速度1/4,000秒で撮影すれば、絶えず吹き上がる噴水の写真もキレイに切り取ることができます。
「初心者には手強い逸品」という口コミレビューからもわかるように、簡単操作で誰でも気軽に高画質の写真が手元に残せるのは、魅力的ですね。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8iの詳細 | |
メーカー | キャノン |
年式 | 2015年 |
有効画素数 | 2420万画素 |
重量 | 522g |
メーカー希望小売価格 | 109,944円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ
『NIkon デジタル一眼レフカメラ D7200』は、とにかく高画質で、建物・人物・風景、息をのむような描写力が特徴的です。
さらに51点の測距点を駆使したAF機能は、動体の動きにもしっかり追従し、ピントをぴったりと合わせてくれます。
おすすめなのが、暗い場所でのAF機能。
夜の街中でも、改善されたAFセンサーが低照度域でもしっかりとピントを合わせ、暗所でも繊細な描写力を発揮してくれます。
「明らかに解像度、発色の綺麗さに驚く」という口コミレビューにある通り、APS-Cのセンサーサイズとは思えないほどの高画質に驚くばかりです。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D7200の詳細 | |
メーカー | ニコン |
年式 | 2015年 |
有効画素数 | 2416万画素 |
重量 | 676g |
メーカー希望小売価格 | 76,400円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ D3400
重量が395gと、一眼レフの中でも軽量で女性にもおすすめなのが『Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400』です。
こちらのカメラは、イメージセンサーがAPS-Cサイズながら、2416万画素の高画質で、ナチュラルな色再現と繊細感の高い描写力で、被写体の細かいところまで、キレイに写し出すことができます。
また、ノイズ低減に強い画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載。花火や誕生日会など、暗い場所での撮影も、自然な雰囲気のまま写真に残すことができます。
「AFが速い」との口コミレビューも多く、描写力もあって軽量、その上ピントも合わせやすく、実用的な使い方ができるカメラだということがわかりますね。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400の詳細 | |
メーカー | ニコン |
年式 | 2016年 |
有効画素数 | 2416万画素 |
重量 | 395g |
メーカー希望小売価格 | 52,100円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ EOS 80D
高速AF、高画質、高感度撮影、バリアングル液晶、タッチ液晶、Wi-Fi機能、とオールランドに対応できる高性能なカメラが『Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80D』です。
高速AFを可能とし、4種の測距エリア選択モードをもつ「オールクロス45点AFセンサー」は、あらゆるシーンであなたの目的にあったピント合わせをしてくれます。
画像:canon.jp
例えば、左から2番目の「ゾーンAF」であれば、任意のゾーンを選択することで構図を考慮したまま、動く被写体にピントを合わせ続けてくれます。
また、背面のパネルが自在に動くバリアングル液晶では、自撮りはもちろん、自由な態勢での撮影や、タッチ液晶によるスマートフォン感覚で、写真を撮影することができます。
画像:canon.jp
口コミレビューを見ると、「飛んでいる小さな鳥などにもAF追従する」といった満足の声や、「高性能で様々なシーンで使える」という声が多く拝見できました。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 80Dの詳細 | |
メーカー | キャノン |
年式 | 2017年 |
有効画素数 | 2420万画素 |
重量 | 649g |
メーカー希望小売価格 | 84,054円(税込) |
デジタル一眼レフ PENTAX
『PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2』は、ISO感度51200まで対応で、天体や夜景の写真を撮るユーザーに人気のモデルです。
手のひらに乗るコンパクトサイズで、防塵・防滴ボディで雨や雪、砂ぼこりが舞うような悪条件でもタフな撮影を可能にしてくれます。
またグリップの前後に2つの電子ダイヤルを備えているため、頻繁に操作する機会がある露出補正操作も簡単に行うことができます。
「様々なモードがある」「初心者でも失敗なく撮影できる」などの口コミレビューも多く、様々なシーンでも使いやすいカメラであることがわかりますね。
PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2の詳細 | |
メーカー | リコー |
年式 | 2015年 |
有効画素数 | 2012万画素 |
重量 | 676g |
メーカー希望小売価格 | 62,324円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ D3300
『Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300』は、ボケ味が綺麗にだせ、エントリー機とは思えない高画質が特徴的なカメラです。
そして一眼レフとは思えない408gと軽く、出掛ける際にも苦になりません。
またエントリー機ならではの「ガイドモード」では、一眼レフはちょっとハードルが高いな、と思っている人でも、わかりやすいよう様々な目的に応じて取り方や設定のコツやガイドが用意されているので、初心者の方でも心配ありません。
口コミレビューでは、「コンパクト」「使いながら撮影の基礎が少しずつわかるようになる」など、持ち運びのしやすさや、ガイドモードの親切さが際立ったコメントが多く見られました。
Nikon デジタル一眼レフカメラ D3300の詳細 | |
メーカー | ニコン |
年式 | 2014年 |
有効画素数 | 2416万画素 |
重量 | 408g |
メーカー希望小売価格 | 76,937円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ D5600
ニコンの「D5600」はバリアングル液晶モニターを搭載し、クリエイティブな写真を簡単にシェアできるエントリーモデルのカメラです。
カメラとスマートフォン/タブレット端末をBluetoothで常時接続できる「SnapBridge」に対応していて、撮った写真をすぐに転送できるのが特徴。そのままSNSやメールなどで転送するのも簡単です。
デジタル一眼レフカメラ D5600 の詳細 | |
メーカー | Nikon |
年式 | 2016年 |
有効画素数 | 2416万画素 |
重量 | 415.01g |
参考価格 | 87,580円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ K-70
有効約2424万画素の超高精細、ISO102400の超高感度を実現したカメラです。ライブビュー撮影時のAF高速化を実現するハイブリッドAFを採用しています。
アウトドアに最適な防塵・防滴ボディに加え、動きの速い被写体も鮮明に切り取る高速シャッター機能も搭載しました。さらに無線LANにも対応しているので、スマートフォンとの連携に便利です。
K-70 18-135WRキット の詳細 | |
メーカー | PENTAX |
年式 | 2016年 |
有効画素数 | 2424万画素 |
重量 | 620g |
参考価格 | 77,773円(税込) |
EOS Kiss X10
可動式液晶モニター、APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載した、デジタル一眼レフカメラの中でもずば抜けた軽さを誇るのが「EOS Kiss X10」です。
デュアルピクセルCMOS AFの搭載により、ライビュー撮影でもまるでファインダー撮影のように瞬時にピントが合います。動画撮影時にも、高精度かつ高速にオートフォーカスが可能。動く被写体にもあっという間にピントを合わせます。
EOS Kiss X10 の詳細 | |
メーカー | Canon |
年式 | 2019年 |
有効画素数 | 2410万画素 |
重量 | 500g |
参考価格 | 82,500円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ K-x
両手にらくらく収まる小さなボディに高性能を凝縮したモデルです。 軽量キットレンズと合わせて気軽に持ち歩ける軽さが実現されていて、片手でほとんどの操作ができるボタン配置で操作もカンタンに行えます。
人物、風景など撮影場面に応じたキレイな表現が、誰でもかんたんにできるピクチャーモードがフルオートに。人物、風景、マクロ、動体、夜景人物モードの中から、シャッターを押すだけで自動的にモードを選んで撮影シーンに最適の美しい一枚が撮れますよ。さらにライブビュー撮影の時も顔検出AFにより、人物認識の精度が格段にアップします。
PENTAX の詳細 | |
メーカー | PENTAX |
年式 | 2013 |
有効画素数 | 1240万画素 |
重量 | 580g |
参考価格 | 63,700円(税込) |
デジタル一眼レフカメラ D50
鮮やかな高画質と初心者にも使いやすい操作性に加え、持ちやすい小型軽量ボディーに設計されているコンパクトなカメラです。
初めて一眼レフカメラを持つ人はもちろん、豊富なAFニッコール交換レンズ群や各種アクセサリーを使うことで一眼レフカメラならではの本格的な撮影も楽しめます。
デジタル一眼レフカメラ D50 の詳細 | |
メーカー | Nikon |
年式 | 2005年 |
有効画素数 | 610万画素 |
重量 | 540g |
参考価格 | 327,800円 (税込) |
5.一眼レフカメラとミラーレス一眼の違い
ミラーレス一眼は一眼レフと同じようにレンズ交換が可能で、高画質の撮影が可能です。では具体的にどんな点が一眼レフと異なるのでしょうか。
一眼レフとミラーレス一眼で最大の違いは、カメラ内部における構造の違いです。
一眼レフは光学ファインダーといって、カメラ内部のミラーに反射させた映像をファインダーに表示させています。
ミラーレス一眼は光をイメージセンサーに直接当てて、読み取った情報を基に液晶のファインダーに撮像の様子が映し出す「電子ビューファインダー」を採用しています。
そのため、一眼レフのファインダーには目の前の風景そのままの様子、ミラーレス一眼のファインダーには光の情報から作られた映像が映し出されていることになりますね。
6.一眼レフカメラに関するよくある質問
画素数が同じなら画質も同じ仕上がりになりますか?
画質は画素数で撮像素子サイズで判断します。
1型撮像素子と1/2.3型撮像素子だったら、1/2.3型撮像素子の方は4分の1の画質になります。
画素数に違いがなければ撮像素子サイズが大きいほうが有利です。
保証はメーカー保証だけで大丈夫ですか?
カメラは寿命が長く持ち歩くことも多いので、3~5年の拡張保証がおすすめです。
メーカー保証の対象となるのは、ほとんどが自然故障のみ。
期間も1年程度と短いので、不注意による故障も対象となる長期間の保障が安心ですね。
7.おすすめの一眼レフカメラ比較表
今回紹介したおすすめの一眼レフカメラを一覧にまとめました。
中でも島本優さんがおすすめするNikonの「一眼レフカメラ D800」は、画質や解像度にこだわりたい人にぴったり。
旅行の思い出や子供の成長を写真に記録して、自分だけのアルバムを作ってみては?
順位 | プロおすすめ | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
商品名 | 一眼レフカメラ D800 | デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7 | デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 | D7000 | デジタル一眼レフカメラ EOS 6D | デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i | デジタル一眼レフカメラ | デジタル一眼レフカメラ D3400 | デジタル一眼レフカメラ EOS 80D | デジタル一眼レフ PENTAX | デジタル一眼レフカメラ D3300 |
価格 | 298,000円(税込) | 123,224円(税込) | 62,000円(税込) | 55,000円(税込) | 203,657円(税込) | 109,944円(税込) | 76,400円(税込) | 52,100円(税込) | 84,054円(税込) | 62,324円(税込) | 76,937円(税込) |
メーカー | ニコン | キャノン | キャノン | ニコン | キャノン | キャノン | ニコン | ニコン | キャノン | リコー | ニコン |
有効画素数 | 3630万画素 | 1800万画素 | 1800万画素 | 1608万画素 | 2020万画素 | 2420万画素 | 2416万画素 | 2416万画素 | 2420万画素 | 2012万画素 | 2416万画素 |
重量 | 1,000g | 370g | 517g | 690g | 753g | 522g | 676g | 395g | 649g | 676g | 408g |
商品リンク | Amazon | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon | Amazon 楽天 |