【美容師監修】くせ毛シャンプーおすすめ人気ランキングBEST10

くせ毛でお悩みの皆さんは、シャンプーをどのような基準で選んでいますか?多くの方がドラックストアで販売されている一般的な市販のシャンプーを使用されていると思います。

シャンプー選びで最も注意すべき点は「高級アルコール系」と呼ばれる成分です。この成分は身体にあまり良くありません。この高級アルコールは、くせ毛をひどくする原因にもなります。

そこで今回、表参道の人気美容院『hair salon Gallica(ヘアサロン ガリカ)』のオーナー美容師、中村飛鳥さんに、くせ毛にお悩みのすべての方に伝えたいシャンプーの選び方をうかがいました。

「高級アルコールって?」「何で良くないの?」と気になった方、毎日のくせ毛ケアにお悩みの方は、必見です!あなたの悩みに寄り添う記事になれば幸いです。

↓人気ランキングをさっそく見る

画像:sara-hea.com

最終更新日:2024年2月21日

表参道の人気美容室『hair salon Gallica(ガリカ)』オーナー。関東4000サロンで4店のみ与えられる『HOTPEPPER Beauty AWARD GOLD Prize』を2年連続で受賞。

くせ毛の人は良いシャンプーにこだわって!

くせ毛は傷めば傷むほど、くせ毛の度合いが広がりやすく外部からの影響を受けやすくなります。

そのため、直毛の人よりも「良いシャンプー」を選んで、髪をいたわることが非常に大切です。

くせ毛の種類や原因はいくつかあるのですが、ヘアケアを怠ったり皮脂が毛根に詰まると、ダメージが蓄積してくせ毛をひどくしてしまうことがあります。

こういった場合は、シャンプーなど髪のお手入れをしっかりするだけで悩みを解決できます。

補足:オーガニックシャンプーの有用性

多くの人は”オーガニック”という言葉を聞くと、健康的なイメージを持たれると思います。

そのイメージ通り、オーガニックシャンプーは、植物成分など天然成分を主成分として作られたシャンプーのことです。

肌への刺激が少ないため、くせ毛の人にもおすすめです。オーガニックであれば全て良いというわけではないので、成分表を確認するなど注意が必要です。

中村 飛鳥
カリスマ美容師/中村飛鳥さん
良いシャンプーを選ぶ時のポイントは、配合成分にこだわることです。

一般的な市販のシャンプーと比べると、良いものは価格が高くなりますが、オーガニック系や天然保湿成分が含まれているものは、刺激が少なく頭皮にも優しいです。

参照:ruan.co.jp

知っておきたいシャンプーの基礎知識と選び方

くせ毛の方におすすめのシャンプーをご紹介する前に、まずは知っておきたいシャンプーの知識と、選ぶ時のポイントをお伝えします。

界面活性剤とは?

シャンプーは頭皮や髪の汚れを取ることを目的としています。そのために必要な成分が「界面活性剤」です。

簡単に言えば、界面活性剤は「洗浄成分」で、これはシャンプーの構造を理解するうえで大切な成分になります。

この界面活性剤ですが、次のイメージのように「水と油を混ぜる役割」があります。

画像:nicca.co.jp

通常は、油と水が混ざり合うことはありません。ここに、石鹸(界面活性剤)を入れると両者は混ざり合います。これは、界面活性剤が物質の境目の面が持つ性質を著しく変化させるからです。

このように、水と油が混ざり合うことを「乳化(にゅうか)」と呼びます。ドレッシングを想像してみてください。使う前に容器を振ってサラダにかける、これも乳化です。

話を元に戻しましょう。乳化は、油分を水で洗い流すことに役立ってます。

専門的な話になるため詳細は省略させていただきますが、界面活性剤の作用は「湿潤作用・浸透作用」「分散作用」「気泡作用」「洗浄作用」そして「乳化作用」の5つがあります。

界面活性剤は汚れを落とすために無くてはならない成分です。しかし、市販のシャンプーの中には、洗浄力が強すぎて頭皮や髪にダメージを与えるものも多くあります。

逆に考えれば、良いシャンプーを使えばヘアケアがより良いものになる、ということです。良いシャンプーを選ぶこと、これはとても大切なポイントになります。

避けてほしいのは「高級アルコール系」

画像:atama-bijin.jp

冒頭でお伝えした「高級アルコール系」ですが、これは界面活性剤の一種になります。

この高級アルコール系を含むシャンプーは、洗浄力が非常に強く頭皮が固くなる原因となります。

頭皮が固くなると、血行が悪くなり、髪に必要な栄養が届きにくくなってしまいます。

おすすめは、アミノ酸系タウリン系タンパク質系の成分です。

これらの成分は元来人間の体に含まれている優しい成分です。

高級アルコール系のシャンプーと比べると、泡立ちや洗浄力に欠けるため、清涼感が物足りなく感じることもあるでしょう。

プロに教わる正しい髪の洗い方

NOBBY N3000

まずシャンプーをする目的の認識を合わせましょう。

シャンプーの目的は、髪を洗うことと思われがちですが、本来は「頭皮の汚れを落とし、髪にとって必要な栄養を行き届くようにする」ことです。つまり、”頭皮を洗う”ことなんですね。

洗い方は、次の4つのポイントを押さえるだけです。

  1. 予洗いを十分に行う
  2. シャンプーは手のひらで泡立ててから頭皮全体につける
  3. 頭皮をマッサージするように洗う
  4. 38-44度ぐらいのお湯でしっかりとすすぐ

それでは、順番に見ていきましょう。

1. 予洗いを十分に行う

シャンプー前には、頭皮をシャワーでたっぷりと髪を湿らせておきましょう。

髪を少し湿らす程度で済ませてしまっている方は、ここを忘れないようにしてください。シャンプーの効果を最大限にするためにも必要なポイントです。

中村 飛鳥
カリスマ美容師/中村飛鳥さん
具体的には、予洗いに5分ほど時間をかけましょう。ポイントは、頭皮全体をやさしくマッサージするように心がけることです。

チリや整髪剤等の汚れの約7割は予洗いで落とせます。しっかりと汚れを落とす意識をしましょう。

2. シャンプーは手のひらで泡立ててから頭皮全体につける

シャンプーをいきなり髪全体につけてしまう…、これは髪にとって良くないことです。

ポイントは、①手のひらにシャンプーをつけしっかりと泡立てる、②根元(頭皮)につけるようにつけましょう。

この手順が必要な理由は、界面活性剤が髪にとって大切な成分まで洗い流してしまうからです。

3. 頭皮をマッサージするように洗う

予洗いもそうですが、シャンプーで髪を洗う時もマッサージするように意識しましょう。

頭皮を洗うときは、指の腹で頭皮全体をまんべんなくマッサージします。

両手の指で頭皮を優しく包んで、円を描きながら、頭皮をゆっくり動かし洗いましょう。この手順でまんべんなく繰り返し行うことが大切です。

注意することは、髪をこするらないこと爪を立てないことです。

髪をこすると傷みやすくなり、爪を立てると汚れとともに頭皮を健康に保っている角質層まで落としてしまいます。気をつけてみてください。

4. 38℃〜44℃ぐらいのお湯でしっかりとすすぐ

最後はシャンプーが残らないようにしっかりと流しましょう。

ポイントは、①たっぷりのお湯で丁寧にすすぎ、お湯の温度は44度くらいです。

これで汚れが落ちやすくなります。ちなみに、女性でカラーリングをしている場合は、色落ちを防ぐために38度程度で流すようにしましょう。

すすぎのワンポイントとして、洗い流すときに盲点になりがちな箇所があります。

それは、耳の後ろや生え際です。ここは特にすすぎ残しが多いです。

すすぎ残しは、頭皮の炎症につながりますので注意しましょう。

くせ毛ケアシャンプーの選び方

シャンプーがくせ毛のケアに向いているかどうかは、配合されている成分で判断できます。

どんな成分にどんな効果があるのか、詳しくご紹介しましょう。

アミノ酸系洗浄成分

髪のダメージ補修とうねりの改善に適しているのは、アミノ酸系のシャンプーです。

アミノ酸系の成分には、髪に潤いを与えてしなやかな髪に仕上げてくれる効果があります。

また洗浄力がやさしいため、必要以上の皮脂を落としてしまう心配がありません。

成分票を見て、以下の成分が先頭に表記されていたらアミノ酸系シャンプーと考えていいでしょう。

  • グルタミン酸
  • アラニン
  • タウリン
  • グリシン

保湿成分

髪の中の水分バランスがまばらだと、元々直毛の人でもうねりが出やすくなってしまいます。

水分バランスを整えるためには、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分が大切。

キューティクルの内側まで浸透するように工夫されたシャンプーが望ましいです。

オイル成分

オイルの効果は保湿成分と似ていますが、ヒアルロン酸やコラーゲンが髪の内部に浸透するのに対しオイルは外側をコーティングするもの。

チリチリとした「縮毛」や細くねじれた「捻転毛」のような髪質には、重めの質感になるオイルシャンプーがおすすめです。

スカルプケア

頭皮に汚れがたまって不健康な状態だと、髪もどんどん弱っていきます。

スカルプケア成分が入ったシャンプーはヘアケアの面では弱いこともありますが、だからと言って頭皮のケアをを怠るのは厳禁。

長い目で見て健康な頭皮を維持し続けたいと考えている人は、配合成分などを見極めてスカルプケアシャンプーも選択肢に入れてみてください。

人気おすすめシャンプーランキング【10選】

ここからは、レビュー評価の高いくせ毛の方向けのおすすめシャンプーをご紹介していきます。

画像:amazon.co.jp

1位

ルベル

イオ セラム クレンジング(シャンプー)

参考価格2,900円(税込)

くせ毛が扱いにくい理由は、その特有の性質にあります。くせ毛の外側は水分を吸いやすく、逆に水分が内側に浸透しにくい、という性質があります。

髪の構造上、内外で水分バランスを整えることが髪を美しい状態に保つポイントになります。

ルベル イオ セラム クレンジング』は、その水分バランスを整えてくれる効果があります。ダメージを受けやすいくせ毛に潤いを与えて、艷やかで扱いやすい髪をキープしてくれるのです。洗い上がりはサラッと仕上がると評判です。

イオセラム クレンジング(シャンプー) の詳細
メーカータカラベルモント
内容量 600ml
参考価格2,900円(税込)
画像:amazon.co.jp

2位

花王

アジエンスMEGURI 洗い出すシャンプー ゴワつきやすい うねって広がる髪用

参考価格1,080円(税込)

『ASIENCE MEGURI』は、こだわりぬいた高品質を実現するべく開発されたシリーズです。

まるでサロンのようなケアを再現するため、3ステップのケアをおすすめしていります。その最初の段階で行うケアがこちらのシャンプーです。

毎日お手入れをすることによって、くせ毛の原因に髪の内側から美容成分をしっかりと浸透させて、くせを抑える効果があります。

アジエンスMEGURI 洗い出すシャンプー ゴワつきやすい うねって広がる髪用の詳細
メーカー花王 
内容量430ml 
 参考価格1,080円(税込)
画像:amazon.co.jp

3位

資生堂

プロフェッショナル スリークライナー シャンプー

参考価格3,300円(税込)

『【資生堂】プロフェッショナル スリークライナー シャンプー』は「スムースキープテクノロジー」という資生堂独自の技術で、髪の内外からうねりの原因にアプローチするので、くせを抑えて、なめらかでまとまりのある髪へと導いてくれます。髪の表面をコーティングし、髪の滑らかさを保護してくれます。

髪を根元から強くし、さらに毛先まで滑らかにします。髪の強度(軟らかい髪用、硬い髪用)で商品が分かれていますので、ご自分に合うシャンプーをぜひチェックしてみてください。

プロフェッショナル スリークライナー シャンプーの詳細
メーカー資生堂 
内容量500ml 
参考価格3,300円(税込)

4位

クイーンズバスルーム

薬用ヘアソープ

参考価格2,484円(税込)

市販の洗浄力が強いシャンプーでは、髪と頭皮から潤いを奪ってしまい、乾燥がすすんでしまいます。『クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ』は、髪や地肌を清潔にさっぱりと洗浄し、髪に必要な潤いを奪わないように改善してくれるシャンプーです。

髪の健康のバランスを整える成分として、中国を代表する希少な漢方生薬「冬虫夏草」、アミノ酸は10種類など、厳選された高機能な成分が配合されています。

クイーンズバスルーム 薬用ヘアソープ の詳細
メーカークイーンズバスルーム
内容量500ml
参考価格2,484円(税込)

※公式サイトでは、5日間お試しセットが 1,404円で提供しています(送料無料)。

画像:amazon.co.jp

5位

P&G

パンテーンクリニケア 髪のうねり・くせ用

参考価格1,933円(税込)

『パンテーンクリニケア 髪のうねり・くせ用』は、うねり・くせ毛対策に特化したシャンプーです。髪の水分量のコントロールして、髪1本1本が根本から自然に引き寄せあい、髪全体がまとまるような働きをしてくれます。

年齢を重ねて皮脂の分泌が低下すると、乾燥・ごわつきが生じるため、まとまり力が低下します。このシャンプーは、皮脂を与えてまとまりのある髪へと仕上げてくれます。以下の画像をご覧ください。

画像:pantene.jp

髪は、年齢とともに水分コントロールが難しくなります。また、まとまる力も低下するため、うねりやくせ毛が発生しやすくなります。大人のうねり・くせ毛のお悩みを解決するトータルケアを実現してくれるシャンプーです。

パンテーンクリニケア 髪のうねり・くせ用の詳細
メーカー P&G
内容量550ml
参考価格1,933円(税込)
ボタニカルシャンプー モイスト
画像:amazon.co.jp

6位

ボタニスト

ボタニカルシャンプー モイスト

参考価格1,540円(税込)

髪の悩み別にシャンプーやトリートメントといったヘアケアアイテムを展開している『ボタニスト』。中でも「ボタニカルシャンプー モイスト」は、まとまりが欲しい髪に特化したシャンプーです。

植物由来のタンパク質が髪の内部に浸透し、なめらかでツヤのある髪に導きます。

シリコン・合成着色料・サルフェート・パラベンは無添加。地肌にも優しいアミノ酸系洗浄成分を配合しているのも嬉しいポイントです。

よりまとまりのある髪になりたい方は、トリートメントとの併用がおすすめですよ。

ボタニカルシャンプー モイスト の詳細
メーカーボタニスト
内容量 490ml
参考価格1,540円(税込)
ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
画像:amazon.co.jp

7位

HIMAWARI

ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)

参考価格793円(税込)

うねり・くせ・パサつきなどの原因となる「髪のゆがみ」に着目したシャンプーです。

栄養豊富なひまわりエキスを凝縮した「プレミアムヒマワリオイルEX」を配合。髪の水分バランスを整えて、しっとりまとまる髪へと導きます。

陽だまりのあたたかさを連想させるエレガントフローラルの香りで気分も晴れやかに。

ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア) の詳細
メーカーHIMAWARI
内容量 500ml
参考価格793円(税込)
H2O バランスケア シャンプー
画像:amazon.co.jp

8位

アメニモ

H2O バランスケア シャンプー

参考価格1,930円(税込)

髪の水分バランスを整え、クセ・うねりをしっとり抑えるシャンプーです。

加水分解ケラチン(羊毛)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNaなどのトリートメント成分を配合したもっちり泡が汚れや皮脂を優しくオフ。

クセやうねりの原因となる毛髪内部構造にアプローチして、指どおりの良いなめらかな髪に仕上げます。

H2O バランスケア シャンプー の詳細
メーカーアメニモ
内容量 480ml
参考価格1,930円(税込)
アイケアシャンプーY
画像:amazon.co.jp

9位

コタ

アイケアシャンプーY

参考価格5,435円(税込)

『アイケアシャンプーY』は、髪の広がりを抑えてスタイリングしやすくするシャンプーです。

保湿成分のトウキンセンカエキスやモモ葉エキスを配合し、柔らかくしっとりと洗い上げます。

毎日のケアによって思い通りの仕上がりに。150ml~5Lとサイズ展開の幅が広く、使用頻度に合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

アイケアシャンプーY の詳細
メーカーコタ
内容量 800ml
参考価格5,435円(税込)
Sizuka シャンプー くせ毛用
画像:amazon.co.jp

10位

アズスタイル

Sizuka シャンプー くせ毛用

参考価格2,480円(税込)

スキンケアと同様、髪質は人によってさまざま。『Sizuka』では、髪の悩みに合わせてクセ毛用・太い髪用・細い髪用の3タイプを展開しています。

中でもクセ毛に特化したこちらのシャンプーは、石油系ではなく天然アミノ酸系の洗浄成分を使用しています。保湿成分のリピジュアとダメージ補修成分のペリセアを高濃度配合することによって、扱いやすいサラサラ髪へ。

天然のオレンジ油とグレープフルーツ果皮油をブレンドした爽やかな香りが楽しめますよ。

Sizuka シャンプー くせ毛用 の詳細
メーカーアズスタイル
内容量 400ml
参考価格2,480円(税込)

自宅でできるくせ毛ケアのコツ【ブロー編】

毛流れを意識して髪を乾かす女性

くせ毛を抑えるためにはシャンプー選びももちろん大切ですが、毎日のヘアケアを見つめ直すことも外してはいけません。

髪の洗い方については、前半の「プロに教わる正しい髪の洗い方」でご紹介しましたので、こちらでは正しいブローのやり方を解説したいと思います。

くせ毛を抑えるブローのポイントは大きくまとめると以下の5つです。

  1. 乾かしすぎない
  2. 根元から乾かす
  3. 毛流れを意識する
  4. 正しい方向で乾かす
  5. 冷風でひきしめる

①乾かしすぎない

シャンプー後の濡れた髪をそのままにすることはハネ・うねりの原因になってしまうため、しっかりとドライヤーで乾かすのが基本です。

ただし、乾かしすぎるのもNG。髪を乾かしすぎると髪が広がりやすくなったり、スタイルの崩れにもつながってしまします

乾かす際の目安として、手ぐしを通したときに「指よりも少しひんやり」している程度で終わらせるのがポイントです。

また、ドライヤーをあてる角度にも注意。髪に対して90度の角度になってしまうと熱が当たりすぎて過乾燥(オーバードライ)になってしまいます。

髪に対してドライヤーを45度の角度であてると、乾かしすぎを防げますよ。

②根元から乾かす

髪を乾かす際は、特に乾きにくいとされる襟足から乾かすようにしましょう。

「根元→毛先」の順で乾かすことで、根元と毛先が乾くタイミングが同じになり、毛先のオーバードライを防ぐことができます。

③毛流れを意識する

くせ毛・うねりの原因として「根元の毛流れ」が挙げられます。

まずは根元を正しい方向に流すように乾かしましょう。

その際、手ぐしの動かし方もポイントになります。根元を多方向にジグザグ動かしながら乾かすことで一方向にくせがつくのを緩和させることができます。

生えぐせが気になりやすい前髪は、生えぐせに逆らうように引っ張りながら乾かすようにしましょう。

④正しい方向で乾かす

ドライヤーをあてるときは、上から下に向かって風を送ることを意識しましょう。

上から風を送ることでキューティクルが綺麗に閉じて整いやすくなります。

また、くせ毛の方は顔の方に向かって乾かすことでくせが収まりやすくなり、髪全体のボリュームも抑えることができます。

⑤冷風でひきしめる

最後に冷風をあててキューティクルをひきしめます。

キューティクルをひきしめることで、髪に綺麗なツヤが生まれます。

くせ毛ケアシャンプーに関するよくある質問

最後に、くせ毛ケアシャンプーに関するよくある質問をいくつかまとめました。

くせ毛ケアシャンプーを使用する際の不安はここで解決しておきましょう。

いままで直毛だったのに急にクセがひどくなってしまった

正しいケアができていなかったり、シャンプーがあっていないと髪質が悪化してしまいます。ケア方法を見直せば元に戻るので、あきらめずに習慣を見直してみましょう。

シャンプーの売れ筋ランキングはこちら

ご参考までに、シャンプーの売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。

Amazonのシャンプー売れ筋ランキング楽天のシャンプー売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのメンズシャンプー売れ筋ランキングYahoo!ショッピングのレディースレディースシャンプー売れ筋ランキング

まとめ:おすすめのくせ毛シャンプー比較表

最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。今回は、くせ毛でお悩みの方へ、①シャンプーの基礎知識②正しい髪の洗い方③おすすめシャンプーの3点をご紹介いたしました。

職場や学校に行く平日の時間のない朝や、大切な日の朝、くせ毛がうまくまとまらなくて悲しい思いをしたような日々とは、別れを告げましょう。良いシャンプーを選んで、正しい洗い方を実践すれば、きっと今までよりもスタイリングが楽になると思います。何も対策をせず、くせ毛が治るようなことはありません。

正しい知識でヘアケアを行ったり、自分に合ったシャンプーを選ぶことで、くせ毛を抑えることができます。この記事が、あなたの悩みを少しでも解消できれば幸いです。

順位1位2位3位4位5位
商品画像
商品名イオ セラム クレンジング(シャンプー)アジエンスMEGURI 洗い出すシャンプー ゴワつきやすい うねって広がる髪用プロフェッショナル スリークライナー シャンプー薬用ヘアソープパンテーンクリニケア 髪のうねり・くせ用
価格2,900円(税込)1,080円(税込)3,300円(税込)2,484円(税込)1,933円(税込)
メーカータカラベルモント花王 資生堂 クイーンズバスルームP&G
内容量 600ml430ml 500ml 500ml550ml
商品リンクAmazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
楽天
公式サイト
楽天
Amazon

くせ毛シャンプーに関連したおすすめ記事

くせ毛シャンプーの解説で触れた内容の詳細をこちらの記事でごらんいただけます。興味のあるものからお読みください。

↑人気ランキングに戻る

キレイな髪が長く続く!ヘアサロンGallica(ガリカ)

筆者はヘアサロン『Gallica』に実際に通って、次のことを感じました。

  1. こだわりのカット技術により、ヘアスタイルが長持ちする
  2. 髪を傷めないカラーリング
  3. スタッフさんが気さくな方ばかりで居心地が良い

行ってみたい方は、こちらより詳細をご覧ください。

もっと詳しく!

中村 飛鳥の新着記事

田草川恒秋

田草川恒秋

PCインストラクター

商工会連合会や中小企業庁など公的機関からの支援実績が豊富...

ふじもん

ふじもん

YouTuber

YouTubeやブログでポケットWi-Fiや光回線の情報をわかりやす...

小林愛

小林愛

ヨガインストラクター

全国で講演やイベント、ヨガWS、リトリートをしながら、雑誌...

村野友明

村野友明

インテリアアドバイザー

株式会社HelloInterior共同創業者。某インテリアショップのそ...

三輪謙二朗

三輪謙二朗

家電のサブスク・レンタルサービス レンティオ代表取締役社長

2008年楽天株式会社入社。 モバイル推進グループにてモバイル...

剱持 百香

剱持 百香

美容ライター

美白命の紫外線マスターとしてインスタグラムのフォロワーは9...

斎藤和明

斎藤和明

IT研修講師

株式会社ラブサバイバー代表取締役。 IT研修講師、『ニュータ...

西川美佐子

西川美佐子

ヘルス&ビューティーコンシェルジュ

美容関連サービス『Felieza』代表。「健康・美容関連講師」「...

たしろゆきこ

たしろゆきこ

料理研究家 / 料理教室講師

健康家庭料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」主...

中村龍太

中村龍太

パーソナルスタイリスト

NHK『おはようニッポン』へのTV出演や『DIME』『PRESIDENT』...

来栖あつこ

来栖あつこ

女優/タレント

ブログやYouTube、インスタグラムなどで美容やファッションに...

Applaugh

Applaugh

ブロガー

2023年7月末に東京都練馬区に花屋をオープン予定の20代夫婦。...

藤原千秋

藤原千秋

住生活ジャーナリスト/ライター

『マツコの知らない世界』に「1000種類の掃除グッズを試した...

寒川あゆみ

寒川あゆみ

美容家・美容ライター

大阪のエステサロン『private salon Laule'a』のオーナーを務...

コヤマタカヒロ

コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

『家電Watch』や『マイナビニュース』などを中心に様々なメデ...

塚田秀隆

塚田秀隆

プロダンサー筋トレ社長

ブレイクダンスの最も大きく歴史と名誉のある世界大会 ショー...

本田雅一

本田雅一

ITジャーナリスト

オーディオ&ビジュアル評論家、ITジャーナリストとして25年...

小池美枝子

小池美枝子

コーヒーマイスター/バリスタトレーナー

ジャパン・バリスタ・チャンピオンシップ審査員。2006年ジャ...

今堀 恵理

今堀 恵理

芦屋セレブ女優

一生美人プロデューサー。モデル・タレント。芦屋生まれ芦屋...

加賀照虎

加賀照虎

睡眠健康指導士

60年以上の歴史を持つ寝具メーカー「篠原化学」で働きながら...

カテゴリから探す