くせ毛用トリートメントおすすめ人気ランキング10選!正しいケア方法を美容師が伝授
髪型は、見た目の印象を左右する1つのポイントですが、そこで大きな問題となるのが、”くせ毛”ではないでしょうか?
くせ毛は、髪を整えるのに苦労する悩みの種になりがちです。毎朝のスタイリングがなかなかまとまらずに、悪戦苦闘していませんか?
この記事を書いている私もそのひとりなので、皆さんの悩みは痛いほど分かるつもりです。シャンプーやトリートメントを変えても、なかなか悩みは解消できないですよね。
そこで今回は、表参道「hair salon Gallica(ガリカ)」のオーナーである人気美容師の中村飛鳥さんに、くせ毛についてお聞きしました。
その中でも、今回はトリートメントについて、詳しく紹介していこうと思います。
中村 飛鳥(なかむら あすか) のプロフィール
カリスマ美容師
表参道の人気美容室『hair salon Gallica(ガリカ)』オーナー。関東4000サロンで4店のみ与えられる『HOTPEPPER Beauty AWARD GOLD Prize』を2年連続で受賞。
この専門家の他の記事を見る1.くせ毛の原因は2種類
日本人の7割はくせ毛といわれているため、くせ毛で悩んでいる人は決して少数派ではありません。しかし、同じくせ毛でも、人によって様々なタイプがあります。
そこでまずは、くせ毛の原因について見ていくことにしましょう。
先天性のくせ毛
遺伝が関係してるのが原因のタイプです。「両親や祖父母がくせ毛だから・・・」という方は、こちらに当てはまると思います。
画像:amebro.jp
多くの場合、くせ毛は「毛穴と毛根の形が関係している」といわれています。
直毛の場合、毛穴の形はキレイな円で髪はまっすぐに生えていきます。一方、くせ毛の毛穴は楕円形で毛根が曲がっています。つまり、髪の毛は生えてくる前から直毛かくせ毛か決まってしまっている…ということなのです。
ですから、先天性のくせ毛の方は、いくら頑張ってもまっすぐな髪になることは難しいのが現実です。しかしながら、毎日のケア次第である程度くせ毛を治すことができる人もいるようです。

髪にコンプレックスを抱いている人は少なくありません。くせ毛のみならず、髪の固さもありますよね。でも、そのコンプレックスを長所としてとらえると、自分だけのチャームポイントになるんですよ。
何を隠そう…僕も生まれつきくせ毛なので、昔はかなり悩んでいました。でも今は、自分の髪質を楽しんでいますし、お客様にもそういった提案をしています。髪質のプラスの面とマイナスの面、両方のバランスをとりつつ髪型を考えていきましょう。
後天性のくせ毛
例えるなら「子供の頃はストレートだったのに、成長するにつれてくせ毛がひどくなった」タイプの方です。その原因は、主に2つ上げられます。
まず1つ目は、思春期や成長期のホルモンバランスの影響が関係している場合です。加齢によって、髪がうねってしまうようなケースもよくあります。ストレスが過度にかかりすぎている場合は、そこを改善するだけで髪質が変わる可能性もあります。
2つ目は、ヘアケアを怠ったことによるダメージが原因の場合です。ドライヤーやヘアアイロンの使い過ぎが結果的に起因した等です。加えて、皮脂が毛根に詰まっていることで、くせ毛をひどくしてしまっていることが考えられます。
こういった場合は、髪のお手入れをしっかりするだけで悩みを解決できます。
具体的には、まずシャンプーで頭皮の皮脂をしっかり洗い流すことが必要です。そして、トリートメントにも付け方のポイントがあります。くせ毛の方は、直毛の方よりも髪が痛みやすいので、髪には十分に気を使う必要があるといえるのです。
次から詳しく説明していきますね。
※関連した専用シャンプーについて「くせ毛シャンプーおすすめ!美容師の逸品+人気ランキングBEST5」「ボリュームダウンシャンプーおすすめ!プロの逸品&人気ランキング10選」も参考になります。
2.トリートメントの正しいつけ方
トリートメントもただ付けるだけでは、あまり効果が出ないことがあります。以下3つのポイントをしっかりと守れば、効果的なヘアケアができるはずです。
トリートメントを使う時のポイント
- トリートメントは毛先を中心に根元以外につける
- クシで梳かしながらつけるのがおすすめ
- たっぷりのお湯でしっかりとすすぐ
①トリートメントは、根元以外の毛先を中心的につける
どうして根元以外の毛先を中心的につけるのか?結論からお伝えすると、トリートメントの目的は、髪に必要な栄養分を直接与えることだからです。そのためトリートメントは、頭皮には良くない成分が含まれていることが多々あります。
毛先のカットした断面には”キューティクル”と呼ばれる髪を保護する成分が少ないため、髪の栄養分が失われやがちです。そのため、毛先を中心的にトリートメントで保護してあげる必要があります。
②クシで梳かすようにしてつける
クシを使うメリットは以下の3つです。
メリット
- 根元に届かなくて済む
- 髪の毛が縮まない、傷まない
- 少量で均等に馴染むため、コスパが良い
クシで梳かすことによって、トリートメントを全体的につけることができます。先ほど毛先を中心的につけることをポイントにしましたが、毛先以外にも”キューティクル”が開いてしまっている部分があります。それをカバーするためにも、クシを使うことはとても効果的です。
③最後はたっぷりのお湯ですすぐ
トリートメントを流すまでが、ヘアケアの一環です。ポイントは、丁寧にたっぷりのお湯で流すことです。せっかく根元を避けたのにも関わらず、トリートメントが頭皮に残ってしまう可能性があります。
トリートメントの成分は、残りやすく頭皮にもつきやすいものも多いです。注意しましょう。

お湯の温度は通常44度ぐらいで、カラーリングをしている場合は、色落ちを防ぐために38度程度が良いと思います。
頭皮ケアやシャンプーの方法については「カリスマ美容師が教える抜け毛や頭皮のかゆみを改善する頭皮ケア方法の全て」で詳しく説明しています、ぜひご覧になってみてください。
3.くせ毛用トリートメント人気ランキング10選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする、くせ毛用トリートメントを紹介していきます。トリートメント選びのご参考にしてください。
アジエンスMEGURI 満たすトリートメント ゴワつきやすい うねって広がる髪用
『ASIENCE MEGURI』は、従来の製品より髪にこだわりの高浸透ケアを自宅で実現するべく開発された商品です。
サロンのような高品質を再現するため、おすすめしているのは【①シャンプー ②ジュレ ③トリートメント】の3ステップケアです。
毎日のお手入れで、髪本来の美しさを引き出してくれるでしょう。トリートメントはイランイラン&ジャスミンの香りです。
アジエンスMEGURI 満たすトリートメント ゴワつきやすい うねって広がる髪用 の詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 220g |
1gあたりの値段 | 5円 |
参考価格 | 1,100円(税込) |
2位
資生堂
プロフェッショナル SLEEKILINER トリートメント2
『SLEEKILINER(スリークライナー)』は、資生堂のブランドです。
こちらのトリートメントは、独自の「スムースキープテクノロジー」で、くせを抑えて髪のフォルムを内側から整えてくれます。シャンプーなどとのライン使いでより効果を発揮します。
髪を根元から強くさせて毛先まで滑らかにします。軟らかい髪用、硬い髪用で分かれていますのでぜひチェックしてみてください。軽度のくせ毛の方におすすめです。
プロフェッショナル SLEEKILINER トリートメント2 の詳細 | |
メーカー | 資生堂 |
内容量 | 500g |
1gあたりの値段 | 9.9円 |
参考価格 | 4,980円(税込) |
3位
資生堂
TSUBAKI さらさらストレート ヘアトリートメント
バサついた毛先から根元まで、髪のからまりを防いでくれるトリートメントです。
くせ毛のうねりを防ぎ「さらさらストレート」が持続します。髪の芯から綺麗にまとめあげて軽やかさを与えます。
100%天然由来の髪の5大美容成分を配合し、髪の美容成分をすばやく処方できるように改善された新シリーズとなります。
TSUBAKI さらさらストレート ヘアトリートメント の詳細 | |
メーカー | 資生堂 |
内容量 | 180g |
1gあたりの値段 | 4.4円 |
参考価格 | 803円(税込) |
4位
タカラベルモント
ルベル イオ ディープマスク
『イオ ディープマスク』は、週に1~2回のスペシャルケアトリートメント。クセとダメージに悩む髪を、毛先まで集中的にケアしてくれます。
マスク特有のべたつきや重さを感じず、髪の内側から、扱いやすいストレートの質感を長持ちさせます。フルーティローズグリーンの香りが漂います。
商品レビューでは「くせ毛が落ち着き人並みの髪に!」という嬉しい声が続出しています。
ルベル イオ ディープマスク の詳細 | |
メーカー | タカラベルモント |
内容量 | 170g |
1gあたりの値段 | 17.2円 |
参考価格 | 2,940円(税込) |
5位
タカラベルモント
ルベル イオセラム クリーム(ヘアトリートメント)
『イオセラム クリーム(ヘアトリートメント)』は、くせ毛の質感にみずみずしさを与えて扱いやすく仕上げます。
南米の熱帯雨林で育つグリーンナッツオイルを配合し、保湿力にすぐれ、なじみがよく、髪の内部まで浸透してうるおいをキープしてくれます。根元から毛先まで均一に潤いで包み込んでくれるトリートメントです。
上品なジャスミンやリリー、ローズが大人っぽくフェミニンな印象の香りです。
ルベル イオセラム クリーム(ヘアトリートメント)の詳細 | |
メーカー | タカラベルモント |
内容量 | 200ml |
1mlあたりの値段 | 11円 |
参考価格 | 2,200円(税込) |
6位
ETVOS
リペアトリートメント
くせ、ねり、パサつき、広がりといった悩みを抱える髪に適したトリートメントです。ミノ酸やセラミドだけでなく、髪に本来備わっている保湿成分に類似したエンドウ由来の毛髪補修成分がたっぷり配合されています。
髪内側への補修を効果的に発揮させることを重視し、ノンシリコン処方とカチオン界面活性剤不使用を徹底した成分です。天然由来成分で髪の表面をコーティングし、髪のバリア機能を支えます。
リペアトリートメントの詳細 | |
メーカー | ETVOS |
内容量 | 180g |
1mlあたりの値段 | 18g |
参考価格 | 3,300円(税込) |
7位
シュワルツコフ
BCクア フォルムコントロールトリートメント
クセで広がりやすい髪を、湿気に揺るがない髪にまとめることができるトリートメントです。ダメージケアをしながら毛髪繊維のねじれとコルテックスの水分吸収性に働きかけて、やわらかくおさまりやすい髪に導きます。
毛髪柔軟成分アセチルシステイン・キウイエキス・ホホバオイル、毛髪補修成分セラミド・18パーフェクター配合。キューティクルの脂質を補修して湿気をブロックし、おさまりのよい髪へ導きます。
BCクア フォルムコントロールトリートメントの詳細 | |
メーカー | シュワルツコフ |
内容量 | 250g |
1mlあたりの値段 | 7円 |
参考価格 | 1,638円(税込) |
8位
Tricore
ヘッドスパ トリートメント
優しいクリームが髪を包み込み、輝く上質な手触りを実現してくれます。トリートメントがクリーム状に変化することで、髪1本1本の表面に膜が作られ栄養が密着した状態になるのです。
添加物はほとんど使っておらず、 17種のボタニカルエキスを配合。ドライヤーの熱を味方にする作用でスタイリングするたびに輝く髪に導いてくれます。
ヘッドスパ トリートメントの詳細 | |
メーカー | Tricore |
内容量 | 200ml |
1mlあたりの値段 | 27円 |
参考価格 | 5,390円(税込) |
9位
メーカー
海藻海泥トリートメント
毛髪用アミノ酸複合体「プロデュウ500」が傷んだ髪の栄養となり、ダブルモイスコートPXが枝毛・キューティクルをケアしてくれます。またラスターコートタイプで髪にツヤを与えてくれる効果もあります。
海藻のエキスの潤い成分をたっぷり配合しており、毎日ケアし続けることで毛先までしなやかに潤う髪に。使われているのは世界中で最もミネラル濃度が高いとされるフランス・ブルターニュ地方の海藻エキスで、アミノ酸やミネラルを多く含み保湿効果やキューティクルの保護効果に優れています。
海藻海泥トリートメントの詳細 | |
メーカー | ラサーナ |
内容量 | 170g |
1mlあたりの値段 | 10円 |
参考価格 | 1,760円(税込) |
10位
ユニリーバ・ジャパン
ラックススーパーリッチシャイン ダメージリペア
同商品は、傷んだ髪用の洗い流すトリートメントです。ホホバ種子油、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸からなるプレミアムゴールドヒアルロン酸オイルが配合されています。
日々のダメージはもちろん、カラーやパーマのケミカルダメージも内側まで濃密に補修してくれます。朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香りも心地いいですよ。
ラックススーパーリッチシャイン ダメージリペア | |
メーカー | ユニリーバ・ジャパン |
内容量 | 300g |
1mlあたりの値段 | 3円 |
参考価格 | 999円(税込) |
4.トリートメントの活用方法
髪に良い成分が多く含まれたトリートメントは、バスタイムでのケア以外にも意外な活用方法があります。
例えばスプレーボトルに水を入れ、そこにほんの少しトリートメントを溶かすだけで寝ぐせ直しミストとして使えるように。水だけでは治りにくい頑固な寝ぐせもスムーズに治すことができます。
ひどく絡まってしまった髪も、トリートメント入りスプレーを吹きかけるだけでするすると解くことが可能です。
また人の髪だけでなく、毛足の長いマットやマフラーのお手入れにもトリートメントが効果的です。トリートメントが柔軟剤の代わりとなって、ふわふわの仕上がりになりますよ。
5.まとめ:おすすめのくせ毛用トリートメント比較表
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。今回は、効果的なトリートメントの使用法と、くせ毛の方におすすめのトリートメントをご紹介しました。
結論からいえば、たいへん残念ですがくせ毛を根本的に治せる方法やトリートメントは、今のところ存在しません。
ですが、元々くせ毛はストレート毛よりも髪が痛みやすい性質なので、徹底したヘアケアを行うことが改善への近道です!
くせ毛の種類によっては、うねりを抑えてまとまりやすい髪質へ近づけることも可能です。髪に潤いを与えて輝きのあるヘアスタイルを目指しましょう!
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ||
商品名 | アジエンスMEGURI 満たすトリートメント ゴワつきやすい うねって広がる髪用 | プロフェッショナル SLEEKILINER トリートメント2 | TSUBAKI さらさらストレート ヘアトリートメント | ルベル イオ ディープマスク | ルベル イオセラム クリーム(ヘアトリートメント) |
価格 | 1,100円(税込) | 4,980円(税込) | 803円(税込) | 2,940円(税込) | 2,200円(税込) |
メーカー | 花王 | 資生堂 | 資生堂 | タカラベルモント | タカラベルモント |
内容量 | 220g | 500g | 180g | 170g | 200ml |
1gあたりの値段 | 5円 | 9.9円 | 4.4円 | 17.2円 | 11円 |
商品リンク | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |