40代向け化粧下地おすすめ人気ランキング15選!美容家の逸品も紹介
年齢を重ねた女性の肌は、小じわ、シミ、毛穴、乾燥、テカリなど隠したいことがいっぱいです。
そんな悩みを解決すべく、今回は美容家としてメディア出演やセミナー講師を務める美容のプロ、馬場さおりさんに、40代の女性の肌におすすめの化粧下地を教えていただきました。
馬場さおり のプロフィール
美容家
美容家としてセミナー講師やメディア出演多数。専門の予防医学を基盤としたスキンケアから化粧品、メイク方法、ダイエットなど幅広い美容と 健康分野で活躍中。WEB『馬場さおりオフィシャルブログ』
この専門家の他の記事を見る目次
1.40代向け化粧下地の選び方
はじめに、美容のプロである馬場さおりさんに「40代向け化粧下地の選び方」について教えていただきました。

40代の肌悩みは、複合的なケースが多いもの。全ての悩みをカバーしながら、理想の肌に仕上げる化粧下地を見つけるというのは、正直大変です。
だからこそ、部分ごとに別々の下地を使い分けるテクニックをご提案します。
頬は乾燥するから保湿系を、シミが気になる部分はパール系を……など、数種類の化粧下地を使いこなすのも、40代の肌にとっては賢い選択肢。
「美容代が増えちゃいそう」と懸念される方もいるかもしれませんが、満足の行く仕上がりを求めれば安いもの!予算があまりない方は、プチプラで探すのもおすすめです。
プチプラコスメについては下記の記事が参考になります。
気になる肌の悩みに合わせて選ぶ
40代になると「どんな肌に見せたい」よりも「悩みをカバーしたい」という比重が大きくなるもの。
だからこそ、化粧下地を選ぶときに大切なのは「カバーしたい肌悩みは何か?」を優先して考えてみてください。
ほうれい線や目尻などのシワが気になる場合
肌の水分量が減ってくる40代にとって、乾燥は大敵です。
特にシワが気になる部位は乾燥しやすく、保湿が不十分だと余計にシワが目立つ悪循環に陥るので、「セラミド」や「ヒアルロン酸」など保湿成分が入っているものを選びましょう。
また、ハイライト系の化粧下地を気になるシワの上に伸ばすと、目の錯覚でシワが目立たなくなる効果も。
保湿系の化粧下地と、ハイライト系の化粧下地の二刀流がおすすめです。
シミやくすみが気になる場合
シミを隠そうとしてコンシーラーを重ねたり、くすみをカバーしようとコントロールカラーを選んだり、そんな女性も多いでしょう。
でも、シミやくすみを目立たなくさせるためには、ツヤっとしたパール感の化粧下地に頼るのが一番!
適度なカバーとツヤを与えることで、厚塗り感なく悩みにアプローチできます。
しずく毛穴、開き毛穴が気になる場合
毛穴をカバーするには、肌をセミマット〜マットに仕上げるのが正解。
ベースメイクの仕上がりをサポートするためにも、化粧下地は皮脂テカリを防ぐタイプのものを選びましょう。
画像:amazon.co.jp
また、ツヤ系の化粧下地は肌の凹凸が目立ちやすくなるため、避けたほうが無難です。
たるみが気になる場合
目尻や頬、口元のたるみには、ななめ上へ引き上げるようにハイライト効果のある下地を部分使いするのがポイント。
リフトアップ効果で、ぼやけた輪郭もキュッと引き締まります。
これといって悩みがないという方は「化粧下地おすすめ!プロの逸品&人気ランキング15選」で基本的な化粧下地の選び方について詳しくご説明しています。
肌質から化粧下地のタイプを絞る

普通肌や乾燥肌、脂性肌……と肌のタイプは人それぞれ。
化粧下地を買う時に「どんな肌質になりたいか」を優先してアイテム選びをする方が多いのですが、実は優先すべきは自分の肌質に合ったものを選ぶこと。
とはいえ、40代の肌は一概に◯◯肌と言えないこともあるでしょう。小鼻はテカるのに頬は乾燥する、口元や目元はピリピリするのに他のところは何ともない……など、箇所によって肌質が異なるケースも多いですよね。
そこでおすすめしたいのは、パーツによって下地を変えるというもの。
乾燥するところには保湿力の高い化粧下地を、皮脂分泌が気になるところにはテカリ防止の化粧下地を使うと、ベースメイクの仕上がりが格段にアップします。
ちなみに、普通肌の場合、肌タイプはあまり気にしなくても問題ないでしょう。次の項目「理想とする肌に近づく化粧下地選び」をご覧ください。
乾燥肌
乾燥肌の方は、保湿成分が配合されているアイテム選びが必須!テクスチャーはクリームやリキッドタイプがおすすめです。
注意したいのは、日焼け止め効果の高い化粧下地。SPFやPAの数値が高いものは肌への負担も大きく、乾燥肌にはダメージになることも。
レジャー用でない限り、化粧下地のUV効果はSPFであれば20〜30程度、PAは+〜++程度でOKです。
脂性肌
皮脂の分泌が多いと、化粧崩れの原因にもなるので、皮脂対策効果のある化粧下地を選びましょう。
また、油分が多いバームやオイル系のアイテムは避けるのが正解です。
吹き出物ができやすい肌の場合は、オイルフリーのものもおすすめ。夏場などは汗や皮脂で落ちてしまいやすいので、ウォータープルーフのものを使うのも賢い選択です。
理想とする肌に近づく化粧下地選び

自分の肌に合うテクスチャーや種類が絞れたら、目指す肌質とカバー力のレベルによって、化粧下地を選んでいきます。
肌質は大きく分けて
- マット
- セミマット
- 素肌っぽいツヤ感
- 光沢のあるツヤ感
などに分けることができます。
ただし、肌悩みによってはマット寄りのものを使った方がいい場合や、ツヤ感のある肌に仕上げた方が良いケースなど様々。
もしも理想の肌質と肌悩みをカバーするアイテムが異なる場合は、潔く肌悩み別アイテムを優先するのがおすすめです。
また、40代にとって無視できないのがベースメイクのカバー力。
コンシーラーを重ねると余計に目立って逆効果になりやすいため、化粧下地である程度カバーをするのがおすすめです。
赤みが気になる方はグリーン系の色味のものを、血色を良くしたい方は赤みの強いものを、透明感をアップさせたい方はブルー系の化粧下地を選んでみてください。
スキンケアやファンデーションとの相性をチェック!
化粧下地がしっくりこない原因の多くに、前後のアイテムとの相性の悪さが挙げられます。
どういったことなのか、プロの解説を聞いてみましょう。

例えば、こってり系のクリームの後に、油分の多いクリームの化粧下地を使い、ファンデーションもしっかりとしたテクスチャーを使っていたとしたら……化粧がヨレてしまうのも当たり前です。
同じテクスチャーのものを重ねるのは、基本的に避けておくのが無難。
今使っているスキンケアやファンデーションがさっぱりとしたものであれば、しっとり系の化粧下地を選ぶなど工夫をしてみましょう。
最初にもお伝えしたように、40代の女性にとってお肌の悩みは様々です。理想の肌へ少しでも近づくため、化粧下地を上手に選んでキレイな仕上りを目指しましょう。
2.美容家おすすめ!40代のための化粧下地
40代の女性の肌の一番の大敵は、やはり「乾燥」です。
この年代の女性に多いのが、乾燥している肌を保護しようと肌の表面に皮脂が過剰分泌され、結果的に皮脂が浮いてしまうという「インナードライ肌」。
上記のように乾燥がテカリを引き起こし、さらに毎日メイクすることでテカリを引き起こすという、悪循環に陥りやすいのです。
そんな40代の女性の肌におすすめの化粧下地を馬場さおりさんに4つご紹介していただきましょう。
自分の気になる肌質をよくチェックしながら、ピッタリのアイテムを見つけてみてはいかがでしょうか。
おすすめ
ウォータリープライマー
『ルナソル ウォータリープライマー』はスキンケアの続きのような感覚で、たっぷりの水に満たされた水ツヤ肌を演出する化粧下地です。
オイルとパールを絶妙なバランスで仕込むことで、潤いに満ちたみずみずしいツヤと明るさを生み出し、血色のよい素肌のベースを作ります。

しずく毛穴やたるみ、シワ、シミなど肌の悩みを、繊細なパールで飛ばしてくれる効果があります。エステをしてたっぷり寝た後のような、元気でハツラツとした肌作りのできるアイテムです。
オイルインなので、乾燥肌の方には特におすすめの下地ですよ。
ルナソル ウォータリープライマーの詳細 | |
メーカー | カネボウ化粧品 |
内容量 | 30ml |
参考価格 | 3,780円(税込) |
1gあたりの値段 | 126円 |
おすすめ
エッセンスハーブバームクリームS
クリームのなめらかな浸透力とバームの強力なバリア力を持ち合わせた、今までにないテクスチャー。
美肌に欠かせないと言われる成分(ビタミンやミネラル)が豊富なプロポリスエキスにより、エイジングケアを促すと同時に、乾燥や紫外線などの肌ダメージから年齢肌を守ります。

年齢的に乾燥からくるテカリが多いので、バームで人工的に皮脂膜を作ることで、化粧崩れを防ぐことが出来るアイテムです。
長時間のメイクの後、化粧を落としても肌が疲れておらず、肌育も実感できる優れもの。毎日のお化粧で、肌疲れを起している方におすすめです。
リップやネイルなど使い方は多様なので、コスパも良いですよ。
手のひらで伸ばしてから、ピタッとつけるのがポイント。ティッシュで押さえれば、きれいに肌に密着します。
MiMC エッセンスハーブバームクリームSの詳細 | |
メーカー | MiMC |
内容量 | 8ml |
参考価格 | 4,104円(税込) |
1gあたりの値段 | 513円 |
おすすめ
ピーチチェンジベース CC
肌を潤いで満たしながら、くすみやにごり、毛穴も補正し、美肌色・美肌質感に整える下地です。
この下地を塗った段階で、素肌がグッと美しくなるので、ファンデーションは薄く塗るだけでOKです。

肌の色むらを均一に整えて、ファンデーションの厚塗りを防いでくれる効果があります。夕方になると肌がくすみがち、という方におすすめで、血色感のある肌色を簡単につくることができます。
肌につけて10秒間、なじませるようにマッサージすることで、美容液からカラー成分がにじみでて、素肌があっという間に血色感のある桃色にチェンジ。
マキアージュ ピーチチェンジベースの詳細 | |
メーカー | 資生堂 |
内容量 | 30g |
参考価格 | 3,240円(税込) |
1gあたりの値段 | 108円 |
おすすめ
プライムモイスト UVエッセンスベース
カサつき知らずの肌に仕上がる、美容液がベースとなっている下地。
高い保湿力で乾燥によるムラや粉ふきを防ぎ、うるおいを長時間キープしながら、光コントロール効果で毛穴・色ムラ・くすみを自然にカバーします。

ほどよいベージュの色味で、素肌感をなくさずに、立体的な肌質に仕上げることができる下地です。
輪郭を強調したい方は、Tゾーンとフェイスラインに。頬のハリ感を出したい方は、Tゾーンと頬骨の高い位置にのせるなど、テクニックを駆使した肌作りをするのがおすすめです。
買いやすい価格と、キュートなパッケージも人気です。
プライムモイスト UVエッセンスベースの詳細 | |
メーカー | Kiss |
内容量 | 30g |
参考価格 | 1,944円(税込) |
1gあたりの値段 | 64.8円 |
3.40代向け化粧下地人気ランキング15選
ここからは、『プロの逸品』がお届けする40代向け化粧下地・人気ランキングをご紹介します。
多くの40代を女性悩ませる、乾燥による皮脂やテカリを防ぎ、肌のトラブルもきれいにカバーしてくれ、且つ自然な質感の肌を作るアイテムが人気です。
皮脂テカリ防止 下地
オイリー肌で化粧が崩れやすい、小鼻のテカリが気になる、という方におすすめの下地です。
皮脂を吸着するパウダーの効果で毛穴の凹凸をカバーし、手に取った感じもベタつきのないサラサラとした感触。更に光拡散効果により、キメの整った肌を演出する効果もあります。
ウォータープルーフなので水や汗に強いのも魅力です。
混合肌の方は、皮脂の多いTゾーンだけに使うと化粧直しが不要となったとの口コミもあり。
近所のドラッグストアでは売り切れだったという声も多く、ネットでまとめ買いしているユーザーも多く見られます。
セザンヌ 皮脂テカリ防止 下地の詳細 | |
メーカー | セザンヌ |
内容量 | 30g |
参考価格 | 648円(税込) |
1gあたりの値段 | 21.6円 |
皮脂くずれ防止 化粧下地
メイク後の肌がマイナス5歳肌に仕上がると人気の下地が、こちらの『プリマヴィスタ 皮脂崩れ防止 化粧下地』。
みずみずしい感触でさらさらのつけ心地、更に、皮脂に強くて化粧したての肌を保つ『ロングキープ処方」で6年連続下地売上げ1位を誇るアイテムです。
耐皮脂処方により化粧崩れの原因となる皮脂を抱え込み、更に広がることを防ぎます。
夕方の小鼻やおでこのテカリ、ファンデーションのツヤに差が出る、頼れる下地ですね。
プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止 化粧下地の詳細 | |
メーカー | 花王 |
内容量 | 25g |
参考価格 | 3,560円(税込) |
1gあたりの値段 | 142.4円 |
フルメーク ウォッシャブル ベース
今までの下地とは違う、新しい機能を持ったこちらは、重ねたファンデーションまでお湯で一気に落とせることです。
そのヒミツは、水にはなじまず、お湯にだけ反応する「ヴェールアクション機能」。
約40度のお湯でメークごとヴェールが浮き上がるため、重ねたファンデーションも、ポイントメークも簡単にオフできます。
みずみずしいウォーターベースで伸びがよく、潤い成分のヒアルロン酸も配合して保湿力もあり。
ウォータープルーフタイプなど、お湯で落ちないものはメイクオフが必要な場合もあるので、重ねるファンデーションの種類には注意しましょう。
資生堂フルメークウォッシャブルベースの詳細 | |
メーカー | 資生堂 |
内容量 | 35g |
メーカー小売希望価格 | 766円(税込) |
1gあたりの値段 | 21.9円 |
メイクアップベース フェイスレスポンサー
テレビや雑誌でお馴染みの有名メイクアップアーティスト、嶋田ちあき氏によるプロデュースの『ブリリアージュ』の化粧下地。
こちらを塗るだけでツヤと透明感がグンとアップ! くすみやキメの荒さ、毛穴の開きなども上手にカバーしてくれるので、夕方の化粧崩れに差が出ます。
ポイントは厚塗りしないこと。初めて使った時は、かなり白くなることでびっくりしたという口コミも。
ただ、その上にファンデーションを重ねてみると、白いベースがしっかり肌の土台となり、艶やかな美肌に仕上がることを実感できるでしょう。
ブリリアージュ メイクアップベース フェイスレスポンサーの詳細 | |
メーカー | ブリリアージュ |
内容量 | 33g |
参考価格 | 4,644円(税込) |
1gあたりの値段 | 140.7円 |
HDエンリッチングO2ベース
『チャコット HDエンリッチングO2ベース』は、塗って90秒で角質層に浸透。ふっくらとハリのある肌に整える化粧下地です。
さらに肌の凹凸を補正する「ストレッチパウダー」がフラットな肌表面を演出。白浮きせず、透明感を損なわない美しい肌に仕上がります。
スクワラン・植物エキス(保湿成分)、アミノ酸処理セリサイトが配合されているので、ヨレない、崩れないことに関しては定評のあるアイテム。
しっかりとしたやや固めのテクスチャーは、指で伸ばすよりも、少量を指で叩き込むように肌に馴染ませるのがポイント。パフを使って押し込むようにつけても、上手に肌にフィットさせることできます。
仕上げにティッシュかパフでおさえて、余分な油分をオフするとファンデーションをより美しく重ねることができますよ。
チャコット HDエンリッチングO2ベースの詳細 | |
メーカー | チャコット |
内容量 | 42g |
参考価格 | 1,728円(税込) |
1gあたりの値段 | 41.1円 |
アミノモイスト ブライトアップベース UV
紫外線や乾燥から肌を守るこちらの化粧下地は、紫外線吸収剤を使わないノンケミカルタイプ。ごわついた肌にもなじみやすく、また合成着色料も配合していません。
保湿力が高く、健やかな肌に欠かせない9種の「保潤アミノ酸」をバランス良く配合し、外的刺激から肌を守るバリア機能をサポート。肌色を美しく自然な明るさに補整します。
さらに、2種の清アミノ酸配合で、見て、触れて感じるキメ・ハリ・つや感を作り出します。
潤いに満ちた、健やかで美しい肌に仕上がる下地です。
ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UVの詳細 | |
メーカー | 第一三共ヘルスケア |
内容量 | 25g |
参考価格 | 1,516円(税込) |
1gあたりの値段 | 60.6円 |
モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S
SPF15/PA+で日常的な紫外線をカットしながら、軽やかな感触で愛される美容液下地。
肌のトーンがワンランクアップし、潤いを一日中キープする保湿力抜群のアイテムです。
透明感溢れる、綺麗ななさらさら肌に仕上がることでコスメ雑誌では上位ランキングの常連でもあります。
見ているだけでテンションの上がる可愛い瓶のフォルムも、女子力がアップ魅力のひとつですね。
モイスチュアライジング ファンデーション プライマー Sの詳細 | |
メーカー | ポール&ジョー |
内容量 | 30g |
参考価格 | 3,780円(税込) |
1gあたりの値段 | 126円 |
スムースマットベース
毛穴の開きが気になる年齢になると、小鼻や頬の気になる毛穴にさっと塗るだけで、目立たなくなる下地はメイク時の強い味方。
光を操るパウダーが毛穴をふんわりぼかし、気になる部分を自然にカバーしてくれます。
絶妙なベージュのカラーなので、保湿しながらも隠したい黒ずみやシミも上手にカバー。さらに化粧崩れやテカリも防ぐという優れもの。
『スムースマットベース』というネーミングのごとく滑らかな肌に整えてくれるので、その後のファンデーションのノリが格段にアップします。
オルビス スムースマットベースの詳細 | |
メーカー | オルビス |
内容量 | 12g |
参考価格 | 1,296円(税込) |
1gあたりの値段 | 108円 |
ドラマティックスキンセンサーベース UV
13時間ものテカリ、皮脂くずれ、毛穴落ち、よれ、薄れといったあらゆる化粧崩れから守るというデータあり(『資生堂』調べ)。
メイクの持ちを長時間キープする秘密は、肌の水分バランスと皮脂をコントロールするセンサー効果によるもの。ヨレや崩れのないサラリと美しい肌が一日中続く化粧下地です。
これだけ嬉しい効果がありながら、付け心地はサラサラとして心地よく、厚塗りにならないので、ナチュラルな素肌に仕上がります。
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベースUVの詳細 | |
メーカー | 資生堂 |
内容量 | 25g |
参考価格 | 2,800円(税込) |
1gあたりの値段 | 112円 |
シルキーカバーオイルブロック
化粧下地の中では手が出しにくい高価なアイテムという印象ですが、わずかな量でも伸びがよく、毛穴の凹凸が隠れ、中には1年以上使うことが出来たというユーザーも。
毛穴、小じわ、テカリ、シミ、年齢サインをカバーしながら、ナチュラルなスッピン肌に仕上げるのは、シルキーカバーオイルブロックの効果によるものです。
肌トラブルを隠し、塗っているのに塗っていないような素肌感に仕上がり、さらにスキンケア効果もある3拍子そろったアイテム。
容量が多いため結果的にはコスパがよく、使い心地が良かった、とリピーターが多い人気の製品です。
アプロス シルキーカバーオイルブロックの詳細 | |
メーカー | APROS |
内容量 | 28g |
参考価格 | 6,995円(税込) |
1gあたりの値段 | 249.8円 |
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ
自然な透明感を演出するピンクカラータイプです。光を乱反射させることで肌をきれいに魅せる「トーンアップテクノロジー」を搭載しており、くすみや色むらを自然にカバーします。
独自のUVフィルターシステムによって、シミやしわの原因となる「ロングUV」をブロック。紫外線だけでなく、PM2.5や花粉対策に対応しているのも嬉しいポイントです。
スクワランやグリセリンなどの保湿成分が肌を健やかに保ってくれますよ。
ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズの詳細 | |
メーカー | 日本ロレアル |
内容量 | 30g |
参考価格 | 3,740円(税込) |
1gあたりの値段 | 124円 |
D-RAY D-ミネラルメイクアップベース
韓国のコスメブランド「D-RAY」のメイクアップベースです。一本に毛穴カバー、透明感アップ、色補正、保湿の4つの機能がまとめられています。
石油系界面活性剤、タルク、サルフェート、合成着色料を使っていないのも魅力。長時間つけていても負担にならないSPF15 PA+++相当で優しくUVケアができます。
肌をいたわりたい時や、素肌を活かしたいときにおすすめですよ。
D-RAY D-ミネラルメイクアップベースの詳細 | |
メーカー | オーガランド |
内容量 | 30g |
参考価格 | 2,400円(税込) |
1gあたりの値段 | 80円 |
クリニーク イーブン ベター シティ ブロック ポリュテクション 40 N
SPF40 PA+++の優れた紫外線カット機能によって、日焼けによるシミ・ソバカスを予防する薬用クリーム。紫外線だけでなく、車の排気ガスなどによる大気汚染からも肌を守ります。
また、本製品には肌荒れを防ぐ有効成分・グリチルリチン酸ジカリウムが配合されているのも魅力の1つ。
紫外線や大気汚染など、あらゆる外部刺激から肌を保護したい方におすすめです。
クリニーク イーブン ベター シティ ブロック ポリュテクション 40 Nの詳細 | |
メーカー | ELCジャパン |
内容量 | 30ml |
参考価格 | 5,869円(税込) |
1gあたりの値段 | 195円 |
コフレドール スキンイリュージョンプライマーUV
コフレドールの『スキンイリュージョンプライマーUV』は、透明感のある仕上がりが長続きするクリームタイプの化粧下地です。
強い光を放つ微粒子「フラッシュカバー粉体」が皮膚の凹凸や毛穴の奥にフィット。肌の表面に膜を形成して、明るくなめらかな肌に仕上げます。
そのカバー力の高さから、口コミでは「ファンデーションつけなくても大丈夫」「マスクをしても崩れにくい」と評判ですよ。
コフレドール スキンイリュージョンプライマーUVの詳細 | |
メーカー | カネボウ化粧品 |
内容量 | 25g |
参考価格 | 2,800円(税込) |
1gあたりの値段 | 112円 |
サナ なめらか本舗 薬用美白スキンケアUV下地
1本で化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の6つの機能を備えた『サナ なめらか本舗 薬用美白スキンケアUV下地』。
肌での優しさを考えた低刺激処方で、紫外線吸収剤は不使用。皮脂吸着パウダーによって余分な皮脂を吸着して化粧崩れを予防します。
美白有効成分アルブチンを配合しながらも比較的低価格なのも嬉しいポイント。洗顔後のスキンケアにもおすすめです。
サナ なめらか本舗 薬用美白スキンケアUV下地の詳細 | |
メーカー | 常盤薬品工業 |
内容量 | 50g |
参考価格 | 891円(税込) |
1gあたりの値段 | 17円 |
4.化粧崩れしにくい上手な下地の塗り方
スキンケアをしっかりし、ファンデーションを塗る前に化粧下地でひと手間かけるだけで、いつものメイク後の肌が上質になります。
夕方、鏡を見てメイクの崩れにがっかりすることもなくなり、仕事の後などのメイク直しもサッと手軽に済ませることができるのは嬉しいですね。
化粧崩れしにくい上手な下地の塗り方を動画でもご紹介しますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
5.40代から始めるノーファンデメイク
最近では肌に負担をかけないメイクとして、ファンデーションを使わないノーファンデメイクが流行っています。
肌悩みが多い40代ではファンデを使わないことに抵抗があるかもしれませんが、カバー力の高い化粧下地を選べば毛穴やくすみをしっかり隠すことができます。
あまり厚塗りしてしまうとヨレて崩れやすくなってしまうため、なるべく薄く均一に塗るのがポイン
ト。下地のみが不安なら、BBクリームでも大丈夫です。
肌全体の赤みやくすみが気になるときは、カラーコントロール下地がおすすめ。
赤み肌はブルーやラベンダーの下地で白く見せることができるし、顔色が悪く見える時にはピンクの下地で血色感をプラスできます。
シミ・そばかす・ニキビ跡といった下地で隠し切れない部分は、コンシーラーでカバーしましょう。
コンシーラーを上手く使うことができれば、ファンデーションを重ねなくても肌をきれいに見せることができますよ。
仕上げにフェイスパウダーを肌全体に乗せれば、素肌感を生かしたノーファンデメイクの完成です。
6.40代向け化粧下地に関するよくある質問
化粧下地は必ず必要ですか?
使わなくてもメイクを仕上げることはできますが、肌に悪いだけでなく崩れやすくなってしまいます。
肌が弱かったり、長時間の外出でメイクを直す時間がない場合は下地を塗って土台を整えておくことをおすすめします。
化粧下地とファンデーションは同じブランドのものがいいですか?
同じブランドなら下地とファンデの相性が良くなるように作られているため、最初はセットで使ってみてください。
どちらかが肌に合わないと感じたら、下地化ファンデのどちらかを変えて相性を試してみましょう。
7.おすすめの40代向け化粧下地比較表
今回紹介したおすすめの40代向け化粧下地を一覧にまとめました。
比較表を参考に、肌悩みや肌質に合った化粧下地を選んでみてくださいね。
順位 | プロおすすめ | プロおすすめ | プロおすすめ | プロおすすめ | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||
商品名 | ルナソル ウォータリープライマー | MiMC エッセンスハーブバームクリームS | マキアージュ ピーチチェンジベース CC | Kiss プライムモイスト UVエッセンスベース | セザンヌ 皮脂テカリ防止 下地 | プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止 化粧下地 | 資生堂 フルメーク ウォッシャブル ベース | ブリリアージュ メイクアップベース フェイスレスポンサー | チャコット HDエンリッチングO2ベース | ミノン アミノモイスト ブライトアップベース UV | ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S | オルビス スムースマットベース | マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース UV | アプロス シルキーカバーオイルブロック |
価格 | 3,780円(税込) | 4,104円(税込) | 3,240円(税込) | 1,944円(税込) | 648円(税込) | 3,560円(税込) | 766円(税込) | 4,644円(税込) | 1,728円(税込) | 1,516円(税込) | 3,780円(税込) | 1,296円(税込) | 2,800円(税込) | 6,995円(税込) |
メーカー | カネボウ化粧品 | MiMC | 資生堂 | Kiss | セザンヌ | 花王 | 資生堂 | ブリリアージュ | チャコット | 第一三共ヘルスケア | ポール&ジョー | オルビス | 資生堂 | APROS |
内容量 | 30ml | 8ml | 30g | 30g | 30g | 25g | 35g | 33g | 42g | 25g | 30g | 12g | 25g | 28g |
1gあたりの値段 | 126円 | 513円 | 108円 | 64.8円 | 21.6円 | 142.4円 | 21.9円 | 140.7円 | 41.1円 | 60.6円 | 126円 | 108円 | 112円 | 249.8円 |
商品リンク | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 | Amazon 楽天 |
化粧下地売れ筋ランキングはこちら
ご参考までに、化粧下地の売れ筋ランキングは、それぞれのサイトの以下のページからご確認ください。